[go: up one dir, main page]

JPH0336550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336550B2
JPH0336550B2 JP58010633A JP1063383A JPH0336550B2 JP H0336550 B2 JPH0336550 B2 JP H0336550B2 JP 58010633 A JP58010633 A JP 58010633A JP 1063383 A JP1063383 A JP 1063383A JP H0336550 B2 JPH0336550 B2 JP H0336550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
strip
safety
crank
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58010633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58133278A (ja
Inventor
Harudeman Gasuton
Uirutsu Furansowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARUDEMAN SA
Original Assignee
HARUDEMAN SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARUDEMAN SA filed Critical HARUDEMAN SA
Publication of JPS58133278A publication Critical patent/JPS58133278A/ja
Publication of JPH0336550B2 publication Critical patent/JPH0336550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C7/00Devices preventing skis from slipping back; Ski-stoppers or ski-brakes
    • A63C7/10Hinged stoppage blades attachable to the skis in such manner that these blades can be moved out of the operative position
    • A63C7/1006Ski-stoppers
    • A63C7/1013Ski-stoppers actuated by the boot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C7/00Devices preventing skis from slipping back; Ski-stoppers or ski-brakes
    • A63C7/10Hinged stoppage blades attachable to the skis in such manner that these blades can be moved out of the operative position
    • A63C7/1006Ski-stoppers
    • A63C7/1013Ski-stoppers actuated by the boot
    • A63C7/102Ski-stoppers actuated by the boot articulated about one transverse axis
    • A63C7/1026Ski-stoppers actuated by the boot articulated about one transverse axis laterally retractable above the ski surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C7/00Devices preventing skis from slipping back; Ski-stoppers or ski-brakes
    • A63C7/10Hinged stoppage blades attachable to the skis in such manner that these blades can be moved out of the operative position
    • A63C7/1006Ski-stoppers
    • A63C7/1046Ski-stoppers actuated by the ski-binding
    • A63C7/1053Ski-stoppers actuated by the ski-binding laterally retractable above the ski surface

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スキー上にスキーブーツを脱着自在
に固定するための安全締め具に係るものであり、
更に詳しくは、締め具が2つの側部締め金から成
り、この側部締め金は、締め金がブーツのソール
と協働する閉止位置とブーツを解放する解放位置
の間で、スキーの平面に対して平行に配置された
弾性部材の作用により可動に取り付けられている
形成のものに関する。
側部締め金を備えた締め具の原理は、他年にわ
たつて、特にフランス国特許第1411638号及び第
2021237号等から多数知られているが、現在まで、
上首尾に商業化されるように十分満足の行くかつ
安全に具現化されたものはない。
例えば締め具が一旦任意に開放されるかまたは
転倒の場合に使用者が締め具を再セツトする必要
を避けるために、フランス特許第2332773号およ
び同第2445730号に記載されているごとく、幾つ
か改良がなされるか、またはフランス特許第
2420358号に記載されているごとく、安全締め具
を開放するときのブーツの解放を改善するように
なされている。
それにも拘らず、側部締め金を備えた公知の締
め具はすべて以下の欠点の中の1つ以上を有して
いる。すなわち、それらはブーツからの不十分な
横方向の解放の可能性、ブーツは締め金が開放位
置にあるとき同様に締め金の存在により妨害され
ること、装置の過度の複雑さかつしたがつて競争
力のない販売価格、ブーツのソールに固着する特
別なプレートを使用する必要等である。最後に、
すべての公知の締め具は、互いに摩擦接触するク
サビ、傾斜部材等のごとき可動部材を使用し、そ
れは摩擦が可動部材の正常な作動を妨害し始める
とき、多かれ少なかれ長期の問題を提出しがちで
ある。
したがつて、列挙した欠点のすべてを同時に解
決する安全締め具を提供することを本発明の目的
とする。そしてこの課題は以下のようにして達成
された。すなわち、前記各側部締め金は、スキー
に回動自在に取り付けられたアームに取り付けら
れ且つ長手方向に摺動自在な帯片の一端に関節運
動可能な相互連設ロツドを介して接続されてお
り、前記帯片の他端は、弾性部材の作用を受ける
クランクに接続され、クランクが締め金の解放及
び閉止位置に対応する2つの安定位置をとるよう
に協働するように構成したことである。
本発明の実施例によれば、前記クランクはヒジ
付き部材から成り、その一端が前記帯片の端部を
支持しており且つその他端が弾性部材の作用を受
けるピストンに接続されたロツド上に支持されて
いる。
更に、本発明の別の実施例によれば、前記クラ
ンクは、弾性部材を収容し且つ一方を他方の中に
摺動自在に取り付けた2つの部分から成る1つの
ばねケーシングとして構成され、ばねケーシング
の2つの部分一方が固定横軸上に枢着され、且つ
他端がレバーに固定された横軸に枢着され、この
レバーはそれ自身横軸に固定されていて帯片の端
部を支持している。
本発明による安全締め具は、更に締め具のクラ
ンクに作用する自動閉止手段を備えることができ
る。
以下に、本発明による安全締め具の幾つの実施
例について、添付図面を参照して詳しく説明す
る。
第1図ないし第4図を参照すると、第1実施例
が示されており、この安全締め具は、スキー3に
固定された2枚の基板1,2からなり、この2枚
の基板の間にはスキーに固定されたハウジング5
内に収容した弾性部材の作用により側方に移動可
能な2個の側部締め金4,4′が取付けられてい
る。弾性部材はレバー6によつて動作するように
設けられている。各締め金4,4′は上向きにか
つ内方に向つて延びかつスキーの平面と鋭角を形
成する部分7,7′を備えており、この鋭角はこ
の部分7,7′の縁部に僅かにラセン形の形状を
与えるように前方から後方に向つて増大してい
る。
この鋭角の最小角度αは約30゜程度であつても
良いが、最大角度βは60゜程度であることが好ま
しい。
第1図に想像線で示した変形例によれば、各締
め金4は、爪のように形成された2つの外方部分
7b,7cのみを残して中空にした中央部分7a
を有するように形成することもできる。
第3図および第4図に部分的に並列して示した
スキーブーツ8の第1実施例は、ソール9を有し
ており、そのソールの中央部分10はソールの平
面と鋭角を形成する傾斜を該ソールの各側部に形
成した側縁部11,11′を有し、前記鋭角は前
方から後方に増大しかつソールに閉止位置におい
て締め金4,4′間に形成される開口の形状に対
応する形状をソールに付与する。したがつて、第
1図に示した作動位置において、締め金4,4′
はブーツ8のソール9の中央部分10の側縁部1
1,11′と正確に噛み合う。
ソール9の中央部分10の横方向長さは、解放
位置(第5図参照)における側部締め金4と4′
との間の最少横方向距離よりも小さい。
さらに、転倒または他の任意の場合などの、締
め金が開放位置にあるとき、ブーツ8の容易な側
方解放を保証するために、ソール9はまた中央部
分10の前方および後方をそれぞれ限定する2つ
の横方向チヤンネル12,13を有している。こ
の中央部分10の後端部には、ソールの長手方向
軸線上にくぼみ14が形成されていて、このくぼ
み14は、スキーの長手方向中央軸線上で且つ側
部締め具4,4′の後方の上方基板2上に設けら
れた円錐状の心出し部材15と作動位置において
協働する。
第2図および第3図に想像線で示した変形例に
よれば、各締め金4の部分7の上縁部はほぼ正方
形または矩形形状からなる2つの開放ノツチ50
を有し、その側方内壁は、約45゜の勾配で、外方
から内方に向つて傾斜している。これらのノツチ
50は、ノツチの形状と一致する形状を有する、
ソールの側縁部11,11′に形成されたクサビ
51と作動位置において、協働するようになされ
ている。この変形例において、転倒の場合のねじ
れ力はより良好に側部締め金に伝達され、かつそ
の上ブーツの心出しが改善される。
本発明による締め具によつて固着されるべきス
キーブーツのソールは上述したごときその種々の
特徴を有する一体構造からなるものであつてもよ
い。
側部締め金4,4′用作動装置の一例を第5図
ないし第8図を参照して説明する。側部締め金
4,4′は、上方から見たときに、前方が狭く且
つ後方に向つて拡大する形状の開口を形成するラ
セン形状の縁部を持ち且つ作動位置でブーツ8の
ソールと協働する部分7,7′と、2本のアーム
17,17′を備えた水平部分16,16′とを有
している。これらのアーム17,17′は締め具
の基板1上で垂直軸18,18′に枢着され、そ
れにより締め金4,4′は開放位置(第5図およ
び第6図)と閉止位置(第7A図、第7B図およ
び第8図)との間でスキー面に対して平行なアー
ム17,17′の回動により動き、締め金4,
4′のラセン形状の部分7,7′はこの閉止位置に
おいてブーツのソールの中央部分の同様なラセン
形状の側縁部11,11′を掴む。
第5図および第7A図に示すごとく、帯片19
は、締め金4,4′を支持する2本のアーム17,
17′間に長手方向に摺動可能に取り付けられ、
その摺動運動は、この帯片19に設けた長手方向
のスロツトと協働する基板1に固着したピン20
によつて心出しされる。この帯片19の前方端
は、2対のロツド22,23;22′,23′によ
つて、側部締め金4,4′、詳しくはそれらの水
平部分16,16′に接続される。各対のロツド
はその一端が帯片19の端部に枢支される第1ロ
ツド22,22′からなり、このロツ22,2
2′の他方端は、それ自体、締め金4,4′の水平
部分16,16に枢支される第2ロツド23,2
3′に枢支される。種々の枢軸がそれぞれの垂直
回動軸24,24′;25,25′;26,26′
によつて構成される。最後に、各第2ロツド2
3,23′の外方縁は基板1に固定されかつ一方
の位置から他方の位置への運動を案内しかつ促進
するような方法で回転するリングを備えたローラ
27,27′と接触している。
第6図、第7B図および第8図に示すごとく、
帯片19はその後方端により、前記帯片19の後
方で長手方向に、スキーに対して移動しないよう
に取付けられる、ここでばね28から構成される
弾性部材に接続される。この接続は、その一端や
帯片19と協働しかつその他方端がロツド30に
よりばね28に固着したピストン31に接続され
るクランク29によつて達成される。とくに、か
つ第7B図に示すごとく、互いに相並んで平行に
配置される2つのクランク29,29′の対応端
部間に固定される横軸32は、帯片19の後方端
に設けた2つの横方向突起33,33′間に形成
されたチヤンネルと協働する。同じ方法で、これ
らのクランク29,29′は、クランク29,2
9′とロツド30,30′とを枢軸的に取り付ける
横軸34、並びに一端がピストン31と協働する
ロツド30,30′を摺動せしめる横軸35とに
よつて、各々ピストン31に接続されている。さ
らに、案内ロツド36は、その一端がピストン3
1に長手方向に固定され、ばね28を貫通して延
び、そしてその他端が調整ナツト37内に自由に
回転し得るように収容される。該調整ナツト37
は、ハウジング5の壁にこれを螺入または緩める
ことにより、ばね28の強さを調整できるように
配置されている。最後に、2つの平行クランク2
9,29′のヒジ状屈曲部分を接続する横軸38
は、ハウジング5の横壁に枢着される。
帯片19と弾性部材28との間の接続機構は、
クランク29,29′の存在によつて、側部締め
金4,4′のそれぞれの開閉位置(第6図および
第8図)に対応する2つの安定位置を画成せしめ
る。
第1図に示すごとく、作動レバー6は、ハウジ
ング5の外部において、枢軸38の端部のまわり
に枢着され、そしてハウジング5は、各側部に僅
かに弓形の開口40を備えていて、該開口40内
で2つのクランク29,29′と2本のロツド3
0,30′間の枢着である横軸34の端部が案内
され、横軸34はこの開口40にそつて動く。
第1図ないし第8図に関連して記載されたよう
な安全締め具の作動を以下に説明する。
スキー3へのブーツ8の固定は、ブーツのソー
ル9の中央部分10の後端に設けられたくぼみ1
4が協働する円錐状の心出し部材15によつて実
質的に対応して心出しされるように、ブーツ8を
開放された側部締め金4,4′間に配置すること
により達成される。次いで作動レバー6を引く
と、それによりクランク29,29′の位置を逆
にして帯片19を後方に向つて動かし(第8図参
照)、それによりブーツ8のソールの中央部分1
0上で締め金4,4′を閉止する。
前記弾性部材に接続されるロツドの支持横軸線
の移動を許容する、クランクを介した弾性手段2
8への帯片19の接続配置は、徐々に変化するレ
バーアームを備え、したがつて開放位置から閉止
位置にかつまたその逆にロツドの支持軸線を移動
させるために必要な力のモーメントを漸減させ
る。
このようして、側部締め金の開閉はクランクの
平衡点(逆転点)を通過直後に自動的に行なわれ
る。ばね28は、開放位置(第6図)におけるよ
りも作動位置(第8図)においてより少なく圧縮
され、かつしたがつて、機械的により少なく圧力
が加えられ、そのことはその寿命を延長するのに
役立つことが理解されよう。
その上、帯片19の前方端の締め金4,4′間
の接続を供するようなロツド22,22′,23,
23′からなる装置は、帯片19のかつしたがつ
てばね28の非常に小さな長手方向運動により、
側部締め金4,4′の最大開放を可能にする。こ
のことは、レバー6を下降させること、例えばス
キー用のストツクの先端を、この目的のためレバ
ー6の上方端に設けた凹所41に押し込むことに
よりレバー6の故意の操作によるか、または安全
装置を作動させる不作意の転倒のために、締め金
が開放位置に至つたとき、ブーツの完全な解放を
許容するのに重要である。実際に、ソール9の中
央部分10の長さが、開放位置における締め金
4,4′間の最小間隔より小さいので、ブーツ8
は、この中央部分10を前後方に画成する横方向
チヤンネル12,13の存在によつて、締め金
4,4′の上においてスキーの各端部に対して90゜
の回転を享受することができる。かくして、側部
締め金を有する従来の安全締め具の最も重大な欠
点が除去され、ブーツの解放はどのような位置に
おいても確実に保証される。
最後に、とりわけ、前方から後方へかけてしだ
いに角度が変化する傾斜をもつ部分7を有する締
め金4,4′を上方から見た、前方が狭くされ且
つ後方が拡げられた形状は、横方向のねじれ力お
よび同一型の公知の装置における転倒等の場合
の、前方および後方に向う力を有効かつ同時に制
御することを可能にしている。この効果は、前述
した変形例におけるように、各締め金の上方縁に
設けた2つの開放ノツチおよびブーツのソールの
中央部上の対応形状のクサビの存在によつて同様
にさらに高められる。その上、ソール9の中央部
分10の後端部に設けたくぼみ14を協働する単
一の円錐状の心出し部材15の存在のため、ブー
ツ8は、必要なとき、すなわち、例えば隠れた障
害物との正面衝突による急激な前方衝撃の場合に
おいて、前方に摺動することによつて直接解放さ
れる。
したがつて、クランク及びロツドの使用は装置
のより長い寿命を達成せしめ、摩擦は公知の装置
に関連して実質的に減少される。
本発明によるこの第1実施例の締め具において
は、使用者がレバーを操作することを不要にする
自動装着用装置を設けることができる。レバーを
動かすことによつて弾性部材を作用させてブーツ
を保持する公知の安全締め具に反して、第9図お
よび第10図に示した自動閉止手段は、クランク
を介して緊張位置を、すなわち閉止に際して加え
る力を作用させる位置を逆にすることによつて、
すなわち、帯片19を軽く押すことによつて安全
締め具を閉止位置にもたらすようにしたものであ
る。この自動閉止手段は、例えばスキーに対して
固着された横軸43に枢着され且つ帯片19の前
方横方向突起33と締め金の開放位置において協
働するヒール44を有するレバー42から構成す
ることができる(第9図参照)。この場合、締め
具を自動的に錠止するためには、その場合にブー
ツ8のヒールをレバー42の前方自由端に押し当
てることによりレバー42を低下するだけで十分
である。この運動は、ヒール44により横方向突
起33に対する圧力を生ぜしめ、したがつて帯片
19の後方移動(第9図参照)とレバー6の回動
を生じ、この後方移動は、その後方押圧位置(第
10図参照)において帯片19により閉止作動位
置へと締め具の作動装置を揺動する。
第11図および第12図に示した締め具は、第
5図ないし第8図に関連して上述した締め金用の
作動手段の変形実施例である。
この実施例においては、摺動帯片45は、2対
のロツドによつて締め金4,4′を支持するアーム
46,46′に、さらに詳しくはその側縁部が締
め金7b,7cを構成するアームの前方水平部分
47,47′に接続される。各対のロツドは帯片
45の前方端に接続された真直なロツド48,4
8′および直角のヒジ付きロツド49,49′から
なつている。これらのロツド49,49′は、基
板1に固定されたピン50a,50a′のまわりで
そのヒジの部分が枢着される。さらに、ロツド4
9,49′は、その一端において一方で真直なロ
ツド48,48′の前方端に、かつ他端において
他方で締め金4,4′の前方水平部分47,4
7′に固定されたピン50b,50b′に枢着され、
該ピン50b,50b′は、詳しくは前記ヒジ付き
ロツド49,49′の端部の長手方向に細長い開
口51と協働しそれにより帯片45の前向長手方
向並進運動の作用により締め金4,4′の横方向
開放を許容する。この変形例において、摩擦領域
はかくして減少され、それは機構の作動条件およ
びその寿命を改善する。他のものに関しては、こ
の実施例の作動は前述したものと同一であり、対
応部分には第5図ないし第8図の実施例における
同一符号を付して示してある。
さらに、この実施例においては締め具の締め金
4,4′の前方に設けることができる調整可能な
ストツパ52が示してある。この調整可能なスト
ツパ52は、締め具の基板2′の下に設けた軸方
向に延びる開口55内に長手方向に摺動可能に取
付けにたリーフ54の前方端に取着したブロツク
53を備えている。このリーフ54は、調整可能
なストツパ52の長手方向位置に決定するよう
に、外部から作動し得るネジ部材57と協働する
ようになされた歯56を備えている。かくして、
このストツパは、一方では、スキーヤーがブーツ
のソールの前方端を配置されねばならない前方位
置に置くだけで、スキーブーツの適正位置を決定
することができるという利点を有し、そして他方
では、ブロツク53の空気動力学的な外部形状に
よつて雪を側方に偏向せしめかつブーツのツマ先
への雪の埋積を回避することが可能となる。
第13図および第14図に示した他の変形例
は、作動位置においてスキーブーツ(図示せず)
を締め具上に置くことにより開放された締め金用
の自動閉止または「ステツプイン」装置を含む点
が前述した例とは区別される。
第9図および第10図の実施例が特別な追加の
閉止部材の場所を必要とするのに反して、第13
図および第14図の変形例においてはスキーブレ
ーキ(「ストツパ」)の水平復帰運動を利用されて
いる。したがつて、ストツパの2本の横方向アー
ム56,56′は、ケーシング5の側壁の軸に枢
着された2つのシリンダ57,57′上に回転の
ため固定され、各シリンダは、該シリンダ57,
57′の軸線に対して垂直な作動ピン58,5
8′を有している。
締め具の非作動位置(図示せず)においては、
すなわち締め金4,4′が開放されかつ帯片45
が前方位置にあるとき、ストツパは、第13図に
想像線で示すごとく、ストツパの前方端部59が
上昇位置にある、作動位置にあり、そしてアーム
56はスキーの下に突出している。スキーヤーが
再びスキーを付けるとき、該スキーヤーはその場
合にブーツでストツパのこの前方端部59を押圧
してアームをその図示水平非作動位置に戻し、横
断シリンダ57,57′が反転計方向に回転させ
られ、それによりピン58,58′は、帯片45
の横方向翼部60,60′と接触し、そしてスト
ッパを後方に押してクランク29を揺動し、かく
して締め金4,4′が閉止される。
第15図および第16図に示した実施例におい
ては、前述した実施例においてロツドにより構成
されたクランク機構は他の装置によつて置き換え
られており、この装置においては、作動レバー6
1がヒジ付きロツドの役割を演じ、そしてクラン
ク装置は締め具のばね28を収容するばねケーシ
ング62として枢着されることによつて設けられ
る。
詳言すれば、枢着ばねケーシング62は、2つ
の部分63,64からなり、前方部分63は、ば
ね28を圧縮するようなピストンとして作用する
ように、後方部分64上で摺動可能に移動でき、
ばねの力は装置の後方から近づき得る調整ネジ6
5によつて調整可能である。ばねケーシング62
の後方部分64は、スキー3の上面に垂直に固定
された2つの横壁67,67′内の横軸66,6
6′に枢着される。このばねケーシング62の前
方部分63は、レバー61の横壁の横軸68,6
8′に枢着され、前記レバーはスキー3の固定横
壁67,67′の軸69,69′に枢着される。
第15図および第16図には締め金が閉止され
た作動位置に対応する装置の位置が示してある。
レバー61が故意に下方に押されるか、または転
倒の結果として生ずる締め金の開放の場合には、
ばねケーシング62は、レバー61をケーシング
62に接続する軸66,66′および68,6
8′上で回動することによりレバー61とともに
同時に下方に動き、ばね28を圧縮しかつクラン
クを逆転させる円弧に追従して動き、かくしてレ
バー61の下方端の横断ピン32はその後端で帯
片45の突起33と協働して締め金4,4′の作
動帯片45を前方に押圧するのに役立つ。
最後に、第17図および第18図に略示した実
施例は、弾性部材が側部締め金の前方に配置され
ることにより先行のものとは区別される。図示の
ごとく、スキーブーツ8は側部締め金4,4′に
よりスキーの表面に固定され、前記締め金4,
4′はブーツ8のツマ先の前方に固定されたケー
シング105内に配置されたばね(図示せず)の
作用を受けている。前述のように、締め金10
4,104′は、スキーに枢支されたアーム14
6,146′により支持され(第17図参照)、そ
してロツド148,148′;149,149′に
よつて帯片145に接続され、帯片145は長手
方向に摺動しかつその前方端により弾性部材(図
示せず)と第11図および第12図に関連して説
明されたものと同じであつても良いクランク装置
によつて協働し、もちろんレバー106の枢軸1
38は、レバー106が締め具を閉止する(作動
位置)とき下方位置(第18図参照)に置かれる
ように移動される。
既述の利点、すなわち構造および操作の簡単
性、転倒の場合のブーツの解放の保証、摩擦の減
少による改良された耐久性に加えて、本発明によ
る締付け固定装置はさらにこの締め具の自動装着
装置との組合せが容易になされるという利点を有
している。したがつて、締め金の開放位置から閉
止位置への変化がクランクに作用することで十分
であるとすれば、それゆえこのクランクにまたは
れに接続された帯片に作用する、例えばスキーブ
ーツの位置決めにより作動されるようになされる
手段を設けることができる。したがつて、この部
材は、例えば第11図および第12図に示される
ように、または例えば本出願人の出願に係わるヨ
ーロツパ特許出願に記載されたような、ここには
とくに記載されてない他の方法において、スキー
に備えた制動または停止装置と組み合せることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、部分的に示したスキーブーツが閉止
位置にある本発明による締め具の第1実施例を示
す全体側面図、第2図は2つの側部締め金の形状
を示す斜視図、第3図および第4図はそれぞれス
キーブーツのソールを示す斜視図および底面図、
第5図は締め金用作動ロツド装置の第1実施例を
備えた開放位置にある締め金を示す平面図、第6
図は第5図の位置に対応する位置にあるロツド伝
達装置を備えた弾性緊張部材を示す縦断面図、第
7A図および第7B図は側部締め金および弾性緊
張部材をそれぞれ示す閉止位置にある締め具の平
面図、第8図は第7A図および第7B図の位置に
対応する位置にあるロツド伝達装置を備えた弾性
緊張部材を示す縦断面図、第9図および第10図
はそれぞれ解放および錠止位置にある自動装着装
置を示す縦断面図、第11図および第12図は第
5図ないし第8図の締め金作動装置の第1変形例
を示す斜視図および垂直断面図、第13図および
第14図は第5図ないし第8図の締め金作動装置
の第2実施例を示す横断面図および上面図、第1
5図および第16図は第2実施例の締め金作動装
置の垂直断面図および部分水平断面平面図、第1
7図および第18図は本発明による締め具の他の
実施例を示す上面図および側面図である。 図中符号、3……スキー、4……締め金、5…
…ケーシング、6……レバー、8……ブーツ、9
……ソール、19,45……帯片、22,23…
…ロツド、28……ばね、29……クランク、3
0……ロツド、31……ピストン、33……突
起、37……ローラ、42……レバー、43……
横軸、48……真直なロツド、49……ヒジ付き
ロツド、52……ストツパ、56……横方向アー
ム、57……シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スキーの上にスキーブーツを脱着自在に固定
    するための安全締め具であつて、この安全締め具
    は2つの側部締め金から成り、この側部締め金
    は、締め金がブーツのソールと協働する閉止位置
    とブーツを解放する解放位置の間で、スキーの平
    面に対して平行に配置された弾性部材の作用によ
    り可動に取り付けられているものにおいて、 前記各側部締め金は、スキーに回動自在に取り
    付けられたアームに取り付けられ且つ長手方向に
    摺動自在な帯片の一端に関節運動可能な相互連設
    ロツドを介して接続されており、前記帯片の他端
    は、弾性部材の作用を受けるクランクに接続さ
    れ、クランクが締め金の解放及び閉止位置に対応
    する2つの安定位置をとるように協働することを
    特徴とするスキーブーツ用安全締め具。 2 前記クランクはレバーにより作動されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のスキ
    ーブーツ用安全締め具。 3 前記クランクはヒジ付き部材から成り、その
    一端が前記帯片の端部を支持しており且つその他
    端が弾性部材の作用を受けるピストンに接続され
    たロツド上に支持されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のスキーブーツ用安全締め
