JPH0336606A - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置Info
- Publication number
- JPH0336606A JPH0336606A JP17117789A JP17117789A JPH0336606A JP H0336606 A JPH0336606 A JP H0336606A JP 17117789 A JP17117789 A JP 17117789A JP 17117789 A JP17117789 A JP 17117789A JP H0336606 A JPH0336606 A JP H0336606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- rewriting
- program
- control device
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は数値制御装置、特に複数の制御軸又は複数の
主軸の組合せをそれぞれ独立した系統とし、各系統に対
応する加工プログラムを同時に多重的に処理する運転制
御に関するものである。
主軸の組合せをそれぞれ独立した系統とし、各系統に対
応する加工プログラムを同時に多重的に処理する運転制
御に関するものである。
[従来の技術]
第8図は数値制御装置のハード構成を示すブロック図で
ある。図において、(1)はCPU、(2)はメモリで
あり、(3)はキーボードである。(4)はインタフェ
ース回路であり、外部のスイッチからの接点信号をバス
(5)を介してCP U (1)に取り込み、或いはラ
ンプソレノイドパルプ等への接点信号を出力する。(4
a)は外部とデータの授受をするデータI10である。
ある。図において、(1)はCPU、(2)はメモリで
あり、(3)はキーボードである。(4)はインタフェ
ース回路であり、外部のスイッチからの接点信号をバス
(5)を介してCP U (1)に取り込み、或いはラ
ンプソレノイドパルプ等への接点信号を出力する。(4
a)は外部とデータの授受をするデータI10である。
(6)はインタフェースであり、CPU側とサーボ部分
とを結合し、或いはNC側からの移動指令を出力し、サ
ーボ側より位置データを取り込む動作をする。(7)は
サーボコントロール回路であり、CP U (1)から
インタフェース(6)を通じて渡される位置指令データ
と検出器(10)からの位置検出データとの偏差に対応
した制御電圧をサーボアンプ(8)に出力し、サーボア
ンプ(8)によりモータ(9)を駆動して指令位置に追
随させる。これらのインタフェース(8) サーボコ
ントロール回路(7)、サーボアンプ(8)、モータ(
9)及び検出器(lO)は1セツトで1軸分の駆動部を
構成しており、また主軸も同様の構成であり、複数個の
駆動部がバス(5〉を通してCP U (1)に結合し
ている。
とを結合し、或いはNC側からの移動指令を出力し、サ
ーボ側より位置データを取り込む動作をする。(7)は
サーボコントロール回路であり、CP U (1)から
インタフェース(6)を通じて渡される位置指令データ
と検出器(10)からの位置検出データとの偏差に対応
した制御電圧をサーボアンプ(8)に出力し、サーボア
ンプ(8)によりモータ(9)を駆動して指令位置に追
随させる。これらのインタフェース(8) サーボコ
ントロール回路(7)、サーボアンプ(8)、モータ(
9)及び検出器(lO)は1セツトで1軸分の駆動部を
構成しており、また主軸も同様の構成であり、複数個の
駆動部がバス(5〉を通してCP U (1)に結合し
ている。
第9図は第8図の数値制御装置のCP U (1)とメ
モリ(2〉との関係を概念的に図示したプロ・ソク図で
ある。メモリ(2〉は以下に述べるようなブロック領域
に分かれている。(20〉はシステム全体を制御する制
御プログラムが格納されているエリアである。(21)
は加工プログラムが記憶されているエリアであり、この
部分はRAMで構成されている。このエリア(21)に
は、キーボード(3)又はデータ1 / 0 (4a)
を介して加工プログラムが格納される。(22)は各運
転系統別に軸名称及びボートアドレスが格納されたエリ
アであり、そのデータはキーボード(3)により入力さ
れ、バッテリーによりバックアップされている。
モリ(2〉との関係を概念的に図示したプロ・ソク図で
ある。メモリ(2〉は以下に述べるようなブロック領域
に分かれている。(20〉はシステム全体を制御する制
御プログラムが格納されているエリアである。(21)
は加工プログラムが記憶されているエリアであり、この
部分はRAMで構成されている。このエリア(21)に
は、キーボード(3)又はデータ1 / 0 (4a)
を介して加工プログラムが格納される。(22)は各運
転系統別に軸名称及びボートアドレスが格納されたエリ
アであり、そのデータはキーボード(3)により入力さ
れ、バッテリーによりバックアップされている。
次に動作を説明する。加工プログラムが格納されたエリ
ア(21)には各系統別に加工プログラムが格納されて
おり、CP U (1)は制御プログラム(20)を実
行することにより、エリア(22)のボートアドレス、
軸名称及び系統の関係を参照し、各加工プログラムから
の指令値を、対応する軸名称のボート(23)のアドレ
スに書き込む。そして、加工プログラムの処理は、各系
統毎に複数のタスクとして、タイムシェアリングで行う
。
