[go: up one dir, main page]

JPH03500229A - 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム - Google Patents

高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム

Info

Publication number
JPH03500229A
JPH03500229A JP63507750A JP50775088A JPH03500229A JP H03500229 A JPH03500229 A JP H03500229A JP 63507750 A JP63507750 A JP 63507750A JP 50775088 A JP50775088 A JP 50775088A JP H03500229 A JPH03500229 A JP H03500229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
component
information
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63507750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783821B2 (ja
Inventor
イスナーデイ,マイケル アンソニ
Original Assignee
ゼネラル エレクトリツク カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878721565A external-priority patent/GB8721565D0/en
Application filed by ゼネラル エレクトリツク カンパニイ filed Critical ゼネラル エレクトリツク カンパニイ
Publication of JPH03500229A publication Critical patent/JPH03500229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783821B2 publication Critical patent/JP2783821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • H04N11/30High-definition television systems with transmission of the extra information by means of quadrature modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム この発明は、一つの放送チャンネルを使って動作させることができ、また表示画 面のアスペクト比が比較的小さな普通のテレビジョン受像機と両立性を有する。
高い鮮明度を持った、ワイドスクリーン・テレビジョン(EDTV)システムに 関するものである。
米国その他で採用されているNTSC放送標準に従う受像機のような通常のテレ ビジョン受像機は、アスペクト比(表示画面の輻対高さの比率)が4対3である が、最近2対l、16対9または5対3というようにより高いアスペクト比を用 いたテレビジョン受像システムに関心が高まりて来た。それはそのような高いア スペクト比が通常のテレビジョン受像機の4対3のアスペクト比より人間の目の アスペクト比により近いか等しいからである。アスペクト比5対3のビデオ情報 信号は、それが映画フィルムのそれに近く、しかも画像情報をクロッピングしな いで送受することが出来るため、特に注目されている。しかし2通常方式に比し てアスペクト比の大きい信号を単に送信するワイドスクリーンテレビジョン方式 は2通常のアスペクト比の受像機に適合せず、これがワイドスクリーン方式の広 範囲の利用を困難にしている。
従つて1通常のテレビジョン受像機に適合するワイドスクリーン・システムの出 現が望ましい、このような方式の1つが継続中の「両用ワイドスクリーンテレビ ジ目ン・システム」と題するストロール(C,)1.5trolle)氏他の1 987年7月27日付米国特許出願第78150号に開示されている。また、こ のような両立性(コンパチブル)をもつワイドスクリーン・システムが、表示画 像の鮮明度を強化向上して画像の細部描写を極めて良くするような手段を備える ことが更に望ましい、このようなワイドスクリーン高鮮明度方式は順次走査画像 を与える装置を含むことがある。
この発明の原理によれば、標準の4:3のアスペクト比より大きなアスペクト比 を有する高解像度画面を表わし、単一の標準放送チャンネルを介して伝送するに 適した両立性高鮮明度ワイドスクリーンビデオ信号を符号化しまた復号するため の方法と装置が開示される。
この発明の原理による両用ワイドスクリーン高鮮明度テレビジョン・システムの 発明の開示推奨実施例では。
もとの高解像度の順次走査型ワイドスクリーン信号が符号化されて、合成信号か ら引出された4つの成分を含んでいる。この4成分は、単一の信号伝送チャンネ ルに再構成される前に、各別に処理される。
第1の成分は、4対3の標準アスペクト比を持つ主たる2対1飛越走査塁信号て 、この成分は4対3のアスペクト比の有効線時間のほぼ全部を占めるように時間 拡張されたワイドスクリーン信号の中央部と、左右の水平画像過走査領域に時間 圧縮されて標準テレビジョン受像機の表示面の視野から隠された側部パネル水平 低周波数情報とを含む。
第2の成分は、それぞれ有効線時間の半分に時間拡張された左右の側部パネル高 周波数情報を含む補助の2対l飛越信号で、その拡張側部パネル情報は実質的に 全有効線時間を占めている。
第3の成分は、ワイドスクリーン信号源から引出され、約5.0 MHzないし 6.2 MHzの高周波数水平ルミナンス細部情報を含む補助の2対1飛越信号 である。
第4の成分は、対策を講じなければ、順次走査から飛越走査へのフォーマット変 更で失われることになる、垂直時間(V−T)ルミナンス細部情報を含む補助の 2対1飛越「ヘルバ」信号である。この信号成分は失われた画像情報の再構成と 、ワイドスクリーン高鮮明度テレビジョン受像機における無用のフリッカ雑音や 運動生成物の減少と除去を助ける。
ワイドスクリーン高!i男度テレビジョン受像機では、上記4成分を含む合成信 号がその構成要素の4成分に復号され、その復号された成分は各別に処理されて 高解像度の画像表示ワイドスクリーン信号の発生に用いられる。
ここに開示するワイドスクリーン高鮮明度テレビシコン・システムは標準のNT SC方式より著しい改良点をいくつか宥する。大きなアスペクト比が映画フィル ムの可視衝動を持つことは直ちに明らかであるが、ワイドスクリーン画像は「よ り静かで」標準のNTSC方式受像機の表示につきものの線間フリッカ雑音か実 際上なく。
また画像は「鮮明」で、「クローリング・ドツト」、「ハンギング・ドツト」や 虹状色彩撹乱効果も実際上ない、また、ワイドスクリーン画像は、2つの空間方 向において著しい解像度の向上を示し、線密度が高いため。
線構造が見えない0M像の動いている部分では、動く水平輪郭と走査構造との間 の感じの悪いビートが児られない。
第1図はこの発明による両立性ワイドスクリーン高鮮明度テレビジ目ン符号化シ ステムの概略図である。
第1a図はここに開示したシステム用の符号器の詳細ブロック図である。
第1b図ないし第1. e図はここに開示したシステムの動作の理解を助ける図 面を含む。
第2図ないし第5図はここに開示したシステムの動作の理解を助ける信号波形お よび図面を示す。
第13図はこの発明による符号化装置を含むワイドスクリーン高鮮明度テレビジ ョン受ft1機の一部のブロック図を示す。
第6図ないし第12図および第14図ないし第24図はここに開示したシステム の外観を詳細に示す。
例えば5対3の大アスペクト比の画像を例えばNTSC方式のような標準の放送 チャンネルを通じて送信しようとするシステムは、4対3の標準アスペクト比の 表示器で観測される欠点を著しく減じ、または除去しつつ、ワイドスクリーン受 像機による高品質の画像表示を達成する必要がある0画像の側部パネルに信号圧 縮技法を用いると、標準のNTSCテレビジョン受像機の水平過走査領域を利用 するものであるが、再構成されたワイドスクリーン画像のその側部パネル領域の 画像解像度が犠牲になる可能性がある。
時間の圧縮は周波数域の拡張をもたらすから、ワイドスクリーン信号に要する帯 域幅より狭い帯域幅を示す標準のテレビジョンチャンネルの処理ては、低周波数 成分だけが生き残る。従って1両立性ワイドスクリーン信号の圧縮された側部パ ネルがワイドスクリーン受像機で拡張されると、対策を講じない限り、表示され たワイドスクリーン画像の中央部と側部パネルの間に解像度または高周波数内容 に顕著な差が生じる。この顕著な差は低周波数の側部パネル情報は回復されるが 、ビデオチャンネルの帯域制限作用により高周波数情報が失われるためである。
第1図のシステムでは、第1a図に示す更に詳細なシステムと共通の素子を同じ 引用番号で表わしである。81図に示すように、左右と中央のパネル情報を持つ もとの順次走査型ワイドスクリーン信号は、処理されて4つの個別符号化成分を 発生するようになっている。これ等の4成分は上述したが、第1図には画像表示 に関連して一般的に示されている。第1m分(時間拡張された中央部情報と時間 圧縮された側部の低周波数情報を含む)の処理は、得られるルミナンス帯域幅が この例では4.2MHzのNTSCルミナンス帯域幅を超えないようにする。こ の信号は標準NTSCフォーマットで色符号化され、そのルミナンス成分とクロ ミナンス成分は(例えば、フィールド櫛型濾波器を用いて)予め適当に濾波され 、標準NTSC受像機とワイドスクリーン受像機の双方のルミナンス・クロミナ ンス分離を改善する。
第2の成分(側部パネルの高周波数情報)の時間拡張は、その水平帯域幅を約1 .1 MHzに減少させる。この成分は、主信号(第1成分)と空間的に関係付 けられていない(非相関々係にある)ので、後述のように標準NTSC受像機に おいてはそれが見えないようにマスクするため特別の注意が払われる。
第3成分の拡張された5、0乃至6.2 Hzの高周波数ルミナンス情報は、さ らに処理される前に2先ず0ないし1.2 MHzの周波数g囲まて、引下げる ように周波数変移させ、それを主信号(第1成分)と空間的に関係付ける標準の 4対3フオーマツト中にマツプして、標準NTSC受像機でのその可視性をマス クする。この第3成分の圧縮された側部パネル情報は中央部情報(0〜1.2  MHz)の帯域幅の1/6帯域幅を呈する。
第4成分(垂直時間ヘルバ)は、これを主信号成分に関係付けてその標準NTS C受像機での可視性をマスクするために、標準4対3フオーマツト中にマツプさ れ。
帯域幅が水平に750 K11zまで制限される。
第1.第2および第3の成分はフレーム内平均器38.64および76(垂直時 間(V−T)フィルタ型)によフて処理され、ワイドスクリーン受像機における 主信号成分と補助信号成分との間のV−T漏話をなくする。第1I&分は約1. 5 MHz以上においてのみフレーム内平均化処理される。第2および第3のフ レーム内平均化された成分XおよびZは、ブロック80でクロミナンス副搬送波 と異なるフィールド交番位相を持つ3.108 Hzの交番副搬送波ASCを直 角変調する前に、非線形に振幅圧縮される。このブロック80からの変調信号M は加算器40でフレーム内平均された第1成分Nと加算される。得られた信号は 帯域幅4.2 MHzのベースバンド信号NTSCFで。
フィルタ79からの低域濾波された750 K)lzの第4成分と共にブロック 57でRF画像搬送波を直角変調して、標準帯域幅の単一放送チャンネルを介し て標準NTSC受像機または順次走査型ワイドスクリーン受像機に伝送し得るN TSC両用RF信号を生成する。
第1a図のエンコーダから分るように、111成分に時間圧縮を行なうと、低周 波数の側部パネル情報を完全に標準NTSC信号の水平過走査領域に押込むこと が出来る。高周波数の側部パネル情報は、後述のようにブロック80に関係する 交番副搬送波直角変調技法を用いることにより標準受像機には無縁な形で、ビデ オ伝送チャンネル内で標準NTSC信号とスペクトルを共有する。標準NTSC 受像機で受像したときは、主信号(第1成分)の中央パネル部分だけが見られる 。第2および第3の成分は低振幅の干渉パターンを生成することがあるが、その パターンは通常の観測距離において、画像制御器を通常の設定状態にした場合に は感知されない、第4成分は同期ビデオ検波器を持つ受像機では完全に除去され る。
包結線検波器を持った受像機では、この第4成分は処理されるが、主信号と相関 されるので感知されない。
第1b図は、ここに開示された高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン・システ ムの補助情報を含むRFスペクトルを標準NTSC方式のRFスペクトルと比較 して示す、ここに開示したシステムのスペクトルでは、側部パネルの高周波数情 報と余分の超高周波水平ルミナンス細部情報が、3.108 M)lzの交番副 搬送波(ASC)周波数のそれぞれの側に約1.1 MHz広がる。垂直時間ヘ ルバ信号情報(第4成分)は主信号の画像搬送波周波数のどちらかの側に750  K)lz広がる。
順次走査型ワイドスクリーン受像機はもとの順次走査型ワイドスクリーン信号を 再構成する装置を含んでいる。標準のNTSC信号に比して、この再構成された ワイドスクリーン信号は標準のNTSC解像度をもつ左右の側部パネルと、とく に画像の静止部において優れた水平垂直のルミナンス細部情報を持つアスペクト 比4対3の中央部パネルを有する。
第1.第2.第3および第4の信号成分の発生と処理に関する信号処理技法は2 つの基本的な条件に支配される。その条件とは、現存の受像機との両立性と、そ の受像機における再現性である。
完全な両立性とは、現存の標準受像機が特別な付属設備なしで高鮮明度ワイドス クリーン・テレビジョン信号を受信して標準の春示を生じるような2受像機と送 信機の両立性を意味する。この意味での両立性は1例えば。
送信機の画像走査フォーマットが受像機の画像走査フォーマットと実質的に等し いかその許容公差内にあることを要求する。また1両立性は、標準の受像機で表 示したとき、余分の非標準成分が物理的または知覚的に隠されねばならぬことを 意味する。この後者の意味での両立性を達成するため、開示したシステムは次の 技法を用いて補助成分を隠している。
上述のように、側部パネルの低周波数成分は物理的に標準の受像機の通常の水平 過走査領域内に隠蔽される。
この側部パネルの低周波数成分に比して低エネルギの成分である第2成分と通常 は低エネルギの高周波数細部信号である第3成分は振幅圧縮され、飛越周波数( 水平線周波数の1/2の奇数倍)である3、10811Hzの交番副搬送波上に 直角変調される。その交番副搬送波の周波数、位相及び振幅は、変調された交番 副搬送波信号の可視度が1例えば、交番副搬送波の位相が、クロミナンス副搬送 波と異なり、隣接フィールド間で180度交番するようにその位相を制御するこ とにより、出来るだけ減じられるように選ばれる。
変調された交番副搬送波成分は完全にクロミナンス通過帯域(2,0〜4.2  MHz )内にあるが、正常レベルの色飽和度では人間の目に知覚されないフィ ールド周波数の相補色フリッカとして表示されるから、知覚的には隠されている 。また、振幅変調前の変調成分の非線形振幅圧縮は、瞬時振幅オーバーシュート をより低い許容レベルまで減じる利点がある。
第3成分は、標準の4対3フオーマツトに合わすために中央部パネル情報を時間 拡張して第3成分を第i*分と空間的に(および時間的に)相関させることによ り、隠される。これは後述のようにフォーマット・エンコーダにより行われる。
このような空間的相関は、第3成分が交番副搬送波上に第2成分と共に直角変調 されて第1成分と合成された後、第3成分情報が第1成分と干渉することを防ぐ 助けになる。
第4成分即ち「ヘルバ」信号も、標準の4対3フオーマツトと合うように中央パ ネル情報を時間拡張して、その第4成分を主信号と空間的に相関させることによ り2隠蔽される。第4成分は、同期検波器を持つ標準の受像機では除去され、ま た第4成分は主信号と空間的に相関しているので包結線検波器を持つ標準の受像 機では隠蔽される。
順次走査型ワイドスクリーン受像機における第1.第2および第3の成分の再生 (リカバリー)は、送信機と受像機におけるフレーム内平均化処理を利用するこ とによって達せられる。この処理は、第1図および第1a図の送信機系の素子3 8.64.76に関連し、また後述のように受像機の関連素子に関係する。フレ ーム内平均は、互いに組合わせるために高度の視覚的相関性をもつ2つの信号を 生成する信号調節技法の1つである。この2信号は後で例えばフィールド記憶装 置により、画像表示信号の場合に運動があるときでも垂直時間(V−T)漏話な く、効率よく正確に再生することが出来る。
この目的に使用される信号調節技法の形式は、基本的に、フィールドを基準とし て同じ2つの信号を作ること、すなわちlフィールド離れて同一値を持つ2つの サンプルを生成することを含むものである。フレーム内平均は、上記の目的を達 成するのに便利な方法であるが。
また別の方法を使うこともできる。フレーム内平均化処理は、基本的には、線形 の時間変化デジタル前置濾波処理と後段濾波処理であって、高度に可視的に相関 する2つの合成された信号を確実に正確に再生する技法である。水平漏話は、送 信機エンコーダの水平前置濾波器と、受信機エンコーダの後置濾波器の間の保護 帯により防止される。
時間域におけるフレーム内平均処理は第1c図に略伝されるが、ここでは、互い に262H離れた画素(A、BEよびC,D)を平均することにより、対をなす フィールドが同一にされている。各対気にもとの値がこの平均値に置換されてい る。第1d図は第1図のシステムに関するフレーム内平均処理を示している。第 2成分および第3成分から始まって、1フレーム内で互いに262H離れた画素 の対が平均化され、もとの画素値の代りに平均値(例えば、Xl、X3およびZ l、Z3)が用いられる。この垂直時間(V−T)平均化処理は一つのフレーム 内で起こり、フレーム相互の境界線を跨ぐことはない。
第1成分の場合は、より低周波数の垂直細部情報を損なわないように、約1.5 11)1z以上の情報だけについてフレーム内平均が行われる。第1成分と第2 成分の場合には、全クロミナンス帯域を通じてルミナンス成分yとクロミナンス 成分Cを含む合成信号についてフレーム内平均が行われる。 262H離れた画 素は色副搬送波に対して「同相」であるから、合成信号のクロミナンス成分はフ レーム内平均化処理において生残る。新しい交番副搬送波の位相は262H離れ た画素に対して完全に離相するように制御されているから、隣接フィールド間で 変化しないクロミナンス副搬送波の位相とは異なっている。従って、第2成分と 第3成分が(直角変調後)ユニット40で第1成分に加えられると、262H離 れた画素は、 1.5 MHz以上の主合成信号のサンプルをM、補助変調信号 のサンプルなAとするとき、(M+A)と(M−A)の形を持つ、フレーム内平 均により、運動のあるときでも垂直時間漏話が実際上なくなる。このように、フ レーム内平均化処理は262H離れて同一のサンプルを生成する。
受像機において、後述のようにフレーム内で262HtltIれた画素サンプル を平均化したり差引きしたりすることにより、これ等のサンプルの内容を正確に 、即ち漏話なく再生して主信号と補助信号の情報を再生することは簡単なことで ある。視覚的に高度に相関するもとの情報はフィールド間で実質的に同じに作ら れているから、受像機のデコーダ内ではフレーム内平均されたもとの情報を。
フレーム内平均化および差引き処理を利用することにより実質的に完全に再生す ることが出来る。
また、受像機では、RFチャンネルが同期RF検波器を用いて直角変調され、こ れにより第4成分が他の31R。
分から分離される。第13図について後述するように、第1成分を第2および第 3の成分から分離するにはフレーム内平均化および差引き技法が用いられ、また 第2成分と第3成分を分離するには直角変調が用いられる。
4成分が再生されると、合成信号がNTSC方式で復号され、ルミナンス信号と クロミナンス信号により分離される。全成分について逆マツピング(写像)を行 なってワイドスクリーンのアスペクト比が回復され、側部パネル高周波数情報が 低周波数情報と組合わされて全側部パネルの解像度を回復する。拡張された高周 波ルミナンス細部情報はそのもとの周波数範囲に移動され、時間的内挿法とヘル バ信号を用いて順次走査フォーマットに変換されたルミナンス信号に加えられる 。クロミナンス信号は独力時間的内挿法により順次走査フォーマットに変換され る。最後に、順次走査型ワイドスクリーン表示装置で表示するため、ルミナンス 信号とクロミナンス信号がアナログ形式に変換され、マトリクス処理されてRG Bカラー画像信号を生成する。
第1a図の両立性ワイドスクリーン符号化システムを論する前に、第2図の信号 波形A、Bを参照する。信号Aはアスペクト比5対3のワイドスクリーン信号で 、信号Bとして示されるアスペクト比4対3の標準NTSC両立性信号に変換さ れるべきものである。ワイドスクリーン信号Aは、区間TCを占め、1次画像情 報に関係する中央パネル部と1区間TSを占め、2次画像情報に関係する左右の 側部パネル部とを含む、この例では、左右の側部パネルがその中心に置かれた中 央パネルのアスペクト比より小さくて互いに実質的に等しいアスペクト比を呈す る。
ワイドスクリーン信号Aは、ある側部パネル情報を期間Toに相当する水平過走 査慴域内に完全に圧縮することにより、NTSC信号Bに変換される。標準NT SC信号は、過走査領域Toを含む有効線期間TA(持続時間的52.5マイク ロ秒)と、表示すべきビデオ情報を含む表示期間TDと、持続時間的63.55 6マイクロ秒の総水平線期間THを有する0期間TAとTHはワイドスクリーン と標準NTSCの両信号において相等しい。
殆ど全消費者のテレビジョン受像機は総有効水平線期間TAの少なくとも4%、 即ち左右両側で各2%を占めろ過走査区間を持ワていることが分っている。4f sc(但しfscは色副搬送波周波数)の飛越しサンプリング周波数では、各水 平線期間が910個の画素を含み、その754個が表示すべき有効水平線画像情 報を構成している。
第1a図はワイドスクリーン高鮮明度テレビジョン・システムを詳細に示してい る。第1a図において、走査線数525本、フィールド周波数毎秒60のワイド スクリーン順次走査型カメラ10はR,G、Bの各成分を有し、この例では5対 3の広いアスペクト比を持つワイドスクリーン・カラー信号を発生する。飛越走 査信号源を用いることもできるが、順次走査信号源の方が優れた結果をもたらす 。ワイドスクリーン・カメラは標準NTSCカメラに比してアスペクト比が大き く、またビデオ帯域幅が広い、このワイドスクリーン・カメラのビデオ帯域幅は 各因子の中でもそのアスペクト比と1フレーム当りの総線数との積に比例する、 このワイドスクリーン・カメラにより定速度走査を行なうものと仮定すると、そ のアスペクト比の増大により対応するビデオ帯域幅の増大を生じ、また、その信 号をアスペクト比4対3の標準のテレビジョン受像機で表示すると1画像情報の 水平圧縮を生じる。その様な理由で、このワイドスクリーン信号を完全にNTS C方式と両立性のあるものに変形すること力(必要となる。
第1図のエンコーダ・システムで処理されるカラービデオ信号はルミナンス信号 とクロミナンス信号の両成分を含み、ルミナンス信号とクロミナンス信号は高周 波数情報と低周波数情報の双方を含んでいる。以下の説明では、これらの各情報 をそれぞれ低および高という。
カメラ10からの広帯域幅のワイドスクリーン順次走査型カラービデオ信号は、 ユニット12でマトリクス処理されてカラー信号R,G、Bからルミナンス成分 Yと色差信号成分1.Qが取出される。このワイドスクリーン順次走査ga号Y 、I、Qは、AD変換(ADC)j−ニット14の各別のAD変換器によりクロ ミナンス副搬送波周波数の8倍(8fsc)でサンプリングされて、それぞれア ナログ形式からデジタル(2進)形式に変換された後、それぞれ濾波ユニット1 6の各別の垂直時間(V−7)低域濾波器により個別に濾波されて、濾波信号Y F、IP、QFを生じる。これ等の信号はそれぞれ第2図に波形Aで示される形 式のものである。
上記各別の濾波器は、後述のように、ji!10d図に示す形式の3×3線形時 間不変濾波器であって、垂直時間解像度特に対角線V−T解像度を幾分域じて、 順次走査から飛越走査への変換後の主信号中の飛越走査による不都合な人為欠陥 (フリッカ、ぎざぎざ輪郭その他のエーリアシング関係効果)を防ぐ。これ等の 濾波器は画像の静止部分においてほぼ完全な垂直解像度を維持する。
中央部パネル拡張率(CEF)はワイドスクリーン受像機で表示された画像の輻 と標準受像機で表示された画像の幅との差の関数である。アスペクト比5対3の ワイドスクリーン表示の画像幅はアスペクト比4対3の標準表示の画像幅より大 きくその1.25倍の大きさを持つ、この1.25倍という率は、標準受像機の 過走査領域を生じると共に、後述のように中央部と側部の各パネル間の境界領域 の僅かな意図重重なりを生じるように調節すべき予備中央部パネル拡張率である 。このような条件により。
1.19というCEFが得られる。
濾波回路網16からの順次走査型信号は0〜14.32 MHzの帯域幅を示し 、第22図および第23図について詳細に後述する順次走査(P)飛越走査(I )変換器17a 、 17b、17cにより、それぞれ2対1の飛越走査型信号 に変換される。これ等の変換器17a〜17cからの出力信号は、飛越走査型信 号の水平走査周波数が順次走査型信号のそれの172であるから、0〜7.16  MHzの帯域幅を示す、順次走査型信号は変換過程で2次サンプリングされ、 得られた画像サンプルの172をとって2対lの飛越走査型主信号を生成する。
即ち、各フィールドで奇数または偶数番目の線を保持し、保持された画素を4f sc (14,32MHz)の周波数で読み取ることにより、それデれの順次走 査型信号が2対lの飛越型フォーマットに変換される。これ以後の飛越型信号の デジタル処理はすべて4fscの周波数で行なわれる。
回路網17cはまた誤差予報回路網を含む0回路網17cの一方の出力YE’は 前置濾波済み順次走査成分の2次サンプリングされた飛越走査型ルミナンス信号 であり、他方の出力(ルミナンス)信号YTは、画像フィールド差情報から引出 された垂直時間情報から成り、後述のように受像機で「欠落した」ルミナンスサ ンプルの実際の値と予想値との間の時間的予想誤差、即ち時間的内挿誤差を表わ す、この予想は受像機で得られる「前」と「後」の画素の振幅の時間平均に基い ている。
受像機での順次走査型信号の再構成を助けるルミナンス「ヘルバ」信号YTは、 受像機が非静止画像信号について生じることが予想される誤差を本質的に説明し 、受像機におけるこのような誤差の消去を容易にする。この誤差は画像の静止部 分では零であるから、受像機では完全な再構成がなされる0人間の目はクロミナ ンスの垂直細部即ち時間細部の欠落にあまり敏感でないからクロミナンス「ヘル バ」信号は実際問題として必要なく、ルミナンス「ヘルバ」信号で充分良い結果 が得られることが分って来た。第2a図はヘルパ信号YTの発生に用いる演算を 示す。
第2a図において、順次走査型信号中の画素A、X。
Bは1つの画像内で同じ空間位置を占めている。A、Bのような黒画素は主信号 として伝送され、受像機で利用されるが、Xのような白画素は伝送されず、フレ ーム時間平均(A+B)/2により予測される。即ち、エンコーダにおいて、「 前」と「後」の画素AとBの振幅を平均することにより、「欠落した」画素Xの 予測がなされる。予測値の(A+B)/2は実際の値Xから差引かれてヘルバ信 号に対応し、X−(A+B)/2で表示される振幅の予報誤差信号を生じる。こ の表示はフレーム時間平均情報に加えてフィールド時間差情報を規定する。
ヘルバ信号は750 KHz低域濾波器により水平に低域濾波され、ヘルバ信号 YTとして伝送される。このヘルバ信号の750 K)lzへの帯域制限は、こ の信号がRF画像搬送波上に変調された後で1次に低い周波数のRFチャンネル に干渉するのを防ぐために必要である。
受像機では、サンプルA、Hの平均を用いることにより、欠落した画素の同様の 予報が行なわれ、その予報に予報誤差が加えられる。即ち、時間平均(A+B) /2に予報誤差x−(A+B)/2を加えることによりXが回復される。このよ うにして、V−Tヘルバ信号は飛越走査から順次走査への走査フォーマット変換 を容易にする。
ここに開示された時間的予報演算法によりうまく生成されるヘルバ信号は、19 87年8月発行のアイ・イー・イー・イー・トランザクションズ・オン・コンシ ューマ・エレクトロニクス(IEEE Transactions on Co ngu+5erElectronics)第CE −33巻第3号第146−1 53頁掲載の論文rENTsc 2チャンネル両立性HDTVシステム」にチン バーブ(M、Tsinberg)氏により記載されたように線差信号の生成に用 いられるような他の演算法により生成された予報信号に比べて低エネルギ信号で ある0画像の静止領域ては予報が完全であるから誤差エネルギは零である。低エ ネルギ状態は(レボータが静止背景に対する性質のニュース放送のような)静止 または実質的静止の画像により明示される。
開示した演算法は、受像機における画像の再構成後発生する目障りな人為欠陥が 最も少なく、これによって生成されたヘルバ信号は約750 KHzに制限(濾 波)された後もその有用性を維持することが分った。この演算法で生成されたヘ ルバ信号は、静止画像情報があるとき都合よく零エネルギを呈し、従って静止画 像に関連するヘルバ信号は濾波作用に影響されない。
ヘルバ信号が送信されなくても高度に改良された再構成ワイドスクリーン画像が 得られる。この場合は1画像の静止部分が標準のNTSC画像より遥かに鮮明に なるが、運動部分が芳干「軟調」になって「ビート」の人為欠陥を生じることが ある。このように、放送ではヘルバ信号を送信する必要はないが、後でRF@号 を改善するために選ぶことも出来る。
この時間予報方式は標準線周波数より高い線周波数を持つ順次走査型と飛越走査 型の双方の方式に有用であるが、1つの画像内の同じ空間位置を占める画素A、 X。
Bを有する順次走査型信号源に最も良好に働き、静止画像に対して完全な予報を もたらす、もとのワイドスクリーン画像が飛越走査型信号源からのものであれば 、この時間的予報は画像の静止部分でも不完全になり、このような場合はヘルバ 信号のエネルギか高くなり、再構成画像の静止部分に僅かの人為欠陥を誘発する 。実験によると、飛越信号源を用いたときの結果は1人為欠陥が厳密な点検によ りてのみ認知し得る程度で容認可能であるが、順次走査型信号ではその欠陥が更 に少なく、良好な結果を生じることが分っている。
第1a図に戻り、変換器17a 、 17b 、 17cからの飛越走査型ワイ ドスクリーン信号I F’ 、QF’ 、YF’はそれぞれ水平低域濾波器19 a 、 19b 、 19cにより濾波されて帯域幅0− fioOKHzの信 号IF′、帯域輻帯域600KHzの信号QF’″および帯域幅0−5 MHz の信号YF”を生成する0次にこれ等の信号はフォーマット符号化処理を行なわ れ、側部中央部信号分離処理ユニット18に含まれるフォーマット符号化装置に よりそれぞれ4対3のフォーマットに符号化される。
略言すると、各ワイドスクリーン線の中央部が時間拡張されてアスペクト比4対 3の有効線時間の表示部中にマツプ(写像)される、この時間拡張により帯域幅 が減じて、もとのワイドスクリーン飛越走査周波数が標準のNTSC帯域幅と適 合するようになる。この側部パネルは、カラー高周波情報成分I、Qが83−6 00 KHz (第7図の信号IHで示す)の帯域幅を示し、ルミナンス高周波 数情報成分Yが700 KHz −5,0MHz (第6図の信号YHで示す) の帯域幅を示すような水平周波数帯域に分割される。側部パネル低周波数情報、 即ち第6図、第7図に示すように発生された信号YO1IO1QOはDC成分を 含み1時間圧縮されて各線上の左右の水平画像過走査領域に写像される0両側部 パネル高周波数情報は各別に処理される。このフォーマット符号化処理を以下に 説明する。
次の符号化の詳細を考察するとき、表示された中央部および側部のパネル情報に 関連して、成分l、2,3゜4を符号化する過程を示した第1e図も考察すると 便利である。濾波済みの飛越走査型信号IF’″、QF″、YF−は側部中央部 パネル信号分離処理器18により処理されて3組の出力信号YE、IE、QEと 、YOllo。
QOと、YH,IH,QHとを生成する。最初の2組の信号(YE、IE、QE と、70% IO,QO)は処理されて完全帯域幅の中央部パネル成分と、水平 過走査領域に圧縮された側部パネルのルミナンス低周波数情報とを含む信号を生 成する。
第3組の信号(YH,IH,Q)f)は処理されて側部パネル高周波数情報を含 む信号を生成する。これ等の信号が組合わされてアスペクト比4対2のNTSC と両立性のあるワイドスクリーン信号が生成される。ユニット1Bを含む回路の 詳細は第6図、第7図および第8図について図示説明する。
信号YE、IE、QEは、完全な中央部パネル情報を含み、第3図に信号YEに より示したものと同じフォーマットを示す、略言すれば、信号YEは信号YF″ から次のようにして引出される。ワイドスクリーン信号YF−は側部パネルと中 央パネルの情報を含むワイドスクリーン信号の有効線期間中に生じる画素1−7 54を含む、広帯域の中央部パネル情報(画素75−680)は時間デマルチプ レックス処理により中央部パネルのルミナンス信号YCとして引出される。この 信号YCは中央部パネル拡張率1.19 (mち、 5.0 M)lx÷4.2 11Flz )により時間拡張されてNTSCM立性中央部パネル信号YEを生 成する。この信号YEは1.19倍の時間拡張によりNTSC両立性帯域幅(0 −4,21FIZ )を示す、信号YEは前退走査領域To(第2図)相互間の 画像表示期間TDを占める。信号IEとQEはそれぞれ信号IF”とQF′から 引出され、信号YEと同様に処理される。
信号Y0,10、QOは左右の水平過走査領域に挿入される低周波数の側部パネ ル情報を供給する。この信号YO,IO,Q、Oは第3図の信号YOのフォーマ ットと同じフォーマットを示す、略言すれば、信号YOは信号YF″から次のよ うにして引出される。ワイドスクリーン信号YF−は画素1−84に関連する左 パネル情報と画素671−754に関連する右パネル情報を含む、後述のように 、@号YF′は低域濾波されて帯域幅0−700 K)Izのルミナンス低周波 数情報信号を生成し、それから左右の側部パネル低周波数信号(第3図の信号Y L’ )が時間デマルチプレックス処理により引出される。
このルミナンス低周波数信号YL’は時間圧縮されて、画素1−14と741− 754に関連する過走査領域に圧縮された低周波数の情報を持つ側部パネル低周 波数信号YOを生成する。この圧縮側部パネル低周波数信号はその時間圧縮の量 に比例する帯域幅の増大を示す、@号IOとQOはそれぞれ信号IF−とQF″ から取出され。
信号YOの方法と同様に処理される。
信4YE、IE、QEとYO,IO,QOは側部中央部信号結合器28、例えば 時間マルチプレクサにより組合わされて、NTSC両立性両立性帯域対3のアス ペクト比を持つ信号YN% IN、QNを生成する。これ等の信号は第3図に示 す信号YNの形式のものである。結合器28はまた組合わされる信号の転送時間 を等しくするための適当な信号遅延器を含み、そのような信号遅延器はまたその 装置て信号転送時間を等しくする必要のある所に含まれている。
変調器30、帯域濾波器32.HVT帯域阻止濾波器34および結合器36は進 歩したNTSC信号エンコーダ31を構成する。クロミナンス信号INとQNは 、変調器3oにより公称3゜58MHzのNTSCクロミナンス副搬送波周波数 をもつ副搬送波SC上に直角変調されて変調信号CNを生成する。変調器30は 通常設計のもので、第9図について後述する。
変調された信号CNは、飛越走査型クロミナンス信号が結合器36のクロミナン ス信号入力に信号CPとして印加される前に、それの漏話型人為欠陥を除く2次 元(VT)濾波器32により垂直(V)と時間(T)の次元で帯域濾波される。
ルミナンス信号YNは結合器36のルミナンス入力に信号YPとして印加される 前に、水平(H)、垂直(V)および時間(T)の次元で3次元HVT帯域阻止 濾波される。ルミナンス信号YNとクロミナンス色差信号IN、QNに対する濾 波処理は次のNTSC符号化後確実にルミナンス・クロミナンス漏話を著しく減 じる働きをする。第1図のHVT濾波器34やVT濾波器32のような多次元空 間時間濾波器は、後述の第10図に示すような構造を有する。
第1図のHVT帯域阻止濾波器34は第10a図の構成を有し、ルミナンス信号 YNから上向に移動する対角線周波数成分を除去する。この周波数成分は外観が クロミナンス副搬送波成分に似ており、除去されて周波数スペクトル中に変調ク ロミナンスが挿入されることになる穴を作る。ルミナンス信号YNから上向に移 動する対角線周波数成分を除去することは、このような周波数成分に人間の目が 実質的に不感性であると分ったので、表示画像に可視的な劣化を生じない、:a 波器34はルミナンス垂直細部情報を損じないような約1.5 Ml(zの遮断 周波数を示す。
VT帯域通過濾波器32は、変調クロミナンス側部パネル情報が濾波器34によ りルミナンス・スペクトルに作られた穴に入り得るように、クロミナンス帯域幅 を減じる。また、この濾波器32はクロミナンス情報の垂直時間解像度を低下さ せて、静止および運動中の輪郭を僅かにぎざぎざにするが、この効果はそれに対 する人間の目の不感性により殆どまたは全く問題にならない。
結合部36からの出力中央部/側部パネル低周波数情報信号C/SLは、ワイド スクリーン信号の中央部パネルから引出された表示すべきNTSC両立性情報、 並びにワイドスクリーン信号の側部パネルから引出されてNTSC受像機の表示 器上では見えない左右の水平過走査領域に置かれた(ルミナンスとクロミナンス の双方の)圧縮側部パネル低周波数情報を含む。
この過走査領域の圧縮側部パネル低周波数情報はワイドスクリーン表示用の側部 パネル情報の一構成成分を表わす、その他の構成成分である側部パネル高周波数 情報は後述のように処理器18から生成される。
側部パネル高周波数情報信号YH(ルミナンス高周波数情報)、IH(I高周波 数情報)およびQH(Q高周波数情報)は第4図に示されている。第6図、Mu mおよび第8図は後述のようにこれ等の信号を発生する装置を示す、第4図にお いて、信号YH,IH%QHは左パネル画素1−84に関連する左パネル高周波 数情報と、右パネル画素671−754に関連する右パネル高周波数情報を含む 。
信号C/SLはフレーム内平均器38により処理されて加算器40の入力に印加 される信号Nを生じる。このフレーム内平均信号Nは、信号C/SLのフレーム 内画像情報の高度の視覚的相関性により、木質的にその信号C/SLと同じであ る。平均器38は約1.5 MHz以上の信号C/SLを平均して、主信号と補 助信号との間の垂直時間漏話を減少または消去する助けをする。
フレーム内平均器38が動作する1、5 MHz以上の広域通過周波数範囲は、 211tlz以上の情報に確実に完全なフレーム内平均化処理を行なって、フレ ーム内平均化処理によりルミナンス垂直細部情報が劣化しないように選ばれたも のである。水平漏話は、エンコーダ31においてフレーム内平均器38に関連す る濾波器と、第13図のデコーダにおいてフレーム内平均差引きユニットに関連 する濾波器との間の200 KHzの保護帯域により消去される。第11a図、 第11b図は高周波数情報のフレーム内平均器38の詳細を示す、第11a図、 第11b図および第13図を次に説明する。
信号IH,QH,YHはエンコーダ31と同様のNTSCエンコーダ6aにより NTSC7オーマツトにされる。
即ち、エンコーダ60は第9図に示す形式の装置、並びに3.58MHzの側部 パネルのルミナンス高周波数情報に側部パネルクロミナンス高周波数情報を直角 変調する装置を含み、NTSCフォーマットの側部パネル高周波数情報である信 号NTSCHを生成する。この信号を第5図に示す。
NTSCエンコーダ31.60における多次元帯域通過濾波を用いると、受像機 がルミナンス情報とクロミナンス情報を分離するための相補多次元濾波手段を含 むとき、ルミナンス成分とクロミナンス成分を実際に受像機て漏話なく分離し得 るという利点がある。ルミナンス・クロミナンス符号化と復号に相補濾波器を用 いることは共働処理と呼ばれ、1986年8月発行のニス・エム・ピーーティ’ イー・ジャーナル(SMPTE Journal)第95巻第8号第782−7 89頁記載のストロール(C,!(,5trolle)氏の論文「進歩したクロ ミナンス・ルミナンス分離用共働処理」に詳述されている0通常のノツチフィル タや線W#型濾波器を用いる標準の受像機でも、エンコーダにこのような多次元 画濾波を用いるとクロミナンス・ルミナンス漏話が減じるという利点がある。
信号NTSCHはユニット62により時間拡張されて拡張側部パネル高周波数情 報信号を生成する。評言すれば、拡張は第5図に示すように信号NTSCHの左 パネル画素1−84を信号ESH画素位置1−377に移す「マツピング(写像 )」処理により行なわれ、即ち信号NTSCHの左側部パネル高周波数情報が信 号ESHの線期間の1/2を占めるように拡張される。信号NTSCHの右側郁 パネル部分(画素671−574 )も同様に処理される。この時間拡張処理は は信号ESHを含む情報の水平帯域幅を(信号NTSCHに比して) 3777 84の率で減じる。
時間拡張を行なうマツピング処理は第12図ないし第12d図に図示し後述する 形式の装置により実現することが出来る。信号ESHは第11b図に示す形式の 回路網64によりフレーム内平均されて、第5図に示す信号Xを生成する。フレ ーム内平均信号Xは、信号ESHのフレーム内画像情報と高度の視覚的相関性を 持つから、その信号FSHと本質的に同じである。信号Xは直角変調器80の信 号入力に印加される。
信号YF’はまた通過帯域幅5−6.2 MHzの水平帯域濾波器70により濾 波される。その濾波器70の出力信号の水平ルミナンス高周波数情報は振幅変調 器72に印加されて5 MHzの搬送波信号fcを振幅変調する。変調器72は 遮断周波数的1.2 MHzの出力低域濾波器を含み、その出力に通過帯域0− 1.2 MHzの信号を得る。
この変調処理により生成された(エリアシングされた)上部側波帯(5,0−6 ,2MHz)は1.2 MHzの低域濾波器により除去される。この振幅変調処 理と次の低域濾波処理の結果、5.0−6゜2 MHzの水平ルミナンス高周波 数はO−1,2MHzの範囲に効果的に変移される。 1.21)lzの低域濾 波器による濾波処理後も、もとの信号振幅が保持されるように、搬送波振幅は充 分大きいことを要する。即ち、振幅を損なわない周波数変移が行なわれる。
ユニット72からの周波数変移された水平ルミナンス高周波数情報信号は、フォ ーマットエンコーダ74により符号化され、上記信号C/SLと空間的に関連付 けられる。エンコーダ74は、中央部パネル情報を拡張し、側部パネル低周波数 情報を水平過走査領域に圧縮する目的では、ユニット18.28に関連するフォ ーマット符号化回路網と同様である。即ちエンコーダ74は、周波数変移された 水平ルミナンス高周波数情報を、第6図ないし第8図により説明する技法を用い て、標準の4対3フオーマツトに符号化する。
エンコーダ74への入力信号の中央部が時間拡張されると、その帯域幅は1.2  MHzから約1.0 MHzに減じ、エンコーダ74の出力は主信号と空間的 に相関性を持つ、側部パネル情報はエンコーダ74による時間圧縮前にユニット 72で170 KHzに低域濾波される。エンコーダ74からの信号は、第11 b Igに示すものと同様の装置76によりフレーム内平均化処理された後、信 号Zとしてユニット80に印加される。このフレーム内平均信号Zは、エンコー ダ74からの信号のフレーム内画像情報の高度の相関性から。
そのエンコーダ74からの信号と木質的に同じである。ルミナンス情報とクロミ ナンス情報を含む合成信号である変調用信号Xと変調用信号2は実質的に約0− 1.1 MFlzの同じ帯域幅を示す。
第24図について後述するようにユニット80は、2つの補助信号x、zが交番 副搬送波信号ASCを変調する前に、それ等の信号の大きな振幅の振れに非線形 のガンマ関数振幅圧縮を行なう、ガンマとして0.7を用いることによりて、各 サンプルの絶対値は0.7乗され、かつもとのサンプル値の符号が乗算される。
エンコーダに用いられるガンマ関数の逆関数は予測可能であり、受像機のデコー ダで容易に実施し得るから2ガンマ圧縮は現在の受像機で変調信号の大きな振幅 の振れに干渉する可能性のある可視度を減じ、ワイドスクリーン受像機における 予報可能の再生を可能ならしめる。
振幅圧縮された信号は次に水平線周波数のl/2の奇数倍(395X H/ 2  )の:i、1j175M)Izの位相制御された交番副搬送波ASCに直角変 調される。交番副搬送波の位相は、クロミナンス副搬送波と異なり、隣接フィー ルド間で180度変えられる。この交番副搬送波のフィールド交番位相により、 信号X、zの補助変調用情報のクロミナンス情報との重なりが可能になる。これ により受像機で、比較的複雑でないフィールド記憶装置を用いて補助情報の分離 が容易になる。直角変調された信号Mは加算器40で信号Nに加算され、得られ る信号NTSCFは。
4.21!MHzのNTSC両用信号となる。
エンコーダに用いられる上記非線形ガンマ関数は大振幅圧縮用で、非線形圧縮拡 張システムの一部である。このシステムは、下記のように、ワイドスクリーン受 像機のデコーダに振幅拡張用の相補ガンマ関数を含んでいる。上記の非線形圧縮 拡張システムはノイズ効果による画僚の可視的劣化を起こさずに標準画像情報に 対する補助の非標準情報の影響を著しく減じることが分った。
上記の圧縮拡張システムは、非線形ガンマ関数を用いてエンコーダで補助の非標 準ワイドスクリーン高周波数情報の大振幅波動を瞬時に圧縮し、これに対応して 、相補非線形ガンマ関数を用いてデコーダでその高周波数情報を拡張する。この 結果、非標準の補助ワイドスクリーン情報を圧縮拡張すべき低周波数と高周波数 の部分に分割する上記両用ワイドスクリーン・システムにおいて、大振幅の補助 高周波数情報がひき起こすそのときの標準ビデオ情報との干渉の量が減少する。
デコーダでは圧縮された高周波数情報の非線形振幅拡張によって知覚されるノイ ズが余分に発生することはない、即ち、一般に大振幅の高周波数情報はコントラ ストのよい画像輪郭に付帯するもので、このような輪郭では人間の目がノイズに 感じない、上述した圧縮拡張処理によれば、目に見えるビート現象を軽減しつつ 、交番副搬送波とクロミナンス副搬送波との間の混変調積をうまく低減できる利 点が得られる。
第1a図のルミナンス細部信号YTは7.15M)lzの帯域幅を示し、フォー マットエンコーダ78によって(エンコーダ74の場合と同様にして)4対3の フォーマットに符号化された後、濾波器79によって750 K)lzまて水平 に低域濾波され、信号YTNとなる。この側部パネル情報は、時間圧縮前に、第 6図の装置の入力濾波器l510に相当するが遮断周波数が125 K)Itの フォーマットエンコーダの入力低域濾波器により、125 K)Izまで低域濾 波される。側部パネル高周波数情報は廃棄され、このようにして信号YTNは主 信号C/SLと空間的に相関性が与えられる。
信号YTNとNTSCFはそれぞれDA変換器(DAC)’53.54によりデ ジタル(2進)形式からアナログ形式に変換された後、RF直角変調器57に印 加されてテレビジョンRF信号を変調する。変調されたRF倍信号後に送信機5 5に印加されてアンテナ56から放送される。
変調器80に関連する交番副搬送波ASCは水平同期され、その周波数は、側部 と中央部の情報が確実適当に分離(たとえば20〜]0db)され、標準NTS C受像機による表示に顕著な影響が出ないように選ばれている。このASC周波 数は、好ましくは1表示画像の品質を落とすような干渉を生じないように、水平 線周波数のl/2の奇数倍の飛越周波数とすべきである。
ユニット80により与えられる直角変調は2つの狭帯域幅信号を同時に送信し得 るという利点をもたらす、変調用の高周波数情報信号を時間拡張すると、直角変 調の狭帯域幅条件に合うように帯域幅の減少が生じる。帯域幅が減少するほど、 搬送波と変調用信号の干渉が生じ難くなる上、側部パネル情報の典型的な高エネ ルギDC成分は、変調用信号として用いられるより過走査領域内に圧縮され、こ のようにして、変調用信号のエネルギ、従ってその信号の干渉の機会が著しく減 じられる。
符号化されたNTSC両立性ワイドスクリーン信号のアンテナ56による放送は 、第13図に示すように、NTSC受像機とワイドスクリーン受像機の双方によ り受信されるごとを意図している。
第13図において、放送された両立性ワイドスクリーン高鮮明度飛越走査型テレ ビジョン信号はアンテナ1310で受信されて、NTSC受像機1312のアン テナ入力に印加される。受像機1312は両立性ワイドスクリーン信号を普通に 処理して、そのワイドスクリーン側部パネル情報を、その一部は視聴者の見えな い水平過走査領域内に圧縮しく即ち、低周波数情報)、一部を標準受像動作を損 なわない変調交番副搬送波信号に含めて(即ち、高周波数情報)アスペクト比4 対3の画像表示を行なう。
アンテナ1310で受信された両立性ワイドスクリーン高鮮明度テレビジョン信 号は、例えば5対3の広いアスペクト比でビデオ画像を表示し得るワイドスクリ ーン順次走査型受像機1320にも印加される。受信されたこのワイドスクリー ン信号は、無線周波数(RF)同調増幅回路、ベースバンドビデオ信号を生成す る同期映像復調器(直角復調器)および2進形式のベースバンドビデオ信号を生 成するAD変換器(ADC)を含む入カニニット1322で処理される。AD変 挽回路はクロミナンス副搬送波周波数の4倍(4fsc)のサンプリング率て動 作する。
信号NTSCFは、 1.7 MHz以上で各フレーム内で262日離れた画像 線を平均(加算的結合)したり差引き(減算的結合)したりして実質的にVTi ll1話なしに主信号Nと直角変調信号Mを再生するフレーム内平均差引ユニッ ト1324に印加される。 200 KHzの水平漏話保護帯域がユニット13 24の下限動作周波数1.7 MHzと第1a図のエンコーダのユニット38の 下限動作周波数1.5 MHzの間には200 K)lzの水平漏話保護帯域が 設けられている。再生された信号Nは第1a図のエンコーダでフレーム内平均さ れたもとの主信号のフレーム内画像の視覚的相関性が高いことにより、主信号C /SLの画像情報と本質的に視覚上同じ情報を含んでいる。
信号Mは直角変調振幅拡張ユニット1326に結合され、第1a図について論じ た信号ASCと同様のフィールド交番位相を持つ交番副搬送波ASCに応じて補 助信号XとZを復調する。復調された信号XとZは第1a図のエンコーダにより フレーム内平均された信号ESHとユニット74の出力信号との高い視覚的フレ ーム内画像の相関性により、これ等の信号の画像情報と視覚上木質的に同じであ る。
ユニット1326はまた。交番副搬送波周波数の2倍の無用の高周波数復調生成 物を除去するための1.5 MHzの低域濾波器と、逆ガンマ関数(ガンマ=  110.7 = 1.429)即ち、第1a図のユニット80の用いた非線形圧 縮関数の逆関数を用いて(予め圧縮された)復調信号を拡張するための振幅拡張 器を含んでいる。
ユニット1328は色符号化側部パネル高周波数情報を圧縮して2これがそのも との時間区間を占めるようにすることにより、信号NTSCHを再生する。ユニ ット1328は、第1a図のユニット62が信号NTSCHを時間拡張した量と 同じたけ、信号NTSCHを時間圧縮する。
ルミナンス(Y)高周波数情報デコーダ1330はルミナンス水平高周波数情報 信号Zを復号してワイドスクリーン・フォーマットにする。側部パネル情報は( 第1a図のエンコーダによる側部パネル情報の時間圧縮と同量たけ)時間拡張さ れ、中央部情報は(第1a図のエンコーダによる側部パネル情報の時間拡張と同 量だけ)時間圧縮される。各パネルは第14図について後述するように10画素 の重なり部分で連結されている。ユニット1330は第17図に示すように構成 されている。
変調器1332はデコーダ1330からの信号を5.0 MHzの搬送波fc上 に振幅変調する。この振幅変調された信号は更に遮断周波数5.0 Hzの濾波 器1334により高域濾波されて下部側波帯を除去する。濾波器1334の出力 信号には5゜0−6.2 M)lzの中央部パネル周波数が再生され、5゜0− 5.2 MHzの側部パネル周波数が再生されている。il!波器1334から の信号は加算器1336に印加される。
圧縮器1328からの信号NTSCHはユニット1340に印加され、クロミナ ンス高周波数情報からルミナンス高周波数情報を分離して信号YH,IH,QH を生成する。
これは第18図の回路により行なうことが出来る。
ユニット1324からの信号Nは1分離器1コ40と同様でよく、第18図に示 す形式の装置を使用し得るルミナンス・クロミナンス分離器1342によって、 それを構成するルミナンスおよびクロミナンス成分YN、IN、QNに分離され る。
信号YH,I)I、QHとYN、IN、QNは、YIQフォーマットデコーダ1 344に入力として供給され、そのデコーダはそのルミナンスおよびクロミナン ス成分をワイドスクリーン・フォーマットに復号する。側部パネル低周波数情報 が時間拡張され、中央部パネル情報が時間圧縮され、その側部パネル高周波数情 報が側部パネル低周波数情報に加算され、第14図の原理を用いて両側部パネル が中央部パネルに10画素の重なり部分で連結される。デコーダ1344の細部 は第19図に示す。