    具。 4 前記クランクは、弾性部材を収容し且つ一方
    を他方の中に摺動自在に取り付けた2つの部分か
    ら成る1つのばねケーシングとして構成され、ば
    ねケーシングの2つの部分一方が固定横軸上に枢
    着され、且つ他端がレバーに固定された横軸に枢
    着され、このレバーはそれ自身横軸に固定されて
    いて帯片の端部を支持していることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載のスキーブーツ用安
    全締め具。 5 前記クランクと協働する端部と反対側の帯片
    の端部は、2つの真直なロツドによつて側部締め
    金に接続されており、その第1のロツドが帯片と
    第2のロツドに関節運動可能に接続されており、
    第2のロツドが側部締め金に関節運動可能に接続
    されており且つスキーに固定されたローラーのま
    わりをその外方縁を介して回動可能に取り付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のスキーブーツ用安全締め具。 6 前記クランクと協働する端部と反対側の帯片
    の端部は、帯片の端部に関節運動可能に取り付け
    た真直なロツドに接続されており、一方でこの真
    直なロツドに且つ他方で側部締め金に関節運動可
    能に取り付けたヒジ付きロツドは、側部締め金に
    設けられた垂直軸と協働する細長い開口を備え且
    つそのヒジ部をスキーに固定された垂直軸に枢着
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のスキーブーツ用安全締め具。 7 前記帯片または前記クランクと協働し且つス
    キーブーツによつて作動される自動閉止装置を備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のスキーブーツ用安全締め具。 8 前記閉止装置は、スキーに固定した横軸に枢
    着されたレバーからなり、このレバーは、締め金
    の解放位置において前記帯片と接触する部分を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第7項に記
    載のスキーブーツ用安全締め具。 9 前記閉止装置は、制動装置の可動部材によつ
    て又はこの制動装置によつて作動される部材から
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項に記載のスキーブーツ用安全締め具。 10 前記制動装置の可動部材は、制動装置の横
    方向アームに回転のために固定されたシリンダで
    あり、このシリンダが前記締め金の解放位置にお
    いて前記帯片と協働する少なくとも1つのピンを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第9項に
    記載のスキーブーツ用安全締め具。 11 前記弾性部材は、前記側部締め金の後方に
    配置されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のスキーブーツ用安全締め具。 12 長手方向に調整可能なストツパが前記側部
    締め金の前方のスキー上に配置されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第11項に記載のスキーブ
    ーツ用安全締め具。 13 前記弾性部材は、前記締め金の前方に配置
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のスキーブーツ用安全締め具。
JP58010633A 1982-01-27 1983-01-27 スキ−ブ−ツ用安全締め具 Granted JPS58133278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH495/82 1982-01-27
CH49582A CH645030A5 (fr) 1982-01-27 1982-01-27 Fixation de securite d'une chaussure sur un ski et chaussure de ski pour cette fixation.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133278A JPS58133278A (ja) 1983-08-08
JPH0336550B2 true JPH0336550B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=4188309

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010631A Granted JPS58133277A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 スキ−ブ−ツ用安全締め具およびスキ−ブ−ツ
JP58010632A Pending JPS58133276A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 スキ−用制動装置
JP58010633A Granted JPS58133278A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 スキ−ブ−ツ用安全締め具

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010631A Granted JPS58133277A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 スキ−ブ−ツ用安全締め具およびスキ−ブ−ツ