ア(21)には各系統別に加工プログラムが格納されて
おり、CP U (1)は制御プログラム(20)を実
行することにより、エリア(22)のボートアドレス、
軸名称及び系統の関係を参照し、各加工プログラムから
の指令値を、対応する軸名称のボート(23)のアドレ
スに書き込む。そして、加工プログラムの処理は、各系
統毎に複数のタスクとして、タイムシェアリングで行う
。
このようにして、各系統に属する組合せ別に、複数の加
工プログラムを同時運転して、各軸に対応する制御デー
タをインタフェース(6)に出力することにより、各運
転系統を同時にそれぞれ独立して制御している。
工プログラムを同時運転して、各軸に対応する制御デー
タをインタフェース(6)に出力することにより、各運
転系統を同時にそれぞれ独立して制御している。
[発明が解決しようとする課題]
上記の従来の数値制御装置においては、メモリ(2)の
エリア(22)における軸の組合せや系統の関係のデー
タは、パラメータとして機械の運転時以外に設定又は変
更するようになっており、運転中に軸と軸との組合せを
変えることはできず、運転中に変えたいという要請があ
ってもそのような要請には応えることができないという
問題点があった。
エリア(22)における軸の組合せや系統の関係のデー
タは、パラメータとして機械の運転時以外に設定又は変
更するようになっており、運転中に軸と軸との組合せを
変えることはできず、運転中に変えたいという要請があ
ってもそのような要請には応えることができないという
問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
のであり、加工プログラムの命令として軸の組合せと系
統との関係を指定するコードを設け、運転中にある系統
に属する軸の組合せを加工プログラムより指令して変更
可能とし、また、外部信号により2本の主軸の間で動作
を変換できるようにして、より柔軟な制御を可能にした
数値制御装置を得ることを目的としている。
のであり、加工プログラムの命令として軸の組合せと系
統との関係を指定するコードを設け、運転中にある系統
に属する軸の組合せを加工プログラムより指令して変更
可能とし、また、外部信号により2本の主軸の間で動作
を変換できるようにして、より柔軟な制御を可能にした
数値制御装置を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る数値制御装置(請求項1)は、各系統毎
にその属する制御軸又は主軸との関係が格納された記憶
手段を有し、各系統を独立した運転系統とし、各系統に
対応する加工プログラムを同時に多重的に処理して運転
する数値制御装置において、加工プログラムの指定によ
り、記憶手段の記憶内容の内、自動運転中のある系統に
属する制御軸又は主軸を他の系統の制御軸又は主軸に書
き替える手段を有する。
にその属する制御軸又は主軸との関係が格納された記憶
手段を有し、各系統を独立した運転系統とし、各系統に
対応する加工プログラムを同時に多重的に処理して運転
する数値制御装置において、加工プログラムの指定によ
り、記憶手段の記憶内容の内、自動運転中のある系統に
属する制御軸又は主軸を他の系統の制御軸又は主軸に書
き替える手段を有する。
また、この発明の係る数値制御装置(請求項2)は、外
部信号の入力により、記憶手段の記憶内容の内、2つの
主軸の動作を互いに入れ替えるようにして書き替える手
段を有する。
部信号の入力により、記憶手段の記憶内容の内、2つの
主軸の動作を互いに入れ替えるようにして書き替える手
段を有する。
[作 用〕
この発明(請求項1)においては、加工プログラムの指
定によって記憶手段の内容を書き換えることにより、運
転中の系統の制御軸又は主軸を変更することができる。
定によって記憶手段の内容を書き換えることにより、運
転中の系統の制御軸又は主軸を変更することができる。
この発明(請求項2)においても、外部信号の人力によ
って記憶手段の内容を書き換えることにより、運転中の
2つの主軸の動作を入れ替えることができる。
って記憶手段の内容を書き換えることにより、運転中の
2つの主軸の動作を入れ替えることができる。
[実施例]
第1図はこの発明の一実施例に係る数値制御装置の概念
図であり、そのハード構成は第8図と同様な構成である
からその説明は省略する。第1図において、(24)は
系統と軸の組合せを指定する命令であり、他の種々の命
令コードと共に加工プログラムが格納されているエリア
(21)に記憶される。
図であり、そのハード構成は第8図と同様な構成である
からその説明は省略する。第1図において、(24)は
系統と軸の組合せを指定する命令であり、他の種々の命
令コードと共に加工プログラムが格納されているエリア
(21)に記憶される。
(25)は制御プログラムが格納されているエリア(2
0)に追加した、系統と軸の組合せを指定する命令コー
ドのための制御プログラムであり、系統毎に。
0)に追加した、系統と軸の組合せを指定する命令コー
ドのための制御プログラムであり、系統毎に。
その軸の組合せを記憶しているエリア(22)を加工プ
ログラムの指示に従って書き換えるためのものである。
ログラムの指示に従って書き換えるためのものである。
CP U (1)はその制御プログラム(25)を実行
することにより、概念的には図示のように系統組み合わ
せエリア書き換え処理部(11)を有する。
することにより、概念的には図示のように系統組み合わ
せエリア書き換え処理部(11)を有する。