信号YF’は加算器1336に印加され、ここで濾波器1334からの信号と加 算される。この処理によって、再生された拡張高周波数水平ルミナンス細部情報 が復号されたルミナンス信号YF’に加算される。
信号YF’ 、I F’ 、QF’はそれぞれ変換器1350゜1352、13 54により飛越走査型から順次走査型のフォーマットに変換される。ルミナンス 順次走査変換器1350は。
また符号化された「ヘルバ」信号YTNを復号するフォーマットデコーダ136 0からの「ヘルバ」ルミナンス信号YTに応動する。デコーダ1360は信号Y TNをワイドスクリーン・フォーマットに復号するもので、第17図と同様の構 成を示す。
lおよびQ変換器1352.1354はlフレーム離れた線を時間平均して欠落 した順次走査線情報を生成することにより、飛越走査信号を順次走査信号に変換 する。これは第20図に示す形式の装置により行なうことが出来る。
ルミナンス順次走査変換ユニット1350は、信号YTが第21図の構成で示さ れるように加算されること以外、第20図に示すものと同様である。このユニッ トでは、「ヘルバ」信号サンプルYTが時間平均に加算され、失われた順次走査 画素サンプルの再構成を助ける。符号化された線差信号(符号化後750 KH z )に含まれる水平周波数の帯域内で全時間細部情報が回復される。この水平 周波数信号の帯域から上ではYTが零であるから、失われたサンプルは時間平均 で再構成される。
ワイドスクリーン順次走査信号YF% IF、QFはDA変換器1362によっ てアナログ形式に変換された後、ビデオ信号処理マトリックス増幅ユニット13 64に印加される。このユニット1364のビデオ信号処理素子は、信号増幅用 、直流レベル変移用、ピーキング用、輝度制御用、コントラスト制御用およびそ の他通常のビデオ信号処理用の回路を含み、マトリックス増幅器1364はルミ ナンス信号YFをクロミナンス信号IF、QFと合成してカラー画像表示ビデオ 信号R,G、Bを生成する。これ等のカラー信号はユニット1364中の表示器 駆動増幅器により、ワイドスクリーン・カラー画像表示装置1370、例えばワ イドスクリーン映像管を直接駆動するに適したレベルまで増幅される。
第6図は、第1a図の処理ユニット18に含まれて広帯域のワイドスクリーン信 号YFから信号YE、YO,YHを生成する装置を示す、信号YF〜は遮断周波 数700KHzの入力濾波器610により水平に低域濾波されて、減算型合成器 612の一方の入力に印加される低周波数のルミナンス信号YLを生成する。信 号YF″は2濾波器610の信号処理の遅れを補償するためにユニット614に より遅延された後1合成器612の他方の入力と時間デマルチブレックス装置6 16に印加される。遅延された信号YF〜と濾波された信号YLを組合わすこと により1合成器612の出力に高周波数のルミナンス信号YHが生じる。
遅延信号YF−と信号YH,YLはそれぞれ信号YF′″、YH,YLを処理す るためのデマルチブレックス(DEMUX)・ユニット638 、620 、6 21を含むデマルチブレックス装置i 616の各別の入力に印加される。デマ ルチブレックス装置616の詳細は第8図について説明する。デマルチブレック ス・ユニット618 、620 、621はそれぞれ、第3図および第4図に示 すような全帯域幅の中央部パネル信号YC,側部パネル高周波数情報信号YHお よび側部パネル低周波数情報信号YL’を引出す。
信号YCは時間拡張器622により時間拡張されて信号YEを生成する。信号V Cは左右の水平過走査領域に対する余裕を残すに充分な中央部拡張率で時間伸張 される。この中央部拡張率(1,19)は、第3図に示すように、信号YE(画 素15−740)の目標幅と信号YC(画素75−680)の輻の比である。
信号YL’は時間圧縮器628により側部圧縮率で圧縮されて信号YOを生成す る。側部圧縮率(6,0)は、第3図に示すように、信号YL’の対応部分(例 えば左画素1−84)の幅と信号YO(例えば左画素1−14)の目標幅との比 である0時間拡張器622 、624 、526と時間圧縮器1i28は後述の ように第12図に示す形式のものでよい。
信号IE、IH,10とQE、QH,QOは、それぞれ信号IF″とQF′から 第6図の装置により信号YE、YH,YOを生成したのと同様にして生成される 。
これに関連して、信号IF−から信号IE、18.IOを生成する装置を示す第 7図を参照する。信号QE、QH,QOは信号QF〜から同様にして生成される 。
第7図において、広帯域ワイドスクリーン信号IF’″は、ユニット714によ り遅延された後、デマルチブレックス装置716に結合されると共に、減算型結 合器712中で低域濾波器710からの低周波数信号ILと減算的に組合わされ て高周波数信号IHを生成する。遅延信号IF′″と信号IH,ILはそれぞれ デマルチプレックス装置716に付属するデマルチプレクサ718 、720  、721によりデマルチプレックス処理されて信号IC,IH,IL′を生成す る。信号ICは拡張器722により時間拡張されて信号IEを生成し、信号IL ’は圧縮器728により時間圧縮されて信号IOを生成する。信号ICは上述の ように信号YCに使用されたものと同様の中央部拡張率により拡張され、信号I L′は信号YL’に使用されたものと同様の側部圧縮率により圧縮される。
第8図は第6図の装置616や第7図の装置716に使用し得るようなデマルチ ブレックス装置を示す、第8図の装置は第6図のデマルチプレクサ616に関連 して示されている。入力信号YF″は画像情報を規定する754個の画素を含ん でいる0画素1−84は左パネルを規定し1画素671−754は右パネルを規 定し1画素75−680は左右のパネルと僅かに重なる中央部パネルを規定する 。信号IF′とQF−は同じ重なりを示す、後述のように、このパネルの重なり は受像機における中央部と側部のパネルの組合わせ(連結)を容易にして境界部 の不自然さを実質的になくすることが分っている。
デマルチブレックス装!816はそれぞれ左、中央3よび右のパネル情報に関連 する第1.第2および第3のデマルチプレクサ(DEMUX)ユニット810  、812 。
814を含んでいる。各デマルチプレクサ・ユニットは信号YH%YF’″、) ′Lがそれぞれ印加される入力Aと、ブランキング信号(BLK)が印加される 入力Bを有する。ブランキング信号は例えば論理θレベルまたは接地レベルのも のである。
ユニット810は、左側パネルの画素1−84と右側パネルの画素671−75 4の存在を示す計数比較器817からの第1の制御信号をその信号選択入力(S EL)に受けている限り入力信号YHから左右の高周波数情報を含む出力信号Y Hを引出す、別の時点で、計数比較器817からの第2の制御信号によって、入 力Aの信号YHでなく入力Bの信号BLKがユニット810の出力に結合される 。
ユニット814と計数比較器820は同様に動作して、信号YLから側部パネル 低周波数情報信号YL’を引出す、ユニット812は、計数比較器818からの 制御信号が中央部パネルの画素75−580の存在を示したときに限り、信号Y F’″をその入力Aからその出力に結合し、中央部パネル信号YCを生成する。
計数比較器817 、818 、820は、クロミナンス副搬送波周波数の4倍 (4fsc)のクロック信号とビデオ信号YF″から引出された水平線同期信号 Hに応動する計数器822からのパルス出力によりビデオ信号YF’″に同期さ れている。計数器822からの各出力パルスは水平線に沿う画素位置を示し、こ の計数器822は、時点TH3の下向き水平同期パルスの始点から水平線表示期 間の始めに画素rlJが生じる水平ブランキング期間の終点までの100画素に 相当する計数−100の初期偏移を持っている。従って、計数器822は線表示 期間の始めに計数rlJを示すが、その他の計数器構成も開発することが出来る 。デマルチブレックス装置816が使用している原理は、また第1a図の側部中 央部パネル結合器28の行なうような逆信号合成動作を行なうマルチプレックス 装置にも適用することが出来る。
第9図は第1a図のエンコーダ31.60内の変調器30の細部を示す、第9図 において、信号INとQNがクロミナンス副搬送波周波数の4倍で生じ、それぞ れラッチ910 、912の信号入力に印加される。ラッチ910 、912は また。信号IN、QNに伝達するための4 fscのクロック信号と、ラッチ9 10の反転スイッチング信号入力とラッチ912の非反転スイッチング信号入力 に印加される2 fscのスイッチング信号を受ける。
ラッチ910 、912の信号出力は1つの出力線路に結合され、ここに信号1 .Qが交番で現われて非反転ラッチ914と反転ラッチ916の信号入力に印加 される。これ等のラッチは4 fscの周波数でクロッキングされ、それぞれそ の反転入力と非反転入力にクロミナンス副搬送波周波数のスイッチング信号を受 ける。非反転ラッチ914は正極性の信号1.Qの一連の交番出力を生成し2反 転ラッチ916は負極性の1.Q信号即ち一■、−Qの一連の交番出力を生成す る。
ラッチ914.916の出力は1つの出力線路に結合され、ここに互いに反対極 性対の1.Q信号対部ちI、Q、−I、−Q等が順次交互に現われて信号CNを 構成する。この信号は濾波器32で濾波された後、ユニット36でルミナンス信 号YNの濾波されたものと組合わされてY+I、Y+Q、Y−1,Y−Q%Y+ I、Y+Q、・・・・等の形のNTSC符号化符号化信号C/S酸する。
第10図は、重み係数al−a9をv4p!5することによりVTT域通過型、 VTT域阻止型またはVTT域通過型となり得る垂直時間(VT)濾波器を示す 、第10a図の表はここに開示したシステムに使用されるVTT域通過型とVT T域阻止型に関連する重み係数を示す、第1a図の濾波器34のようなHVT帯 域阻止濾波器と、第13図のデコーダ系に含まれるようなHVTJ城通過濾波器 は、それぞれ第10b図に示すような水平低域濾波器1020とVTT域阻止濾 波器1021の組合わせと、第10c区に示すような水平帯域通過濾波器103 0とVTT域通過濾波器1031の組合わせから成っている。
第10b図のHVT帯域阻止濾波器では、水平低域濾波器1020が所定の遮断 周波数を呈し、濾波済みの低周波数信号成分を生成する。この信号は合成器1o 23で遅延ユニット1022からの入力信号の遅延されたものと減算的に組合わ されて、高周波数信号成分を生成する。その低周波数成分は回路網1024によ り1フレームだけ遅延されて加算的合成器】025に印加され、HVT帯域阻止 濾波された出力信号を生成する。VTT波器1o21は第10a図に示すVT帯 帯域上止濾波係数呈する。
第13図のデコーダに含まれるようなHVT帯域通過濾波器は、第10c図に示 すように、第10a図の表に示すV丁帯域通過濾波係数を持っVTT域濾波器1 031に縦続接続された所定遮断周波数の水平帯域濾波器1030を含んでいる 。
第1O図の濾波器は、それぞれのタップtl−t9に逐次信号遅延を与えて濾波 器全体の遅延を生成する複数個の縦続メモリユニット(M ) 1010a − 1010hを含む、各タップに生じる信号はそれぞれ乗算器1012a−101 2iの一方の入力に印加される。各乗算器の他方の入力は行なうべき濾波処理の 特徴による規定の重み係数al−a9を受ける。その濾波処理の特徴はまたメモ リユニット1010a−1010hにより与えられる遅延を指定する。
水平次元濾波器は画素記憶メモリを使用して濾波器全体の遅延が1水平画像線の 時間(IH)より短くなるようにしている。また、垂直次元濾波器は線記憶メモ リ素子だけを使用し、時間次元濾波器はフレーム記憶メモリ素子だけを使用して いる。従って、HVT 3D濾波器は、画素(<IH)、線(IH)、フレーム (> I M)の記憶素子を含むが、7丁濾波器は後者の2形式の記憶素子だけ を含む、素子1012a−1012iからの重み付けされて各タップから取出さ れる(互いに遅延された)信号は加算器】0】5で組合わされて濾波出力信号を 生成する。
このような濾波器は非再帰有限インパルス応答(FIR)フィルタで、記憶素子 の与える遅延の特徴は濾波される信号の形式と、この例ではルミナンス信号、ク ロミナンス信号および側部パネル高周波数信号の間の許容漏話の量に依存する。
濾波器の遮断特性の尖鋭度は縦続記憶素子の数を増すことにより増強される。
第10d図は第1a図の回路網16の個別濾波器の1つを示すもので、縦続接続 のメモリ(遅延)ユニット1040a−1040dと、それに関連してそれぞれ 指定の重み係数al〜a5を持ち、信号タップtl−t5から信号を受ける乗算 器1042a−1042eを含むと共に、また各乗算器alza5からの重み付 は出力信号を合計して出力信号を生成する信号合成器1045を含む。
第11a図と第11b図は第1a図の高周波数情報フレーム内平均器38の細部 を示す、高周波数平均器38は信号C/SLを受ける遮断周波数的1.5 MH zの入力水平低域濾波器1110を含んでいる。入力信号C/SLの低周波数成 分は濾波器1110の出力に生じ、高周波成分は図示のように構成された減算的 合成器1112の出力に生じる。その低周波数成分はユニット1114により1 6211だけ遅延された後、加算器1112Gに印加される。また信号C/SL の高周波数成分はVTfiT器1116で処理された後、加算器1120に印加 されて信号Nを生成する。
第11b図に示す濾波器1116は1対の262H遅延素子1122.1124 と、これに関連する重み係数at、a2゜a3を持つ乗算器1125.1126 .1127を含んでいる。各乗算器の出力は加算器1130に印加されてC/S L高周波数情報時間平均信号を生成する0重み係数32は定数のままであるが、 係数31と33は隣接フィールド毎に1/2と0の間で交番する。また係数33 の値が0および1/2のとき、係数alの値は1/2およびOとなる。
第12図は第6図および第7図の時間拡彊器および時間圧縮器に使用し得るラス タ・マツピング装置を示す、これに関連して、そのマツピング過程を示す第11 a図の波形を参照する。第12a図は画素84と670の間の中央部を時間拡張 処理により出力波形Wの画素位置1−754にマツプしようとする入力信号波形 Sを示す、波形Sの終点画素1と670は直ちに波形Wの終点画素1と754に マツプする。
その中間の画素は時間伸張により直ちに1対lにはマツプせず、多くの場合整数 的にはマツプしない、後者の場合、例えば入力波形Sの画素位置85.33が出 力波形Wの整数画素位置3に対応する。このように信号Sの画素位置85.33 は整数部(85)と小数部D X (,33)を含み、波形Wの画素位置3は整 数部(3)と整数部(0)を含む。
第12図において、周波数4 fscで動作する画素計数器1210は出力ラス タ上の画素位置(1・・・・754)を表わす出力「書込みアドレス」信号Mを 生成する。信号Mは、実行されるラスタ・マツピングの特徴1例えば圧縮または 拡張に依存するプログラム値を含むルックアップ・テーブルを有するプログラミ ング可能のり・−ド・オンリ・メモリF ROM 1212に印加される。 F ROM1212はこの信号Mに応じて整数を表わす出力「読取りアドレス」信号 Nと、零に等しいかそれより大きいが1より小さい小数を表わす出力信号DXを 生成する。6ビツト信号DX(2’ =64) ノ場合、信号DXは小数部分0  、 1 /64゜2 /64.3154.・・・・63/64を示す。
FROM1212はビデオ入力信号Sの信号Nの記憶値の関数としてめ拡張また は圧縮を許容する。このようにして、読取りアドレス信号Nのプログラム値と小 数部分信号DXのプログラム値が画素位置信号Mの整数値に応じて与えられる0 例えば、信号の拡張を行なうために、PROM 1212は信号Mより少ない割 合いで信号Nを生成するようになっており、逆に、FROM1212は信号の圧 縮を行なうために信号Mより多い割合いて信号Nを生成する。
ビデオ入力信号Sは縦続画素遅延素子1214a 、 1214b、1214c により遅延されてビデオ入力信号の相互遅延信号であるビデオ信号S (N+2 )、S (N+1)、S (N)生じる。これ等の信号は周知のような各双対端 子メモリ1216a−1216dのビデオ信号入力に印加される。信号Mは各メ モリ1216a 71216dの書込みアドレス入力に印加され、信号Nは各メ モリ1211ia−1216dの読取りアドレス入力に印加される。
信号Mは入来ビデオ信号情報が各メモリのどこに書込まれるかを決定し、信号N は各メモリからどの値が読取られるかを決定する。各メモリは1つのアドレスに 書込むと同時に他の1つのアドレスから読取ることが出来る。メモリ1216a −1216dの出力信号5(N−1)、5(N)、S (N+1)、S (N+ 2)は、F ROM 1212がどのようにプログラミングされているかの関数 であるメモリ121[1a−1216dの読取り/書込み動作に依存する時間拡 張または時間圧縮のフォーマットを呈する。
メモリ1216a−1216dからの信号5(N−1)、5(N)、S (N+ 1)、S (N+2)は、第12b図および第12c図に細部を示す、ピーキン グ濾波器1220.1222から成る4点線形内挿器、 PROM122Sおよ び2点線形内挿器1230により処理される。
ピーキング濾波器1220.1222は図示のように信号5(N−1)、 S  (N)、 S (N+1)、 S (N+2)を含む信号群から3つの信号を受 けると共に、ピーキング信号PXを受ける。ピーキング信号Pxの値は12d図 に示すように信号DXの値の関数として0から1まで変り、信号DXに応じてP ROM122Sから供給される。PROM 1225はルックアップ・テーブル を有し、DXの所定値に応じてPxの所定値を生成するようにプログラミングさ れている。
ピーキング濾波器I220.1222はそれぞれ、別に信号DXを受ける2点線 形内挿器1230にピーキングされた互いに遅延する信号S ’(N )とS  ’(N + 1 )を供給する。内挿器1230は(圧縮または拡張された)ビ デオ出力信号Wを生成し、その信号Wは次式で表わされる。