JP58010632A Pending JPS58133276A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 スキ−用制動装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4522423A (ja)
EP (2) EP0085312B1 (ja)
JP (3) JPS58133277A (ja)
AT (2) ATE20193T1 (ja)
CA (1) CA1201461A (ja)
CH (1) CH645030A5 (ja)
DE (4) DE85313T1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT376894B (de) * 1982-12-16 1985-01-10 Tyrolia Freizeitgeraete Ausloeseskibindung
AT376895B (de) * 1982-12-16 1985-01-10 Tyrolia Freizeitgeraete Ausloeseskibindung
AT376136B (de) * 1983-01-21 1984-10-10 Tyrolia Freizeitgeraete Ausloeseskibindung
CH654750A5 (fr) * 1983-11-01 1986-03-14 Haldemann Ag Fixation de securite d'une chaussure sur un ski.
FI82809C (fi) * 1984-05-29 1991-04-25 Rossignol Sa Kombination som utgoers av en terraengskida och en bindning.
CH659953A5 (fr) * 1984-10-19 1987-03-13 Haldemann Ag Fixation de securite d'une chaussure sur un ski.
IT1218641B (it) * 1987-03-31 1990-04-19 Ettore Bortoli Freno per sci a bracci totalmente rientranti sulla tavola dello sci per elasticita' della struttura stessa
AT391418B (de) * 1988-02-19 1990-10-10 Tyrolia Freizeitgeraete Skibremse
FR2631555B1 (fr) * 1988-05-18 1990-08-17 Salomon Sa Frein de ski
CH679457A5 (ja) * 1989-08-16 1992-02-28 Galde Ag
US5141445A (en) * 1991-04-30 1992-08-25 Thomas & Betts Corporation Surface mounted electrical connector
JP2570939Y2 (ja) * 1992-03-26 1998-05-13 日本エー・エム・ピー株式会社 シールド型電気コネクタ及びそれに使用する固定金具
US20050062240A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Kerchival Holt Snowboard control device
FR2886863B1 (fr) * 2005-06-09 2008-05-23 Look Fixations Sa Sa Dispositif de freinage pour planche de glisse de largeur reglable
FR2979831B1 (fr) * 2011-09-12 2013-10-18 Salomon Sas Dispositif de freinage pour fixation d'une planche de glisse
DE102013201725A1 (de) * 2013-02-01 2014-08-07 Marker Deutschland Gmbh Fersenhalter mit Verriegelungshebel
DE102016013104A1 (de) * 2016-11-02 2018-05-03 Skis Rossignol Sas Skibindung
CA3056015C (en) 2017-03-14 2023-09-19 Stop River Development LLC Processor-controlled snow sport boot binding
US11040267B2 (en) 2017-03-14 2021-06-22 Stop River Development LLC Processor-controlled sport boot binding
CA3131241C (en) 2019-02-25 2024-01-02 Stop River Development LLC Safety mechanism for use with snow sport boot and binding system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152845A (ja) * 1975-01-29 1975-12-09
JPS5156350A (en) * 1974-09-11 1976-05-18 Furansowa Saromon E Fuisu Sa E Sukiinosorezoreno sokubunihaichisareruagoofukumusukiikutsuno anzentoritsukegu

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH103005A (de) * 1923-06-23 1924-01-16 Zuber Adolf Skibindung.
FR1411638A (fr) * 1963-10-17 1965-09-17 Mécanisme de fixation d'un ski
JPS5021900B1 (ja) * 1968-10-22 1975-07-26
US4227714A (en) * 1974-03-05 1980-10-14 Etablissements Francois Salomon Et Fils Automatic ski brake using stirrup-shaped spring wire
CH613122A5 (ja) * 1974-03-15 1979-09-14 Salomon & Fils F
US4188043A (en) * 1974-07-17 1980-02-12 S.A. Etablissement Francois Salomon & Fils Ski brake apparatus
US4066275A (en) * 1975-02-21 1978-01-03 Hans Martin Ski brake
DE2523012A1 (de) * 1975-05-23 1976-12-02 Salomon & Fils F Vorrichtung zum abbremsen des skis nach dem loesen vom skischuh (skibremse)
AT347837B (de) * 1975-09-23 1979-01-10 Smolka & Co Wiener Metall Skibremse
FR2326215A1 (fr) * 1975-09-30 1977-04-29 Salomon & Fils F Perfectionnements aux fixations de securite pour skis
FR2330419A1 (fr) * 1975-11-07 1977-06-03 Salomon & Fils F Frein de ski
FR2332773A1 (fr) * 1975-11-26 1977-06-24 Salomon & Fils F Fixation de securite pour chaussure de ski a rechaussage automatique
DE2554110A1 (de) * 1975-12-02 1977-06-16 Ver Baubeschlag Gretsch Co Skibremse
AT364634B (de) * 1976-04-16 1981-11-10 Tyrolia Freizeitgeraete Skibremse
CH610769A5 (ja) * 1976-11-25 1979-05-15 Hans Wehrli
AT347836B (de) * 1977-04-04 1979-01-10 Smolka & Co Wiener Metall Sicherheitsschibindung
FR2418657A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Look Sa Fixation de securite pour ski
US4395055A (en) * 1978-03-20 1983-07-26 Spademan Richard George Ski release side clamping binding with hinged jaw members
AT370631B (de) * 1978-06-22 1983-04-25 Tyrolia Freizeitgeraete Skibremse
DE2837787A1 (de) * 1978-08-30 1980-03-13 Paul Unger Skibremse
FR2445730A1 (fr) * 1979-01-08 1980-08-01 Spademan Richard Fixation de ski a machoires laterales et a chaussage automatique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156350A (en) * 1974-09-11 1976-05-18 Furansowa Saromon E Fuisu Sa E Sukiinosorezoreno sokubunihaichisareruagoofukumusukiikutsuno anzentoritsukegu
JPS50152845A (ja) * 1975-01-29 1975-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58133276A (ja) 1983-08-08
DE85313T1 (de) 1983-11-10
JPS58133277A (ja) 1983-08-08
US4522423A (en) 1985-06-11
EP0085313B1 (fr) 1986-06-04
JPH0334949B2 (ja) 1991-05-24
ATE20827T1 (de) 1986-08-15
EP0085313A1 (fr) 1983-08-10
EP0085312B1 (fr) 1986-07-23
DE3363840D1 (en) 1986-07-10
ATE20193T1 (de) 1986-06-15
CH645030A5 (fr) 1984-09-14
EP0085312A1 (fr) 1983-08-10
CA1201461A (en) 1986-03-04
JPS58133278A (ja) 1983-08-08
DE3364557D1 (en) 1986-08-28
US4521032A (en) 1985-06-04
DE85312T1 (de) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336550B2 (ja)
JPH0268002A (ja) スキーブーツの締め具
US3964760A (en) Ski brake
JPH067494A (ja) スキー板の滑走面に対して加わる圧力の自然な配分を変更するための装置ならびに該装置を装備したスキー板
US4014563A (en) Run-away preventing device for skis
JPS6136948B2 (ja)
JPS58500006A (ja) スキ−の安全締め具
US4753451A (en) Pivoting ski binding assembly comprising a braking system
US4294461A (en) Safety ski binding comprising a sole plate
US3744810A (en) Toe iron for safety ski bindings
US4194758A (en) Brake mechanism which can be mounted on a ski
JPH0425001B2 (ja)
US4288093A (en) Sole-support mechanism for the sole of a ski boot
JPH0753184B2 (ja) トーピース
US3797843A (en) Device for securing a boot to a base
US4536006A (en) Safety binding of a boot on a ski
JPS60210279A (ja) スキ−ブ−ツ及び該ブ−ツを取り付ける安全ビンデイング
JPS621738B2 (ja)
US5642897A (en) Ski brake and device for modifying the natural pressure distribution of a ski over its sliding surface and a ski equipped therewith
NO127092B (ja)
US4060257A (en) Heel retainer for safety ski-bindings
US4035001A (en) Heel tightener for safety ski-bindings
US4795185A (en) Heel piece for safety ski binding
US4135728A (en) Devices mounted on a ski
US4366968A (en) Combination ski boot retainer and ski brake