JPH03502709A - ヒトの皮膚と直接の接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコーンの使用 - Google Patents
ヒトの皮膚と直接の接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコーンの使用Info
- Publication number
- JPH03502709A JPH03502709A JP1506647A JP50664789A JPH03502709A JP H03502709 A JPH03502709 A JP H03502709A JP 1506647 A JP1506647 A JP 1506647A JP 50664789 A JP50664789 A JP 50664789A JP H03502709 A JPH03502709 A JP H03502709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- silicone
- direct contact
- metal objects
- human skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C27/00—Making jewellery or other personal adornments
- A44C27/001—Materials for manufacturing jewellery
- A44C27/005—Coating layers for jewellery
- A44C27/007—Non-metallic coatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/75—Anti-irritant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ヒトの皮膚と直接の接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコー
ンの使用
ヒトの皮膚と常に接触状態にある金属物体、例えば流行の装飾品(イヤリング、
腕輪、鎖等)は、これが屡々接触箇所から出発して皮膚上および/または有機体
内でアレルギー性反応を触発させるという欠点を有している。
すなわち、更に今日ではヒトは、金属物体合金の非本質的含量を成すニッケル、
コバルト等のような卑金属に対してもアレルギー性反応を惹き起こす。この反応
の結果は、痒さを生じる皮膚の吹出物および/またはジクジクする皮膚の吹出物
であるかまたは少なくともヒリヒリする、皮膚の外観を著しく損なう赤く腫れも
一目瞭然であり、かつ種々の器官に刺激を与える原因を生じる。とりわけ、女性
のヒトはこの反応の下で肉体的に傷付くだけでなく、自尊心が傷付けられること
によって精神的に打撃を蒙ることは、問題にならない、アレルギー性反応を阻止
しようとする場金には、流行の装飾品を断念する必要があるが、このことは、経
験によれば、極めて好まれない行為である。それというのも、装飾品は贋々(な
お)バーンナリティーの個人的な特色を表現するための重要なものとして理解さ
れているからである。或いはまた、適当な手段によって救済策を講じる必要があ
る。
市場においてはアレルギーに対する有効な保護対策は現われていないので、自己
補助手段が指示されているままである。
この手段は、皮膚と直接に接触状態にある金属装飾品表面に絆創膏を貼るかまた
はマニキュア用エナメルを塗ることにある。この場合、このマニキュア用エナメ
ルは、塗布および乾燥の後に金属装飾品の当該表面上に薄い保護膜を形成する。
絆創膏の使用に関連する欠点は、明らかなことである。すなわち、この方法では
、本質的に大きい表面のみを被覆することができ;これに対して例えばリング、
鎖または薄い腕輪の場合には、小さい表面は被覆することができず:少なくとも
、絆創膏を外側から目で見ることができるままでなくては、被覆することができ
ない。絆創膏が殊に長時間使用された場合に汚染されることを考慮した場合には
、この方法では当該の問題は満足に解決することができないことが判明する。
また、他面、マニキュア用エナメルも期待がもてるものではない。すなわち、こ
のマニキュア用エナメルは可塑剤を含有する。この可塑剤は、マニキュア用エナ
メルの施与および乾燥の後に得られる被膜に必要な弾性を与えかつ爪に対して十
分な付着強度を与えるために必要である。しかし、可塑剤は、これが次第に“浸
出する”、すなわち被膜から溶出するという欠点を有する。最後に、このことに
より、被膜が多孔性になり、もはや金属表面上に付着せず、かつ最終的に砕は落
ちることをまねく。それに応じて、この種の被膜の保護機能は、僅かなものであ
る。
その上、なお可塑剤それ自体は、多くの場合アレルゲンであり、この場合このア
レルゲンは、皮膚上で相応する反応を触発する。
金属物体の表面との直接の接触の際にヒトの皮膚を有効に保護するのに適当であ
る手段は、金属物体の表面との直接の接触の際にヒトの皮膚を有効に保護する能
力のある被膜のようなもののように正確には殆ど知られていない。従って、この
種の手段もしくは被膜について大きな要求が存在していることは、疑いのないこ
とである。
従って、本発明の課題は、有機体のアレルギー性反応に対して有効な保護をもっ
て金属物体を製造することにある。
この課題は、ヒトの皮膚と直接に接触状態にある金属物体表面のためにシリコー
ンを被膜として使用することによって解決される。
意外なことに、本発明により使用されるシリコーンは、アレルギー性反応に対し
て耐久的で有効な保護を示す金属物体を生じることが見い出された。
シリコーンは、皮膚と直接に接触する状態にある金属物体表面上に薄液状の形で
施こされ、こうして得られた被膜は、空気乾燥される。シリコーンの施与は、有
利に特に小皿の刷毛を用いて行なわれるかまたは吹付は装置を用いて行なわれ、
この場合このシリコーンは、当該表面上で流れ、関連する薄い保護被膜に変わる
。すなわち、シリコーン被膜の施与は、特に簡単な方法で行なわれ、それでもな
お、この場合には、被膜が角にまで拡がり、縁部を越えて拡がり、かつ表面の壁
内にまで拡がることが保証される。蒐こされたシリコーン被膜は、乾燥後に堅固
に当該表面上に付着し、このシリコーン被膜は、透明の不浸透性の保護被膜であ
る。
専攻論文“Pr1nciples of cosmetics for the
dermatalogist”、編集者:Ph、Frost & St、N、
Horvitzq出版社:The C,V、Mo5by Comp、、Lond
on 1982の記事の第182頁には、ニッケルアレルギーを阻止するために
、マニキュア用エナメルの項中に存在する、マニキュア用エナメルを項中で液状
に保持しておくという課題を有するニッケル含有金属粒子に、プラスチック被膜
を備えさせることが提案されている。
差出たり、この場合にはプラスチックを実際に金属表面上の被膜にも使用するが
、このプラスチックは、これが皮膚と直接に接触する状態にある金属物体によっ
てアレルギーから保護すべきなのではなくて、マニキュア用エナメル中に含有さ
れかつ皮膚と直接には接触状態にない金属物体に由来するニッケル粒子と接触す
る爪、皮膚等をアレルギーから保護するという全く別の課題を有することが確認
された。
この場合上じる問題は、本発明の場合とは全く別の方法で支持されかつ評価する
ことができる。
前記提案によれば、被膜として使用されるプラスチに対して安定であることが唯
−専ら問題となっており、これに対して、プラスチックが皮膚上でアレルギー反
応を全く触発しないこと(このことは、周知のように多数のプラスチックが行な
う)は、問題とはならない、すなわちプラスチックはそもそも皮膚と直接には接
触しないので、問題ではない。従って、プラスチックを選択する判断基準は、本
発明の場合のプラスチックとは全く別のものである。
更に、前記提案を試みた当業者であれば、この提案は、固より使用不可能なもの
として廃棄される。それというのも、この提案は、マニキュア用エナメルの使用
に対して全く進歩を示していないからであり;それ故に、再び同じ欠点が生じる
。すなわち、プラスチック被膜に十分な弾性および付着力を与えるために、当業
者であれば、前記提案を実現させる際にプラスチックに可塑剤を添加することに
示唆されるものと思われる。しかし、この場合には、可塑剤が被膜から徐々に“
浸出する”ことによって、再び同じ問題が起こり、この問題については、マニキ
ュア用エナメルに関連し既に上記に記載した。
本発明の場合に、シリコーン被膜が可塑剤を全く含有しないとしても、シリコー
ン被膜が金属表面上で極めて良好に付着し、かつ被膜に使用したプラスチックが
ア、レルゲンでないことは、有利であることが判明した。
本発明を次の実施例につき詳説する:
腕輪の内面上に小型の刷毛を用いて薄い液状のシリコーン被膜を施こし、この被
膜を空気乾燥させる。
被膜に使用したシリコーンは、シリコーンゴムであり、実際に充填剤としての熱
分解法珪酸の添加剤およびオキシモジラン架橋剤を有するジメチルポリシロキサ
ンである。このゴムの密度は、23℃で1.0669/ m (1であり、B型
回転粘度社中で測定した23℃で使用したシリコーンゴムは、市場で入手可能の
製品である。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 有機体のアレルギー性反応に対して有効な保護を有する金属物体を製造するため のヒトの皮膚と直接に接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコ ーンの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3822141.1 | 1988-06-30 | ||
DE19883822141 DE3822141C1 (ja) | 1988-06-30 | 1988-06-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03502709A true JPH03502709A (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=6357655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1506647A Pending JPH03502709A (ja) | 1988-06-30 | 1989-06-24 | ヒトの皮膚と直接の接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコーンの使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5075126A (ja) |
EP (1) | EP0388444A1 (ja) |
JP (1) | JPH03502709A (ja) |
DE (1) | DE3822141C1 (ja) |
WO (1) | WO1990000185A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4214304A1 (de) * | 1992-04-30 | 1993-11-04 | Deutsche Nickel Ag | Nickelfreie buntmetallegierung und deren verwendung |
US5535603A (en) * | 1994-11-30 | 1996-07-16 | Twallje Co., Ltd. | Accessorial device |
DE19708162A1 (de) * | 1997-02-28 | 1998-09-03 | Brock Werner Dr Ing | Verfahren zur Erzeugung von Beschichtungsmaterialien als Diffusionsbarriere für Schwermetalle |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3187752A (en) * | 1962-04-27 | 1965-06-08 | American Cyanamid Co | Non-absorbable silicone coated sutures and method of making |
GB1264228A (ja) * | 1969-05-17 | 1972-02-16 | ||
GB1447254A (en) * | 1973-08-16 | 1976-08-25 | Ici Ltd | Pharmaceutical compositions |
DE2556665C3 (de) * | 1975-12-16 | 1978-08-03 | Titmus Eurocon Kontaktlinsen Kg, 8750 Aschaffenburg | Intraokulare künstliche Augenlinse |
DE2737146A1 (de) * | 1977-08-17 | 1979-03-01 | Marwitz & Hausner | Buegel fuer brillen |
US4324712A (en) * | 1978-11-30 | 1982-04-13 | General Electric Company | Silicone resin coating composition |
GB2043040B (en) * | 1978-12-07 | 1982-12-15 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Method for preventing leaching of contaminants from solid surfaces |
JPS6053057B2 (ja) * | 1979-03-22 | 1985-11-22 | 信越化学工業株式会社 | シリコ−ン系ゴム成形体を支持体に固着する方法 |
DE7916275U1 (de) * | 1979-06-06 | 1980-11-20 | Marwitz & Hauser, 7000 Stuttgart | Brille mit einer Schicht |
DE2938241C2 (de) * | 1979-09-21 | 1982-06-03 | Ludwig 7920 Heidenheim Nutz | Verfahren zum Bearbeiten von Brillengestellen, um diese rutschfest zu machen |
US4495254A (en) * | 1981-05-18 | 1985-01-22 | Westinghouse Electric Corp. | Protectively-coated gold-plated article of jewelry or wristwatch component |
DE3212686A1 (de) * | 1982-04-05 | 1983-10-06 | Marwitz & Hausner | Brillen-sattelsteg |
JPS5943070A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-09 | Seiko Epson Corp | 硬化膜を有する複合体 |
DE3407093A1 (de) * | 1984-02-28 | 1985-08-29 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren zur passivierung einer metallischen oberflaeche |
-
1988
- 1988-06-30 DE DE19883822141 patent/DE3822141C1/de not_active Expired
-
1989
- 1989-06-24 WO PCT/DE1989/000421 patent/WO1990000185A1/de not_active Application Discontinuation
- 1989-06-24 JP JP1506647A patent/JPH03502709A/ja active Pending
- 1989-06-24 EP EP89907077A patent/EP0388444A1/de not_active Ceased
- 1989-06-24 US US07/490,663 patent/US5075126A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1990000185A1 (de) | 1990-01-11 |
EP0388444A1 (de) | 1990-09-26 |
US5075126A (en) | 1991-12-24 |
DE3822141C1 (ja) | 1989-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Baran | Nail cosmetics: allergies and irritations | |
CO5700698A2 (es) | Composiciones y metodos para el cuidado oral y personal | |
US4324595A (en) | Method for removing tacky adhesives and articles adhered therewith | |
ATE421307T1 (de) | Spitz zulaufende entfernbare klebende stretch- artikel und verfahren | |
Iorizzo et al. | Nail cosmetics in nail disorders | |
DE3870376D1 (de) | Blattfoermiges material zur haut- oder haarbehandlung, verfahren zu dessen herstellung und aus diesem material hergestellte gegenstaende. | |
GB0218605D0 (en) | Cosmetic article and related methods | |
FR2500747B1 (fr) | Composition cosmetique pour le traitement des cheveux et de la peau contenant une poudre de fleurs ou de sommites fleuries en presence d'un agent de cohesion | |
DE68910120D1 (de) | Gummizusammensetzung aus porösen perlen, die aktive kaugummi-inhaltsstoffe enthalten und verfahren. | |
ATE324863T1 (de) | Verwendung von komplexen in die herstellung von präparaten zur behandlung empfindlicher haut, verfahren zur herstellung und hypoallergenische präparate | |
DE60333557D1 (de) | Nasse tücher enthaltend komplex zur verlängerten duftstofffreisetzung | |
WO2001035906A3 (en) | Personal care articles comprising a hydrophilic conditioning agent exhibiting a defined leaching value | |
Gatica-Ortega et al. | Allergic contact dermatitis caused by acrylates in long-lasting nail polish | |
JPH03502709A (ja) | ヒトの皮膚と直接の接触状態にある金属物体表面のための被膜としてのシリコーンの使用 | |
JP4268123B2 (ja) | 爪用化粧組成物 | |
US20040033325A1 (en) | Body applique | |
Baran | Nail beauty therapy: an attractive enhancement or a potential hazard? | |
WO2000037067A3 (en) | Sensitizing agents for the treatment of skin lesions | |
Brauer et al. | Cosmetics: The care and adornment of nail | |
WO2002080881A3 (en) | Process for making protein delivery matrix and uses thereof | |
Baran et al. | Cosmetics for abnormal and pathological | |
AT372606B (de) | Topisch anzuwendendes kosmetisches mittel aus basis von wasserloeslichem kollagen und verfahren zu dessen herstellung | |
OSBORNE et al. | Dermatitis venenata due to nail lacquer | |
JP3186518U (ja) | 装身具 | |
Cary et al. | Cosmetologists |