W=S’(N) +DX [S’(N+1)−3’(N)]上記の4点内挿器と ピーキング関数は高解像度の高周波数細部情報を持つ(sinX ) / Xの 内挿関数にうまく近づ第12b図はピーキング濾波器I220.1222および 内挿器1230ノ細部を示す、 #12b図に3いて、信号S (N−1)、S  (N)、S (N+1)がピーキング濾波器122゜内の重み付は回路124 0に印加され、それぞれピーキング計数−1/4.1/2、−1/4で重み付け される。第12c図に示すように、重み付は回路1240はそれぞれ信号S ( N−1)、 S (N)、 S (N+1)にピーキング係数−174,1/2 、−1/4を乗じる乗算器124]a −1241cを含んでいる。
乗算器1241a−1241cの出力信号は加算器1242で合計されてピーキ ング済みの信号P (N)を生じる。この信号は乗算器1234で信号PXを乗 じられてピーキング済みの信号は生成し、その信号は加算器1244で信号S  (N)と合計されてピーキング済みの信号S ’(N )を生成する。ピーキン グ濾波器1222は同様の構造と動作を示す。
2点内挿器1230においては、信号S ’(N )は減算器1232で信号S ’(N+1)から差引かれて差信号を生じ。
これが乗算器1234で信号DXに乗じられる0乗算器1234の出力信号は加 算器1236で信号S ’(N )に加算されて、出力信号Wを生成する。
平均差引ユニット1324の細部が第15図に示されている。信号NTSCFが ユニット1510で低域濾波されて低周波数情報成分を生成し、これがユニット 1512で信号NTSCFと減算的に組合わされて信号NTSCFの高周波数情 報成分を生成する。この成分はユニット1513により平均化(加算的組合わせ )および差引き(減算的組合わせ)されて平均出力(+)に平均化された高周波 数成分NHを生成し、差引出力(−)に信号Mを生じる。成分NHは加算器15 14で、濾波器1510からの262H遅延された出力信号と合計されて信号N を生成する。
第16図は第15図のユニットl513の細部を示す、第16図は図示のように インバータ1610.1612と加算器1614が追加された以外前述の第11 b図の構成と同様である。
第13図のユニット1330の細部を示す第17図に3いて、信号Zは側部中央 部分離器(デマルチプレクサ) 1710に印加され、第1a図のエンコーダで それぞれ圧縮および拡張された側部パネル高周波数成分信号YHOと中央部信号 YHAに分離される。これ等の信号はユニット1712、1714て前述のマツ ピング技法を用いて時間拡張および時間圧縮され、ルミナンス高周波数側部パネ ル情報信号VH5と中央部情報信号YHCを生成する。これらは(例えば第14 図のシステムにより行ない得るように)ユニット1716により重ね継ぎされた 後、振幅変調器1332に印加される。
前述のように第18図は信号NTSCHおよび信号N用のルミナンス・クロミナ ンス分離器1340および1342の細部をそれぞれ示す、この図において、第 10c図の構成と3.58±0.5 MHzの通過帯域を有するHVT帯域濾波 器1810は、信号NTSCHを減算型合成器1814に供給する、@号NTS CHはまた転移時間等化用遅延器1812を介して合成器1814に供給される 0分離されたルミナンス高周波数信号YHは合成器1814の出力に現われる。
濾波器181Oからの濾波済み信号NTSCHは復調器1816によりクロミナ ンス副搬送波信号SCに応じて直角復調され、クロミナンス高周波数信号1)1 .Q)Iを生成する。
デコーダ1344の細部を示す第19図において、信号YN、IN、QNは、側 部中央部パネル信号分離器(時間デマルチプレクサ) 1940により、圧縮側 部パネル低周波数情報信号Y0,10.QOと拡張中央部パネル情報信号YE、 IE、QEとに分離される。デマルチプレクサ1940は前述の第8図のデマル チプレクサ816の原理を用いることが出来る。
信号YO1IO,QOは時間拡張器1942により(第1a図のエンコーダの側 部パネル圧縮率に対応する)側部パネル拡張率で時間拡張され1回復された側部 パネル低周波数情報信号YL、IL、QLで示されるように、ワイドスクリーン 信号内に側部パネル低周波数情報のもとの空間的関係を回復する。同様に、側部 パネルに対する余裕を作るために、中央部パネル情報信号YE、IE。
QEは時間拡張器1944により(第1a図のエンコーダの中央部パネル拡張率 に対応する)中央部パネル圧縮率で時間圧縮され1回復された側部パネル低周波 数情報信号YC,IC1QCで示されるように、ワイドスクリーン信号内に中央 部パネル情報のもとの空間的関係を回復する。圧縮器1944と拡張器1942 は前述の第12図の形式のものでよい。
空間的に回復された側部パネル高周波数情報信号YH,IH,QHは1合成器1 946により、空間的に回復された側部パネル低周波数情報信号YL、IL、Q Lと組合わされて再構成側部パネル信号YS、IS、QSを生成する。これ等の 信号は重ね継ぎ器1960により再構成中央部パネル信号YC,IC,QCと結 合され、完全再構成ワイドスクリーン・ルミナンス信号YF’と完全再構成ワイ ドスクリーン色差信号IF’、QF’を生成する。側部パネルと中央部パネルの 信号成分の重ね継ぎは、第14図の重ね継ぎ器1960の下記説明から分るよう に、側部パネルと中央部パネルの境界の肉眼で分る継目が実際上消滅するように 行なわれる。
第20図は変換器1352.1354の細部を示す、飛越走査信号IF’(また はQF’ )は素子2012で263H遅延された後、双対端子メモリ2020 に印加される。この遅延信号は更に素子2012により262H遅延された後、 加算器2014で入力信号と加算される。加算器2014の出力信号は2分割回 路2016を介して双対端子メモリ2018の入力に印加される。メモリ202 0と2018はデータを周波数8 fscで読取り、4fscで書込む、メモリ z020と2018の出力マルチプレクサ(MUX)2(122に印加されて出 力順次走査信号■F (QF)を生成する。飛越走査入力信号(指定画素サンプ ルC,Xを持つ2線)と画素サンプルC,Xを含む順次走査出力信号との1両波 形も示されている。
第21図は第13図の信号YF’用の変換器1350として用いるに適する装置 を示す、飛越走査信号YF’は素子2110と2112により遅延された後1図 示のように加算器2114で合成される。素子211Oからの遅延信号は双対端 子メモリ2120に印加される。加算器2114の出力信号は2分割回路211 6に印加され、その出力は加算器2118で信号YTに加算される。加算器21 18の出力は双対メモリ2122に印加される。メモリ2120.2122は周 波数4 fscて書込み、8fscで読取り、順次走査信号YFを生成するマル チプレクサ2124に出力信号を供給する。
第14図は例えば第19図の重ね継ぎ器1960として用いるに適する側部中央 部パネル重ね継ぎ装置を示す、第14図に示すように1重ね継ぎ器は側部パネル ルミナンス信号成分はYSと中央部パネルルミナンス信号成分YCから全帯域幅 ルミナンス信号YF’を生成する回路網1410゜並びにその回路網14】0と 構造および動作が同様の1信号重ね継ぎ器1420とQ信号重ね継ぎ器1430 を含む、中央部パネルと側部パネルはわざと数画素分例えば10画素だけ重ねら れている。従って、中央部パネル信号と側部パネル信号は重ね継ぎ前の信号符号 化伝送過程を通じて余分の数個の画素を共有している。
ワイドスクリーン受像機では、中央部パネルと側部パネルがそれぞれの信号から 再構成されるが、パネル信号により行なわれる時間拡張、時間圧縮および濾波の ため、中央部パネルと側部パネルの境界の数画素が劣化または変形している。こ の重なり領域(OL)と劣化画素(CP、明示のため僅かに誇張されている)は 第14図の信号ys、ycに関連する波形で示されている。各パネルに重なり領 域がなければ、劣化画素が互いに衝合してその継目が目で見えるが、 10画素 幅の重なり慴城は劣化境界画素3個ないし5個を補償するに足る輻を持つことが 分った。
余分の画素は重なり領域における側部パネルと中央部パネルの融合を許容する利 点がある0乗算器1411は関連波形で示すように重なり領域において側部パネ ル信号YSに重み関数Wを乗じた後、信号合成器1415に印加する。同様に、 乗算器1412は重なり領域において中央部パネル信号に相補重み関数(1−W )を乗じた後、信号合成器1415に印加する。これ等の重み関数は重なり領域 で線形傾斜型特性を示し、0ないしlの値を含む0重み付は後側部パネルと中央 部パネルの画素は合成器1415により合計され、各再構成画素が側部パネル画 素と中央部パネル画素の線形組合わせとなっている。
重み関数は重なり領域の最内側境界付近で1に近付き最外側境界付近で0に近付 くことが望ましい、これによって劣化再構成のパネル境界への影響が比較的少な くなる。開示した線形傾斜型重み関数はこの条件を満足するが、重み関数は線形 である必要はなく、lと0の重み点付近で曲線形または丸味のある端部な持つ非 線形の重み関数も使用することが出来る。このような重み関数は上記形式の線形 類114型重み関数を濾波することにより容易に得ることが出来る。
重み関数w、i−wは1画素位置を示す入力信号に応動するルックアップテーブ ルを含む回路網と減算型合成器により容易に発生し得る。側部と中央部の画素の 重なり位置は既知であるから、ルックアップテーブルは入力信号に応じて重み関 数Wに対応し、Oから1までの出力値が生じるようにプログラミングされる。そ の入力信号は各水平線同期パルスにより同期された計数器による等の種々の方法 で発生することが出来る。相補重み関数l−Wは重み関数Wを1から差引くこと により生成し得る。
第22図は第1a図の信号YF用の順次走査飛越走査変換器17cとして用いる に適する装置を示す、第22図はまた第2a図にも示される図示垂直(V)時間 (T)平面上のサンプルA、B、C,Xを持つ順次走査入力信号YFの一部を示 す、順次走査信号YFは素子2210.2212によりそれぞれ525Hの遅延 を与えられてサンプルBから相対的に遅れたサンプルX、Aを生じる。サンプル B、Aは加算器2214で合計されて2分割回路2216に印加される。
回路22!6からの出力信号は回路網2218でサンプルXと減算的に結合され 、信号YTを生成する。この信号は飛越し水平線走査周波数の2倍で動作するス イッチ2220の一方の入力に印加される。そのスイッチ2220の他方の入力 は遅延器2210の出力から遅延信号YFを受ける。スイッチ2220の出力は 、読取り周波数4fsc、書込み周波数8 fscの双対端子メモリ2222に 印加され、その出力に飛越型の信号YF’ 、YTを生成する。
第23図は第1a図の変換器17g 、 17bとして用いるに適する装置を示 す、第23図において、順次走査信号IF(またはQF)が525H遅延素子2 310に印加された後、読取り周波数4fsc、書込み周波数8 fscの双対 端子メモリ2312に印加されて飛越走査出力信号IF′ (またはQF’)を 生じる。サンプルC,Xを含む第1および第2の線を持つ順次走査入力信号と飛 越走査出力信号(サンプルCを含む第1の線が2倍に拡張されている)を表わす 波形も図示されている。双対端子メモリ2312は入力信号の第1の線のサンプ ル(C)だけを拡張された形で出力する。
第24図は第1a図のユニット80の細部を示す、信号X、Zはそれぞれ非線形 振幅圧縮器2410.2412のアドレス入力に印加される。圧縮器2410. 2412はそれぞれ所要の非線形ガンマ圧縮関数に対応するプログラム値を含む ルックアップテーブルを具えたプログラミング可能のリード・オンリ・メモリ( FROM)である、この関数ユニット2412の隣に瞬時入出力応答特性により 表わされている。
ユニット241O12412の出力データからの圧縮信号X。
2はそれでれ信号乗算器2414.2416の信号入力に印加される0乗算器2 414.2416の基準入力は互いに直角位相関係にある各交番副搬送波信号A SCを受ける。即ち信号ASCは正弦と余弦の形式にある0乗算器2414.2 416からの出力信号は合成器2420で加算されて直角変調された信号Mを生 成する。第13図のデコーダ装置では、圧縮された信号X、Zが通常の直角復調 技法で再生され、PROM 2410.2412の値と相補の値でプログラミン グされたルックアップテーブルを持つ付属のFROMでこれ等の信号の相補非線 形振幅拡張が行なわれる。
呼31釣 手粗皮 YF’、IF”、OF” 特表千3−500229 (22) 2ぼ −、ざ FIG、θ Hσ1Oc Hσ/la (15L FIG、 12σ m15 Flに、 16 Fl6.17 Fl6.19 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 1 特許出願の表示 PCT/LIS88103013 2 発明の名称 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム3 特許出願人 住所 アメリカ合衆国 ニューヨーク州 12345スケネクタデイ リバー・ ロード 1 名称 ゼネラル エレクトリック カンバニイ、4代理人 郵便番号1is1 住所 神戸市中央区雲井通7丁目1番1号関数も使用することが出来る。このよ うな重み関数は上記形式の線形傾側型重み関数を濾波することにより容易に得る ことが出来る。
重み関数W、1−Wは、画素位置を示す入力信号に応動するルックアップテーブ ルを含む回路網と減算型合成器により容易に発生し得る。側部と中央部の画素の 重なり位置は既知であるから、ルックアップテーブルは入力信号に応じて重み関 数Wに対応し、Oから1までの出力値が生じるようにプログラミングされる。そ の入力信号は各水平線同期パルスにより同期された計数器による等の種々の方法 で発生することが出来る。相補重み関数1−Wは重み間数Wを1から差引くこと により生成し得る。
第22図は第1a図の信号YF用の順次走査飛越走査変換器17cとして用いる に適する装置を示す、第22図はまた第2a図にも示される図示垂直(V)時間 (T)平面上のサンプルA、B、C,Xを持つ順次走査入力信号YFの一郁を示 す、順次走査信号YFは素子2210.2212によりそれぞれ525Hの遅延 を与えられてサンプルBから相対的に遅れたサンプルX、Aを生じる。サンプル B、Aは加算器2214で合計されて2分割回路2216に印加される。
回路2216からの出力信号は回路網2218でサンプルXと減算的に結合され 、信号YTを生成する。信号YTは双対端子メモリ2222の一方の入力に印加 され、遅延器2210の出力からの信号YFは双対端子メモリ2223の一方の 入力に印加される0両メモリ2222と2223は周波数4fScで読取られま た周波数8 fscで書込まれて、各出力に飛越型の信号YF′とYTを生成す る。
第23図は第1a図の変換器17a 、 17bとして用いるに適する装置を示 す、第23図において、順次走査信号IF(またはQF)が525H遅延素子2 310に印加された後、読取り周波数4fsc、書込み周波数8 fscの双対 端子メモリ2312に印加されて飛越走査出力信号IF’(またはQF’)を生 じる。サンプルC,xを含む第1および第2の線を持つ順次走査入力信号と飛越 走査出力信号(サンプルCを含む第1の線が2倍に拡張されている)を表わす波 形も図示されている。双対端子メモリ2312は入力信号の第1の線のサンプル (C)だけを拡張された形で出力する。
第24図は第1a図のユニット80の細部を示す、信号X、zはそれぞれ非線形 振幅圧縮器2410.2412のアドレス入力に印加される。圧縮器2410. 2412はそれぞれ所要の非線形ガンマ圧縮関数に対応するプログラム値を含む ルックアップテーブルを具えたプログラミング可能のリード・オンリ・メモリ( FROM)である、この関数ユニット2412の隣に瞬時入出力応答特性により 表わされている。
ユニット2410.2412の出力データからの圧縮信号X、請求の範囲 1、付属する2次画像情報部分のアスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレビジ ョン画像のアスペクト比よりも大でかつ標準テレビジョン信号画像に比べて改善 された画像の解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号 を供給する手段(10−16)と、 上記テレビジョン信号に応じて、標準アスペクト比の画像を表わす情報より成る ベースバンドの第1の成分(N)を生成する手段(31,38)と、上記テレビ ジョン信号に応じて、アスペクト比が標準テレビジョン画像のアスペクト比より も小さい2次画像部分情報より成るベースバンドの第2の成分(X)を生成する 手段(60−64)と、 上記テレビジョン信号に応じて、実質的に水平低周波数画像情報を含まない水平 高周波数画像細部情報より成るベースバンドの第3の成分(Z)を生成する手段 (7〇−76)と、 上記第1.第2j5よび第3の各成分を合成して単一チャンネルで伝送するため の共通ベースバンド信号(NTSCF)とする手段(80,40)と、を具備し て成るテレビジョン形信号の処理システム。
2、上記各信号を合成する手段によって生成された上記信号(NTSCF)が標 準テレビジョン信号の7オーマツトと両立するものである、請求項1に記載のシ ステム。
3、更に、上記第1、第2および第3の各成分を、上記合成する手段によって上 記単一チャンネルに合成する前に1個別にそれぞれ処理する複数の手段(17a  、 18.28:17b 、 18.60−64; 17c 、 7O−76 )を特徴する請求項lに記載のシステム。
4、上記合成する手段が、 クロミナンス副搬送波とは異なる交番副搬送波(ASC)を上記第2(X)およ び第3(z)成分で変調して変調された信号(M)を生成する第1変調手段(8 0)と、 上記変調された信号(M)を上記第1の成分(N)と合成して合成信号を生成す る手段(40)と、上記合成信号でRF搬送波を変調する第2変調手段(57) と、 を具備して成る。II請求項に記載のシステム。
5、上記第2の成分(X)が、低周波数の2次部分情報を含まない高周波数の2 次部分情報より成り、上記第1変調手段(80)が直角変調手段より成る、請求 項4に記載のシステム。
