[go: up one dir, main page]

JPH0353536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353536Y2
JPH0353536Y2 JP11496287U JP11496287U JPH0353536Y2 JP H0353536 Y2 JPH0353536 Y2 JP H0353536Y2 JP 11496287 U JP11496287 U JP 11496287U JP 11496287 U JP11496287 U JP 11496287U JP H0353536 Y2 JPH0353536 Y2 JP H0353536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gland
main body
cable
tip
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11496287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11496287U priority Critical patent/JPH0353536Y2/ja
Publication of JPS6420014U publication Critical patent/JPS6420014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353536Y2 publication Critical patent/JPH0353536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電線ケーブルを端子箱等に取付ける際
に使用するケーブルグランドに関する。
(従来の技術及び問題点) 例えば、工場内の各現場へ電力を供給するため
に、複数本の電線を挿通した電線ケーブルを工場
内へ引き込み、この電線ケーブルをターミナルが
内部に設けられた端子箱内に挿入固定し、各電線
を対応するターミナルに接続することが行なわれ
ている。この場合、端子箱がガソリン雰囲気など
のある危険場所に設置されている場合には、いわ
ゆる防爆配線工事が行なわれる。その1つの例
は、端子箱の底板に設けられたケーブル取入口に
厚鋼電線管をネジ締結し、その厚鋼電線管内に電
線(ケーブル)を挿通して電線を保護すると共
に、端子箱内でクランプ部材を用いて電線をクラ
ンプし、その端部をターミナルに接続している。
この場合、新設工事あるいは補修工事等におい
て、厚鋼電線管の端子箱への取付け、取外し、電
線の挿通、クランプ材の取付け、取外し等多くの
作業を行なわねばならず、多くの時間を要してい
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決すべくなされたもの
であり、本考案によれば、内部を貫通する中央孔
を有し、少くとも外周の一部にネジを刻設された
本体部と、該本体部より軸方向に円筒状に延びた
締付部とを有し、該締付部がその先端から一定の
長さ部分にわたつて半径方向に対して傾いた方向
に沿つて設けられた複数の割溝により複数の櫛歯
に分割されているグランド本体と、前記本体部の
ネジに螺合するネジ部と、該ネジ部より軸方向に
延長し、その内径が先端に向つて漸次縮小する圧
接部とからなるグランドナツトと、前記締付部の
内側に配設されるシーリングパツキンとからなる
ケーブルグランドが提供される。
(実施例) 以下図面に基づき、本考案の一実施例を説明す
る。
第1図は本考案の実施例に係るケーブルグラン
ド1を用いて、端子箱2の底板3にケーブル4を
取付けた状態を示す正面図である。ケーブルグラ
ンド1は、グランド本体10の六角フランジ部1
2と、その上部に刻設されたネジ部13に螺合す
るロツキングナツト40とで、端子箱2の底板3
を挟持することにより端子箱に取り付けられてい
る。ケーブル4は、ケーブルグランド1内を挿通
され、後述される如く、グランド本体10とグラ
ンドナツト20とによりシーリングされて保持さ
れている。
第2図は、本実施例によるケーブルグランド1
を構成するグランド本体10の上半分を断面とし
た正面図であり、第3図はその右半分のみを示す
側面図、第4図は第2図−線による部分断面
端面図である。グランド本体10の本体部11に
は、六角フランジ12を挟んでネジ部13と14
が設けられ、その内部には貫通孔15を有してい
る。この本体部10から軸方向に円筒状に延長さ
れた締付部16が設けられているが、この締付部
16は第3図及び第4図から明らかなように、そ
の先端から本体部11に連なる位置に至る範囲で
延び、半径方向に対して傾けて形成された複数の
割溝17によつて円筒櫛歯状に分割されている。
また第2図からわかるように、締付部16の内部
には肩部18が設けられ、この肩部18に後述の
シーリングパツキンの一端が当接されて位置決め
されるようになつている。同じく第2図からわか
るように、締付部16の外径寸法は先端に向つて
漸次減少して、軸方向断面形状が部分的に円弧状
をなし、内径寸法もごく先端部に近い部分で漸次
減少し、小さな円弧状の軸方向断面形状を呈して
いる。そして、この締付部16は先端に向つて肉
厚が漸次減少する形状となつている。
第5図はグランドナツト20の上半分を断面と
した正面図である。このグランドナツト20に
は、グランド本体のネジ部14に螺合する雌ネジ
部21と、このネジ部21より軸方向に延長する
と共に、その内径が漸次減少する圧接部22が設
けられている。したがつて、グランドナツト20
のネジ部がグランド本体10のネジ部14に螺合
され、回転されるにつれて、圧接部22のテーパ
状をなした内面23がグランド本体10の円筒櫛
歯状とされた締付部16の櫛歯19の先端部19
aを押圧し、先端部19aを内方に向けて撓めて
その径を縮小することとなる。
第6図は、グランド本体10、シーリンダパツ
キン30及びグランドナツト20とが組上げられ
た状態を示す、上半分を断面とした正面図であ
る。この状態からグランドナツト20を回転させ
ると、前述した如くグランドナツト20の圧接部
22の内面23が、グランド本体10の締付部1
6の櫛歯19の先端部19aに当接して撓めるこ
ととなるので、先端部19aは漸次縮径しながら
シーリングパツキン30を内部に挿通された電線
ケーブル4の外周上に圧接させ、シーリングをす
ると共にケーブル4をケーブルグランド1に対し
て固定することとなる。
尚、櫛歯先端部19aが内方に撓わられ、縮径
するにつれて、先ず割り17の空間部分が狭まつ
て、ついには隣り合う櫛歯19同志が接すること
となる。そしてさらにグランドナツト20が回転
させられると、第7図に示されるように隣り合う
櫛歯の間で摺りを生じながら縮径されることとな
る。したがつて、割りが半径方向に入れられた場
合よりもはるかに大きな縮径が可能となり、また
電線ケーブルが真円状態でなく、例えば楕円にな
つていても、位置によつて櫛歯間の相対滑り量が
変化してその形状に対応し、良好なシーリング及
びケーブルの固定ができる。
尚、使用に当つては、グランド本体10をロツ
キングナツト40を用いて端子箱2の底板3に固
定する。次にケーブル4のターミナルへの連結側
にグランドナツト20を挿通し、ケーブル4をシ
ーリングパツキン30内を通して端子箱内へ導い
た後、グランドナツト20をグランド本体10に
螺合結合すれば良い。取り外しについても、グラ
ンドナツト20をゆるめるだけで容易に行なえ
る。
(考案の効果) 本考案におけるケーブルグランドにおいては上
記の如き構成としたので、グランドナツトの締付
け代が大きく出来、適用できる電線ケーブルの外
径寸法の範囲が広くなる。またケーブルの形状が
円形でなくても適用が可能となる。そして効果的
なシーリングを行ない、確実なケーブルの固定が
できる。また、ケーブルの端子箱への取付け、取
外し作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例に係るケーブルグラ
ンドを用いて、ケーブルを端子箱に取付けた状態
を示す正面図、第2図は、グランド本体の上半分
を断面とした正面図、第3図は、その右半分のみ
を示す側面図、第4図は、第2図−線による
断面図、第5図は、グランドナツトの上半分を断
面とした正面図、第6図は、ケーブルグランドの
組立使用状態を示す上半分断面とした正面図、第
7図はグランド本体の締付部の櫛歯の変形の状態
を示す部分正面図である。 1:ケーブルグランド、10:グランド本体、
16:締付部、19:櫛歯、20:グランドナツ
ト、22:圧接部、30:シーリングバツキン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部を貫通する中央孔を有し、少くなくとも外
    周の一部にネジを刻設された本体部と、該本体部
    より軸方向に円筒状に延びた締付部とを備え、該
    締付部がその先端から一定の長さ部分にわたつて
    半径方向に対して傾いた方向に沿つて設けられた
    複数の割溝により複数の櫛歯に分割されているグ
    ランド本体と、 前記本体部のネジに螺合するネジ部と、該ネジ
    部より軸方向に延長し、その内径が先端に向つて
    漸次縮小する圧接部とからなるグランドナツト
    と、 前記締付部の内側に配設されるシーリングパツ
    キンとからなることを特徴とするケーブルグラン
    ド。
JP11496287U 1987-07-27 1987-07-27 Expired JPH0353536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11496287U JPH0353536Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11496287U JPH0353536Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420014U JPS6420014U (ja) 1989-01-31
JPH0353536Y2 true JPH0353536Y2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=31356184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11496287U Expired JPH0353536Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353536Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276623B2 (ja) * 2010-05-07 2013-08-28 星和電機株式会社 ケーブルグランド及びケーブルグランド用ワッシャ
KR101065497B1 (ko) 2010-08-20 2011-09-19 삼화기전 주식회사 방폭 전선관용 방폭 연결장치
JP6800782B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-16 オーム電機株式会社 ケーブルクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420014U (ja) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353536Y2 (ja)
US4640568A (en) Electric cable connector handle
JPS5821296Y2 (ja) グランド型気密接手
JPH0215110Y2 (ja)
US4264306A (en) Dental hand piece
JPS647580Y2 (ja)
JPH0516820Y2 (ja)
JPH047567Y2 (ja)
JPH0355924Y2 (ja)
JPH0313969Y2 (ja)
JPH0213832Y2 (ja)
JP3395046B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPH0231861Y2 (ja)
JPH0751784Y2 (ja) 変流器の一次口出装置
JPS594589B2 (ja) 押込型ケ−ブルフイツテイング
US4004831A (en) Conduit connectors
JPH0511430Y2 (ja)
JPH035886Y2 (ja)
JP3059122U (ja) 同軸コネクタにおけるケーブル保持装置
JPH0343623Y2 (ja)
JPS6246067Y2 (ja)
JPH0437731Y2 (ja)
JPS5854836Y2 (ja) 導線引込機構
JPH0331845Y2 (ja)