[go: up one dir, main page]

JPH0350164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350164Y2
JPH0350164Y2 JP10760486U JP10760486U JPH0350164Y2 JP H0350164 Y2 JPH0350164 Y2 JP H0350164Y2 JP 10760486 U JP10760486 U JP 10760486U JP 10760486 U JP10760486 U JP 10760486U JP H0350164 Y2 JPH0350164 Y2 JP H0350164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
parting
fixed mounting
waterproof
movable mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10760486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10760486U priority Critical patent/JPH0350164Y2/ja
Publication of JPS6314705U publication Critical patent/JPS6314705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350164Y2 publication Critical patent/JPH0350164Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はビル等の建物の外壁面の途中や屋上部
の防水用見切り部に取付けられる防水用見切り装
置に関する。
「従来の技術」 従来、建物の外壁面の途中あるいは屋上部の防
水用見切り用凹部内にアンカーボルトで取付け金
具を固定した後、この取付け金具に上部壁面から
伝わつて落下してくる水を下部壁面に伝わるのを
防止することのできる見切りカバーを係止させて
取付けていた。
このため、防水用見切り凹部の深さ寸法があら
かじめ設定された寸法になつていなければ、見切
りカバーの下端部と壁面との間の寸法が異なり、
十分な水切りを行なうことができないという欠点
があつた。
「本考案の目的」 本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、防水
用見切り凹部の深さ寸法が異なつても最適な水切
りを行なえるように見切りカバーを取付けること
ができるとともに取付けの容易な防水用見切り装
置を得るにある。
「本考案の目的を達成するための手段」 本考案は建物の外壁面の途中あるいは屋上部の
防水用見切り凹部内に固定された取付け金具と、
この取付け金具に取付けられた上部からの水を見
切る見切りカバーとからなる防水用見切り装置に
おいて、前記取付け金具を防水用見切り凹部内に
固定される固定取付け金具と、この固定取付け金
具に該固定取付け金具より突出する突出量を任意
に調整できるように取付けられた見切りカバーを
支持することのできる可動取付け金具とで構成し
たことを特徴としている。
「本考案の実施例」 以下、図面に示す実施例により、本考案を詳細
に説明する。
第1図ないし第8図の実施例において、1はビ
ル等の建物の外壁面の途中あるいは屋上部の外壁
面2に形成した防水用見切り凹部3に取付けられ
た本考案の防水用見切り装置で、この防水用見切
り装置1は前記防水用見切り凹部3に取付けられ
た突出量を任意に調整することのできる取付け金
具4と、この取付け金具4に取付けられた見切り
カバー5とから構成されている。
前記取付け金具4は前記防水用見切り凹部3内
に複数個のアンカーボルト6によつて固定される
アルミ材の押出し成形によつて形成された固定取
付け金具7と、この固定取付け金具7に取付けら
れる可動取付け金具8とからなり、前記固定取付
け金具7は第3図および第4図に示すように複数
個、本実施例では2個のアンカーボルト挿入孔
9,9が形成された固定取付け金具本体10と、
この固定取付け金具本体10の両端部を略直角に
折曲げ内壁面に多数個のフランジ状の係合片1
1,11が形成された側壁12,12とから構成
されている。
前記可動取付け金具8は第5図および第6図に
示すようにアルミ材の押出し成形によつて形成さ
れた前記見切りカバー5を支持する支持部13お
よび上・下部に係止部14と係合片15が形成さ
れた可動取付け金具本体16と、この可動取付け
金具本体16と一体成形された前記固定取付け金
具7の任意の位置の係合片11,11と係合する
係合部17,17が形成された一対の係合片1
8,18とから構成されている。
前記見切りカバー5は第7図および第8図に示
すようにアルミ材あるいはステンレス材で成形さ
れたもので、カバー本体19と、このカバー本体
19の上部に形成された前記防水用見切り凹部3
内へ傾斜面で入込み、前記可動取付け金具8の係
止部14に複数個のビス20によつて固定される
取付け部21と、前記カバー本体19の下端部に
形成された前記可動取付け金具8の係合片15と
係合する鉤状の係合部22とから構成されてい
る。
上記構成の防水用見切り装置1にあつては防水
用見切り凹部3に所定間隔で複数個固定取付け金
具7をアンカーボルト6,6によつて固定する。
しかる後、見切りカバー5が所定寸法、外壁面
2より外方へ突出するように取付けられるように
可動取付け金具8の係合片18,18の係合部1
7,17を固定取付け金具7の側壁12,12の
係合片11,11と係合させる。この時、固定取
付け金具7と可動取付け金具8との係合状態を接
着剤、針金、固定取付け金具7の係合片11の押
しつぶし等によつて確実に固定する。
しかる後、見切りカバー5の鉤状の係合部22
を可動取付け金具8の係合片15と係合させ見切
りカバー5の取付け部21と可動取付け金具8の
係止部14とを複数個のビス20によつて固定し
て、見切りカバー5の取付けを完了する。次に、
前記ビス20が取付けられた凹部内にシール材2
3を充填して上部壁2から伝わつてくる水が防水
用見切り凹部3内へ伝わらないようにシールす
る。
なお、見切りカバー5は3メーターぐらいの長
さであるので、これよりも長い防水用見切り凹部
