JPH03504572A - 連続鋳造により帯鋼又は板鋼を連続製造する方法及び装置 - Google Patents
連続鋳造により帯鋼又は板鋼を連続製造する方法及び装置Info
- Publication number
- JPH03504572A JPH03504572A JP1505379A JP50537989A JPH03504572A JP H03504572 A JPH03504572 A JP H03504572A JP 1505379 A JP1505379 A JP 1505379A JP 50537989 A JP50537989 A JP 50537989A JP H03504572 A JPH03504572 A JP H03504572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- strip
- steel
- flat product
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
Description
Claims (16)
- 1.水平の排出方向を有する湾曲連続鋳造方法で製造される偏平製品から帯鋼又 は板鋼を製造する連続製造方法において、次の工程を特徴とする帯鋼又は板鋼の 連続製造方法。 a) 連続鋳造素材の凝固後に1100℃より高い温度で第1の成形段(3)の 中で偏平製品(2)を成形する。 b)偏平製品の全断面にわたり可及的最良の温度補償において約1100℃の温 度まで再び誘導加熱する。 c)その都度の孔型からの偏平製品の取出しに対応する圧延速度において少なく とも1つの後続の成形段において偏平製品を成形する。
- 2.第1の成形工程と後続の成形工程との間で前記帯が巻取られることを特徴と する特許請求の範囲第1項記載の帯鋼又は板鋼の連続製造方法。
- 3.前記偏平製品の成形に続いて、圧延された前記帯が巻取られ、所望のコイル 重量に対応して切断されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯鋼又 は板鋼の連続製造方法。
- 4.前記偏平製品の成形に続いて、圧延された前記帯が前もって与えられている 長さに切断され、場合に応じて冷却及び矯正された後に板鋼成層体に積層される ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯鋼又は板鋼の連続製造方法。
- 5.後続の成形段の間に前記偏平製品を誘導中間加熱する1つ又は複数の段が設 けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項までのうちのい ずれか1項に記載の帯鋼又は板鋼の連続製造方法。
- 6.次の後続の工程が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項か ら第5項のうちのいずれか1項に記載の帯鋼又は板鋼の連続製造方法。 − 鋳造工程において設けられているダミーバーの通過後に前記成形段が調整さ れる工程。 − 前記帯が巻取られる又は前記板が切断される直前に前記ダミーバーが切断さ れる工程。 − 前記ダミーバーの通過後に順次の工程または領域において個別に加熱調整さ れる工程。
- 7.下記の装置部分が記載順に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲 第1項記載の方法を実施する装置。 a)湾曲状に案内する案内装置が後続された偏平製品(2)を連続鋳造する永久 鋳型(1)。 b)案内装置の中で及び/又はその直後で前記偏平製品を成形する第1の成形装 置。 c)誘導加熱し、前記偏平製品(2)の断面にわたり温度補償する装置(5)。 d)少なくとも1つの後続のロールスタンド(6,7,9)。 e) 切断装置(5,10)。
- 8.切断装置(5)が第1の成形装置(3)の後に設けられていることを特徴と する特許請求の範囲第7項記載の装置。
- 9.第1の成形装置(3)と後続の成形装置(6,7,9)との間に、偏平製品 の巻取り巻戻し装置(12)が設けられ、この装置の前に切断装置(5)が設け られていることを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8項に記載の装置。
- 10.巻取巻戻し装置(12)が誘導加熱装置(5)の前で後続の成形段(6, 7,9)の前に設けらていることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の装置 。
- 11.圧延帯(2′)のための切断装置(10)と、前記帯(2′)を巻取る少 なくとも1つの巻取機(11)が後置されていることを特徴とする特許請求の範 囲第7項記載の装置。
- 12.装置の後に圧延帯(2)のための切断装置(10)、冷却装置、矯正ロー ラ、及び切断された板のための積層装置(14)が設けられていることを特徴と する特許請求の範囲第7項記載の装置。
- 13.後続のローラスタンド(6,7,9)の間に中間加熱のための少なくとも 1つの誘導加熱装置(8)が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第 7項記載の装置。
- 14.各誘導加熱装置(5,8)が、個別に制御することができる加熱段を有す ることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の装置。
- 15.連続鋳造素材の頭部に設けられているダミーバーが通過することを可能に するためと、ダミーバーが通過した直後に通過横断面を成形工程に必要な値に再 び戻すために、成形装置(3)のロールと後続のロールスタンド(6,7,9) との間に付加的な通過横断面調整装置と、ダミーバーが通過した直後に順次にそ の都度に投入接続するために前記誘導加熱装置(5,8)の個々の加熱段を制御 する制御装置とが設けられており、圧延帯(2′)からダミーバーを切断するた めにも切断装置(10)が使用されることを特徴とする特許請求の範囲第11項 記載の装置。
- 16.ダミーバーを切断するために切断装置(5)が使用されることを特徴とす る特許請求の範囲第8項記載の装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT20752A/88 | 1988-05-26 | ||
IT20752/88A IT1224318B (it) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | Processo ed impianto per la produzione continua di nastro di acciaio |
WO88/00629 | 1988-10-10 | ||
DE8800629 | 1988-10-10 | ||
DE3840812.0 | 1988-11-30 | ||
DE88/00629 | 1988-11-30 | ||
DE20752A/88 | 1988-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03504572A true JPH03504572A (ja) | 1991-10-09 |
JP2726919B2 JP2726919B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=25952603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1505379A Expired - Lifetime JP2726919B2 (ja) | 1988-05-26 | 1989-05-23 | 連続鋳造により帯鋼又は板鋼を連続製造する方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2726919B2 (ja) |
RO (1) | RO108933B1 (ja) |
RU (1) | RU2036030C1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516224A (ja) * | 2003-01-22 | 2006-06-29 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 連続鋳造スラブを生成する方法と装置 |
JP2010534137A (ja) | 2007-07-21 | 2010-11-04 | エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 珪素鋼又は多相鋼から成るストリップを熱間圧延するための方法及び装置 |
JP2017538583A (ja) * | 2014-10-16 | 2017-12-28 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 粗板の製造の為の装置及び方法 |
WO2020100729A1 (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 日本製鉄株式会社 | 薄板鋼板の製造装置及び薄板鋼板の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008060467B4 (de) * | 2008-12-05 | 2013-08-01 | Thyssenkrupp Tailored Blanks Gmbh | Verfahren zur Herstellung von maßgeschneiderten Blechbändern |
RU2522512C1 (ru) * | 2012-11-21 | 2014-07-20 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 299×10-60 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
WO2014135710A1 (de) * | 2013-03-08 | 2014-09-12 | Sms Siemag Ag | VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINES METALLBANDES DURCH GIEßWALZEN |
RU2545971C2 (ru) * | 2013-03-12 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 465×15-25 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СЛИТКОВ ЭЛЕКТРОШЛАКОВОГО ПЕРЕПЛАВА СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
RU2534593C2 (ru) * | 2013-03-12 | 2014-11-27 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 325×13-15 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СЛИТКОВ ЭЛЕКТРОШЛАКОВОГО ПЕРЕПЛАВА СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
RU2545924C2 (ru) * | 2013-03-19 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 377×14-19 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СЛИТКОВ ЭЛЕКТРОШЛАКОВОГО ПЕРЕПЛАВА СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
RU2542145C2 (ru) * | 2013-03-19 | 2015-02-20 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 426×15-60 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СЛИТКОВ ЭЛЕКТРОШЛАКОВОГО ПЕРЕПЛАВА СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
RU2545925C2 (ru) * | 2013-03-19 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА БЕСШОВНЫХ ТРУБ РАЗМЕРОМ 426×15-60 мм ДЛЯ ПАРОВЫХ КОТЛОВ, ПАРОПРОВОДОВ И КОЛЛЕКТОРОВ УСТАНОВОК С ВЫСОКИМИ И СВЕРХВЫСОКИМИ И СВЕРХКРИТИЧЕСКИМИ ПАРАМЕТРАМИ ПАРА ИЗ СТАЛИ МАРКИ 10Х9МФБ-Ш |
DE102013013407B4 (de) * | 2013-08-07 | 2015-05-28 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Schneid- und Zerspanwerkzeugen aus Stahl mit verbesserter Standzeit |
RU2736468C1 (ru) * | 2020-06-04 | 2020-11-17 | Акционерное общество "Выксунский металлургический завод" (АО "ВМЗ") | Способ производства рулонного проката из низколегированной стали |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187505A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-15 | Kawasaki Steel Corp | 熱間鋼帯の製造方法および設備 |
JPS63264250A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-11-01 | ティッセン シュタール アクチェンゲゼルシャフト | 鋼帯を製造する方法及び装置 |
-
1989
- 1989-05-23 JP JP1505379A patent/JP2726919B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-23 RO RO146356A patent/RO108933B1/ro unknown
-
1990
- 1990-11-26 RU SU904831837A patent/RU2036030C1/ru active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187505A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-15 | Kawasaki Steel Corp | 熱間鋼帯の製造方法および設備 |
JPS63264250A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-11-01 | ティッセン シュタール アクチェンゲゼルシャフト | 鋼帯を製造する方法及び装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516224A (ja) * | 2003-01-22 | 2006-06-29 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 連続鋳造スラブを生成する方法と装置 |
JP2010534137A (ja) | 2007-07-21 | 2010-11-04 | エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 珪素鋼又は多相鋼から成るストリップを熱間圧延するための方法及び装置 |
JP2017538583A (ja) * | 2014-10-16 | 2017-12-28 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 粗板の製造の為の装置及び方法 |
WO2020100729A1 (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 日本製鉄株式会社 | 薄板鋼板の製造装置及び薄板鋼板の製造方法 |
KR20210076107A (ko) | 2018-11-14 | 2021-06-23 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 박판 강판의 제조 장치 및 박판 강판의 제조 방법 |
JPWO2020100729A1 (ja) * | 2018-11-14 | 2021-09-30 | 日本製鉄株式会社 | 薄板鋼板の製造装置及び薄板鋼板の製造方法 |
US12221664B2 (en) | 2018-11-14 | 2025-02-11 | Nippon Steel Corporation | Apparatus for manufacturing thin steel sheet and method for manufacturing thin steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RO108933B1 (ro) | 1994-10-31 |
RU2036030C1 (ru) | 1995-05-27 |
JP2726919B2 (ja) | 1998-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950014488B1 (ko) | 연속 주조 방법에 따라 강제품을 연속으로 제조하는 방법 및 장치 | |
US5307864A (en) | Method and system for continuously producing flat steel product by the continuous casting method | |
CN101304819B (zh) | 用于制造热轧制钢带的方法和用于执行该方法的联合浇铸轧制设备 | |
JP2000507503A (ja) | 熱間圧延鋼帯を製造するための方法および設備 | |
RO111166B1 (ro) | Procedeu si instalatie pentru obtinerea de bobine din banda de otel, avind caracteristici de laminat la rece si obtinut direct intr-o linie de laminare la cald | |
SK285199B6 (sk) | Spôsob výroby oceľového pásu a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu | |
JPH03504572A (ja) | 連続鋳造により帯鋼又は板鋼を連続製造する方法及び装置 | |
ATE216639T1 (de) | Produktionsverfahren und -anlage zur endlosen erzeugung von warmgewalzten dünnen flachprodukten | |
CZ20001782A3 (cs) | Způsob a zařízení na výrobu feriticky válcovaného ocelového pásu | |
JPH0446601A (ja) | 熱間薄板製造設備及び製造方法 | |
CA2199658A1 (en) | Method for the continuous rolling of plate and/or strip and the relative continuous rolling line | |
JPH11510099A (ja) | 高速薄スラブ圧延設備 | |
CZ298363B6 (cs) | Zpusob výroby vysokopevnostního ocelového pásu a zarízení pro provádení tohoto zpusobu | |
MXPA05000312A (es) | Procedimiento e instalacion de laminacion por colada para el laminado semi-continuo o continuo por medio de la colada de un metal en especial una cuerda de acero la cual al solidificar se puede dividir transversalmente segun se requiera. | |
GB2322320A (en) | Continuous casting with rolling stages separated by a temperature controlling stage | |
JPH01210159A (ja) | 巻き上げ可能な連鋳材から熱間圧延された帯材を製造する方法と装置 | |
CA2586719C (en) | Apparatus for manufacturing metal material by rolling | |
JPS598442B2 (ja) | ホツトストリツプ圧延設備列 | |
JP2735258B2 (ja) | 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法 | |
WO1999004915A1 (en) | Continuous metal manufacturing method and apparatus therefor | |
JP4056086B2 (ja) | 熱間圧延鋼板を製造する方法 | |
JP2915264B2 (ja) | ホットコイルの製造法およびその装置 | |
CA1341120C (en) | Process and installation for the continuous production of strip steel or sheet steel according to the continuous-casting process | |
JPH09192705A (ja) | 熱間圧延ライン | |
JPS60111701A (ja) | 連続鋳造圧延設備列 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |