[go: up one dir, main page]

JPH0337844A - 光磁気ディスク - Google Patents

光磁気ディスク

Info

Publication number
JPH0337844A
JPH0337844A JP17182189A JP17182189A JPH0337844A JP H0337844 A JPH0337844 A JP H0337844A JP 17182189 A JP17182189 A JP 17182189A JP 17182189 A JP17182189 A JP 17182189A JP H0337844 A JPH0337844 A JP H0337844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
film
optical disk
magnetic field
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17182189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656621B2 (ja
Inventor
Aritami Yonemura
米村 有民
Kiyoshi Chiba
潔 千葉
Eiichi Hashimoto
橋本 ひで一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17182189A priority Critical patent/JP2656621B2/ja
Publication of JPH0337844A publication Critical patent/JPH0337844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656621B2 publication Critical patent/JP2656621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は耐環境性に優れた、重ね書き用途にも、使用可
能な光磁気ディスクに関する。
[従来技術1 近年、大容量メモリーの1つとして光ディスクの商品化
、開発が活発である。その中でも書換え可能な光記81
媒体として光磁気ディスクの実用化研究か精力的に行わ
れている。
従来より書換え可能な光磁気記録方式として、記録用と
消去用のヘッドを別にするなど複数の光学ヘッドを用い
る方法等か検討されている力(、lfi横か複雑になり
、本来の意味での重ね書きが可11ヒな光磁気ディスク
の開発が望まれている6重Lx tFき方式として、光
磁気記録媒体では、磁界変調方式の採用が、性能、機構
か簡単などの点より好ましいと考えられる。この方式で
は情報の、記録、d′i去ともに記録膜を加熱し、外部
磁界の方向を変乙ることで行うため、一定のレーザ光を
連続的に!で((Q(Lながら磁界の変調を行えば、即
ち、外部磁石等の磁界発生手段による磁界の向きを、デ
ィスクに対して上向き、下向きに調整すれば、重ね書き
は可能になる。しかし、外部磁界の向きを記31 fM
川用号(通常は1〜5 M Hz )で変えるためには
、磁石等の磁界発生手段をディスクに対して接近させる
必要かあり、また磁界発生手段として磁気ディスク用ヘ
ッドを用いる場合、記録媒体表面との間隙を5μm以下
にする必要があるとされている。
この場合、ディスクの回転開始時、停止時や媒体の変形
等により磁気ヘッドはディスクと接する可能性かあり、
ディスクのFa壊が大きな問題になる。
またこの場合の、別の大きな問題は保護膜の厚さの制約
である、前記の通り磁気ヘッドと記5J1膜との間の距
離はできるだけ短いことが望まれ、通常20.um以下
にする事が要求される。従って保護膜も10μm以下の
厚さで充分な保護作用を持つことが要求される。
このように重ね書き可能な光磁気記録媒体の磁気ヘッド
等の磁界発生手段側保護膜としては、1)10μm以下
の薄膜で充分な耐久性を与える保護膜としての性能、2
)前記のヘッドクラッシュに対する耐久性などが要求さ
れているか、現在までの所、満足な性能を持つ材料は見
いだされていない。
[発明の目的コ 本発明は、かかる現状に鑑みなされたもので、その目的
は磁界変調オーバーライドにし使用可能な10μm以下
の膜J¥の保護膜で高温多湿の条件下に於いても充分な
耐久性を持つ光磁気ディスクの提供にある。■uち、該
保護層で光記録膜の劣化がIUj止され、かつディスク
の回転開始時や停止時などに起こるヘッドクラッシュに
対する耐久性に優れた光磁気ディスクを提供する事にあ
る。
[発明の楢成1作用効果] 即ち本発明は、光磁気ディスクに於て、少なくとも磁界
発生手段に対面する開の表面を有機溶媒に可溶性のふっ
索条樹脂を主成分とするv11脂組成物で被覆した事を
特徴とする光磁気ディスクである。なお、本発明におい
て、該樹脂組成物はその主成分のふっ素糸樹脂の水に対
する接触角が80度以上であることが滑り性、耐水性等
の面から好ましい。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における前記有機溶媒に可溶性の含ふっ素樹脂を
主成分とする樹脂組成物は、従来用いられてきた通常の
樹脂組成物に較べ、潰れた耐久性、滑性を示し、耐ヘツ
ドクラツシユ性を示す作用を持つ。
更に本発明の特徴は前記のように潤滑性を示す化合物か
樹脂自体であるため長時間の使用中に潤滑剤がamして
シミ出して来る恐れらなく常に安定便用が可能な点にあ
る。
本発明で用いる有機溶媒可溶性のふっ索条樹脂としては
、飼えば、ぶつ化ビニルとへキサフロロプロピレンの共
重合体またCまこれらの単fL体を主成分とする共重合
体、ぶつ化ビニリデンとへキサフロ1コプロビレンの共
重合体またはこれらの単量体を主成分とする共重合体、
ぶつ化ビニリデンと酢酸ビニルなどの共重合体またはそ
の部分鹸化物、フロロアルキル(メタ)アクリレ−1〜
またはそれらの共重合体などを挙げることがH,l来る
これらのうち例えばぶつ化ビニルとへキサフロロプロピ
レンの共重合体ではふっ化ビニルの含量か60〜90モ
ル%、ぶつ化ビニリデンとへキサフロロプロピレンの共
重合体ではぶつ化ビニリデンの考通が50〜90モル%
のものが好ましい。
フロロアルキル(メタ)アクリレ−1〜またはそれらの
共重合体としては特に制約はない、単量体としては、C
Il□=c++coz C1l□ (CF2 ン、iC
+’。
CH2=ClIC02CF (CF3 ) 2 、  
CH2= CHCO2Cl+2(C「2  )  z 
 C)3  、   CH2=Cl1CO2Ctl  
(CF3   )  2  、CH2ClIC0□(C
)12 ) 20Cr(CF3 ) 2 、 C1l□
=Cl1C02fcH2) 50Cr(CF3) 2 
、 C112=Cl1CH3COz CH2CF3 。
C112= CC)+3 CO2C口 (CF3  )
  2  、  CH2=CC1(3C02C)(C「
3)zなどが好ましい、これらは単独で、または他の単
量体との共重合体として使用してもよい 本発明のふっ素樹脂はその滑り性、耐汚染性耐水性など
の点がら表面エネルギーの大きい材料が好ましいと云え
る。また表面エネルギーの大小は接触角の大小で比較す
ることができる。
このように本発明で使用するふっ索条樹脂は、その水に
対する接触角が80”以上、さらに好ましく番より0°
以上あることが望ましい。
本発明において記録膜の劣化防止の而から、前記樹脂組
成物は記録膜を構成する遷移金属元素よりもイオン化傾
向の大きい元素を含むことら可能である、かかる元素と
しては、特に限定されるものではないか、アルミニウム
、亜鈴、マグネシウムまたは希土類元素よりなる群から
選ばれたものか好ましい、さらに希土類元素としてはテ
ルビウムNb)、ディスプロシウム(Dy)、ガドリニ
ウム(Gd)、ネオジウム(Nd) 、プラセオジュウ
ム(P「)などが特に好ましい0本発明で、例えば記録
層に鉄を使用する場合には、マグネシウム、アルミニウ
ム、亜鉛、ネオジウムなどが挙げられる。
これらの金属はもちろん単独、混合物または合金であっ
ても、何れも微粉末の状態で入手することが可能であれ
ば、樹脂原料と混合して安定な分散物をjl製し本発明
の目的に使用することか可能である。
こhらの樹脂と粉末とは、ボールミル、V型ブレンダー
、カレンダーなどの混合手段を用いて混合し、使用に供
することができる。
樹脂と粉末の混合比に付いては、特に制約はない、安定
な被覆を効率的に形成することが可能な範囲内で、塗工
性その他の条件を勘案し適当に定めることかできる0例
えば、これらの金属の添加量は使用する金属元素や樹脂
材料により変動するが、効果面から樹脂100重量部に
対して5部以上添加することが好ましい、これ以上の添
加について制約はないか($ 1 膜としての総合的な
性能を考慮して決まる。通常、樹脂重量の4倍以下か好
ましい。
本発明は、以上の樹脂組成物からなる保護層を少なくと
も磁界発生手段に面する■の表面に設けた光磁気ディス
クである。この保護層を形成するにはスピンコード法や
浸漬法など、光ディスクの有機cA護膜の形成において
通常行われる製膜法を使用することができる。
本発明の樹脂組成物をシート、フィルムとして予め酸形
しておき然融着などの方法で記録膜の表面に積層するこ
とも可能である。
塗膜厚さは前記のオーバーライド方式での実施の場合は
余り厚い塗膜は問題があり、逆に極端に膜厚の薄い場合
には効能に懸念が残るので、慎重に決定する必要がある
1通常10μm以下が好ましい。
また粉末の分散状態を安定化するため、塗料業界で適用
される技術や材料など、例えば分散安定剤の添加等の使
用も本発明の効果にg影響を及ぼさない範囲内で、可能
でありまた生産性の向上のため有用な手段である。
またヘッドクラッシュに対する接触状態を改良して耐久
性をもたせるためカーボンブラック グラファイト、雲
母、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、酸化アルミニ
ウム、酸化珪素、硫化モリブテン、炭化珪素、窒化珪素
などの滑材を本発明の樹脂組成物の中に混合してもよい
、これらの内叶開性を有するもの、例えばグラファイト
、雲母硫化モリブデンなどは特定の方向または面に滑っ
て襞間性を有しているので、外力が加わったとき、剪開
面で適当にずれを生じ潤滑性の改首作用がある。
また本発明が適用できる光磁気ディスクの構成のうち基
板から記録膜またはその上の誘電体膜までの構成には餅
等制限はなく、公知の梢或、例えば基板上に誘電体膜、
記録膜1誘電体膜を積層した構成、更には誘電体膜と記
録膜との間に11などの金属′4膜を設けた構成など全
ての媒体に適用ができる。またその個々の要素について
は、透明基板としてはガラス、ポリカーボネート樹脂、
アクリル樹脂などの透明基板か、誘電体膜としては7n
S 、 SIO2、AIN 、 Si3 N 4 、 
Al10sなどより成る膜が、光磁気記録膜としては、
1bFeco。
TbreGdなどのTbFe系の合金、あるいはNdr
eCoなとのNdFe系合金、さらにはNdDyFeC
o合金などの希土類元素と遷移金属元素の合金からなる
膜か代表制として挙げられる。なお、本発明は、劣化し
易い前述の希土類元素と遷移金属元素の合金を主成分と
する記録層に対して効果的である。
これらの誘電体膜、光磁気記録1漠、金属薄膜。
場合によっては下地膜などは、常法例えば薄膜スパッタ
リング法などの物理的成膜法(PVD法)によって形成
される。
ところで、本発明の槓1脂組成物からなる保護層は、記
録膜の基板と反対醐の面に設ける場合、直接記録1摸上
に形成してもよいが、記録膜の空気中での酸化や劣化を
防止する面からは記録膜に「(接!eI層する1漠とし
ては誘電体l模などの薄1摸を記録)漠を形成したのと
同じく真空中での物理開成1漠法により成膜し、その上
に設ける方がより望ましい。
[本発明の効果] 本発明によれば、光磁気ディスクにおいて、少なくとも
磁界発生手段に対面する開の表面を、有機溶媒可溶性の
ふっ素糸樹脂を主成分とする組成物で被覆することによ
り、磁界発生手段の変調用磁気ヘソドを表面に接近して
配置することかできるので容易に重ね書きが可能な、高
度の耐環境性を右する光磁気ディスクを得ることかでき
る。
以下実施例により説明する。
図1は実施例、比較例の積層構成の説明図であり、透明
プラスチック基板1に設けた防湿などの保1穫をかねた
誘電体膜2及び光磁気記録膜3の七に無機誘電体保護膜
4を設けその上に樹脂組成物被覆5を設けた例である。
実施例1〜5.比I咬例1 1(!マグネトロンスパッタリング装置を用い、lt+
reco合金ターゲッI” 、 Inz 03ターゲツ
ト及び1ターゲツトを使用し、5.25インチのディス
ク形状のポリカーボネーl〜よりなる透明プラスチック
基板1上にfriz 03 (650A )からなる誘
電体膜2゜IbreCo (500Å)からなる光磁気
記録膜3及び11(550人)からなる反射膜を兼ねた
無機物保護膜4の順に成膜して光磁気ディスクを作成し
た。
次いで上記のようにして得られた光磁気ディスクにそれ
ぞれ表の各塗液を塗布、80′C,30分の条件で加熱
乾燥して、表の実施例及び比較例のサンプルを得た。
なお、表中の塗MA〜Hの組成は以下の通りである0組
成の数値の単位は重量部である。又6接触角は水に対す
る接触角である。
塗液A: F−1,6共重合体A(接触角92”)   5ジアセ
トンアルコール        10セルソルブアセテ
ート        5塗液B : 倹府A AI粒粉末AI粉末粒径く7μm) 塗液C: 1−會d= A αA1203(粒径<0.5μm) 塗液D= 塗/ri、B a −Al103 (粒径<0.5μm)塗ゼ筏E二 F−2,6共重合体B(接触角93゜ ジアセI〜ンアルコール セルソルブアセテ−1〜 塗ン?jFニ トリフロロエチルメタクリレート 重合体く接触角87°) ジアセ1〜ンアルコール セルソルブアセテート 塗液G: ヘキサフロロイソプロピルアクリレ−l−重合体(接触
角97゛) ジアセ1−ンアルコール セルソルブアセテ−1・ 塗液H: 0 ト リフロロエチルアクリレートス チレン ジ アセトンアルコール セルソルブアセテート 塗液I: フ ダイヤナールllN503  (商品名)(接触角64
°)10 キシレン              10コロネート
−L (商品名)3.1 ジブチル錫シラウリレート    0.1xlO’なお
、以上の塗液に用いた重合体等の詳細は以下の通りであ
る。なお、ηは固有粘度である6F−1.6共重合体A ぶつ化ビニル(80モル%)とヘキサフロロプロピレン
との共重合体       η−0.4ド−2.6共重
合体口 ふっ化ビニリチン(70モル%)とへキサフロロプロピ
レンとの共重合体     η・0.5トリフロロ工チ
ルメタクリレート重合体トリフロロエチルメタクリレー
トの重合物。
η・0.3 へキサフロロイソプロピルアクリレ−1−重合体へキサ
フロロイソプロピルアクリレート重合物、      
        η“0・4トリフ1クロエチルアクリ
レート、スチレン共重合体 1−リフロロエチルアクリレーh(60モル%)とスチ
レンの共重合物、      η・0.3タイヤナール
 LR1503: 三菱レーヨン■ 固形分50%、00価32■K O+
−1/ f コロネート一り 日本ポリウレタン■ 固形分75%、 NCO含足13.4% そして得られた各サンプルについて、1#(クラッシュ
性の評価として動摩擦係数を測定した。その結果を表に
示す。
また、耐久性については各サンプルについて下記の2条
件の加連劣化デストを行い、その前後の目視による外観
変化で評価した。
条件1;INのNaCl水溶液に24時間浸漬し、その
前後の外観を観察 条件2:3wt%のNaCl水溶液に80℃で24時間
サンプルの一部を浸:i!fL、その前後の主として浸
漬部と非浸漬部の境界面(気・液界面)の外観の変化を
観察 なお、表中の3・1!価結果の記月は以下の評価基檗に
よるものである。
◎:外部異常なし ○:ピンボール若干(く5(固)増加 Δ:外観(反射など)の変化M10%以下またはピンホ
ールの増加20個以下 ×ニビンボール(〉20個)増加、または外観(反射な
ど)の変化量10%以上 表の結果より、本発明は滑り性に優れかつ耐久性にも優
れていることが確認された。
表 実施例と比較例
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例、比較例の積層ti4戊の説明図であ
る。 1:透明プラスチック基板、2:講電体膜、3:光磁気
記録膜、4:黒機保護膜、 5、拉1脂組成物保護膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁界発生手段で磁界を印加し、記録、消去を行う光
    磁気ディスクに於て、該光磁気ディスクの磁気発生手段
    に対面する側の最上層を有機溶媒に可溶性のふっ素系樹
    脂を主成分とする樹脂組成物で被覆した事を特徴とする
    光磁気ディスク。 2)請求項第1項記載の光磁気ディスクに於て、該ふっ
    素系樹脂の水に対する接触角が80度以上であることを
    特徴とする光磁気ディスク。
JP17182189A 1989-07-05 1989-07-05 光磁気ディスク Expired - Lifetime JP2656621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182189A JP2656621B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182189A JP2656621B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光磁気ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337844A true JPH0337844A (ja) 1991-02-19
JP2656621B2 JP2656621B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15930365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182189A Expired - Lifetime JP2656621B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656621B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325277A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法
US5279877A (en) * 1991-09-06 1994-01-18 Tdk Corporation Magneto optical disc
US5578355A (en) * 1992-06-19 1996-11-26 Tdk Corporation Magneto-optical disk having a microporous protective coating containing a lubricant
US5604005A (en) * 1993-10-19 1997-02-18 Tdk Corporation Magneto-optical disc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279877A (en) * 1991-09-06 1994-01-18 Tdk Corporation Magneto optical disc
JPH05325277A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法
US5578355A (en) * 1992-06-19 1996-11-26 Tdk Corporation Magneto-optical disk having a microporous protective coating containing a lubricant
US5604005A (en) * 1993-10-19 1997-02-18 Tdk Corporation Magneto-optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656621B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254189A (en) Disc having substrate, intermediate layer and magnetically sensitive layer wherein intermediate layer has melting point less than annealing temperature of substrate but higher than processing temperature of magnetically sensitive layer
JPH0337844A (ja) 光磁気ディスク
JPH02301040A (ja) 光磁気記録媒体
JP2507597B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH05303769A (ja) 光ディスク
JPS6384879A (ja) 研磨テ−プ
JP2801729B2 (ja) 光記録媒体用保護膜とそれを用いた光記録媒体
JPS5938649B2 (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JP2908532B2 (ja) 光記録素子
JPS6334723A (ja) 磁気記録媒体
JPS6257123A (ja) 磁気記録媒体
JPH02247844A (ja) 光滋気ディスク
JP3263274B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03108138A (ja) 光記録媒体
JPS62234227A (ja) 磁気ディスク
JPH0495238A (ja) 光記録媒体
JPH02267720A (ja) 磁気記録媒体
JPH06195780A (ja) 光磁気ディスク
JPH01122028A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPH04311812A (ja) 磁気記録媒体、薄膜磁気記録ディスク、及び潤滑システムの形成方法
JPS6061919A (ja) 磁気記憶体
JPH0366732B2 (ja)
JPH07121919A (ja) 光学的記録媒体
JPS60212823A (ja) 磁気記録媒体
JPS63112822A (ja) 磁気記憶体