3に取付ける場合には従来と同様に接続金具24
を用いて隙間なく接続する。
「本考案の異なる実施例」 次に第9図ないし第30図に示す本考案の異な
る実施例につき説明する。なお、これらの実施例
の説明に当つて、前記本考案の実施例と同一構成
部分には同一符号を付して重複する説明を省略す
る。
第9図ないし第13図の実施例において前記本
考案の実施例と主に異なる点は、取付け金具4A
の可動取付け金具8Aで、この可動取付け金具8
Aは係止部14および係合片15が形成された可
動取付け金具本体16Aと、この可動取付け金具
本体16Aに形成された複数個の台形状の凹部2
5が形成された係合部26と係合する係合片27
が形成され、かつ固定取付け金具7の係合片1
1,11と係合する係合部17,17が形成され
た一対の係合片18,18を有する取付け部材2
8とで構成した点で、このように構成した可動取
付け金具8Aを用いた防水用見切り装置1Aにし
てもよい。
第14図および第15図の実施例において、前
記第9図ないし第13図の実施例と主に異なる点
は取付け金具4Bの取付け部材28の係合片27
と係合する係合部26を見切りカバー5Aに一体
成形した点で、このように防水用見切り装置1B
を構成してもよい。
第16図ないし第22図の実施例において、前
記第9図ないし第13図の実施例と主に異なる点
は、取付け金具4Cの取付け部材28Aの係合部
29,30と係合する係合部31,32が形成さ
れた脚部材33,34を備える可動取付け金具本
体16Bとを用いて可動取付け金具8Aを構成し
た点で、このように構成された取付け金具4Cを
用いた防水用見切り装置1Cにしてもよい。
第23図ないし第27図の実施例において、前
記本考案の実施例と主に異なる点は取付け金具4
Dで、この取付け金具4Dは側壁12,12に多
数個のピン挿入孔35が形成された固定取付け金
具7Aと、多数個のピン挿入孔36が形成された
前記側壁12,12間に挿入される係合片37が
形成された可動取付け金具8Cと、前記固定取付
け金具7Aのピン挿入孔35と可動取付け金具8
Cのピン挿入孔36とに打ち込まれるビス、ピ
ン、釘等の複数個の固定ピン38とで構成されて
いる。このように構成された取付け金具4Dを用
いた防水用見切り装置1Dにしても同様な作用効
果が得られる。
第28図および第30図の実施例において、前
記第23図ないし第27図の実施例と主に異なる
点は、可動取付け金具8Cの係合片37Aに、2
個以上のピン挿入孔36を形成した点で、このよ
うに取付け金具4Eを構成したものを用いた防水
用見切り装置1Eにしても同様な作用効果が得ら
れる。
なお、前記本考案の実施例では取付け金具をア
ルミ材の押出し成形によつて形成したものについ
て説明したが、本考案はこれに限らず、アルミ材
以外の金属材であつてもよく、あるいは押出し成
形以外の方法で形成したものであつてもよい。
「本考案の効果」 以上の説明から明らかなように本考案にあつて
は次に列挙する効果がある。
(1) 建物の外壁面の途中あるいは屋上部の防水用
見切り凹部内に固定された取付け金具と、この
取付け金具に取付けられた上部からの水を見切
る見切りカバーとからなる防水用見切り装置に
おいて、前記取付け金具を防水用見切り凹部内
に固定される固定取付け金具と、この固定取付
け金具に該固定取付け金具より突出する突出量
を任意に調整できるように取付けられた見切り
カバーを支持することのできる可動取付け金具
とで構成されているので、防水用見切り凹部の
深さ寸法が異なつても取付け金具によつて、壁
面より突出するカバーの突出量を最適に設定す
ることができる。したがつて、効率のよい水切
りを行なうことができる。
(2) 前記(1)によつて、防水用見切り凹部の深さ寸
法に合せて装置を作らなくてもよいので、経済
的である。
(3) 前記(1)によつて、構造が簡単であるので、だ
れでもが取付け作業を行なうことができる。
(4) 前記(1)によつて、押出し成形できる形状にで
きるので、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の使用状態を示す正面図、第2
図は第1図の2−2線に沿う拡大断面図、第3図
および第4図は固定取付け金具の側面図および正
面図、第5図および第6図は可動取付け金具の側
面図および正面図、第7図および第8図はカバー
の正面図および背面図、第9図ないし第13図、
第14図および第15図、第16図ないし第22
図、第23図ないし第27図、第28図ないし第
30図はそれぞれ本考案の異なる実施例を示す説
明図である。 1,1A〜1E:防水用見切り装置、2:外壁
面、3:防水用見切り凹部、4,4A〜4E:取
付け金具、5,5A:見切りカバー、6:アンカ
ーボルト、7,7A:固定取付け金具、8,8A
〜8C:可動取付け金具、9:アンカーボルト挿
入孔、10:固定取付け金具本体、11:係合
片、12:側壁、13:支持部、14:係止部、
15:係合片、16,16A,16B:可動取付
け金具本体、17:係合部、18:係合片、1
9:カバー本体、20:ビス、21:取付け部、
22:鉤状の係合部、23:シール材、24:接
続金具、25:凹部、26:係合部、27:係合
片、28,28A:取付け部材、29,30:係
合部、31,32:係合部、33,34:脚部
材、35:ピン挿入孔、36:ピン挿入孔、3
7,37A:係合片、38:固定ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 建物の外壁面の途中あるいは屋上部の防水用
    見切り凹部内に固定された取付け金具と、この
    取付け金具に取付けられた上部からの水を見切
    る見切りカバーとからなる防水用見切り装置に
    おいて、前記取付け金具を防水用見切り凹部内
    に固定される固定取付け金具と、この固定取付
    け金具に該固定取付け金具より突出する突出量
    を任意に調整できるように取付けられた見切り
    カバーを支持することのできる可動取付け金具
    とで構成したことを特徴とする防水用見切り装
    置。 2 固定取付け金具および可動取付け金具はアル
    ミ材等で押出し成形されたものであることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    防水用見切り装置。 3 固定取付け金具は防水用見切り凹部内にアン
    カーボルトで固定されるためのアンカーボルト
    挿入孔が形成された固定取付け金具本体と、こ
    の固定取付け金具本体の両端部を略直角に折曲
    げて形成した一対の支持壁と、この一対の支持
    壁の内壁面に形成した複数個の係合片とから構
    成されていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項または第2項記載の防水用見切
    り装置。 4 可動取付け金具は見切りカバーを支持する支
    持部および見切りカバーの係合部と係合する係
    合片が形成された可動取付け金具本体と、この
    可動取付け金具本体と一体成形された固定取付
    け金具の任意の位置の係合片と係合する係合片
    とから構成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項ないし第3項いずれか
    に記載の防水用見切り装置。 5 可動取付け金具は見切りカバーを支持する支
    持部および見切りカバーの係合部と係合する係
    合片が形成された可動取付け金具本体と、この
    可動取付け金具本体に形成された係合部と、こ
    の係合部と係合して一体となる係合部が形成さ
    れ、かつ固定取付け金具の任意の位置の係合片
    と係合する係合片とから構成されていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項ない
    し第3項いずれかに記載の防水用見切り装置。 6 固定取付け金具は防水用見切り凹部内にアン
    カーボルトで固定されるためのアンカーボルト
    挿入孔が形成された固定取付け金具本体と、こ
    の固定取付け金具本体の両端部を略直角に折曲
    げて形成した一対の支持壁と、この一対の支持
    壁に形成したすくなくとも2個以上のピン挿入
    孔とで構成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項または第2項記載の防
    水用見切り装置。 7 可動取付け金具は見切りカバーを支持する支
    持部および見切りカバーの係合部と係合する係
    合片が形成された可動取付け金具本体と、この
    可動取付け金具本体に形成された固定取付け金
    具の一対の支持壁間に係合される係合片と、こ
    の係合片に形成した固定取付け金具の一対の支
    持壁に形成されたピン挿入孔と連通可能な多数
    個のピン挿入孔とで構成されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項、第2
    項、第6項いずれかに記載の防水用見切り装
    置。
JP10760486U 1986-07-14 1986-07-14 Expired JPH0350164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760486U JPH0350164Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760486U JPH0350164Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314705U JPS6314705U (ja) 1988-01-30
JPH0350164Y2 true JPH0350164Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=30984037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10760486U Expired JPH0350164Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350164Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389755A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 ド−エイ外装有限会社 外壁における水切り構造
JPH0746642Y2 (ja) * 1989-03-24 1995-10-25 松下電工株式会社 基礎水切り納め構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314705U (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735138B2 (en) Connecting device
JPH0350164Y2 (ja)
US5090064A (en) Installation module for sanitary equipment
JPH0349216Y2 (ja)
KR200144796Y1 (ko) 천정 패널
JP2507024Y2 (ja) 外装材役物の取付構造
JPH031540Y2 (ja)
JPS6246735Y2 (ja)
JPH031521Y2 (ja)
JP2739549B2 (ja) 外 壁
JP2531938Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JPS6344488Y2 (ja)
JP2518211Y2 (ja) ダクト接続装置
JPS6214247Y2 (ja)
JPH0514974Y2 (ja)
KR200236765Y1 (ko) 조립식암거
JPS6139781Y2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH028972Y2 (ja)
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPH0323461Y2 (ja)
JPH09317125A (ja) 壁パネルへの4方サネサイディング取り付け構造及び方法並びに取り付け用引っ掛け金具
JPH1162030A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具及びその連結構造
JPH0330494Y2 (ja)
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造