[go: up one dir, main page]

JPH0339756A - 電子写真感光体のアース方法 - Google Patents

電子写真感光体のアース方法

Info

Publication number
JPH0339756A
JPH0339756A JP1175183A JP17518389A JPH0339756A JP H0339756 A JPH0339756 A JP H0339756A JP 1175183 A JP1175183 A JP 1175183A JP 17518389 A JP17518389 A JP 17518389A JP H0339756 A JPH0339756 A JP H0339756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
holding means
base
gap holding
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732900B2 (ja
Inventor
Akihiro Komuro
小室 昭宏
Shizuo Takano
高野 静男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17518389A priority Critical patent/JP2732900B2/ja
Publication of JPH0339756A publication Critical patent/JPH0339756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732900B2 publication Critical patent/JP2732900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図、第3図)(b) 
 他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 静電潜像が形成される電子写真感光体をアースするため
の方法に関し、 構成が簡単で特別の取付は作業を不要とすることを目的
とし、 導電性基体上に感光層を設けて成る感光体と、該感光体
に光を照射するためベースに接続された光学手段と、該
光学手段に設けられ、該導電性基体と当接して該感光体
と該光学手段の焦点距離を一定に保つための間隙保持手
段とを有する電子写真装置において、該間隙保持手段を
導電性部材で構成することにより、該間隙保持手段を介
して該感光体をアースする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静電潜像が形成される電子写真感光体をアー
スするための方法に関する。
電子写真装置は、感光体内で発生する正札、電子を利用
して潜像を形成するため、これらが蓄積されないように
アースをとる必要がある。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の説明図である。
例えば、opc等の負帯電型感光体においては、第4図
(A)に示すように、アルミニウム等の導電性基体10
上に感光層11が形成されている。
感光層11は、基体10側からキャリア生成層11a、
キャリア輸送層11b、表面保護層11Cの順で形成さ
れており、光の照射を受けたキャリア生成層11aの部
分で正孔と電子が発生し、正孔は表面保護層11cの電
子と結合し、潜像を形成する。
一方、電子は、基体10に移動するが、基体10に蓄積
されないよう基体10をアースし、電子を逃がすように
している。
従来のアース方法を第4図(B)により説明する。
導電性のドラム軸12の周囲に、フランジ13を介しド
ラム形状の基体10を設け、基体10の表面に感光層1
1を設ける。
感光層11に対向して像露光手段20であるLEDアレ
ー及びレンズ等から成る光学手段2を設け、像露光手段
20と感光jilllの焦点距離を一定に保つため、光
学手段2に間隙保持手段3を設ける。
このような構成において、従来は、基体lOとドラム軸
12との間に導電部材14を設け、導電部材14を基体
10の内側に当接させ、且つドラム軸12に摺動接触さ
せ、ドラム軸12よりアースをとるようにしていた。
又、フランジ13は摺動性、低価格の面から樹脂で構成
されており、フランジ13を介するアース構成を採るこ
とは困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の方法では、基体10から導電部材
14を介しドラム軸12よりアースしていたため、導電
部材14と、ドラム軸12をアースするためのtRry
、との両方が必要であり、部品点数が多いという問題が
ある他に、このための取付は作業も別途必要であるとい
う問題もあった。
従って、本発明は、構成が簡単で特別の取付は作業を不
要とすることのできる電子写真感光体のアース方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、導電性基体10上に感
光層11を設けて成る感光体1と、該感光体1に光を照
射するためベースに接続された光学手段2と、該光学手
段2に設けられ、該導電性基体10と当接して該感光体
1と該光学手段2の焦点距離を一定に保つための間隙保
持手段3とを有する電子写真装置において、該間隙保持
手段3を導電性部材で構成することにより、該間隙保持
手段3を介して該感光体1をアースするものである。
〔作用〕
本発明は、間隙保持手段3が、ベースに接続された光学
手段2に設けられ、感光体1の導電性基体10に当接し
ていることを利用し、間隙保持手段3を導電性にするこ
とによって、感光体1の導電性基体10を電気的にベー
スに接続し、アースをとるものであった。
従って、アースのための特別の構成が不要であり又その
ための特別な取付は作業も不要となる。
〔実施例〕 (al  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例のための構成図である。
図において、1は前述の感光体であり、OPC感光ドラ
ムで構成されるもの、2は前述の光学手段であり、後述
するようにLEDアレーと集束レンズ等で構成され、感
光ドラムに光像を露光するもの、3は前述の間隙調整手
段であり、回転ベアリングで構成されるもの、4aは前
帯電器であり、感光ドラムを前帯電するもの、4bは現
像器であり、感光ドラムの静電潜像を現像するもの、5
aは転写帯電器であり、感光ドラムの現像像を用紙PP
に転写するもの、5bは熱定着器であり、用紙PP上の
現像像を熱定着するものである。
6はクリーナーであり、感光ドラム上の残余の現像粉を
クリーニングするもの、7a、7bは各々ホッパであり
、印刷されるべき用紙がセットされ、供給ローラ70に
よって用紙を感光ドラム方向へ送り出すもの、8はスタ
ッカであり、排出ローラ8aによって排出される用紙P
Pを保管しておくものである。
感光ドラムは、前帯電器4aによって前帯電され、光学
手段2で像露光されて、静電潜像が形成され、現像器4
bで現像される。
ホフパ7a又は7bから供給ローラ70で送られる用紙
PPは、転写帯電器5aによって感光ドラム上の現像像
が転写され、熱定着器5bで熱定着され、排出ローラ8
aでスタッカ8に送り出される。
一方、感光ドラムはクリーナー6でクリーニングされ、
像形成プロセスが繰返される。
第3図は本発明の詳細な説明図である。
尚、第1図を正面図として利用して説明する。
光学手段2は、アルミ製のベース板21に、LEDアレ
ーと集束レンズ等からなる露光部20が搭載され、第1
図に示すように両側に金属性の保持アーム22が設けら
れている。
保持アーム22には、金属性の回転ベアリング3が設け
られており、ベース板21が装置のベース9に設けられ
た板バネ23によって、感光体1の導電性基体10に当
接するように付勢されている。
従って、感光体1の導電性基体10は、回転ベアリング
3、保持アーム22、ベース板21、板バネ23を介し
装置ベース9に電気的に接続され、アースがとられる。
一方、露光部20と感光体1との間は、保持アーム22
と回転ベアリング3とによって、一定路M(間隙)が保
たれ、感光体1の偏心にかかわらず、露光部20の集束
レンズの焦点距離に感光体1が位置するよう間隙が維持
される。
この実施例では、回転する間隙保持手段3を導電性の阿
転ベアリングにするだけで、感光ドラムのアースがとれ
る。
(b)  他の実施例の説明 上述の実施例では、光学手段2をLEDアレーとレンズ
の像露光部としたが、液晶シャッタ等の像露光部であっ
てもよく、更にレンズだけとし、他の方法によりレンズ
を介して像露光するようにしてもよい。
又、感光体1をドラム状としたが、他のエンドレス形状