第2図は系統と軸の組合せを指定する命令(24)のコ
ードフォーマットの1例を示す図である。G以下の1つ
の数値にこの発明の機能を対応させ(本例では300
) 、その後に続く、アルファベットx及びYで軸名称
を指示し、その後の数値で系統の番号を指定する。
ードフォーマットの1例を示す図である。G以下の1つ
の数値にこの発明の機能を対応させ(本例では300
) 、その後に続く、アルファベットx及びYで軸名称
を指示し、その後の数値で系統の番号を指定する。
第3図はエリア(22)に格納されている系統と軸名称
の関係を示すテーブル(22a)の説明図である。
の関係を示すテーブル(22a)の説明図である。
系統番号毎に一定のエリアを取り、その系統に属する軸
名称が順に格納されている。
名称が順に格納されている。
第4図はエリア(22)に格納されている軸名称とポー
ト番号との関係を示すテーブル(22b)の説明図であ
り、これらのデータはパラメータとして予め格納されて
いる。
ト番号との関係を示すテーブル(22b)の説明図であ
り、これらのデータはパラメータとして予め格納されて
いる。
第5図は第1図の系統組合せエリア書き換え処理部(1
1〉の動作を示すフローチャートである。図示のよ°う
に、第2図の命令コードが加工プログラムの中に含まれ
ているか否かを判断し、含まれていると判断されると、
その命令コードに含まれている軸名称と系統番号により
、第3図のテーブル(22a)の該当箇所をサーチし、
軸名称の登録を書きかえる。
1〉の動作を示すフローチャートである。図示のよ°う
に、第2図の命令コードが加工プログラムの中に含まれ
ているか否かを判断し、含まれていると判断されると、
その命令コードに含まれている軸名称と系統番号により
、第3図のテーブル(22a)の該当箇所をサーチし、
軸名称の登録を書きかえる。
その後の移動指令の実行は、第3図の書き換えられたテ
ーブル(22a)及び第4図のテーブル(22b)を参
照して出力ポートが決定され、従来と同様に該当するボ
ートのアドレスに指令値が書き込まれ、その指令値に従
って各軸が制御される。
ーブル(22a)及び第4図のテーブル(22b)を参
照して出力ポートが決定され、従来と同様に該当するボ
ートのアドレスに指令値が書き込まれ、その指令値に従
って各軸が制御される。
第6図は上記実施例の適用例を示した説明図である。図
において、(51)は可動テーブルであり、3軸で支持
されており、加工プログラムによりワークに対して3方
向(X、Y、X)に移動することができる。(52〉は
2本の主軸を搭載したロータリーテーブルである。(5
3)は主軸A、 (54)は主軸Bである。
において、(51)は可動テーブルであり、3軸で支持
されており、加工プログラムによりワークに対して3方
向(X、Y、X)に移動することができる。(52〉は
2本の主軸を搭載したロータリーテーブルである。(5
3)は主軸A、 (54)は主軸Bである。
初めにテーブル〈51〉の3軸と主軸A (53)を1
つの系統として運転して、加工を行う。次に、機構的に
ロータリーテーブル(52)を180 ”回転し、主軸
A (53)と主軸B (54) (別工具をつける)
を入れ替える。ここでMコード(補助機能)等でタイミ
ングを取り、例えば第2図の命令コードにより、テーブ
ル(51)の3軸と主軸B (53)が1つの系統にな
るように、軸の組み合せを変更する。そして以後、その
系統の運転制御をすることができる。
つの系統として運転して、加工を行う。次に、機構的に
ロータリーテーブル(52)を180 ”回転し、主軸
A (53)と主軸B (54) (別工具をつける)
を入れ替える。ここでMコード(補助機能)等でタイミ
ングを取り、例えば第2図の命令コードにより、テーブ
ル(51)の3軸と主軸B (53)が1つの系統にな
るように、軸の組み合せを変更する。そして以後、その
系統の運転制御をすることができる。
主軸A (53)はその間別系統として、次の加工の準
11(工只交換)等の動作をさせることが可能であり、
次に、また機構的に主軸A (53)と主軸B(54)
とを入れ替え、同様に加工を継続することもできる。こ
のようにして、主軸に工具を取り付ける動作と加工動作
を別々に行い、加工時間を短縮させることができる。
11(工只交換)等の動作をさせることが可能であり、
次に、また機構的に主軸A (53)と主軸B(54)
とを入れ替え、同様に加工を継続することもできる。こ
のようにして、主軸に工具を取り付ける動作と加工動作
を別々に行い、加工時間を短縮させることができる。
ところで、上述の実施例においては加工プログラムの指
令によって系統と軸名称との組合せを変更した例を説明
したが、加工プログラムの指令によらず、外部からの信
号の人力により、予め定めた軸同志(例えば主軸Aと主
軸B)を入れ替えることが可能である。第1図の制御プ
ログラム(2o)の中に符合(2B〉で示されるのは、
外部信号により特定の軸同志を入れ替えるためのプログ
ラムであり、上述の場合と同様に、CP U (1)は
そのプログラムを実行することで概念的にボート番号対
軸名称書き換え処理部(12)を有するものとして把握
できる。
令によって系統と軸名称との組合せを変更した例を説明
したが、加工プログラムの指令によらず、外部からの信
号の人力により、予め定めた軸同志(例えば主軸Aと主
軸B)を入れ替えることが可能である。第1図の制御プ
ログラム(2o)の中に符合(2B〉で示されるのは、
外部信号により特定の軸同志を入れ替えるためのプログ
