[go: up one dir, main page]

JPH0343111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343111B2
JPH0343111B2 JP2553882A JP2553882A JPH0343111B2 JP H0343111 B2 JPH0343111 B2 JP H0343111B2 JP 2553882 A JP2553882 A JP 2553882A JP 2553882 A JP2553882 A JP 2553882A JP H0343111 B2 JPH0343111 B2 JP H0343111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
gear
steering
iron core
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2553882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141963A (ja
Inventor
Norimichi Kasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57025538A priority Critical patent/JPS58141963A/ja
Publication of JPS58141963A publication Critical patent/JPS58141963A/ja
Publication of JPH0343111B2 publication Critical patent/JPH0343111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • B62D5/0412Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel
    • B62D5/0415Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel the axes being coaxial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両のステアリングシヤフトに電動
機により補助トルクを与える電動式パワーステア
リング装置に関する。
[従来の技術] 電動式パワーステアリング装置において、補助
トルクを与えるための電動機をステアリングシヤ
フトと同軸上に配置することにより装置を小型化
する構造が提案されており、これが実開昭56−
4973号公報に開示されている。
同公報記載の技術では、ステアリングシヤフト
の周囲に貫通孔を有する鉄心を配置し、この鉄心
に巻線を施すとともに、鉄心と巻線で構成される
電機子(回転子)の周囲に界磁巻線を固定してい
る。そして電機子とステアリングシヤフト間に減
速装置を設け、電機子のトルクがステアリングシ
ヤフトに伝達される構造を採用している。
[発明が解決しようとする課題] 前記構造によると、電動機の電機子(回転子)
が鉄心をコイルとで構成されているために電機子
の慣性モーメントが大きくなり、電動機の応答性
に問題を残す他、運転者がステアリングホイール
を介して電機子の慣性モーメントによる回転力の
作用を強く感じる。このため運転フイーリングが
良好でない。
そこで本発明では、電機子ないしは回転子の慣
性モーメントを可及的に小さくし、電動機の応答
性を改善するとともに、操作者に異和感を与える
ことの少ないフイーリングの改善された電動式パ
ワーステアリング装置を提供せんとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] そのために本発明では、ステアリングホイール
を介して回転力が与えられるステアリングシヤフ
トと、前記ステアリングシヤフトのまわりで車体
に対して回転不能に固定される磁石と、前記磁石
を貫通する部位で前記ステアリングシヤフトと一
体回転する鉄心と、前記磁石と前記鉄心間の環状
空間内で回転可能な電機子巻線と、前記電機子巻
線の回転力を前記ステアリングシヤフトに伝達す
る伝達装置と、前記ステアリングシヤフトの回転
運動を直線運動に換えてタイロツドに伝達する歯
車機構を有することを特徴とする電動式パワース
テアリング装置を創出した。
[作 用] 本構造によると、電動機がステアリングシヤフ
トのまわりに同軸上に配置されるため、組付スペ
ースが節約される他、鉄心と電機子巻線とが分離
され、電動機において実質的に回転駆動される電
機子ないしは回転子は巻線のみで形成される。鉄
心は電機子巻線と無関係に相対回転することが許
容されるため電機子の慣性モーメントは巻線分の
みのものとなる。このため電機子の慣性モーメン
トは可及的に小さくされ、電動機の応答性が改善
される。また電機子の慣性モーメントによる回転
力も減少し操作者に異和感をもたらすことが抑制
される。
[実施例] 本発明に係る電動式パワーステアリング装置の
好ましい実施例を添付図面に従つて詳説する。
図面は、本発明に係る電動式パワーステアリン
グ装置のステアリング歯車部の断面図である。図
に於いてステアリングシヤフトの一部をなすピニ
オンシヤフト10は、上端部に図示しないステア
リングメインシヤフトと結合するセレーシヨン1
2が形成され、略円筒状のハウジング14を貫通
し、下方のギヤボツクス16に挿入されている。
そして、ピニオンシヤフト10は、ハウジング1
4の上端部に取付けてあるカバー18に設けた軸
受20とピニオンシヤフトの下端部に形成したピ
ニオン22の両端部に配置されたギヤボツクス1
6内の軸受24,26とによつて軸支され、ハウ
ジング14およびギヤボツクス16に対し回転自
在になつている。さらに、ハウジング14内に
は、電機子巻線を主体とする電動機の回転子28
がピニオンシヤフト10と同軸的に配置されてい
る。この回転子28は、上部が略円筒状の大径部
30をなし、下方が小径部32となつている。回
転子28の大径部30は、ピニオンシヤフト10
の固着された磁気回路の一部をなす鉄心34とハ
ウジング14の内周面に固着された永久磁石から
なる磁極36との間に位置し、また、小径部32
にはその外周に整流子38が取付けられている。
そして、整流子38は、ハウジング14に設けら
れた保持具40に取付けられたブラシ42に接触
し、ブラシ42から電流を受けるようになつてい
る。尚、回転子28は、下端部が再びやや径を大
きくされていて、この下端部がハウジング14の
底部44に嵌入してある軸受46によつて、また
上端部が鉄心34の上端付近に外嵌してある軸受
48によつてそれぞれ軸支されている。
他方、ギヤボツクス16の上部には回転子28
の回転力をピニオンシヤフトに伝達する伝達機構
である遊星歯車減速機50が収納されている。こ
の遊星歯車減速機50の太陽歯車52は、ピニオ
ンシヤフト10の同軸的に設けられており、上端
がハウジング14の底部44を貫通して回転子2
8の下端部に嵌入し、回転子28と一体的に回転
するようになつている。そして太陽歯車52の下
端外周面には遊星歯車54と噛み合う歯が形成さ
れている。この遊星歯車54は上端部と下端部と
にそれぞれ歯が形成され、上端部は下端部より径
が大きくなつていて、太陽歯車に噛み合うと共
に、ギヤボツクス上端部の内周面に沿つて取付け
てあるリングギヤ56に噛み合つている。従つ
て、遊星歯車54は太陽歯車52の回転に伴い太
陽歯車52とリングギヤ56との噛み合いつつ太
陽遊星の周囲を回転する。
また、遊星歯車54の径が小さい歯車、即ち、
遊星歯車54の下端部の歯車は、太陽歯車52を
介して伝達された回転子28の回転力をピニオン
シヤフト10に伝達するリング歯車58と噛合し
ている。このリング歯車58は中央部に円筒状の
ボス60を有し、ピニオンシヤフト10に外嵌さ
れ、ピニオンシヤフト10に形成したスプライン
62によつてピニオンシヤフト10と結合し、ピ
ニオンシヤフト10と一体的に回転できるように
なつている。さらに、リング歯車58は、ボス6
0と一体的に形成された歯車64が遊星歯車54
の外方に位置し、歯部64の内周面に形成された
歯が遊星歯車54の下端部の歯と噛合している。
一方、ピニオンシヤフト10の下端部に形成さ
れたピニオン22は、ピニオンシヤフト10とほ
ぼ直交する方向に移動可能なラツクバー66と噛
み合つている。このラツクバー66は、ラツクガ
イド68とプレロード調整用キヤツプ70との間
に圧縮介在しているばね72からの押圧力をラツ
クガイド68を介して受け、プレロード調整用キ
ヤツプ70によつて調節された適度の押圧力によ
り、ピニオンシヤフト10のピニオン22に押圧
されている。
尚、ハウジング14とギヤボツクス16とは、
複数のボルト74とナツト76とによつて結合さ
れている。即ち、ハウジング14上部のカバー1
8とギヤボツクス16の上端部との間には、ボル
ト74が挿通され、ボルト74の下方から螺入さ
れたナツト76によつてハウジング14とギヤボ
ツクス16とが結合している。そして、遊星歯車
減速機50のリングギヤ56は、フランジ部がハ
ウジング14の底部44とギヤボツクス16の上
端との間において挾持され、ギヤボツクス16に
固定されている。
上記の如く構成された実施例の作用は次の通り
である。
運転者が図示しないステアリングホイールを回
転させるとその回転力(トルク)は、図示しない
ステアリングメインシヤフトを介してピニオンシ
ヤフト10に伝達される。そして、そのトルク
は、従来の一般的な方法と同様に図示しないトル
ク検出器により検出され、その検出信号が同じく
図示しない制御部に送られる。図示しない制御部
は、トルク検出信号を受けると、電動機の出力ト
ルクがステアリングホイールの操作トルクに比例
して回転子28が回転するように、電動機駆動電
気信号をブラシ42を介して整流子38に与え
る。そして、回転子28は、整流子38からの電
動機駆動電記信号(電流)を受けると、運転者が
ステアリングホイールから予め設定された適度な
反力を受けるように、遊星歯車減速機50の減速
比で定められる回転数をもつてピニオンシヤフト
10の周囲をピニオンシヤフトの回転に伴つて回
転する。この回転子28の回転に伴うトルクは、
回転子28と一体的に回転する太陽歯車52をピ
ニオンシヤフト10の周囲に回転させ、それに伴
い遊星歯車54が太陽歯車52の周囲を自転しつ
つ公転する。さらに、遊星歯車54の回転運動
は、遊星歯車54の下端部に於いて噛合している
リング歯車58に伝達される。そして、図示しな
い制御部の指示により回転子28に於いて発生し
た所定のトルクは、太陽歯車52、遊星歯車54
を介してリング歯車58に伝達され、この間に遊
星歯車減速機の減速比分だけ倍増されてピニオン
シヤフト10に伝達される。即ち、前記したよう
にリング歯車58は、スプライン62を介してピ
ニオンシヤフト10と結合してピニオンシヤフト
と一体的に回転するようになつており、回転子2
8に於いて発生させたトルクが遊星歯車減速機5
0により倍増されてリング歯車58を介して伝達
される。従つて、ピニオンシヤフト10の受ける
トルクは、運転者のステアリングホイールの操作
トルクと回転子28が発生した遊星歯車減速機に
於いて倍増されたトルクとであり、ピニオンシヤ
フト10の下端部のピニオン22を介してラツク
バー66に伝達され、ラツクバー66に結合され
た図示しないタイロツドを操作する。このため、
運転者のステアリングホイールを操作する操作ト
ルクを軽減することができる。
また、電動機の回転子に鉄心を用いない所謂コ
アレスモータを使用し、回転子28をピニオンシ
ヤフト10の周囲に同軸的に配設し、回転子の回
転トルクをピニオンシヤフト10と同軸的に設け
た遊星歯車減速機50を介してピニオンシヤフト
10に伝達することにより、ピニオンシヤフト1
0に与える補助トルクを伝達する機構が小型、か
つコンパクトな形状にすることができる。さら
に、回転子28に鉄心を用いないことにより、電
動機の応答性を良くし、かつ運転者がステアリン
グホイールを介して感じる電動機回転子の慣性モ
ーメントを小さくすることができるので、運転操
作に於けるフイーリングを良くすることができ
る。
なお、前記実施例においては、ラツクピニオン
式のステアリングギヤ装置について説明したが、
ステアリングギヤ装置は他の型式、例えば、ボー
ルスクリユ式等であつてもよい。また、ピニオン
シヤフト10を高透磁率の材質によつて形成し、
鉄心34を省略することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ステアリ
ングシヤフトに補助トルクを与える電動機をステ
アリングシヤフトのまわりに同軸上に配置すると
ともに、その電機子ないしは回転子を鉄心とは別
に巻線のみで形成していることから、装置の小型
化が実現される他、電動機の慣性モーメントが可
及的に小さくされ、その応答性が改善され、また
電動機の追従遅れによつて運転者に異和感を生じ
させる程度が抑制される。このため運転フイーリ
ングが改善され、電動式パワーステアリング装置
を乗用車等に搭載することが可能となるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電動式パワーステアリング
装置のステアリング歯車部の断面図である。 10…ピニオンシヤフト、22…ピニオン、2
8…回転子、34…鉄心、36…磁極、38…整
流子、42…ブラシ、50…遊星歯車減速機、5
2…太陽歯車、54…遊星歯車、58…リング歯
車、66…ラツクバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステアリングホイールを介して回転力が与え
    られるステアリングシヤフトと、前記ステアリン
    グシヤフトのまわりで車体に対して回転不能に固
    定される磁石と、前記磁石を貫通する部位で前記
    ステアリングシヤフトと一体回転する鉄心と、前
    記磁石と前記鉄心間の環状空間内で回転可能な電
    機子巻線と、前記電機子巻線の回転力を前記ステ
    アリングシヤフトに伝達する伝達装置と、前記ス
    テアリングシヤフトの回転運動を直線運動に換え
    てタイロツドに伝達する歯車機構を有することを
    特徴とする電動式パワーステアリング装置。 2 前記鉄心が透磁性材料からなる前記ステアリ
    ングシヤフトと一体形成され、前記伝達装置が前
    記電機子巻線と一体的に回転し外周面に多数の歯
    が形成された前記ステアリングシヤフトと同軸の
    太陽歯車と、この太陽歯車に噛合して太陽歯車の
    周囲を回転する遊星歯車と、この遊星歯車と噛合
    する歯が遊星歯車の外側に前記ステアリングシヤ
    フトと同軸に形成され、かつ、前記ステアリング
    シヤフトと一体的に回転するリング歯車とからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電動式パワーステアリング装置。
JP57025538A 1982-02-19 1982-02-19 電動式パワ−ステアリング装置 Granted JPS58141963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025538A JPS58141963A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 電動式パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025538A JPS58141963A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 電動式パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141963A JPS58141963A (ja) 1983-08-23
JPH0343111B2 true JPH0343111B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=12168778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57025538A Granted JPS58141963A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 電動式パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141963A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053463A (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 Aisin Seiki Co Ltd 操舵力伝達装置
FR2566550A1 (fr) * 1984-06-22 1985-12-27 Honda Motor Co Ltd Unite d'asservissement electromagnetique
US4656409A (en) * 1984-06-22 1987-04-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic servo unit
JPS619371A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置
JPS6137580A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Nissan Motor Co Ltd 電動式動力舵取り装置
JPS6181866A (ja) * 1984-09-12 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS61110669A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置
JPS61119468A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS61171663A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置の減速機構
JPS61244666A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS6234850A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS62214054A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 電気式パワ−ステアリング装置
US4715462A (en) * 1986-05-29 1987-12-29 Allied Corporation Electric power assistance steering system
DE3626686A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Bosch Gmbh Robert Hilfskraft-lenkeinrichtung
ES2190949T3 (es) * 1999-03-30 2003-09-01 Thyssenkrupp Presta Ag Asistencia a la direccion electricamente sustentada con una disposicion compacta de engranaje con ruedas dentadas.
WO2005054035A1 (de) * 2003-12-06 2005-06-16 Zf Lenksysteme Gmbh Überlagerungslenkung für ein fahrzeug
KR20070091224A (ko) * 2005-01-31 2007-09-07 닛본 세이고 가부시끼가이샤 전동 파워 스티어링 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564973B2 (ja) * 1973-10-17 1981-02-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564973U (ja) * 1979-06-25 1981-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564973B2 (ja) * 1973-10-17 1981-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141963A (ja) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343111B2 (ja)
US4742882A (en) Motor-driven power steering device
EP0101579B1 (en) Steering gear
JPH0311954A (ja) 組合せ駆動モータおよび歯車装置の組立体
EP0247302B1 (en) Steering apparatus
JPH09132153A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH0616139A (ja) ステアリングホイールを有する車両のステアリングコラムのための不連続動力補助機構
US4360089A (en) Electric actuator provided with a brake
JP2003118597A (ja) 車両用操舵装置
JP2000085610A (ja) 車両用操舵制御装置
US5927428A (en) Motor for power steering and power steering device using the same
JPH0537900Y2 (ja)
JPH05262243A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH07137644A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2578758Y2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2005082099A (ja) 車両用操舵装置
JPH0537899Y2 (ja)
JPH078650B2 (ja) 電気式動力舵取装置
JP3755991B2 (ja) 動力舵取装置
JP3357775B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH02144294A (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPS5911966A (ja) 電気式動力舵取装置
JP2000302051A (ja) パワーステアリング装置
JP2000016311A (ja) 電動式パワ―ステアリングシステム用ecu取り付け装置
JP2000168585A (ja) 電動パワーステアリング装置