のものであってもよく、感光層もOPCに限らず、a−
si等の他のものであってもよい。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、感光体と当接する
間隙保持手段を導電性部材とすることにより、間隙保持
手段を介して感光体をアースするので、構成が極めて簡
単となるという効果を奏する他に、アースのための特別
な取付は等の作業を不要とするという効果を奏し、特に
コストダウンに寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例のための構成図、第3図は本
発明の詳細な説明図、 第4図は従来技術の説明図である。 図中、 1−感光体、 3−・・−間隙保持手段、 1・−感光層。 2−光学手段、 10・−導電性基体、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体(10)上に感光層(11)を設けて成る感
    光体(1)と、 該感光体(1)に光を照射するためベースに接続された
    光学手段(2)と、 該光学手段(2)に設けられ、該導電性基体(10)と
    当接して該感光体(1)と該光学手段(2)の焦点距離
    を一定に保つための間隙保持手段(3)とを有する電子
    写真装置において、 該間隙保持手段(3)を導電性部材で構成することによ
    り、該間隙保持手段(3)を介して該感光体(1)をア
    ースすることを 特徴とする電子写真感光体のアース方法。
JP17518389A 1989-07-06 1989-07-06 電子写真感光体のアース方法 Expired - Fee Related JP2732900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518389A JP2732900B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 電子写真感光体のアース方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17518389A JP2732900B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 電子写真感光体のアース方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339756A true JPH0339756A (ja) 1991-02-20
JP2732900B2 JP2732900B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15991730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17518389A Expired - Fee Related JP2732900B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 電子写真感光体のアース方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732900B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801232B2 (en) * 2001-04-06 2004-10-05 Oki Data Corporation Distance maintaining member between optical head and image drum
KR100753599B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 분리장치
KR100753598B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 수중 분리장치
JP2008134644A (ja) * 2001-04-06 2008-06-12 Oki Data Corp 光学式ヘッドの位置決め装置、ledヘッドの位置決め装置、及び印刷装置
US7505705B2 (en) * 2006-03-06 2009-03-17 Lexmark International, Inc. Electrical discharging of image transfer assemblies
US8400481B2 (en) 2008-08-26 2013-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801232B2 (en) * 2001-04-06 2004-10-05 Oki Data Corporation Distance maintaining member between optical head and image drum
JP2008134644A (ja) * 2001-04-06 2008-06-12 Oki Data Corp 光学式ヘッドの位置決め装置、ledヘッドの位置決め装置、及び印刷装置
JP2011145684A (ja) * 2001-04-06 2011-07-28 Oki Data Corp 光学式ヘッドの位置決め装置
KR100753599B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 분리장치
KR100753598B1 (ko) * 2005-07-04 2007-09-05 김건일 열 분해된 폐 타이어의 재활용 부산물 수중 분리장치
US7505705B2 (en) * 2006-03-06 2009-03-17 Lexmark International, Inc. Electrical discharging of image transfer assemblies
US8400481B2 (en) 2008-08-26 2013-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732900B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323143B1 (en) Electronic color printing system with sonic toner release development
JP4497682B2 (ja) 画像形成装置
JPS6385658A (ja) 現像装置
US4757349A (en) Cleaning device and process for use in image forming apparatus
JPH0352633B2 (ja)
JPH0339756A (ja) 電子写真感光体のアース方法
EP0424085B1 (en) Image forming system
US20050008396A1 (en) Charging apparatus and image forming apparatus
JPH08211509A (ja) 文書複写機の光学的構成部分の清浄な表面を維持するための低表面エネルギー被覆
US11526095B2 (en) Image forming apparatus including detachable development device
JP2881129B2 (ja) 画像形成装置
JPH11258907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP3545775B2 (ja) 画像形成方法および装置
US3784299A (en) Dark decay retardation
JP2505405B2 (ja) 感光体および静電式記録装置
JP2509605B2 (ja) 感光体の露光方法
US5420672A (en) Concept for prevention of scavengeless nip wire contamination with toner
JP2630259B2 (ja) トナー飛散防止機能を有する画像形成装置
JP2881128B2 (ja) 画像形成装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
US3733123A (en) Method and apparatus for enclosing a lamp
JPH0746247B2 (ja) 現像装置
JPH03233580A (ja) 現像ローラ
JPH0353228Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees