[go: up one dir, main page]

JPH0351887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351887B2
JPH0351887B2 JP57114455A JP11445582A JPH0351887B2 JP H0351887 B2 JPH0351887 B2 JP H0351887B2 JP 57114455 A JP57114455 A JP 57114455A JP 11445582 A JP11445582 A JP 11445582A JP H0351887 B2 JPH0351887 B2 JP H0351887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air cleaner
case
air
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57114455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595830A (ja
Inventor
Yoichi Oonishi
Atsushi Ishama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57114455A priority Critical patent/JPS595830A/ja
Publication of JPS595830A publication Critical patent/JPS595830A/ja
Publication of JPH0351887B2 publication Critical patent/JPH0351887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車のエアクリーナ装置に関す
る。
一般に、エアクリーナは大きな空間を占めるの
で前後輪間にエンジンを設置した自動二輪車で
は、車体フレームの構成部材で囲まれたエンジン
後方の空間に設置される。
ところが、この空間にはエアクリーナだけでな
くバツテリなどの電装品やその他の部品が配置さ
れるため、それら電装品などによつてスペースが
制約され比較的大きなスペースを要するエアクリ
ーナの設置が難しい。
特に、リヤサスペンシヨンとしてリヤアームを
1本の緩衝器により支持した場合、その緩衝器が
前記空間の内側を通るためエアクリーナの設置ス
ペースが更に制約される。
本発明はこの様なエアクリーナの設置上の問題
を解決し、更に一歩進んでエアクリーナにエンジ
ンの冷却手段へ冷却風を導く導風機能をもたせた
もので、エアクリーナを前輪とエンジンの冷却手
段との空間上方に配置し、同クリーナのケース前
面部を前傾させたことを特徴とする。
本発明実施の一例を図面により説明すると、第
1図及び第2図においてAは車体フレーム、aは
空冷エンジン、1は気化器、2は燃料タンク、3
はシート、4は操向ハンドル、5はフロントフオ
ーク、6は前輪、7は後輪である。エンジンaは
車体フレームAにおいてヘツドパイプ8から下向
きに傾斜して延びるフレーム部材9につり下げら
れている。
10は後輪7を支持するリヤアームであり、シ
ート3下方の車体フレームA内側の空間に設置し
た1本の緩衝器11に連結されている。
12はゼツケンプレート12bと一体に形成さ
れたフロントフエンダであり、フロントフオーク
5の前方にのみ泥除け部12aを有している。そ
して、斯る自動二輪車において、比較的広い空間
である前輪6とエンジンaとの間で且つエンジン
aの冷却手段即ち冷却フインa1の前部上方となる
位置にエアクリーナ13が配置される。エアクリ
ーナ13は第3図及び第4図に示す如くケース1
4内にエレメント15を収容してなる。
ケース14はその上部が前記フレーム部材9を
下方からまたいで燃料タンク2の前部両側下方に
近接し、一対の取付ステー16を介してフレーム
部材9のブラケツト17にボルト止めされると共
に、同ケース14下部が凹部18を介してエンジ
ンa前部をその上方からまたいでいる。
ケース前面部14aはエンジンaの冷却フイン
a1へ冷却風を導く導風機能を発揮する部分であ
り、フロントフエンダ12の泥除け部12aより
も幅広とされ且つ前傾しており、蓋19によつて
閉塞されている。
一方、凹部18両側の側壁18aは冷却風をエ
ンジンa両側に沿つて後方へ導く作用を果す。
従つて、図中2点鎖線で示した如く側壁18a
をエンジンaの中間部近くまで下方へ延長すれば
前記導風効果がより大きくなり、また更に側壁1
8aをエンジンa前方へ向けて拡開させれば、よ
り一層効果が大きい。
尚、上記側壁18aに代えてケース14に別途
に導風板を設けてもよいことは勿論である。
上記ケース14内への外気の導入は同ケース1
4上面部に接続したゴム製の吸気ダクト20を介
して行われる。
吸気ダクト20は燃料タンク2底面下の凹所2
a内に臨んで開口しており、従つて吸気ダクト2
0からケース14内への埃や泥或いは雨水などの
侵入を防止できる。
ケース14内に導入された外気はエレメント1
5を通過した後ケース14後面の吸気出口21か
らダクト22を介して気化器1へ導かれる。
エレメント15はケース14内に設けた保持部
23と、該保持部23に着脱自在に挿着されるピ
ン24aを有したエレメント押え24とによつて
保持されている。
エレメント押え24はケース前面部14aに着
脱自在にネジ止めされる合成樹脂製の蓋19と同
一体で構成されている。
従つて、エアクリーナ13前方の比較的広い空
間において、蓋19を取外しエレメント押え24
とともにエレメント15をケース14外へ取出す
ことができ、エレメント15の交換及び掃除など
のメインテナンスを簡単に行える。
しかして、上記エアクリーナ13はそのケース
前面部14aがエンジンa上方を流れる冷却風と
しての走行風をとらえ、エンジンaの冷却フイン
a1へ導く。
尚、この導風機能はエアクリーナ13の前方に
フロントフエンダ12の泥除け部12aがあつて
も有効に発揮される。
何故なら、ケース前面部14aが泥除け部12
aよりも幅広であり、フロントフオーク5後方の
泥除け部の両側を通つて後方へ流れる走行風をと
らえてエンジンaの冷却フインa1へ導けるからで
ある。
次に、第5図に示した他の実施例について説明
する。
この実施例のものはエンジンbがラジエータ2
5によつて冷却される水冷式であり、前記ラジエ
ータ25の前面部25aへエアクリーナ13のケ
ース前面部14aが冷却風を導くようになつてい
る。
尚、上記以外の構造は前記実施例と同様である
ので、各部材に同じ符号を付して説明は省略す
る。
ラジエータ25はエンジンb前部にステー26
を介して取付支持されており、このラジエータ2
5の前部上方に連なつてエアクリーナ13が配置
される。
従つて、前傾したエアクリーナ13のケース前
面部14aがラジエータ25の上方を流れる走行
風をとらえ、ラジエータ25において冷却水を冷
却する空気を吸入する部分である前面部25aへ
導く。
本発明は以上説明した様に、エアクリーナを前
輪とエンジンの冷却手段との空間上方に配置した
構造であるから、従来の様にスペース上の制約を
受けることなくエアクリーナを設置することがで
きる。
また、エアクリーナが前記配置場所にあつてそ
のケース前面部が前傾していることにより、該ケ
ース前面部によつて冷却風としての走行風をとら
えエンジンの冷却手段へ導くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明エアクリーナ装置を備えた自動
二輪車を示す側面図、第2図は同平面図、第3図
は第1図の−線拡大断面図、第4図は第3図
の−線断面図、第5図は他の実施例を示す自
動二輪車の側面図である。 尚図中、a,b……エンジン、13……エアク
リーナ、6……前輪、14……エアクリーナのケ
ース、14a……ケース前面部、a1……エンジン
の冷却フイン、25……ラジエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪と後輪との間にエンジンを設置した自動
    二輪車において、エアクリーナを上記前輪とエン
    ジンの冷却手段との空間上方に配置し、同クリー
    ナのケース前面部を前傾させてなる自動二輪車の
    エアクリーナ装置。
JP57114455A 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車のエアクリ−ナ装置 Granted JPS595830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114455A JPS595830A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114455A JPS595830A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595830A JPS595830A (ja) 1984-01-12
JPH0351887B2 true JPH0351887B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=14638155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114455A Granted JPS595830A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595830A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115901A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Kawasaki Steel Corp 還元性雰囲気熱処理炉の加熱燃焼制御方法
JPS6144101A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Kawasaki Steel Corp 鉄鋼粉の仕上熱処理装置
JPH01102087U (ja) * 1987-12-28 1989-07-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743320B2 (ja) * 1981-01-26 1982-09-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743320U (ja) * 1980-08-22 1982-03-09
JPS57172118U (ja) * 1981-04-27 1982-10-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743320B2 (ja) * 1981-01-26 1982-09-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595830A (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
US7409824B2 (en) Exhaust control system for motorcycle
US8905419B2 (en) Rear structure of saddle-ride type vehicle
US7140329B2 (en) Vehicle
JP3609121B2 (ja) スクーターの吸気装置
JP4506317B2 (ja) 自動二輪車
US9581073B2 (en) Radiator structure for two-wheeled vehicle
JP5414423B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0351887B2 (ja)
JP3726320B2 (ja) 自動車の前部車体構造
CN111148685B (zh) 鞍乘型车辆的罩结构
US6648087B2 (en) Reservoir tank for radiator of water-cooled saddle-type vehicle
JP3064389B2 (ja) スクータ型車両のリアーフェンダ装置
JPH11171075A (ja) 自動二輪車
JP3446454B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
CN220948350U (zh) 鞍乘型车辆
JP4984045B2 (ja) 車両用アンダーカバー
JPS6344257Y2 (ja)
JP3626268B2 (ja) 自動二輪車の空気抵抗低減用車体構造
JPH10167144A (ja) 自動二輪車用収納ボックス
JPH0719976Y2 (ja) 四輪バギー車におけるエアクリーナのインレットパイプ配管構造
JP3654375B2 (ja) 自動2輪車のオイルクーラー配置構造
JPH05221362A (ja) 自動二輪車のエンジンカバ−装置
JP2603957B2 (ja) 騎乗形車両の車体構造
JPH08142956A (ja) 自動二輪車の泥よけ構造