ラムであり、上述の場合と同様に、CP U (1)は
そのプログラムを実行することで概念的にボート番号対
軸名称書き換え処理部(12)を有するものとして把握
できる。
第7図はボート番号対軸名称書き換え処理部(12〉の
動作を示すフローチャートである。特定の外部信号が人
力すると、第3図のテーブル(22b)を制御プログラ
ム(26)に従って書き換え、例えばポートアドレスと
主軸A、主軸Bの関係を交換し、2本の主軸の動作を交
換することができる。
動作を示すフローチャートである。特定の外部信号が人
力すると、第3図のテーブル(22b)を制御プログラ
ム(26)に従って書き換え、例えばポートアドレスと
主軸A、主軸Bの関係を交換し、2本の主軸の動作を交
換することができる。
[発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、運転中に加工プログラ
ムの指令或いは外部信号により、ある運転系統に属する
軸の組合せを変更することができるようにしたので、よ
り多様な制御能力を持つ数値制御装置を得ることができ
、より柔軟な制御が可能になり、特に加工時間を短縮す
ることができる。
ムの指令或いは外部信号により、ある運転系統に属する
軸の組合せを変更することができるようにしたので、よ
り多様な制御能力を持つ数値制御装置を得ることができ
、より柔軟な制御が可能になり、特に加工時間を短縮す
ることができる。
第1図はこの発明の一実施例に係る数値制御装置の概念
図、第2図は系統組合せ変更命令のプログラムのフォー
マットを示す図、第3図は各系統と軸名称との関係を示
したテーブルの説明図、第4図は各ポートと軸名称との
関係を示したテーブルの説明図、第5図は系統組合せエ
リア書き換え処理部の動作を示すフローチャート、第6
図は前記実施例の適用例を示す図、第7図はボート番号
対軸名称書き換え処理部の動作を示したフローチャート
、第8図は数値制御装置のハード構成を示したブロック
図、第9図は従来の数値制御装置の概念図である。 図において、(11)は系統組合せエリア書き換え処理
部、(12)はボート番号対軸名称書き換え処置部、(
20)は制御プログラム、(21)は加工プログラム領
域、(22)は系統別軸名称・ポートアドレス格納エリ
ア、(24)は系統組合せ変更命令、(25)は系統組
合せエリア書き換え処理プログラム、(2G)はボート
番号対軸名称書き換え処置プログラムである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
図、第2図は系統組合せ変更命令のプログラムのフォー
マットを示す図、第3図は各系統と軸名称との関係を示
したテーブルの説明図、第4図は各ポートと軸名称との
関係を示したテーブルの説明図、第5図は系統組合せエ
リア書き換え処理部の動作を示すフローチャート、第6
図は前記実施例の適用例を示す図、第7図はボート番号
対軸名称書き換え処理部の動作を示したフローチャート
、第8図は数値制御装置のハード構成を示したブロック
図、第9図は従来の数値制御装置の概念図である。 図において、(11)は系統組合せエリア書き換え処理
部、(12)はボート番号対軸名称書き換え処置部、(
20)は制御プログラム、(21)は加工プログラム領
域、(22)は系統別軸名称・ポートアドレス格納エリ
ア、(24)は系統組合せ変更命令、(25)は系統組
合せエリア書き換え処理プログラム、(2G)はボート
番号対軸名称書き換え処置プログラムである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (2)
- (1)各系統毎にその属する制御軸又は主軸との関係が
格納された記憶手段を有し、各系統を独立した運転系統
とし、各系統に対応する加工プログラムを同時に多重的
に処理して運転する数値制御装置において、 加工プログラムの指定により、前記記憶手段の記憶内容
の内、自動運転中のある系統に属する制御軸又は主軸を
他の系統の制御軸又は主軸に書き替える手段を有するこ
とを特徴とする数値制御装置。 - (2)各系統毎にその属する制御軸又は主軸との関係が
格納された記憶手段を有し、各系統を独立した運転系統
とし、各系統に対応する加工プログラムを同時に多重的
に処理して運転する数値制御装置において、 外部信号の入力により、前記記憶手段の記憶内容の内、
2つの主軸の動作を互いに入れ替えるようにして書き替
える手段を有することを特徴とする数値制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17117789A JPH0336606A (ja) | 1989-07-04 | 1989-07-04 | 数値制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17117789A JPH0336606A (ja) | 1989-07-04 | 1989-07-04 | 数値制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0336606A true JPH0336606A (ja) | 1991-02-18 |
Family
ID=15918429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17117789A Pending JPH0336606A (ja) | 1989-07-04 | 1989-07-04 | 数値制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0336606A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241111A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 駆動制御システム |
JP2010211566A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Fanuc Ltd | 軸の再構成機能を有する数値制御装置 |
JPWO2016157395A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
WO2023199408A1 (ja) * | 2022-04-12 | 2023-10-19 | ファナック株式会社 | 数値制御装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
WO2024009455A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | ファナック株式会社 | 数値制御装置および数値制御プログラム |
-
1989
- 1989-07-04 JP JP17117789A patent/JPH0336606A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241111A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 駆動制御システム |
JP2010211566A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Fanuc Ltd | 軸の再構成機能を有する数値制御装置 |
US7928682B2 (en) | 2009-03-11 | 2011-04-19 | Fanuc Ltd | Numerical controller having axis reconfiguration function |
JPWO2016157395A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
WO2023199408A1 (ja) * | 2022-04-12 | 2023-10-19 | ファナック株式会社 | 数値制御装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
WO2024009455A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | ファナック株式会社 | 数値制御装置および数値制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3373115B2 (ja) | 数値制御装置に対するコントロールソフトウェアの入力設定方法 | |
WO1991018336A1 (en) | Cnc apparatus for controlling a plurality of machines | |
KR920004080B1 (ko) | 수치 제어 장치 | |
JPH0336606A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH09212227A (ja) | 数値制御装置によって制御され運転される機械における運転情報設定方法 | |
JPH06149329A (ja) | ロボット制御装置 | |
US10921783B2 (en) | Numerical control device | |
JPS6232805B2 (ja) | ||
JPH1083211A (ja) | 制御装置及びプログラミング方法 | |
JPH0460805A (ja) | シーケンス・プログラム作成方法 | |
JPH02151909A (ja) | 産業用機械の制御装置 | |
JPH07230312A (ja) | Cncシステム | |
JPS58109905A (ja) | ロボット制御装置 | |
JPH07334225A (ja) | Cncのプログラム実行方式 | |
JPH02202604A (ja) | 外部拡張型プログラマブル・コントローラ | |
WO2023199408A9 (ja) | 数値制御装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH07114406A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS6212528Y2 (ja) | ||
JP2642451B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JPH11134010A (ja) | プログラマブルコントローラにおけるプログラム実行方法 | |
JPH0277904A (ja) | Ncデータ作成方法 | |
JPH0217509A (ja) | Cad/cam装置 | |
JPH03196309A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH06175708A (ja) | シーケンス・プログラムの実行方式 | |
JPS63250712A (ja) | 数値制御工作機械の制御装置 |