6、上記第1(N)と第3(z)成分が空間的に相関している、請求項1に記載 のシステム。
7、上記1次および2次画像情報部分が、中央部と側辺部の画像情報部分をそれ ぞれ表わしている。請求項1に記載のシステム。
8、付属する2次画像情報部分のアスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像のアスペクト比が標準テレビ ジョン信号のアスペクト比よりも大で、標準テレビジョン信号画像に比べて改善 された画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号で あって、標準テレビジョン信号のフォーマットと両立性を有し、(イ)標準アス ペクト比の画像を表わす情報より成る第1のベースバンド成分(N)と、 (0 ) 2次画像部分情報より成る第2のベースバンド成分(X)と、(ハ)高周波 数画像細部情報より成る第3のベースバンド成分(Z)とより成り、これら第1 、第2および第3の成分が共通のベースバンド伝送路を共有している信号を受信 し復号するシステムであって: 単一チャンネルを介して上記テレビジョン信号を受信する入力(1310)と、 上記テレビジョン信号を上記第1、第2および第3の成分に復号する手段(13 24,1326)と、上記復号された第1、第2および第3の成分に応じて画像 表示信号を生成するビデオ信号処理手段(1330−1360と。
を具備して成る。テレビジョン形信号の受信復号システム。
9、上記1次および2次画像信号が、それぞれ中央部および側辺部の情報である 、請求項8に記載のシステム。
10.上記第2の成分(X)が、低周波数の2次部分情報を含まない高周波数の 2次部分情報より成るものて、上記第2(X)と第3(Z)の成分が、クロミナ ンス副搬送波とは異なる交番副搬送波を直角変調(80)シ。
上記復調手段(1324−1326)が、上記変調された交番M搬送波を直角復 調する手段を含んでいる。
請求項8に記載のシステム。
11、付属する2次画像情報部分の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペク ト比を有する付属1次画像情報部分を持ち、全体的な画像アスペクト比が標準テ レビジョン両値のアスペクト比よりも大で標準テレビジョン信号画像に比べて改 善された画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号 を供給する手段(10−16)と、 上記標準テレビジョン信号に応じて、標準アスペクト比画像を表わす情報から成 る第1の成分(N)を生成する手段(31,38)と。
上記テレビジョン信号に応じて、2次画像部分情報より成る第2の成分(X)を 生成する手段(60−54)と。
上記テレビジョン信号に応じて、実質的に水平低周波数ルミナンス情報を含まな い水平高周波数ルミナンス情報より成る第3の成分(Z)を生成する手段(70 −76)と。
上記テレビジョン信号に応じて、画像フレーム差情報から抽出された垂直時間情 報より成る第4の成分(YTN)を生成する手段(78,79)と、上記第1. 第2、第3および第4の成分を合成して標準テレビジョン信号のフォーマットと 両立性のある信号を生成する手段(80,40,53,54,57)と。
を具備して成るテレビジョン形信号の処理システム。
12、上記第2の成分(X)が高周波数2次画像部分情報から成り。
上記第1の成分(N)が上記第1の成分の過走査範囲中に圧縮された低周波数の 2次画像部分情報から成る。 ゛請求項11に記載のシステム。
13、上記第2(X)と第3(Z)の成分がクロミナンス副搬送波とは異なる交 番副搬送波(ASC)を変調して変調された交番副搬送波を生成し。
上記第1の成分(N)が上記変調された交番副搬送波および上記!@4の成分( YTN)と単一伝送チャンネルに合成されるものである、 請求項11に記載のシステム。
14、上記両立性のある信号が単一のチャンネルを介して伝送される、請求項1 1に記載のシステム。
15、上記第3(Z)と第4 (YTN)の成分が上記第1の成分(N)と空間 的に相関している、請求項11に記載のシステム。
16、上記第2(X)および第3(z)の成分がクロミナンス副搬送波とは異な る交番副搬送波を変調して変調された交番副搬送波を生成し、 上記第1の成分(N)と上記変調された交番副搬送波が相加(40)されて合成 信号(NTSCF)を生成し、上記合成信号(NTSCF)と上記第4の成分( YTN)がRF搬送波を変調しく57)、 上記変調されたRF搬送波が単一の標準テレビジョン伝送チャンネルを介して伝 えられるものである、請求項11に記載のシステム。
17、上記交番副搬送波と上記RF搬送波が直角変調(80,57)されている 、請求項16に記載のシステム。
18、更に、上記第2(x)と第3(Z)の成分を、それで上記交番副搬送波を 変調する前に、フレーム内平均する手段(64,76)と。
上記第1の成分を、上記変調された交番副搬送波と合成する前に、フレーム内平 均する手段(38)と、を具備して成る、請求項13に記載のシステム。
19、上記第1の成分(N)のうち所定周波数より上の成分が選択的にフレーム 内平均(38)される、請求項18に記載のシステム。
20、上記交番副搬送波(ASC)が画像フィールドごとに位相を交番するもの である、請求項13に記載のシステム。
21、上記交番副搬送波(ASC)がクロミナンス副搬送波の周波数よりも低い 周波数を有する、請求項13に記載のシステム。
22、上記テレビジョン信号(IF、QF、YE)は非飛越しフォーマットのも のであり、 上記システムが、上記非飛越しテレビジョン信号を飛越しテレビジョン信号に変 換して上記第1、第2、第3および第4手段が飛越しフォーマットを示すように する変換器手段(17a 、 17b 、 17c )を含んでいるものである 、請求項11に記載のシステム。
23、更に、上記第4の成分を低域通過濾波する手段(79)を具える、請求項 11に記載のシステム。
24、上記低域通過濾波手段(79)がクロミナンス周波数帯域よりも低い遮断 周波数を呈するものである、請求項23に記載のシステム。
25、更に、上記第2(x)と第3(2)の成分が上記交番副搬送波(ASC) を変調する前に、これら青成分の振幅を減衰させる手段(2410,2412) を具備して成る、請求項13に記載のシステム。
26、上記減衰手段(2410,2412)が非線形減衰手段より成る、請求項 25に記載のシステム。
27、上記第2の成分(Z)が、上記交番副搬送波を変調する前に、時間的に引 伸ばされている、請求項13に記載のシステム。
28、上記第4の成分(YTN)がクロミナンス導通帯域よりも下の周波数帯域 を占めている。請求項11に記載のシステム。
29、上記変調された交番副搬送波(M)がベースバンド信号であり、 上記第1の成分(N)と上記変調された交番副搬送波との合成信号がベースバン ド信号(NTSCF)である、請求項13に記載のシステム。
30、更に、上記両立性のあるテレビジジン信号を受入れるテレビジョン信号受 信手段(1312,1:120)と、上記両立性信号の画像情報成分に応じて画 像を表示する手段(1370)と、を特徴する請求項11に記載のシステム。
31、上記1次および2次画像情報がそれぞれ中央部と側部情報である。請求項 11に記載のシステム。
32、付属2次画像情報部の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部を有し、全体的なアスペクト比が標準テレビジョン画 像のアスペクト比よりも大きく、かつ標準テレビジョン信号画像に比べて改善さ れた画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号の信 号源(1〇−16)と。
上記テレビジョン信号の信号源に結合されていて、2次画像部情報(X)と高周 波数画像情報(X)とによって変調された中間第1信号(M)を生成する手段( 80)と、 上記第1信号と、標準アスペクト比画像を表わす情報(NTSCF)と、垂直時 間情報(YTN)とによって変調されていて、標準テレビジョン信号のフォーマ ットと両立性のあるフォーマットを有する出力第2信号を生成する手段(57) と。
を具備して成るテレビジョン形信号を処理するシステム。
33、上記第1信号(M)が、クロミナンス副搬送波とは異なる、直角変調され た交番副搬送波である。請求項32に記載のシステム。
34、上記出力第2信号がラジオ周波数信号である、請求項33に記載のシステ ム。
35、上記第2信号が、標準アスペクト比画像(NTSCF)を表わす上記情報 と上記第1信号CM)との組合わせと1時間フレーム差画像情報と、によって直 角変調されている。請求項34に記載のシステム。
36、上記両立性のある出力第2信号が単一チャンネル(56)を介して伝送さ れる、請求項32に記載のシステム。
37、更に、上記両立性のある出力信号を受信するテレビジョン信号受信手段( 1310)と、上記両立性のある出力信号の画像情報成分に応じて画像を表示す る手段(1370)と、を具備して成る。請求項32に記載のシステム。
38、上記1次画像情報と第2の2次画像情報がそれぞれ中央部と側部の情報で ある。請求項32に記載のシステム。
39、付属する2次画像情報部分の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペク ト比をもつ付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレ ビジョン画像のアスペクト比よりも大きく、かつ標準テレビジジン信号画像に対 して改善された画像解像度をもつワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形 信号であって、(イ)標準アスペクト比の画像を表わす情報から成る第1の成分 (N)と、 (Q) 2次画像部分情報から成る第2の成分(X)と、(八)実 質的に水平低周波数ルミナンス情報を含まない水平高周波数ルミナンス情報から 成る第3の成分と、(ニ)画像フレーム差情報から取出した垂直時間情報から成 る第4の成分(YTN)と、より成る信号を受信復号するシステムであって: 上記テレビジョン信号を復号して上記第1.第2.第3および第4の構成部分に する手段(1322,1326,1360)と、 上記復号された第1.第2、第3および第4の成分に応じて、改善された画像解 像度を持つ画像表示ワイドスクリーン信号を生成するビデオ信号処理手段(13 3Q−1362)と、を具備して成る。テレビジョン形信号を受信復号するシス テム。
40、上記第1の成分(X)が上記第1の成分の画像の過走査領域内に圧縮され た低周波数2次画像部分情報から成り、上記第2の成分(Z)が高周波数2次画 像部分情報から成るものである、請求項39に記載のシステム。
41、上記第2および第3の成分で変調された。クロミナンス副搬送波ではない 交番副搬送波を復調して分離された第2(x)および第3(Z)の成分を生成す る手段(1326)を具えて成る。請求項39に記載のシステム。
42、上記交番副搬送波を復調する手段(1321i)が直角復調器である、請 求項41に記載のシステム。
43、更に、上記第4の成分(YTN)によりて、および上記第2(x)と第3 (z)成分によって変調された交番副搬送波(ASC)と上記第1の成分(N) とより成る合成信号によって、変調されたRF搬送波を復調して、上記第4の成 分(YTN)と上記合成信号とを分離する第1の手段(1322)と。
上記合成信号に応じて上記第1の成分と上記変調された交番副搬送波を分離する 手段(13!4)と。
上記変調された交番副搬送波を復調して分離された第2(X)と第3(Z)の成 分を生成する第2の手段(1326)と、を具備して成る、請求項39に記載の システム。
44、上記第1 (1322)および第2 (1326) ノ復調手段が直角復 調器を含むものである、請求項43に記載のシステム。
45、更に、上記第2の復調手段から得られる上記分離された第2Sよび第3の 成分を振幅伸長させる手段(132[i)を具えて成る。請求項43に記載のシ ステム。
46、上記交番副搬送波を変調する上記第2(X)と第3(Z)の成分フレーム 内平均情報を表わし。
上記分離手段(1324)が上記変調された交番副搬送波を再生するためのフレ ーム差引手段(1324)を含んでいる、 請求項43に記載のシステム。
47、上記変調された交番副搬送波(M)と合成される上記第1の成分(N)が フレーム内平均情報を表わし、上記分離手段(1324)が上記第1の成分を再 生するためのフレーム平均化手段を含んでいる、請求項43に記載のシステム。
48、上記フレーム平均化手段が周波数選択性のものである。請求項47に記載 のシステム。
49、更に、上記第3の成分(Z)に応じ、かつ2次画像部分情報を拡張させる 手段(1712)と1次画像部分情報を圧縮する手段(1714)とを含み、標 準アスペクト比よりも大きなワイドスクリーン画像アスペクト比を有する上記第 3の成分を生成する復号手段(1330)と、上記ワイドスクリーン・アスペク ト比をもった上記第3の成分の所定高周波数部分を通過させる周波数選択手段( 1334)と、を具備して成る、 請求項43に記載のシステム。
50、更に、上記第2の成分(X)を時間圧縮する手段(1328)を有する、 請求項44に記載のシステム。
51、更に、上記第2の成分をルミナンス成分とクロミナンス成分とに分離する 手段(1340)を有する、請求項50に記載のシステム。
52、更に、上記第1の成分に応じて上記第1の成分をルミナンス成分とクロミ ナンス成分とに分離する手段(1342)と。
上記第1と第2の成分の上記ルミナンス成分とクロミナンス成分とを組合わせて 、ワイドスクリーン画像アスペクト比のフォーマットを有するルミナンス成分と クロミナンス成分を生成する手段(1344)と、を具えて成る、請求項51に 記載のシステム。
53、更に、2次画像部分情報を拡張する手段(1712)と1次画像情報を圧 縮する手段(1714)を有し、ワイドス 、クリーン画像アスペクト比を有す る上記第3成分を生成する。上記第3成分(Z)に応動するデコーダ手段上記第 3成分の上記所定の高周波数を上記ワイドスクリーン・フォーマット・ルミナン ス信号と組合わせる手段(1336)と、を具備して成る、請求項52に記載の システム。
54、上記復号された第1(N)、第2(x)および第3(Z)の各成分が非飛 越しフォーマットを呈し、上記ワイドスクリーン・フォーマットのルミナンスお よびクロミナンスの両成分をそれぞれ非飛越しフォーマットに変換する複数個の 変換手段(1350−1354)を有上記第4の成分(YT)が上記ワイドスク リーン・フォーマット・ルミナンス成分に関連する変換手段(1350)に結合 されてその非飛越しフォーマットへの変換を助けるものである。請求項53に記 載のシステム。
55、更に、上記ワイドスクリーン・フォーマットのルミナンスおよびクロミナ ンス両成分をワイドスクリーン画像表示装置(1370)へ結合するためのルミ ナンス−クロミナンス信号処理手段(1364)を具えて成る、請求項54に記 載のシステム。
56゜上記1次および2次画像情報が、それぞれ中央部と側部情報である、請求 項43に記載のシステム。
57、画像アスペクト比が付属2次画像情報部のアスペクト比よりも大きな付属 1次画像情報部を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレビジョン画像のそ れよりも大きなワイドスクリーン画像を表わし、かつ2次画像部分情報と高周波 数画像情報とによって変調された第1の信号と、上記第1の信号、標準アスペク ト比の画像を表号のフォーマットと両立し得るフォーマットを持っているような テレビジョン形信号を受信し復号するシステムであって: 上記第2の信号を復調して、上記垂直時間情報と、上記標準アスペクト比の画像 を表わす情報および上記第1の信号を再生する復調手段(1332)と。
上記第1の信号を復調して、上記2次画像部分情報および上記高周波数画像情報 を再生する復調手段(1326)と。
上記第1および第2の復調手段から得られる上記再生された信号に応じて画像表 示信号を生成するビデオ信号処理手段(1330−1364)と、 を具備して成るテレビジョン形信号を受信し復号するシステム。
58、上記第2の信号を復調する手段(1322)が、上記標準アスペクト比の 画像を表わす情報と上記第1の信号とを分離する手段を含んで成る、請求項57 に記載のシステム。
59、上記Mlの信号を復調する手段(1326)が直角復調器から成る。請求 項57に記載のシステム。
60、上記ワイドスクリーン・テレビジョン信号が単一の信号伝送チャンネルを 介して受信される。請求項57に記載のシステム。
61、付属する側部パネル情報のアスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する主パネル情報を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレビジョン画像 のアスペクト比よりも大でかつ画像解像度が改善されたワイドスクリーン画像を 表わすテレビジョン形信号を供給する手段と、 上記テレビジョン信号に応じて、標準アスペクト比の情報と標準テレビジョン画 像のアスペクト比よりも小さなアスペクト比を持つ側部パネル情報とを含む第1 の成分を生成する手段と、 上記テレビジョン信号に応じて、標準テレビジョン画像のアスペクト比よりも小 さなアスペクト比を持つ側部パネル情報より成る!s2の成分を生成する手段と 、上記テレビジョン信号に応じて、高周波数画像細部情報より成る第3の成分を 生成する手段と、上記第1、第2および第3の成分を組合わせる手段と。
を具備して成るテレビジョン形信号の処理システム。
62、付属する側部パネル情報の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペクト 比を有する主パネル情報を有し。
全体的な画像アスペクト比が標準テレビジョン画像のアスペクト比よりも大きく 、かつ改善された画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョ ン形信号であって、(イ)標準アスペクト比の情報と標準テレビジョン画像のア スペクト比よりも小さなアスペクト比を有する側部パネル情報との双方を含む第 1の成分と、(rl)標準テレビジョン画像のアスペクト比よりも小さなアスペ クト比を有する側部パネル情報より成る第2の成分と、(八)高周波数画像細部 情報より成る第3の成分と、を含む信号を受信し復号するシステムであって:上 記テレビジョン信号を受信する入力と、上記テレビジョン信号を復号して上記第 1、第2および第3の成分にする手段、 上記復号された第1.第2および第3の成分に応じて画像表示信号を生成する手 段と、 を具備して成るテレビジョン形信号を受信し復号するシステム。
国際調査報告 国際調査報告 」・ LIS 8803013 SA 24339

Claims (62)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.付属する2次画像情報部分のアスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレビジ ョン画像のアスペクト比よりも大でかつ標準テレビジョン信号画像に比べて改善 された画像の解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号 を供給する手段(10−16)と、 上記テレビジョン信号に応じて、標準アスペクト比の画像を表わす清報より成る 第1の成分(N)を生成する手段(31、38)と、 上記テレビジョン信号に応じて、2次画像部分情報より成る第2の成分(X)を 生成する手段(60−64)と、上記テレビジョン信号に応じて、実質的に水平 低周波数画像情報を含まない水平高周波数画像細部情報より成る第3の成分(Z )を生成する手段(70−75)と、上記第1、第2および第3の各成分を合成 して単一チャンネルで伝送するための信号(NTSCF)とする手段(80、4 0)と、 を具備して成るテレビジョン形信号の処理システム。
  2. 2.上記各信号を合成する手段によって生成された上記信号(NTSCF)が標 準テレビジョン信号のフォーマットと両立するものである、請求項1に記載のシ ステム。
  3. 3.更に、上記第1、第2および第3の各成分を、上記合成する手段によって上 記単一チャンネルに合成する前に、個別にそれぞれ処理する複数の手段(17a 、18、28;17b、18、60−64;17、70−76)を具備する、請 求項1に記載のシステム。
  4. 4.上記合成する手段が、 クロミナンス副搬送波とは異なる交番副搬送波(ASC)を上記第2(X)およ び第3(Z)成分で変調して変調された信号(M)を生成する第1変調手段(8 0)と、 上記変調された信号(M)を上記第1の成分(N)と合成して合成信号を生成す る手段(40)と、上記合成信号でRF搬送波を変調する第2変調手段(57) と、 を具備して成る、請求項1に記載のシステム。
  5. 5.上記第2の成分(X)が、低周波数の2次部分情報を含まない高周波数の2 次部分情報より成り、上記第1変調手段(80)が直角変調手段より成る、請求 項4に記載のシステム。
  6. 6.上記第1(N)と第3(Z)成分が空間的に相関している、請求項1に記載 のシステム。
  7. 7.上記1次および2次画像情報部分が、中央部と側辺部の画像情報部分をそれ ぞれ表わしている、請求項1に記載のシステム。
  8. 8.付属する2次画像情報部分のアスペクト比よりも大きな面像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像のアスペクト比が標準テレビ ジョン画像のアスペクト比よりも大で、標準テレビジョン信号画像に比べて改善 された画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号で あって、標準テレビジョン信号のフォーマットと両立性を有し、(イ)標準アス ペクト比の画像を表わす情報より成る第1の成分(N)と、(ロ)2次画像部分 情報より成る第2の成分(X)と、(ハ)実質的に水平低周波数情報を含まない 水平高周波数画像細部情報より成る第3の成分(Z)とより成る信号を愛情し復 号するシステムであって;単一チャンネルを介して上記テレビジョン信号を受信 する入力(1310)と、 上記テレビジョン信号を上記第1、第2および第3の成分に復号する手段(13 24、1326)と、上記復号された第1、第2および第3の成分に応じて画像 表示信号を生成するビデオ信号処理手段(1330−1364)と、 上記画像表示信号に応じて画像を表示する画像表示手段(1370)と、 を具備して成る、テレビジョン形信号の受信復号システム。
  9. 9.上記1次および2次画像信号が、それぞれ中央部および側辺部の情報である 、請求項8に記載のシステム。
  10. 10.上記第2の成分(X)が、低周波数の2次部分情報を含まない高周波数の 2次部分情報より成るもので、上記第2(X)と第3(Z)の成分が、クロミナ ンス副搬送波とは異なる交番副搬送波を直角変調(809し、上記復調手段(1 324−1326)が、上記変調された交番副搬送波を直角復調する手段を含ん でいる、請求項8に記載のシステム。
  11. 11.付属する2次画像情報部分の面像アスペクト比よりも大きな画像アスペク ト比を有する付属1次画像情報部分を持ち、全体的な画像アスペクト比が標準テ レビジョン画像のアスペクト比よりも大で標準テレビジョン信号画像に比べて改 善された画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号 を供給する手段(10−16)と、 上記標準テレビジョン信号に応じて、標準アスペクト比画像を表わす情報から成 る第1の成分(N)を生成する手段(31、38)と、 上記テレビジョン信号に応じて、2次画像部分情報より成る第2の成分(X)を 生成する手段(60−64)と、上記テレビジョン信号に応じて、実質的に水平 低周波数ルミナンス情報を含まない水平高周波数ルミナンス情報より成る第3の 成分(Z)を生成する手段(70−76)と、 上記テレビジョン信号に応じて、画像フレーム差情報から抽出された垂直時間情 報より成る第4の成分(YTN)を生成する手段(78、79)と、上記第1、 第2、第3および第4の成分を合成して標準テレビジョン信号のフォーマットと 両立性のある信号を生成する手段(80、40、53、54、57)と、を具備 して成るテレビジョン形信号の処理システム。
  12. 12.上記第2の成分(X)が高周波数2次画像部分情報から成り、 上記第1の成分(N)が上記第1の成分の過走査範囲中に圧縮された低周波数の 2次画像部分情報から成る、請求項11に記載のシステム。
  13. 13.上記第2(X)と第3(Z)の成分がクロミナンス副搬送波とは異なる交 番副搬送波(ASC)を変調して変調された交番副搬送波を生成し、 上記第1の成分(N)が上記変調された交番副搬送波および上記第4の成分(Y TN)と単一伝送チャンネルに合成されるものである、 請求項11に記載のシステム。
  14. 14.上訂両立性のある信号が単一のチャンネルを介して伝送される、請求項1 1に記載のシステム。
  15. 15.上記第3(Z)と第4(YTN)の成分が上記第1の成分(N)と空間的 に相関している、請求項11に記載のシステム。
  16. 16.上記第2(X)および第3(Z)の成分がクロミナンス副搬送波とは異な る交番副搬送波を変調して変調された交番副搬送波を生成し、 上記第1の成分(N)と上記変調された交番副搬送波が相加(40)されて合成 信号(NTSCF)を生成し、上記合成信号(NTSCF)と上記第4の成分( YTN)がRF搬送波を変調し(57)、 上記変調されたRF搬送波が単一の標準テレビジョン伝送チャンネルを介して伝 えられるものである、請求項11に記載のシステム。
  17. 17.上記交番副搬送波と上記RF搬送波が直角変調(80、57)されている 、請求項16に記載のシステム。
  18. 18.更に、上記第2(X)と第3(Z)の成分を、それで上記交番副搬送波を 変調する前に、フレーム内平均する手段(64、76)と、 上記第1の成分を、上記変調された交番副搬送波と合成する前に、フレーム内平 均する手段(38)と、を具備して成る、請求項13に記載のシステム。
  19. 19.上記第1の成分(N)のうち所定周波数より上の成分が選択的にフレーム 内平均(38)される、請求項18に記載のシステム。
  20. 20.上記交番副搬送波(ASC)が画像フィールドごとに位相を交番するもの である、請求項13に記載のシステム。
  21. 21.上記交番副搬送波(ASC)がクロミナンス副搬送波の周波数よりも低い 周波数を有する、請求項13に記載のシステム。
  22. 22.上記テレビジョン信号(IF、QF、YE)は非飛越しフォーマットのも のであり、 上記システムが、上記非飛越しテレビジョン信号を飛越しテレビジョン信号に変 換して上記第1、第2、第3および第4手段が飛越しフォーマットを示すように する変換器手段(17a、17b、17c)を含んでいるものである、請求項1 1に記載のシステム。
  23. 23.上記第4の成分(YTN)が、連続する画像フィールド間の画像情報の時 間平均を表わすものである、請求項11に記載のシステム。
  24. 24.更に、上記第4の成分を低域通過濾波する手段(79)を具える、請求項 23に記載のシステム。
  25. 25.上記低域通過濾波手段(79)がクロミナンス周波数帯域よりも低い遮断 周波数を呈するものである、請求項24に記載のシステム。
  26. 26.更に、上記第2(x)と第3(2)の成分が上記交番副搬送波(ASC) を変調する前に、これら両成分の振幅を減衰させる手段(2410、2412) を具備して成る、請求項13に記載のシステム。
  27. 27.上記減衰手段(2410、2412)が非線形減衰手段より成る、請求項 26に記載のシステム。
  28. 28.上記第2の成分(Z)が、上記交番副搬送波を変調する前に、時間的に引 伸ばされている、請求項13に記載のシステム。
  29. 29.上記第4の成分(YTN)がクロミナンス通過帯域よりも下の周波数帯域 を占めている、請求項11に記載のシステム。
  30. 30.上記変調された交番副搬送波(M)がベースバンド信号であり、 上記第1の成分(N)と上記変調された交番副搬送波との合成信号がベースバン ド信号(NTSCF)である、請求項13に記載のシステム。
  31. 31.更に、上記両立性のあるテレビジョン信号を受入れるテレビジョン信号受 信手段(1312、1320)と、上記両立性信号の画像情報成分に応じて画像 を表示する手段(1370)と、を具備する、請求項11に記載のシステム。
  32. 32.上記1次および2次画像情報がそれぞれ中央部と側部情報である、請求項 11に記載のシステム。
  33. 33.付属2次画像情報部の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペクト比を 有する付属1次画像情報部を有し、全体的なアスペクト比が標準テレビジョン画 像のアスペクト比よりも大きく、かつ標準テレビジョン信号画像に比べて改善さ れた画像解像度を有するワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形信号の信 号源(10−16)と、 上記テレビジョン信号の信号源に結合されていて、2次画像部情報(X)と高周 波数画像情報(X)とによって変調された中間第1信号(M)を生成する手段( 80)と、 上記第1信号と、標準アスペクト比画像を表わす情報(NTSCF)と、垂直時 間情報(YTN)とによって変調されていて、標準テレビジョン信号のフォーマ ットと両立性のあるフォーマットを有する出力第2信号を生成する手段(57) と、 を具備して成るテレビジョン形信号を処理するシステム。
  34. 34.上記第1信号(M)が、クロミナンス副搬送波とは異なる、直角変調され た交番副搬送波である、請求項33に記載のシステム。
  35. 35.上記出力第2信号がラジオ周波数信号である、請求項34に記載のシステ ム。
  36. 36.上記第2信号が、標準アスペクト比画像(NTSCF)を表わす上記情報 と上記第1信号(M)との組合わせと、画像情報の時間平均を表わす垂直時間情 報(YTN)と、によって直角変調されている、請求項35に記載のシステム。
  37. 37.上記両立性のある出力第2信号が単一チャンネル(56)を介して伝送さ れる、請求項33に記載のシステム。
  38. 38.更に、上記両立性のある出力信号を受信するテレビジョン信号受信手段( 1310)と、上記両立性のある出力信号の画像情報成分に応じて画像を表示す る手段(370)と、を具備して成る、請求項33に記載のシステム。
  39. 39.上記1次画像情報と第2の2次画像情報がそれぞれ中央部と側部の情報で ある、請求項33に記載のシステム。
  40. 40.付属する2次画像情報部分の画像アスペクト比よりも大きな画像アスペク ト比をもつ付属1次画像情報部分を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレ ビジョン画像のアスペクト比よりも大きく、かつ標準テレビジョン信号画像に対 して改善された画像解像度をもつワイドスクリーン画像を表わすテレビジョン形 信号であって、(イ)標準アスペクト比の画像を表わす情報から成る第1の成分 (N)と、(ロ)2次画像部分情報から成る第2の成分(X)と、(ハ)実質的 に水平低周波数ルミナンス情報を含まない水平高周波数ルミナンス情報から成る 第3の成分と、(ニ)画像フレーム差情報から取出した垂直時間情報から成る第 4の成分(YTN)と、より成る信号を受信復号するシステムであって; 上記テレビジョン信号を復号して上記第1、第2、第3および第4の構成成分に する手段(1322、1326、1360)と、 上記復号された第1、第、.第3および第4の成分に応じて、改善された画像解 像度を持つ画像表示ワイトスクリーン信号を生成するビデオ信号処理手段(13 30−1362)と、 上記画像表示信号に応じて画像を表示する画像表示手段(1370)と、を具備 して成る、テレビジョン形信号を交信復号するシステム。
  41. 41.上記第1の成分(X)が上記第1の成分の画像の過走査領域内に圧縮され た低周波数2次画像部分情報から成り、上記第2の成分(Z)が高周波数2次画 像部分情報から成るものである、請求項40に記載のシステム。
  42. 42.上記第2および第3の成分で変調された、クロミナンス副搬送波ではない 交番副搬送波を復調して分離された第2(X)および第3(Z)の成分を生成す る手段(1326)を具えて成る、請求項40に記載のシステム。
  43. 43.上記交番副搬送波を復調する手段(1326)が直角復調器である、請求 項42に記載のシステム。
  44. 44.更に、上記第4の成分(YTN)によって、および上記第2(X)と第3 (Z)成分によって変調された交番副搬送波(ASC)と上記第1の成分(N) とより成る合成信号によって、変調されたRF搬送波を復調して、上記第4の成 分(YTN)と上記合成信号とを分離する第1の手段(1322)と、 上記合成信号に応じて上記第1の成分と上記変調された交番副搬送波を分離する 手段(1324)と、上記変調された交番副搬送波を復調して分離された第2( X)と第3(Z)の成分を生成する第2の手段(1326)と、を具備して成る 、請求項40に記載のシステム。
  45. 45.上記第1(1322)および第2(1326)の復調手段が直角復調器を 含むものである、請求項44に記載のシステム。
  46. 46.更に、上記第2の復調手段から得られる上記分離された第2および第3の 成分を振幅伸長させる手段(1326)を具えて成る、請求項44に記載のシス テム。
  47. 47.上記交番副搬送波を変調する上記第2(X)と第3(Z)の成分フレーム 内平均情報を表わし、上記分離手段(1324)が上記変調された交番副搬送波 を再生する差引手段(1324)を含んでいる、請求項44に記載のシステム。
  48. 48.上記変調された交番副搬送波(M)と合成される上記第1の成分(N)が フレーム内平均情報を表わし、上記分離手段(1324)が上記第1の成分を再 生するフィールド平均化手段を含んでいる、 請求項44に記載のシステム。
  49. 49.上記フィールド平均化手段が周波数選択性のものである、請求項48に記 載のシステム。
  50. 50.更に、上記第3の成分(Z)に応じ、かつ2次画像部分情報を拡張させる 手段(1712)と1次画像部分情報を圧縮する手段(1714)とを含み、標 準アスペクト比よりも大きなワイドスクリーン画像アスペクト比を有する上記第 3の成分を生成する復号手段(1330)と、上記ワイドスクリーン・アスペク ト比をもった上記第3の成分の所定高周波数部分を通過させる周波数選択手段( 1334)と、を具備して成る、 請求項44に記載のシステム。
  51. 51.更に、上記第2の成分(X)を時間圧縮する手段(1328)を有する、 請求項44に記載のシステム。
  52. 52.更に、上記第2の成分をルミナンス成分とクロミナンス成分とに分離する 手段(1340)を有する、請求項51に記載のシステム。
  53. 53.更に、上記第1の成分に応じて上記第1の成分をルミナンス成分とクロミ ナンス成分とに分離する手段(1342)と、 上記第1と第2の成分の上記ルミナンス成分とクロミナンス成分とを組合わせて 、ワイドスクリーン画像アスペクト比のフォーマットを有するルミナンス成分と クロミナンス成分を生成する手段(1344)と、を具えて成る、請求項52に 記載のシステム。
  54. 54.更に、2次画像部分情報を拡張する手段(1712)と1次画像情報を圧 縮する手段(1714)を有し、ワイドスクリーン画像アスペクト比を有する上 記第3成分を生成する、上記第3成分(Z)に応動ずるデコーダ手段(1330 )と、 上記ワイドスクリーン・アスペクト比を持った上記第3成分の所定高周波数部分 を通過させる周波数選民手段(1334)と、 上記第3成分の上記所定の高周波数を上記ワイドスクリーン・フォーマット・ル ミナンス信号と組合わせる手段(1336)と、を具備して成る、請求項53に 記載のシステム。
  55. 55.上記復号された第1(N)、第2(X)および第3(Z)の各成分が非飛 越しフォーマットを呈し、上記ワイドスクリーン・フォーマットのルミナンスお よびクロミナンスの両成分をそれぞれ飛越しフォーマットに変換する複数個の変 換手段(1350−1354)を有し、上記第4の成分(YT)が上記ワイドス クリーン・フォーマット・ルミナンス成分に関連する変換手段(1350)に結 合されてその飛越しフォーマットヘの変換を助けるものである、請求項54に記 載のシステム。
  56. 56.上記第4の成分(YT)が、連続する画像フィールドの画像情報の時間的 平均を表わすものである、請求項55に記載のシステム。
  57. 57.更に、上記ワイドスクリーン・フォーマットのルミナンスおよびクロミナ ンス両成分をワイドスクリーン画像表示装置(1370)へ結合するためのルミ ナンスークロミナンス信号処理手段(1364)を具えて成る、請求項55に記 載のシステム。
  58. 58.上記1次および2次画像情報が、それぞれ中央部と側部情報である、請求 項44に記載のシステム。
  59. 59.画像アスペクト比が付属2次画像情報部のアスペクト比よりも大きな付属 1次面像情報部を有し、全体的な画像アスペクト比が標準テレビジョン画像のそ れよりも大きなワイドスクリーン画像を表わし、かつ2次画像部分情報と高周波 数画像情報とによって変調された第1の信号と、上記第1の信号、標準アスペク ト比の画像を表わす情報および垂直時間情報によって変調された第2の信号とよ り成り、しかもの第二の信号が標準テレビジョン信号のフォーマットと両立し得 るフォーマットを持っているようなテレビジョン形信号を受信し復号するシステ ムであって; 上記第2の信号を復調して、上記垂直時間情報と、上記標準アスペクト比の画像 を表わす情報および上記第1の信号を再生する復調手段(1332)と、上記第 1の信号を復調して、上記2次画像部分情報および上記高周波数画像情報を再生 する復調手段(1326)と、 上記第1および第2の復調手段から得られる上記再生された信号に応じて画像表 示信号を生成するビデオ信号処理手段(1330−1364)と、 上記画像表示信号に応じて画像を表示する画像表示手段(1370)と、 を具備して成るテレビジョン形信号を受信し復号するシステム。
  60. 60.上記第2の信号を復調する手段(1322)が、上記標準アスペクト比の 画像を表わす情報と上記第1の信号とを分離する手段を含んで伐る、請求項59 に記載のシステム。
  61. 61.上記第1の信号を復調する手段(1326)が直角復調器から成る、請求 項59に記載のシステム。
  62. 62.上記ワイドスクリーン・テレビジョン信号が単一の信号伝送チャンネルを 介して受信される、請求項59に記載のシステム。
JP63507750A 1987-09-14 1988-09-09 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム Expired - Fee Related JP2783821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8721565 1987-09-14
GB878721565A GB8721565D0 (en) 1987-09-14 1987-09-14 Video signal processing system
US07/139,340 US5025309A (en) 1987-09-14 1987-12-29 Extended definition widescreen television signal processing system
US139,340 1987-12-29
US8721565 1987-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500229A true JPH03500229A (ja) 1991-01-17
JP2783821B2 JP2783821B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=26292731

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508080A Expired - Lifetime JP2786459B2 (ja) 1987-09-14 1988-09-09 交番副搬送波を有する高鮮明度ワイドスクリーン・テレビジョン信号処理システム
JP63507519A Pending JPH03500228A (ja) 1987-09-14 1988-09-09 高鮮明度のワイドスクリーン・テレビジョン・システムにおける補助情報の処理装置
JP63507750A Expired - Fee Related JP2783821B2 (ja) 1987-09-14 1988-09-09 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508080A Expired - Lifetime JP2786459B2 (ja) 1987-09-14 1988-09-09 交番副搬送波を有する高鮮明度ワイドスクリーン・テレビジョン信号処理システム
JP63507519A Pending JPH03500228A (ja) 1987-09-14 1988-09-09 高鮮明度のワイドスクリーン・テレビジョン・システムにおける補助情報の処理装置

Country Status (17)

Country Link
EP (3) EP0394289B1 (ja)
JP (3) JP2786459B2 (ja)
CN (3) CN1018510B (ja)
AT (1) ATE109605T1 (ja)
AU (1) AU629181B2 (ja)
BR (1) BR8807697A (ja)
CA (3) CA1309163C (ja)
DE (3) DE3890746C2 (ja)
DK (3) DK61190A (ja)
ES (3) ES2008821A6 (ja)
FI (3) FI87714C (ja)
GB (3) GB2230917B (ja)
IN (2) IN170842B (ja)
MX (1) MX170170B (ja)
NZ (3) NZ226146A (ja)
PT (3) PT88484B (ja)
WO (3) WO1989002687A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2584646A (en) * 1949-10-21 1952-02-05 James A Wagstaff Combined automobile tray and receptacle-supporting device
DE3930964A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Thomson Brandt Gmbh Fernsehuebertragungssystem
US5055916A (en) * 1989-12-11 1991-10-08 General Electric Company Chrominance encoding for a widescreen television system
EP0460750B1 (en) * 1990-06-06 1997-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Letterbox extended television system
KR950005068B1 (ko) * 1990-11-05 1995-05-17 삼성전자주식회사 고주파 휘도신호로 엔코더된 컬러-언더 색도채널을 만들기 위한 장치 및 방법
CN100474390C (zh) * 2004-12-09 2009-04-01 友达光电股份有限公司 控制装置及方法以及应用该控制装置的显示器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105586A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7110625A (ja) * 1971-07-31 1973-02-02
US4551754A (en) * 1982-02-18 1985-11-05 Rca Corporation Compatible wide-screen color television system
US4622578A (en) * 1983-01-28 1986-11-11 At&T Bell Laboratories Fully compatible high definition television
JPS59171387A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd テレビジヨン信号の構成方法
DE3341393C2 (de) * 1983-11-15 1986-03-06 Institut für Rundfunktechnik GmbH, 8000 München Verfahren zum Übertragen eines Fernsehsignals höherer Auflösung
DE3414452C1 (de) * 1984-04-17 1985-10-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur kompatiblen Übertragung eines Farbfernsehsignals mit Zusatzinformationen
US4631574A (en) * 1984-06-29 1986-12-23 At&T Bell Laboratories Compatible high-definition television with extended aspect ratio
US4652903A (en) * 1984-09-21 1987-03-24 Scientific Atlanta, Inc. Frequency generation for multiplexed analog component color television encoding and decoding
US4641179A (en) * 1984-12-21 1987-02-03 At&T Bell Laboratories Economical high-definition television using a modulated-signal combination
US4661850A (en) * 1986-01-31 1987-04-28 Rca Corporation Progressive scan television system with interlaced inter-field sum and difference components
US4740831A (en) * 1986-06-03 1988-04-26 Scientific Atlanta, Inc. Method of reformatting color television signals by eliminating the unnecessary overscanned portions
US4882614A (en) * 1986-07-14 1989-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplex signal processing apparatus
US4816899A (en) * 1987-07-27 1989-03-28 General Electric Company Compatible widescreen television system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105586A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU629181B2 (en) 1992-10-01
PT88484B (pt) 1995-03-01
GB9002609D0 (en) 1990-08-01
WO1989002690A1 (en) 1989-03-23
DK61590D0 (da) 1990-03-08
GB2230157A (en) 1990-10-10
AU2382888A (en) 1989-04-17
PT88483B (pt) 1995-03-31
DK61190D0 (da) 1990-03-08
FI87714C (fi) 1993-02-10
WO1989002688A1 (en) 1989-03-23
PT88484A (pt) 1989-07-31
DK61490D0 (da) 1990-03-08
FI88845C (fi) 1993-07-12
JPH03500234A (ja) 1991-01-17
CN1034456A (zh) 1989-08-02
FI901273A0 (fi) 1990-03-14
JPH03500228A (ja) 1991-01-17
FI88092C (fi) 1993-03-25
FI88092B (fi) 1992-12-15
EP0394289B1 (en) 1994-08-03
DK61190A (da) 1990-03-08
CA1309165C (en) 1992-10-20
DE3890746C2 (ja) 1992-04-23
PT88485A (pt) 1989-07-31
NZ226144A (en) 1991-01-29
FI901274A0 (fi) 1990-03-14
CN1032093A (zh) 1989-03-29
GB2230157B (en) 1992-02-26
JP2783821B2 (ja) 1998-08-06
CN1032278A (zh) 1989-04-05
JP2786459B2 (ja) 1998-08-13
FI88845B (fi) 1993-03-31
ATE109605T1 (de) 1994-08-15
FI901276A0 (fi) 1990-03-14
GB2231461A (en) 1990-11-14
EP0403479A1 (en) 1990-12-27
CN1018507B (zh) 1992-09-30
EP0394289A1 (en) 1990-10-31
NZ226150A (en) 1991-01-29
WO1989002687A1 (en) 1989-03-23
EP0377669A1 (en) 1990-07-18
ES2010798A6 (es) 1989-12-01
DE3890745C2 (ja) 1991-05-16
DE3890743C2 (ja) 1991-05-16
PT88485B (pt) 1994-03-31
DK61590A (da) 1990-03-08
BR8807697A (pt) 1990-08-07
MX170170B (es) 1993-08-10
CN1018511B (zh) 1992-09-30
IN170842B (ja) 1992-05-30
ES2008821A6 (es) 1989-08-01
CA1309163C (en) 1992-10-20
CN1018510B (zh) 1992-09-30
GB9003149D0 (en) 1990-08-01
DK61490A (da) 1990-03-08
IN170304B (ja) 1992-03-14
GB9003151D0 (en) 1990-07-18
GB2230917A (en) 1990-10-31
ES2008820A6 (es) 1989-08-01
FI87714B (fi) 1992-10-30
CA1309164C (en) 1992-10-20
PT88483A (pt) 1989-07-31
GB2231461B (en) 1992-03-04
NZ226146A (en) 1991-01-29
GB2230917B (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010911B1 (ko) 텔레비젼형 신호 처리 및 수신 장치
JPH04500588A (ja) アーティファクトを減じるための内挿器を有するワイドスクリーンテレビジョン信号処理器
JP2901627B2 (ja) 補助信号符号化用情報の圧縮拡張機能を有する両立性テレビジョン・システム
US4910585A (en) Frequency selective video signal intraframe processor
JPH03500229A (ja) 高鮮明度ワイドスクリーンテレビジョン信号処理システム
JPH03500230A (ja) 補助垂直―時間情報で符号化されたテレビジョン信号
JPH04505834A (ja) 補助搬送波を有する改良両立性テレビジョン・システム
JP2901626B2 (ja) 補助テレビジョン信号情報を事前調整する装置
JPH0439274B2 (ja)
AU618291B2 (en) Television signal encoded with auxiliary vertical-temporal information
AU620352B2 (en) Extended definition ntsc compatible colour television system
JPH05507393A (ja) 一様な中央および側部パネル画像解像度を有するワイドスクリーンテレビジョン信号の処理システム
JPH03505658A (ja) 斜方向の画像アーティファクトを減じるためのテレビジョン信号処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees