JPH03502866A - 表面波フィルタ - Google Patents
表面波フィルタInfo
- Publication number
- JPH03502866A JPH03502866A JP1508569A JP50856989A JPH03502866A JP H03502866 A JPH03502866 A JP H03502866A JP 1508569 A JP1508569 A JP 1508569A JP 50856989 A JP50856989 A JP 50856989A JP H03502866 A JPH03502866 A JP H03502866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transducer
- converter
- transducers
- asymmetrical
- symmetrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6489—Compensation of undesirable effects
- H03H9/6496—Reducing ripple in transfer characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02818—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02842—Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
- H03H9/0285—Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections of triple transit echo
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
表面波フィルタ
本発明は請求の範囲第1項の前半部分に記載された表面波フィルタに関する。
米国特許第4468642号明細書から公知である表面波フィルタは、伝送特性
が通過帯域に僅かな損失を有しかつ高い阻止減衰と高いエツジ勾配とを持つ帯域
フィルタである。この公知のフィルタはそれぞれ3個もしくは5個もしくはそれ
以上の奇数個の多数のインターディジタル変換器を備えた2つのトラックを有し
、その場合このトラックはそれぞれ一方のトラックの変換器のこの装置の内部に
おける波伝播方向を表す、各トラックのそれぞれ2個の端部側インターディジタ
ル変換器は所属の反射器装置を有しており、この反射器装置は、この端部側変換
器が一方向変換器の如く動作するように、トラックの変換器装置から離れる方向
へそれぞれの端部側変換器から放出された表面波が後方へ反射されるようにする
ために設けられている。一方のトラックのそれぞれ2個の変換器の間、例えば第
1のトラックの入力変換器の間には結合変換器が設けられている。同じことは第
2のトランクの当該変換器の両側に配置されたこの変換器がフィルタ全体の出力
変換器を構成する第2のトラックに対しても当てはまる0両トラック間の結合は
第1のトラックの一方の結合変換器と第2のトラックの一方の結合変換器とのそ
れぞれ一方のバスバー即ちそれぞれ一方の母線の電気的結合によって行われる。
最小の損失を図るために、即ち、最小の整合減衰を図るために、一方のトラック
と他方のトラックとの電気的に相互結合された2個の結合変換器はインピーダン
スを非常に精密に互いに合わせられることが必要である。このためには同一の結
合変換器が必要である。しかしながら、実際上それでもやはり所定の基準に対す
る、特に後述する効果に依存するミスマツチングが発生する。
表面波技術における冒頭で述べた概要が公知である帯域フィルタの他の細部およ
び駆動BpAに関しては上記米国特許第4468642号明細書に記載されてい
る。この米国特許明細書の第1図、第4図および第5図は実施例を示し、他の図
は伝送特性に関する詳細を示している。
ここで添付されている図面はかかる公知のフィルタの単一の実施例を示し、鎖線
の内部に含まれている構成要素はこのフィルタのセルを形成する0本発明におい
ても同様にかかるセルを上記米国特許明細書の第5図に示された実施例に接合す
ることが拡張され得る。
図に示されたセル1は第1のトラック2内に例えばフィルタ入力端として駆動さ
れる電気的に並列接続された2個のインターディジタル変換器41.42と、そ
の間に位置する結合変換器43とを有している。変換器41.42によって励起
されて放出される音響波4.5はトラック2に平行に結合変換器43へ向けられ
ている。結合変換器43内において、これらの音響波4.5は(アースに対する
)回路点已に当たる電気信号を作成する。音響波4.5による励起は、対称形結
合変換器43の場合にはこれらの音響波4.5が同一位相でもってこの結合変換
器43に入射しなければならないようになされる。非対称形結合変換器43の場
合にはこの入射は逆位相でなければならない、インターディジタル変換器41.
42は対称形変換器または非対称形変換器であり、結合変換器43と適切な関係
にて配置される。トラック3の変換器51.52.53の配置は位相に関しては
トランク2と同じである。並列接続された変換器41.42がフィルタの入力端
を形成する場合には、並列接続された変換器51.52がフィルタの出力端を形
成する。結合変換器53は回路点りから出発して電気的に励起され、表面波6.
7を変換器5I、52の方向へ送信する。結合変換843が対称形である場合に
は、同様に結合変換器43も対称形にされる。結合変換器43が非対称形である
場合には同様に結合変換器53も非対称形にされなければならない1両結合変換
器43.53は構成的には同一である0例えば対称形変換器51.52.53の
場合には表面波6.7は同一位相でもって変換器51.52へ入射し、このため
に間隔ds、Lが相応して選定される。非対称形変換器の場合には(2n−1)
1/2・λに整合する間隔が設けられる。このような措Wはマツチングに役立つ
。
反射器装置40は既に上記において説明されている。
米国特許第4468642号明細書の図面もしくは形式に基づくかかるフィルタ
はかかるフィルタの値を損なう予期せぬ擾乱を伝送特性に示す、この擾乱はミス
マツチングと称され、その原因を見つけたりまたはその除去方法を検知したりす
ることは可能ではない。
本発明の課題は、冒頭で述べたように形式が米国特許第4468642号明細書
により公知である帯域フィルタの出来る限り平坦で擾乱のない伝送特性を提供す
ることにある。
この課題は請求の範囲第1項に記載された措置によって解決される。
本発明は、伝送特性の上述した擾乱は関与した変換器のフィンガー稜面での不所
望な機械的および(または)ift気的反射に起因するという認識に基づいてい
る。
このような反射を同様に直接的な手段により除去することは可能ではないことが
わかっている。しかしながら、かかるフィルタにおいては伝送特性のかがる擾乱
またはりプルを惹起するいわゆる2倍走行信号が発生するということが認識され
ている。
図において14.15は結合変換器43での表面波4または表面波5の反射に基
づく表面波エネルギー成分を示す、このような反射波14.15は以前から知ら
れており、この反射波14.15は変換器41.42で再び反射される逆行波2
4.25となる。同様な反射波16.17.26.27がトラック3の変換器5
1.52.53間で発生し、その場合変換器53は結合変換器43に所属する結
合変換器である。
2倍走行信号はフィルタ1において入力端“IN”と出力端“OUT”との間に
2倍の群遅延時間を有し、通路4+6;4+7;5+6;5+7、即ち目標信号
の音響路区間の波の単一群遅延時間と比較される。
変換器においてはしかしながら同様に機械的および(またはン電気的反射が発生
する。
2倍走行信号は入力変換器と出力変換器との間の波列もしくは2倍走行通路4+
14+24+6 ;4+14+24+7 ;5+15+25+6 ;5+15+
25+7および2倍走行通路4+6+16+26;4+7+17+27;5+6
+16+26 ;5+7+17+27に基づいてフィルタの出力端“OUT″に
発生する。これとは無関係に、ここでは論議しないが例えば公知の手段によって
除去することができる3倍走行信号が発生する。
図に示されたフィルタにおいては、しかしながら、さらに例えば通路4+14+
24+6+16+26 ;4+14+24+7+17+27等の如き4倍走行信
号が発生する。
本発明によれば、リプルを発生する2倍信号および2N(N=自然数)倍信号は
充分に除去される。
本発明の措置は、変換器41と変換器43との間の間隔dl、変換器42と変換
器43との間の間隔dt、変換器53と変換器51との間の間隔d3、変換器5
3と変換器52との間の間隔d4が大きく異なるように設定することである。
間隔dは平均間隔即ち一方の変換器の有効中心とそれぞれ他方の変換器の有効中
心との間の間隔である。
本発明によれば、次のように設定される。
dl d、+s+n、・λ十に’ (
1)dx daI=nt ・λ+k” ”
(2)d、−d、agn、Hλ±(2n’−1)λ/4
(3)これからさらに次の式が得られる。
dz da−na ・λ±(2n’−1)λ/4 (
4)式(4)が予め定められると式(3)が得られる。なお、d1〜d4は隣接
する変換器相互の上記中心間隔である* nl、n!、nl、na 、n’ 、
n’は自然数である。にゝ、k”は補正量である0例えば対称形だけまたは非対
称形だけの変換器41.42.43.51.52.53に対してはに′″−k”
” =0が適用される。
しかしながら、このことは対称形変換器と非対称形変換器とが一緒に使用される
場合にも当てはまる。k”、k”に関しては、式(1)の区間d、、d、の変換
器41.42.43の内1つの変換器が非対称形でありそしてその他の変換器が
対称形ある場合、または2つの変換器が非対称形でありそして1つの変換器が対
称形である場合には、k” −(2n”−1)λ/2 (n”−自然数)が通用
される。同じことが第2のトラックの変換器51.52.53即ち式(2)に対
しても当てはまる場合には、k” ” = (2n” ”−1)λ/2である。
補正係数に0、k”によって、区間d、、d、、d、、d、の変換器が対称形変
換器と非対称形変換器との対から成る際に現れる位相誤差が補償される。
本発明は2倍(2N倍)走行信号の補償、従って2倍(2N倍)走行信号に起因
するりプルの除去を行う。
本発明の原理は上記米国特許明細書の例えば第4図、第5図および第6図に示さ
れているような複数の結合変換器対を有するフィルタにおいても同様に同し効果
にて適用され得る。
450MHzおよび900MHz用のL i N b O:l Y Zおよび
LiTa0s−36レツドY・フィルタの本発明により実施された例においては
、擾乱信号は米国特許明細書のデータに比較して少なくとも20dB抑制され、
フィルタは平坦な通過帯域を有する。
国際調査報告
国際調査報告
DE 8900553
Claims (1)
- 1.2つのトラックに互いに間隔をもって配置されたインターディジタル変換器 と結合変換器とを備えた低損失形フィルタ形式の表面波フィルタにおいて、各結 合変換器(43;53)とそれぞれこの結合変換器に所属するインターディジタ ル変換器(41、42;51、52)との間に設定された有効中心間隔(d1、 d2;d3、d4)の差は次のように設定され、d1−d2=n1・λ+k*( 1) d3−d4=n2・λ+k**(2) d1−d3=n3・λ±(2n′−1)λ/4(3)d2−d4=n4・λ±( 2n′′−1)λ/4(4)但し、nl、n2、n3、n4、n′、n′′は自 然数であり、そして補正量k*、k**に対しては、 式(1)の通路区間d1、d2の変換器(41、42、43)が対称形変換器ま たは非対称形変換器である場合には、k*=0が適用され、式(2)の通路区間 d3、d4の変換器(51、52、53)が対称形変換器または非対称形変換器 である場合には、k**=0が適用され、式(1)の一方の通路区間d1もしく はd2の変換器対(41、43もしくは42、43)が対称形変換器および非対 称形変換器から構成され、そしてこのために他方の通路区間d1もしくはd2の 変換器対は同じ対称性をもって構成される場合には、k*=(2n*−1)λ/ 2(n*=自然数)が適用され、式(2)の一方の通路区間d2もしくはd4の 変換器対(51、53もしくは52、53)が対称形変換器または非対称形変換 器から構成され、そしてこのために他方の通路区間d3もしくはd4の変換器対 は同じ対称性をもって構成される場合には、k**=(2n**−1)λ/2( n*=自然数)が適用されることを特徴とする表面波フィルタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3832943A DE3832943A1 (de) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | Oberflaechenwellenfilter |
DE3832943.3 | 1988-09-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03502866A true JPH03502866A (ja) | 1991-06-27 |
Family
ID=6363895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1508569A Pending JPH03502866A (ja) | 1988-09-28 | 1989-08-23 | 表面波フィルタ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5128640A (ja) |
EP (1) | EP0436556B1 (ja) |
JP (1) | JPH03502866A (ja) |
DE (2) | DE3832943A1 (ja) |
DK (1) | DK46491D0 (ja) |
ES (1) | ES2015482A6 (ja) |
GR (1) | GR890100592A (ja) |
PT (1) | PT91820B (ja) |
WO (1) | WO1990003690A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4018784A1 (de) * | 1990-06-12 | 1991-12-19 | Siemens Ag | Oberflaechenwellen-reflektorfilter |
EP0508325A1 (de) * | 1991-04-11 | 1992-10-14 | SIEMENS MATSUSHITA COMPONENTS GmbH & CO. KG | Reflektive Verzögerungsleitung in Oberflächenwellentechnik |
US5313177A (en) * | 1992-04-06 | 1994-05-17 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for an acoustic wave filter |
JP3606944B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2005-01-05 | ノキア コーポレイション | Sawフィルタ |
GB2288937B (en) * | 1994-04-25 | 1998-06-10 | Advanced Saw Prod Sa | SAW filter |
DE4419722C1 (de) * | 1994-06-06 | 1996-02-22 | Siemens Ag | Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Filter |
WO2000033461A1 (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-08 | Cts Corporation | Low ripple hybrid surface acoustic wave filter apparatus for improved signal-to-noise ratio |
DE10026074B4 (de) * | 2000-05-25 | 2010-02-18 | Epcos Ag | Rekursives OFW-Filter mit geringer Chiplänge |
DE112010002028T5 (de) * | 2009-05-18 | 2012-08-02 | Knowles Electronics, Llc | Mikrofon mit verringerter Schwingungsempfindlichkeit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202114A (en) * | 1981-06-05 | 1982-12-10 | Hitachi Ltd | Band pass filter |
JPS6059809A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表面弾性波フィルタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4044321A (en) * | 1976-03-01 | 1977-08-23 | Rockwell International Corporation | Surface acoustic wave band pass filtering |
US4254387A (en) * | 1977-10-06 | 1981-03-03 | U.S. Philips Corporation | Acoustic wave devices |
JPS60150312A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-08 | Toshiba Corp | 弾性表面波フイルタ |
-
1988
- 1988-09-28 DE DE3832943A patent/DE3832943A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-08-23 DE DE8989909160T patent/DE58903754D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-23 WO PCT/DE1989/000553 patent/WO1990003690A1/de active IP Right Grant
- 1989-08-23 EP EP89909160A patent/EP0436556B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-23 JP JP1508569A patent/JPH03502866A/ja active Pending
- 1989-08-23 US US07/671,913 patent/US5128640A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-20 GR GR890100592A patent/GR890100592A/el unknown
- 1989-09-27 PT PT91820A patent/PT91820B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-09-28 ES ES8903284A patent/ES2015482A6/es not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-15 DK DK91464A patent/DK46491D0/da unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202114A (en) * | 1981-06-05 | 1982-12-10 | Hitachi Ltd | Band pass filter |
JPS6059809A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表面弾性波フィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2015482A6 (es) | 1990-08-16 |
US5128640A (en) | 1992-07-07 |
EP0436556A1 (de) | 1991-07-17 |
DE58903754D1 (de) | 1993-04-15 |
DE3832943A1 (de) | 1990-03-29 |
EP0436556B1 (de) | 1993-03-10 |
WO1990003690A1 (de) | 1990-04-05 |
PT91820A (pt) | 1990-03-30 |
DK46491A (da) | 1991-03-15 |
GR890100592A (el) | 1990-10-31 |
PT91820B (pt) | 1995-08-09 |
DK46491D0 (da) | 1991-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6667673B1 (en) | Dual-mode surface wave filter with enhanced symmetry and optionally enhanced stop-band attenuation | |
JP3345609B2 (ja) | 音響波変換器 | |
JP2957159B2 (ja) | 近接結合を有する差動入出力弾性表面波デバイス | |
US6856214B2 (en) | Surface wave devices with low passband ripple | |
WO2018145383A1 (zh) | 声表面波滤波器 | |
JPH03502866A (ja) | 表面波フィルタ | |
US6441704B1 (en) | Surface acoustic wave filter having balanced crosstalk capacitances in symmetric operation | |
JP3223254B2 (ja) | 2トラック表面波装置 | |
US8026780B2 (en) | Resonator filter working with surface acoustic waves | |
US5561408A (en) | Saw resonator bandpass filter with asymetric apodized transducers to suppress a spurious response | |
KR100757684B1 (ko) | 밸런스형 탄성표면파 필터 | |
US6967545B2 (en) | Saw wave-guides | |
JPH05507591A (ja) | 低損失表面波フィルタ | |
US4325037A (en) | Acoustic wave filter | |
JPS61502930A (ja) | 改良された表面音波フィルタ | |
JPH05251986A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
RU229711U1 (ru) | Узкополосный двухпреобразовательный фильтр на поперечных поверхностных акустических волнах | |
JPH0370933B2 (ja) | ||
JP2004516703A (ja) | トランスバーサルモード結合型共振器フィルタ | |
JPS60105310A (ja) | 表面弾性波フイルタ | |
JPS6130338Y2 (ja) | ||
JPH03502867A (ja) | 入力と出力との間に対称形の伝送特性を有する表面波インターディジタル変換器および表面波フィルタ | |
JPH03119815A (ja) | 浮き電極をもつ内部反射型一方向性弾性表面波変換器 | |
JPH0249565B2 (ja) | Hyomendanseihasoshi | |
JPH04506438A (ja) | 準対称ダブルリング表面波フィルタ |