JPH03505710A - 例えば建築物で使用するための、バリヤー膜 - Google Patents
例えば建築物で使用するための、バリヤー膜Info
- Publication number
- JPH03505710A JPH03505710A JP1507251A JP50725189A JPH03505710A JP H03505710 A JPH03505710 A JP H03505710A JP 1507251 A JP1507251 A JP 1507251A JP 50725189 A JP50725189 A JP 50725189A JP H03505710 A JPH03505710 A JP H03505710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- barrier
- aluminum
- adhesive
- barrier film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B11/00—Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances
- B32B11/04—Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances comprising such bituminous or tarry substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B11/046—Layered products comprising a layer of bituminous or tarry substances comprising such bituminous or tarry substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D31/00—Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
- E02D31/008—Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against entry of noxious gases, e.g. Radon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/24—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2327/00—Polyvinylhalogenides
- B32B2327/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2419/00—Buildings or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
例えば建築物で使用するための、バリヤー膜技術分野
本発明は、基礎に組み入れるのに適したバリヤー膜と、このような膜を製造する
方法と、このような膜を組み入れる基礎と、そして基礎を築造する方法とに関す
る。それは、詳しく言えば、ガス類、とりわけメタン及びラドンに対するバリヤ
ーに関係する。
背景技術
メタンは建築物又は他の建造物の下の地中で発生することがあり(特に植物性物
質の分解によって)、そして基礎を通して漏れ出る傾向がある、ということは知
られている。蓄積、例えば地下室でのそれは、危険を生じさせかねない。更に、
一部の地域においては特に、ラドンが一連の健康上の危険となることがある。従
来の基礎は、多孔質の、例えば骨材の、底層と、ビチューメン又は合成樹脂例え
ばポリテン(ガス類はこれらにしみ渡ることができる)の層であることのできる
中間層と、そして、本来的に良好なバリヤー特性を有することができるけれども
これらは割れや接合の影響により一般にだめにされる、コンクリートの上層とを
含む。従って、本発明は、中間層とコンクリートとの間(しかしながらこの位置
に限定されず、この種の基礎で使用することにも限定されない)に組み入れるこ
とができるガスバリヤ−膜を提供しようとするものである。一般には、それはガ
スを大気へ、建築物内部の外へ進ませるように配列される。液体をしみ通さない
膜は、例えば防湿層について、よく知られている。そのような膜の一つは、片面
にビチューメン層を有するポリエチレンフィルムである。しかしながら、そのよ
うな防液バリヤーはガス類に対しては十分な抵抗を示さない。
発明の開示
一つの側面において、本発明は、ガスバリヤ一層を含んでなる建築物の基礎に組
み入れるためのバリヤー膜であって、プラスチックを含む保護材料に封入された
アルミニウムを好ましくは含み、当該封入する材料が上記バリヤ一層の実質上全
部の表面に結合しているものを提供する。「層」なる用語は、コーティングや堆
積物も予備成形された層も包含する。
アルミニウムは、受は入れることのできないピンホール発生率を有するほど薄く
ないことを条件として、薄いフィルムの形態においてさえも優れたバリヤー特性
を有する。例えば、厚さ18−の受は入れられるフィルムは、11T]1当りの
ホール数が10個未満のものをたやすく製造することができるけれども、25j
−のフィルムは大量生産の観点からもっと現実的である。
最低で127−までの厚さは1m″当りのホール数が50個以下のものを製造す
ることができる(試料の95%について)一方で、9p−の箔の場合に対応する
数字は典型的にはl m’当り約500個のホール数である。しかしながら、ア
ルミニウム箔は酸性及びアルカリ性の両方の試薬により腐食する傾向がある(そ
してコンクリートは高いpL例えば13のpHを有する)。更に、薄い層は機械
的に弱い。発明者らは、アルミニウム箔の両面をプラスチック材料で単に被覆す
るだけでは、それがなお端部において攻撃に対して無防備なことがあるので、十
分でないことがあるということを見いだした。従って完全な封入が望ましく、プ
ラスチックは少なくとも主要な端部において、適切には少なくとも5閣そして好
ましくは約10mmまで金属の範囲を越えて伸びる。
好ましい形態においては、アルミニウムは片面又は両面を補強層(例えばポリエ
ステル層)によって支持され、そして全体が周囲のジャケット、例えばポリオレ
フィンのジャケットに、適切には押出によって封入される。適当なポリオレフィ
ンには、ポリエチレン(線状の低密度又は高密度ポリエチレンを含む)、ポリプ
ロピレン及びポリブチレンが含められる。後者の二つはポリエチレンよりも良好
なガスバリヤ−であって、より強くするのに役立つ。封入層が十分強い場合には
、内部の補強層は不要かもしれない。
ポリエステル類もガスバリヤ−特性を有する。しかしながらそれらは強いアルカ
リ性の条件に対して弱く、そのため何らかの保護被覆を有することがポリエステ
ル層にとっては望ましいかもしれない。
ポリ塩化ビニリデン(PVdC)、例えば5aranex (商標)は、アルミ
ニウムを補い、あるいは状況によってはアルミニウムに取って代ることができる
バリヤー特性を有するもう一つの材料の例である。幾分重いコーティング、例え
ば20g/m”まで、好ましくは約12g/m”までのものを使用することがで
きる。
それらは一般には、複数のコーティング層の適用により作られよう。PVdCの
3 g / m”の層を有する材料が入手可能であり、そしてこれは1又は2以
上の更に別のコーティングを与えること、例えば合計して15g/m”を与える
ことができる。とは言うものの、多層のPVdCはいくらかの積層剥離を被る危
険がある。従ってバリヤー特性の信頼できる維持を保証するためには、アルミニ
ウムの場合のように封入が必要とされる。
可能性のあるもう一つのガスバリヤ−は、エチレン−ビニルアルコール(EVO
H)の厚い(例えばLoopa)層である。けれどもEVOHは、水を吸収しや
すく、その諸性質はひどく劣化する。従ってやはり、据え付は中及びその前に直
面しぞうな厳しい処理に耐えることができ、そし7てなお何年も良好なバリヤー
保護を与えることができる材料を製造するためには封入が必要とされる。
バリヤ一層は、補強層上に堆積した(例えば蒸着によって)°γアルミニウム含
むことができる。例えばポリエチレンデレフタレー) (PET)の補強層は、
ガスバリヤ−特性を有することもでき、それゆえに比較的薄いアルミニラl、の
使用を可能にする。バリヤー特性は、バリヤー材料、例えばPVdC又はEV(
71(の、■又は2以上の更に別のコーティングによって向上させてもよい。
外層のための代りの材料には、軽量PVC(好ましくは少なくとも20−の厚さ
)が含められる。
アルミニウムを1又は2以上の補強層と共に使用する場合には、各補強層を接着
剤を使ってアルミニウムに結合させることができ、そして接着剤はポリオレフィ
ンの押出物を含むことができる。これらの1又は2以上の層は側部からアルミニ
ウムの範囲を越えて伸びることができる。結果として得られたサンドイッチは、
次いで、各面へポリオレフィン層を押出被覆して封入することができ、これらの
層はアルミニウムの範囲を越えて伸びそして突出している接着層と結合する。
押出されたフィルムは、側部ではより厚くなりやすく、従ってそれは、押出され
た層の厚くなったへりの部分がアルミニウム層の厚さに近い追加の厚さを一緒に
有するように配置することができる。このように膜は、アルミニウムのない側部
の領域がその代りにより厚い封入層を有することから、その幅を通して実質上均
一な厚さの膜になる。
より単純な形態の膜は片面にのみ補強層を有する。それは、アルミニウムの範囲
を越えて伸びる押出された接着層によりアルミニウムに結合される。アルミニウ
ムの他方の面には、その範囲を越えて伸びるように、そして上記接着剤層に結合
するように、更に別の樹脂(例えばポリオレフィン)層が押出される。
膜は接着剤での貼合わせによって製造することもできる。
膜は、アルミニウムのそれぞれの面に一対の補強層を有することができ、おのお
のの補強層はそれらを一緒に接着させることができるようにおのおのがアルミニ
ウムの範囲を超えて伸びる。
本発明を体現する膜はリールにより、任意の所望の長さを供給することができる
。便宜的に、幅はかなり小さい(例えば1m)。
膜のストリップは、ビチューメン、好ましくは少なくとも厚さがIIII[Dの
もので、被覆してもよい。
基礎におけるバリヤーを提供するためには、基礎の下層の上にビチャーメンで被
覆されたストリップをビチューメン側を下にしてかぶせることができる。ストリ
ップに隣接して、。
接着テープを重ねて一緒に固定する。好ましいテープは、剥離紙により任意的に
保護された接着剤の層を有する、一般的に説明されるバリヤー膜のストリップを
含む。
典型的な態様においては、アルミニウム層はその片面又は両面をポリエステルの
一つの(又はそれぞれの)同一の広がりをもつ補強層に結合され、そしてこのア
ルミニウム/ポリニスデル複合体はポリオレフィン(例えばポリエチレン)フィ
ルムの間に、あるいは片側のポリオレフィンフィルムと他の側のビチューメンと
の間に封入される。これらの封入フィルムは複合体の範囲を越えて横に伸びる。
それらは、上記複合体の表面積の実質上全部にわたって結合され、且つ突き出し
ているへりでは互いに結合する。ポリエチレンは容易に延伸可能である一方、ア
ルミニウムはそうではない。従って補強材料がないとすれば、損傷の危険があろ
う。全表面にわたる結合での封入は、単に封入フィルムの端部でそれらを一緒に
継ぎ合わせるよりもはるかに安全である。
次に、本発明のいくつかの態様を添付の図面を参照して一層詳細に説明する。
図面の簡単な説明
第1図は膜の第一の態様による模式断面図である。
第2図は第二の態様の同様な図である。
第3図は接着テープである第三の態様の同様な図である。
発明を実施するための様式
第1図に示された膜は、幅1mの細長いスl−Uツブの形をしていて、その横断
面が示されている。アルミニウム箔lO(例えば厚さ194のもの)は接着剤と
して働くポリエチレンの押出層12を各面上に有し、そしてそれらはアルミニウ
ム10の範囲を越えて横に突き出ず。これらは、ポリエステル(例えばP、 B
、 T、 、 ポリエチレンテレフタレート)の適切には厚さ12〜24μのそ
れぞれの補強層14を固定する。これらは接着層12よりも横の長さが短く、従
ってそれらは端部において露出される。これらの補強層はいくらかのガスバリヤ
−特性を有し、それゆえに、より多くのピンホールを許容することができるので
比較的薄いアルミニウムの使用を可能にする。最後に、接着層12と少なくとも
同じ程度横に突き出すポリオレフィンの押出層16があって、それらへ結合され
る。
適当なポリオレフィン材料は、ポリエチレン系、ポリプロピレン系又は共重合体
系のものである。
第2図は、接着剤での積層により製造された膜を示す。押出物での積層よりもこ
の技術を使用する場合には、基材の範囲を越えて接着剤を横に延ばすことは実行
できない。従って例えば、二液型の硬化接着剤12′(例えばポリウレタン系)
をアルミニウム10の片面又は両面に適用し、そしてアルミニウム10と同じ幅
の補強層14′を各被覆面へ適用する。次いで少なくとも片面を接着剤12′の
更に別の層によりポリオレフィン例えばポリエチレンのウェブ16へ付着させ、
そしてこれは上記のアルミニウム等の範囲を越えて横に伸びる。各面上にポリエ
チレンがある場合には、二つのポリエチレンウェブの横の部分を相互に付着させ
て封入を達成する。ポリエチレンが片面にだけある場合には、封入は他の面へビ
チューメンを適用することを当てにすることができる。
関連する態様において、アルミニウム層は片面をポリエチレンへそして他の面を
ポリエステルへ(二液型ポリウレタン接着剤により)付着させ、これら二つの高
分子層はアルミニウムよりも幅が広く、それらの突き出しているへりは互いに付
着する。後に、ポリエステルの露出面はビチューメンで被覆される。
第3図は、先に説明したのと多くの類似点を有するバリヤー膜のストリップであ
る接着テープ30を示すが、もちろんながらそれは一般にもっと小さな幅で製造
される。テープ30は、プラスチック層34.36.38.40で封入された金
属箔のバリヤ一層32を有し、そしてこれらのプラスチック層は箔32の横の各
端部を越えて少なくとも5+nm、好ましくは少なくとも7M伸びて、箔が完全
に保護される(テープが恐らく切断される末端部を除く)ように−緒に結合され
る。片面には、剥離紙44により保護される接着剤42の層がある。適当な層の
詳細を下記に示す。
層 厚さ (μ) 材 料3218 アルミニウ
ム
3625 樹脂(例えばポリエチレン30gsm)3825
樹脂(例えばポリエチレン30gsm)4050 フィルム(例えばポ
リエチレン)4220 接着剤
44 剥離紙
層40は任意的であって、エチレン共重合体と取替えあるいは省略することがで
きよう。
このようなテープは押出積層により作ることができる。この方法は、次のとおり
でよい。
・第一工程:溶融樹脂(層36)を使って、Melinex800を下塗りしく
ラインで)且つアルミニウド箔のストリップと押出積層する。一般に、1枚のシ
ート材料を製造し、多数のストリップの間を10〜20画離す。
・第二工程:厚い層フィルム(40)を構成するための予備成形されたシートを
溶融樹脂(層38)を使って上記の箔ストリップの上へ押出して積層する。
・第三工程:接着剤(42)及び剥離紙(44ンを適用する。
・第四工程:このシートを細長く切って、おのおのが単一の封入アルミニウムス
トリップを含有しているストリップにする。これらのシートストリップをリール
に巻き取る。
ポリエチレンは熱をかけて著しい程度まで延伸可能である。
従ってポリエステル層34をもう一つのポリエチレンと取り替える場合には、製
品は冷却によってひどくしわだらけになり且つ収縮しよう。実際に、第二工程及
びその後の工程は不可能になるかもしれない。これは、押出積層の代りに接着剤
積層を使用することによって避けることができよう。とは言うものの、間隔をあ
けたアルミニウムストリップを接着剤の塗布された先行の層36へ適用する工程
は、接着剤が露出されたままである間隙のために面倒になろう。
例えば第1図及び第2図に示されたような膜のス) IJツブは、第3図に示さ
れたようなテープを用いてつないで、腐食に対して優れたバリヤー特性と耐性と
を有する複合膜を製造することができる。
手続補正書(方式)
平成3年 9月2ム日
特許庁長官 深 沢 亘 殿
1、 事件の表示
PCT/GB89100690
平成1年特許願第507251号
2、発明の名称
例えば建築物で使用するための、バリヤー膜3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
名称 ディーアールジー(ニーケイ)リミティド4、代理人
住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番1o号5、補正命令の日付
6、補正の対象
(1)特許法第184条の5第1項の規定による書面の「特許出願人の代表者」
の欄
(2)明細書及び請求の範囲の翻訳文
(3)委任状
7、補正の内容
(IX3)別紙の通り
(2)明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし)
8、添付書類の目録
(1)訂正した特許法第184条の5第1項の規定による書面
1 通(2)明細書及び請求の範囲の翻訳文 各 1 通(3)委任状及び
その翻訳文 各 1 通国際調査報告
国際調査報告
Claims (15)
- 1.プラスチックを含む保護材料(12,14,16;12′,14′,16; 34,36,38,40)に封入されたガスバリヤー層(10;32)を含んで なり、上記保護材料が上記バリヤ一層(10;32)の両面とへりの少なくとも 実質的部分とを覆い、当該保護材料がバリヤー層の実質上全部の表面に結合して いる、建築物の基礎に組み入れるためのバリヤー膜。
- 2.ポリオレフィン又はポリ塩化ビニルの封入層(12,16;12′,16; 36,38)を有する、請求の範囲第1項記載のバリヤー膜。
- 3.前記保護材料(12,16;12′,16;34〜40)が二つの面から前 記バリヤー層(10;32)の範囲を越えてへりの少なくとも実質的部分から更 に少なくとも5mm伸び、一つの面からの当該材料(12;12′;36)が他 の面からの材料(12;12′;38)と結合されている、請求の範囲第1項又 は第2項記載のバリヤー膜。
- 4.前記バリヤー層(10;32)がアルミニウムを含む、請求の範囲第1項か ら第3項までのいずれかに記載のバリヤー膜。
- 5.前記アルミニウム(10)の厚さが少なくとも12μmである、請求の範囲 第4項記載のバリヤー膜。
- 6.前記アルミニウム(10;32)が片面又は両面を補強層(14;14′; 34)により支持される、請求の範囲第4項又は第一項記載のバリヤー膜。
- 7.前記補強層(14;14′;34)がポリエステル材料の層である、請求の 範囲第6項記載のバリヤー膜。
- 8.前記アルミニウム(10)及び補強層が周囲ジャケット(16;12′,1 6)内に封入される、請求の範囲第6項又は第7項記載のバリヤー膜。
- 9.前記バリヤー層(10)と前記補強層(14;14′)の両方を封入するポ リオレフィン又はポリ塩化ビニルの封入層(12,16;12′,16)を有す る、請求の範囲第8項記載のバリヤー膜。
- 10.各補強層(14)がポリオレフィンの押出物を含む接着剤(12)を使っ て前記アルミニウム(10)に結合され、そして当該接着層(12)が側部から 当該アルミニウムの範囲を越えて伸びて、その結果得られるサンドイッチが各面 へポリオレフィン層(16)を押出被覆することによって封入され、これらの層 がアルミニウムの範囲を越えて伸びそして上記の突き出している接着層に結合し ている、請求の範囲第9項記載のバリヤー腹。
- 11.ビチャーメンの外層を有する、請求の範囲第1項から第10項までのいず れかに記載のバリヤー膜。
- 12.長いストリップの形をしており、前記封入材料が前記アルミニウム層(1 0)の横の端部を覆っている、請求の範囲第1項から第11項までのいずれかに 記載のバリヤー膜。
- 13.接着テープ(30)の形をしており、剥離紙(44)により任意的に保護 された接着剤(42)の層を有する、請求の範囲第12項記載のバリヤー膜。
- 14.上部のコンクリート層と、下層と、そしてそれらの間に挿入された請求の 範囲第1項から第13項までのいずれかに記載のバリヤー膜を含むバリヤーとを 含んでなる基礎。
- 15.前記バリヤーが請求の範囲第1項から第12項までのいずれかに記載の膜 の複数の個別部分を含み、隣り合った部分が請求の範囲第13項記載の接着テー プでつながれている、請求の範囲第14項記載の基礎。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8814621.2 | 1988-06-20 | ||
GB888814621A GB8814621D0 (en) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | Barrier membranes eg for use in building |
GB8901702.4 | 1989-01-26 | ||
GB898901702A GB8901702D0 (en) | 1989-01-26 | 1989-01-26 | Adhesive tape |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03505710A true JPH03505710A (ja) | 1991-12-12 |
Family
ID=26294054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1507251A Pending JPH03505710A (ja) | 1988-06-20 | 1989-06-20 | 例えば建築物で使用するための、バリヤー膜 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0420924B1 (ja) |
JP (1) | JPH03505710A (ja) |
DK (1) | DK166664B1 (ja) |
WO (1) | WO1989012551A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8907241D0 (en) * | 1989-03-31 | 1989-05-17 | Shillabeer John L | Gas barriers for buildings |
SE0200679L (sv) * | 2001-12-17 | 2003-06-18 | Aake Maard | Grundkonstruktion för byggnad (II) |
US20130152503A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Regenesis Bioremediation Products | Method of preventing intrusion of toxic vapor into indoor air |
US10870982B2 (en) * | 2018-11-01 | 2020-12-22 | Amir Shy Rudyan | Below grade waterproofing and methane barrier sheet membrane, with an aluminum protection layer and a method of making and using same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3725185A (en) * | 1970-07-16 | 1973-04-03 | Lexsuco Inc | Protected structural and construction materials |
US4224367A (en) * | 1978-05-22 | 1980-09-23 | Scholle Corporation | Multiple ply packaging material comprising outer plies sealed around an inner ply |
US4397916A (en) * | 1980-02-29 | 1983-08-09 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Laminated multilayer structure |
GB2122133B (en) * | 1982-06-18 | 1985-10-16 | Coal Ind | Improved waterproof sheet |
-
1989
- 1989-06-20 EP EP89907791A patent/EP0420924B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-20 WO PCT/GB1989/000690 patent/WO1989012551A1/en active IP Right Grant
- 1989-06-20 JP JP1507251A patent/JPH03505710A/ja active Pending
-
1990
- 1990-12-19 DK DK300490A patent/DK166664B1/da not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0420924B1 (en) | 1996-05-15 |
EP0420924A1 (en) | 1991-04-10 |
DK300490D0 (da) | 1990-12-19 |
DK300490A (da) | 1991-02-19 |
DK166664B1 (da) | 1993-06-28 |
WO1989012551A1 (en) | 1989-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU679323B2 (en) | Improvements in or relating to laminates and packaging materials | |
US20060003120A1 (en) | Process for manufacturing a packaging material | |
MX2010013104A (es) | Materia prima laminada de cubierta y paquete hecho de la misma. | |
EP0447463A1 (en) | Antistatic sheet material, package and method of making | |
RU2226467C2 (ru) | Чувствительная к давлению ламинированная лента из бумаги и пластиковой пленки | |
MXPA01005118A (es) | Laminados en hojas como laminas de alta barrera, y su empleo en paneles aislantes de vacio. | |
JPS60217962A (ja) | プラスチツクフイルム積層物 | |
SE9501488L (sv) | Förpackningslaminat jämte förpackning framställd därav | |
KR101663497B1 (ko) | 선형 저밀도 폴리에틸렌 복합필름 및 이를 포함하는 포장재 | |
JPH03505710A (ja) | 例えば建築物で使用するための、バリヤー膜 | |
KR100495141B1 (ko) | 스트립 테이프 | |
US7300704B2 (en) | Film combination with at least two layers | |
JPS63290739A (ja) | 包装材料用の化粧膜形成多層複合材料、かかる複合材料の配置方法及びこの方法で得られた包装材料 | |
DK162591B (da) | Sammensat folie | |
JP4257883B2 (ja) | 帯電防止層を含む透明なラミネートフィルム | |
JP3331243B2 (ja) | 包装用積層フィルムおよびその製造法 | |
JPS6132757Y2 (ja) | ||
JP4274397B2 (ja) | 帯電防止層を備えるラミネートフィルム | |
JPS6213796Y2 (ja) | ||
KR102150156B1 (ko) | 찢김 방지용 포장재 | |
JP3982921B2 (ja) | 蓋材 | |
JP2624038B2 (ja) | 液体容器用素材の製造方法 | |
JPS588985B2 (ja) | カ−ルしないガス遮断性金属蒸着フイルムとその製造法 | |
NO176599B (no) | Fundament med barrieremembran | |
AU657270C (en) | Improvements in or relating to laminates and packaging materials |