JPH0336535B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0336535B2 JPH0336535B2 JP58173300A JP17330083A JPH0336535B2 JP H0336535 B2 JPH0336535 B2 JP H0336535B2 JP 58173300 A JP58173300 A JP 58173300A JP 17330083 A JP17330083 A JP 17330083A JP H0336535 B2 JPH0336535 B2 JP H0336535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- clip
- vessel
- clamping surface
- hemostatic clip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 43
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 claims description 3
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 229920000117 poly(dioxanone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/122—Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は止血クリツプに関し、更に詳細には体
組織中に吸収性又は非吸収性とすることができる
生適合性重合体材料から製造した止血クリツプに
関するものである。
組織中に吸収性又は非吸収性とすることができる
生適合性重合体材料から製造した止血クリツプに
関するものである。
多くの外科手術手順において、手術部位内の多
くの血管を結紮する必要があることが多い。血管
は結紮した部分の下流で切断することができる。
場合によつては、間隔を置いた場所で血管を結紮
し、結紮間の血管を取り去ることができる。血管
を結紮することの目的は手術部位を過剰の血液が
ないように保ち且つ患者の血液の損失を減少させ
ることである。更に腫瘍などを切除すべきある種
の手術手順においては、腫瘍又は器管を該血管か
ら分離しなければならない。分離する前に、血管
を結紮する。血管を完全に閉鎖すると、血流停
止、すなわち、血流を停止させるような血管の末
端の自然の閉塞が、血管に依存して数日の時間内
に生じる。その間にも人体は、適当な毛細血管及
び二次血管を通じ、適当な血流が得られるまでこ
れらの側流血管を拡大する人体の自然の生理学的
機能により、結紮区域の周りに血液を流し続け
る。かくして、血管を結紮するときには主血管中
の血流の確実な停止が存在しなければならない。
完全な停止を与えることに失敗すると、患者の血
液の損失を生じさせ且つまた自然の血流停止及び
付随する患者中の血液の新往路の生成を妨げるお
それがある。
くの血管を結紮する必要があることが多い。血管
は結紮した部分の下流で切断することができる。
場合によつては、間隔を置いた場所で血管を結紮
し、結紮間の血管を取り去ることができる。血管
を結紮することの目的は手術部位を過剰の血液が
ないように保ち且つ患者の血液の損失を減少させ
ることである。更に腫瘍などを切除すべきある種
の手術手順においては、腫瘍又は器管を該血管か
ら分離しなければならない。分離する前に、血管
を結紮する。血管を完全に閉鎖すると、血流停
止、すなわち、血流を停止させるような血管の末
端の自然の閉塞が、血管に依存して数日の時間内
に生じる。その間にも人体は、適当な毛細血管及
び二次血管を通じ、適当な血流が得られるまでこ
れらの側流血管を拡大する人体の自然の生理学的
機能により、結紮区域の周りに血液を流し続け
る。かくして、血管を結紮するときには主血管中
の血流の確実な停止が存在しなければならない。
完全な停止を与えることに失敗すると、患者の血
液の損失を生じさせ且つまた自然の血流停止及び
付随する患者中の血液の新往路の生成を妨げるお
それがある。
従来は、血管の閉鎖は通常は結紮糸、すなわ
ち、閉じるべき血管の回りに医者が結ぶフイラメ
ント又は糸を用いて、達成された。これは時間を
要する方法であり且つ確実な血管の閉鎖が必ずし
も常に達成されない方法である。近年、血管及び
その他の脈管を閉じるための手術手順において、
結紮糸の代りに止血クリツプが用いられるように
なつた。これらの止血クリツプは、血管の回りを
締める間に変形させることができ且つその変形を
維持するために充分な強さを有しているタンタル
又はステンレス鋼から成る狭いU又はV字形の帯
状物であることがきわめて多い。更に最近、体組
織中に吸収性又は非吸収性の何れかである生適合
性の重合体材料から成る止血クリツプが血管の結
紮のために用いられている。このような重合体止
血クリツプの例は、共願中の共通に譲渡された合
衆国特許願第276131号、1981年6月22日出願及び
第282165号、1981年7月31日出願中に開示されて
いる。
ち、閉じるべき血管の回りに医者が結ぶフイラメ
ント又は糸を用いて、達成された。これは時間を
要する方法であり且つ確実な血管の閉鎖が必ずし
も常に達成されない方法である。近年、血管及び
その他の脈管を閉じるための手術手順において、
結紮糸の代りに止血クリツプが用いられるように
なつた。これらの止血クリツプは、血管の回りを
締める間に変形させることができ且つその変形を
維持するために充分な強さを有しているタンタル
又はステンレス鋼から成る狭いU又はV字形の帯
状物であることがきわめて多い。更に最近、体組
織中に吸収性又は非吸収性の何れかである生適合
性の重合体材料から成る止血クリツプが血管の結
紮のために用いられている。このような重合体止
血クリツプの例は、共願中の共通に譲渡された合
衆国特許願第276131号、1981年6月22日出願及び
第282165号、1981年7月31日出願中に開示されて
いる。
大部分の場合に、止血クリツプは血管を確実に
閉鎖して血流を停止させなければならない。クリ
ツプは外科医が血管を結紮した腔又は区域中で仕
事をするときにスポンジによつて又は器具などの
移動によつて止血クリツプを不注意にずらしたり
あるいはこわしたりすることがないように、血管
の回りに充分にしつかりととめてなければならな
い。クリツプは、外傷の原因と成る可能性を減じ
且つ比較的容易に製造することができるように、
単純な、平滑な線を有していなければならない。
閉鎖して血流を停止させなければならない。クリ
ツプは外科医が血管を結紮した腔又は区域中で仕
事をするときにスポンジによつて又は器具などの
移動によつて止血クリツプを不注意にずらしたり
あるいはこわしたりすることがないように、血管
の回りに充分にしつかりととめてなければならな
い。クリツプは、外傷の原因と成る可能性を減じ
且つ比較的容易に製造することができるように、
単純な、平滑な線を有していなければならない。
本発明によつて、血管の回りに配置するとき、
血管を閉じ且つ閉じた血管を確実に固定すること
ができる改良した結紮クリツプが見出された。本
発明の新規な改良した止血クリツプは、血管が太
いほど且つ血管中を流れようとする血液によつて
クリツプに対してかかる圧力が大きいほど、血管
に対していつそう緊密に固着する。本発明のクリ
ツプは、一度その場に固定すれば、不注意により
動かされたり又は押されてはずれたりすることは
ない。本発明の新しい改良した止血クリツプは単
純な滑らかな線を有し且つ製造が容易である。
血管を閉じ且つ閉じた血管を確実に固定すること
ができる改良した結紮クリツプが見出された。本
発明の新規な改良した止血クリツプは、血管が太
いほど且つ血管中を流れようとする血液によつて
クリツプに対してかかる圧力が大きいほど、血管
に対していつそう緊密に固着する。本発明のクリ
ツプは、一度その場に固定すれば、不注意により
動かされたり又は押されてはずれたりすることは
ない。本発明の新しい改良した止血クリツプは単
純な滑らかな線を有し且つ製造が容易である。
本発明は血管を閉塞するための殺菌した、2部
分から成る止血クリツプに関するものである。こ
のクリツプは血管を締める表面を伴なう水平すな
わち支間部材を有する第一の部分を包含する。水
平部材の各端からこの部材の血管を締める表面と
同じ側に且つそれに対して実質的に垂直に脚部材
が配置してある。第一の部分は、脚部材の血管の
両側に且つ血管を締める表面を血管と接触させて
配置することによつて、閉塞すべき血管上に置く
のに適している。止血クリツプは血管を締める表
面を有する第二の部分を包含する。第二の部分
は、第一の部分の両脚部材と連結しそして両脚部
材と組み合い、該血管を締める表面を閉塞すべべ
き血管と接触状態にするのに適している。第一の
部分の脚部材の各々は、U字形の部材から成り、
U字形の部材の内側に面する表面はそれらの自由
端からU字形の基部に向かつて斜めに延びてお
り、該斜めに延びた表面はU字形の基部の上方で
終端することにより固定用耳部を形成する。第二
の部分は、U字形の部材の間に嵌合しそして該固
定用耳部によつて所定の位置に保持されるのに適
している。
分から成る止血クリツプに関するものである。こ
のクリツプは血管を締める表面を伴なう水平すな
わち支間部材を有する第一の部分を包含する。水
平部材の各端からこの部材の血管を締める表面と
同じ側に且つそれに対して実質的に垂直に脚部材
が配置してある。第一の部分は、脚部材の血管の
両側に且つ血管を締める表面を血管と接触させて
配置することによつて、閉塞すべき血管上に置く
のに適している。止血クリツプは血管を締める表
面を有する第二の部分を包含する。第二の部分
は、第一の部分の両脚部材と連結しそして両脚部
材と組み合い、該血管を締める表面を閉塞すべべ
き血管と接触状態にするのに適している。第一の
部分の脚部材の各々は、U字形の部材から成り、
U字形の部材の内側に面する表面はそれらの自由
端からU字形の基部に向かつて斜めに延びてお
り、該斜めに延びた表面はU字形の基部の上方で
終端することにより固定用耳部を形成する。第二
の部分は、U字形の部材の間に嵌合しそして該固
定用耳部によつて所定の位置に保持されるのに適
している。
本発明を図面を参照して更に詳細に説明する。
第1図には、参考例としてのクリツプ10を示
す。このクリツプは別個の2部分から成つてい
る。第一の部分11は水平すなわち支間部材12
を有している。この部材の一つの表面が血管を締
める表面13を形成している。支間部材の両端に
おいて血管を締める表面から脚14及び15が配
置してある。第二の部分16は血管を締める表面
17を有する真直ぐな部材であり且つ両側に切り
込み18及び19が設けてある。これらの切り込
みは脚を受け入れる大きさである。図からわかる
ように、脚は、それぞれの自由端22及び23に
隣接して相互に面する脚の表面から外側に、膨ら
み20及び21を有している。第2図にいつそう
明確に示すように、使用時には、第一の部分を閉
塞すべき血管24上に置き且つ第二の部分を両脚
の間に置いて脚中の膨らみの上に押し込んで血管
を閉塞する。
す。このクリツプは別個の2部分から成つてい
る。第一の部分11は水平すなわち支間部材12
を有している。この部材の一つの表面が血管を締
める表面13を形成している。支間部材の両端に
おいて血管を締める表面から脚14及び15が配
置してある。第二の部分16は血管を締める表面
17を有する真直ぐな部材であり且つ両側に切り
込み18及び19が設けてある。これらの切り込
みは脚を受け入れる大きさである。図からわかる
ように、脚は、それぞれの自由端22及び23に
隣接して相互に面する脚の表面から外側に、膨ら
み20及び21を有している。第2図にいつそう
明確に示すように、使用時には、第一の部分を閉
塞すべき血管24上に置き且つ第二の部分を両脚
の間に置いて脚中の膨らみの上に押し込んで血管
を閉塞する。
第1図に見るように、第一の部分の水平部材の
断面積は第二の部分の断面積よりも小さい。使用
に際しては、血管が太いほど又は血管中を流れる
血液の圧力が高いほど、第一の部分の水平部材が
大きく外側に(矢印の方向)に変形して、第一の
部分の両脚が互に押し合い且つより強固にクリツ
プを閉じた位置に保持する。
断面積は第二の部分の断面積よりも小さい。使用
に際しては、血管が太いほど又は血管中を流れる
血液の圧力が高いほど、第一の部分の水平部材が
大きく外側に(矢印の方向)に変形して、第一の
部分の両脚が互に押し合い且つより強固にクリツ
プを閉じた位置に保持する。
第3図においては、本発明の新しい2部分止血
クリツプ28の実施形態を示している。この実施
形態においては、第一の部分29は、水平部材3
0及び水平すなわち支間部材の血管を締める表面
33の両端からのびている二つのU字形脚部材3
1及び32から成つている。U字形部材の各脚は
脚の自由端からU字形の基部に向つてのび且つ耳
部35で終つている斜めに切つた内側表面34を
有している。第二の部分38は丸くした血管を締
める表面37と平らな固定表面36を有する真直
ぐな部材から成つている。第一の部分の血管を締
める表面を閉塞すべき血管上に置く。第二の部分
をU字形の脚間に押し込む。脚は、第二の部分の
平らな表面が耳部を通過して決つた場所で固定す
るまで、外側にひずむ。固定した位置にあると
き、血管が太いほど又は血管中の圧力が高いほ
ど、より大きい力が第一の部分及び第二の部分の
血管を締める表面に加わり且つより強固に両部分
がかみ合う。
クリツプ28の実施形態を示している。この実施
形態においては、第一の部分29は、水平部材3
0及び水平すなわち支間部材の血管を締める表面
33の両端からのびている二つのU字形脚部材3
1及び32から成つている。U字形部材の各脚は
脚の自由端からU字形の基部に向つてのび且つ耳
部35で終つている斜めに切つた内側表面34を
有している。第二の部分38は丸くした血管を締
める表面37と平らな固定表面36を有する真直
ぐな部材から成つている。第一の部分の血管を締
める表面を閉塞すべき血管上に置く。第二の部分
をU字形の脚間に押し込む。脚は、第二の部分の
平らな表面が耳部を通過して決つた場所で固定す
るまで、外側にひずむ。固定した位置にあると
き、血管が太いほど又は血管中の圧力が高いほ
ど、より大きい力が第一の部分及び第二の部分の
血管を締める表面に加わり且つより強固に両部分
がかみ合う。
第4図は鉗子形の結紮クリツプ適用具45を示
す。この適用具は蝶番点48で交差し且つスプリ
ング49によつて通常の開いた位置に保たれる二
つの取つ手部材46及び47から成つている。一
方の取つ手は、蝶番の先にのびて、あご部材50
を形成し、一方、他方の取つ手の延長部は蝶番の
先にのびて、対応するあご部材51を形成する。
第5図の拡大図においていつそう明確に示される
ように、あご50及び51は、クリツプの2部分
52と53を受け入れるように組み立ててある。
第一の部分52は、2脚部材を伴なう水平部材か
ら成り且つあごの内側表面と部材の側面の間の摩
擦的なかみ合いによつてあご中に保たれている。
反対側のあご51は、同様に摩擦を利用して、決
つた場所に他方の部分53を保持している。あご
51中には部分53の両端に隣接して穴56及び
57が設けてある。これらの穴は、第一の部分の
脚を第二の部分を通つて挿入することを可能とし
てクリツプを閉塞すべき血管の回りの決つた場所
で固定する。クリツプをいつたん血管の回りで固
定させれば、摩擦力はクリツプのあご中の部分を
維持するためには充分ではなく、器具を容易に取
り外してクリツプを血管の回りにとどまらせるこ
とができる。
す。この適用具は蝶番点48で交差し且つスプリ
ング49によつて通常の開いた位置に保たれる二
つの取つ手部材46及び47から成つている。一
方の取つ手は、蝶番の先にのびて、あご部材50
を形成し、一方、他方の取つ手の延長部は蝶番の
先にのびて、対応するあご部材51を形成する。
第5図の拡大図においていつそう明確に示される
ように、あご50及び51は、クリツプの2部分
52と53を受け入れるように組み立ててある。
第一の部分52は、2脚部材を伴なう水平部材か
ら成り且つあごの内側表面と部材の側面の間の摩
擦的なかみ合いによつてあご中に保たれている。
反対側のあご51は、同様に摩擦を利用して、決
つた場所に他方の部分53を保持している。あご
51中には部分53の両端に隣接して穴56及び
57が設けてある。これらの穴は、第一の部分の
脚を第二の部分を通つて挿入することを可能とし
てクリツプを閉塞すべき血管の回りの決つた場所
で固定する。クリツプをいつたん血管の回りで固
定させれば、摩擦力はクリツプのあご中の部分を
維持するためには充分ではなく、器具を容易に取
り外してクリツプを血管の回りにとどまらせるこ
とができる。
本発明のクリツプは目的とする機能に応じて
種々の大きさに製作することができる。止血クリ
ツプは通常は長さが6mm、幅が1.5mm未満である。
クリツプの寸法は、ミクロ手術におけるある種の
用途に対しては、約50%ほど低下させることがで
きる。特別な止血用の大きなクリツプは典型的な
止血クリツプのほぼ2倍の大きさとすることがで
きる。各種の大きさのクリツプは最高の性能のた
めのクリツプの大きさに合わせたあごを有する
個々の適用具と調和することが好ましい。
種々の大きさに製作することができる。止血クリ
ツプは通常は長さが6mm、幅が1.5mm未満である。
クリツプの寸法は、ミクロ手術におけるある種の
用途に対しては、約50%ほど低下させることがで
きる。特別な止血用の大きなクリツプは典型的な
止血クリツプのほぼ2倍の大きさとすることがで
きる。各種の大きさのクリツプは最高の性能のた
めのクリツプの大きさに合わせたあごを有する
個々の適用具と調和することが好ましい。
本発明のクリツプは体組織中に吸収性又は非吸
収性とすることがきる生物学的に受容しうる重合
体状材料から成形することがもつとも便宜的であ
る。好適な吸収性の重合体又は共重合体はグリコ
リド、ラクチド又はポリ(p)ジオキサノンを包
含する。好適な非吸収性重合体はナイロン、ポリ
エステル及びポリプロピレンを包含する。これら
の材料は何れも縫合糸又はその他の移植可能な医
用器具として使用するときに生物学的に受容しう
ることが実証されている。
収性とすることがきる生物学的に受容しうる重合
体状材料から成形することがもつとも便宜的であ
る。好適な吸収性の重合体又は共重合体はグリコ
リド、ラクチド又はポリ(p)ジオキサノンを包
含する。好適な非吸収性重合体はナイロン、ポリ
エステル及びポリプロピレンを包含する。これら
の材料は何れも縫合糸又はその他の移植可能な医
用器具として使用するときに生物学的に受容しう
ることが実証されている。
クリツプは公知の殺菌方法によつて殺菌するこ
とができるが、選択する方法は主としてクリツプ
を製造するために用いる材料に依存する。適当な
殺菌方法は加熱又は蒸気殺菌、たとえばコバルト
照射、電子線などのような放射線殺菌、酸化エチ
レン及びその他のこの分野で公知の殺菌方法を包
含する。
とができるが、選択する方法は主としてクリツプ
を製造するために用いる材料に依存する。適当な
殺菌方法は加熱又は蒸気殺菌、たとえばコバルト
照射、電子線などのような放射線殺菌、酸化エチ
レン及びその他のこの分野で公知の殺菌方法を包
含する。
本発明のクリツプは、この分野で公知の射出成
形又はその他の適当な成形方法によつて容易且つ
経済的に製造することができる。
形又はその他の適当な成形方法によつて容易且つ
経済的に製造することができる。
ここに本発明及びそのいくつかの特定実施形態
を説明したが、この分野の熟練者には本発明の精
神から逸脱することなく本発明に対して多くの変
更及び修飾を行なうことができるということは明
白であろう。
を説明したが、この分野の熟練者には本発明の精
神から逸脱することなく本発明に対して多くの変
更及び修飾を行なうことができるということは明
白であろう。
第1図は、参考例として掲げる2部分クリツプ
の両部品を分離した関係で配置した拡大遠近図で
ある。第2図は、血管の回りで閉じた第1図のク
リツプの拡大遠近図である。第3図は、血管の回
りで閉じた本発明のクリツプの実施態様の拡大遠
近図である。第4図は、クリツプを適用するため
の器具の側面図である。第5図は、クリツプの適
用のために用いる器具のあごを示す拡大遠近図で
ある。 10,28:クリツプ、11,29:第1の部
分、13,30:支間部材、13,17,33,
37:血管を締める表面、14,15:脚、1
6,36:第2の部分、18,19:切り込み、
31,32:U字形脚部材。
の両部品を分離した関係で配置した拡大遠近図で
ある。第2図は、血管の回りで閉じた第1図のク
リツプの拡大遠近図である。第3図は、血管の回
りで閉じた本発明のクリツプの実施態様の拡大遠
近図である。第4図は、クリツプを適用するため
の器具の側面図である。第5図は、クリツプの適
用のために用いる器具のあごを示す拡大遠近図で
ある。 10,28:クリツプ、11,29:第1の部
分、13,30:支間部材、13,17,33,
37:血管を締める表面、14,15:脚、1
6,36:第2の部分、18,19:切り込み、
31,32:U字形脚部材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 血管を閉塞するための殺菌した2部分から成
る止血クリツプであつて、 血管を締める表面を備えた支間部材、及び該血
管を締める表面と同じ側において該支間部材の
各々の端部に配置された脚部材を有する第一の部
分と、 ここで、該第一の部分は、血管の両側に脚部材
を置き旦つ血管を締める表面を血管と接触状態に
配置させることによつて閉塞すべき血管上に配置
されるのに適し、 血管を締める表面を有し、前記脚部材と連結し
そして該脚部材と組み合い、該血管を締める表面
を閉塞すべき血管と接触状態にするのに適した真
直ぐな第二の部分、 とから成り、 第一の部分の脚部材の各々はU字形の部材から
成り、U字形の部材の内側に面する表面はそれら
の自由端からU字形の基部に向かつて斜めに延び
ており、該斜めに延びた表面はU字形の基部の上
方で終端することにより固定用耳部を形成し、 前記第二の部分は、U字形の部材の間に嵌合し
そして該固定用耳部によつて所定の位置に保持さ
れるのに適していることを特徴とする止血クリツ
プ。 2 脚部材は支間部材の血管を締める表面に対し
て実質的に垂直である特許請求の範囲第1項に記
載の止血クリツプ。 3 第二の部分の血管を締める表面は丸くなつて
いる特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の止
血クリツプ。 4 非吸収性の重合体状材料から作られている特
許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の
止血クリツプ。 5 吸収性の重合体状材料から作られている特許
請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の止
血クリツプ。 6 吸収性の重合体状材料は、グリコリドとラク
チドの共重合体である特許請求の範囲第5項に記
載の止血クリツプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US42298182A | 1982-09-24 | 1982-09-24 | |
US422981 | 1982-09-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5982843A JPS5982843A (ja) | 1984-05-14 |
JPH0336535B2 true JPH0336535B2 (ja) | 1991-05-31 |
Family
ID=23677196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58173300A Granted JPS5982843A (ja) | 1982-09-24 | 1983-09-21 | 非金属、生適合性止血クリツプ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5982843A (ja) |
CA (1) | CA1209433A (ja) |
DE (1) | DE3334502A1 (ja) |
GB (1) | GB2127481A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3421567A1 (de) * | 1984-06-09 | 1985-12-12 | Kaco Gmbh + Co, 7100 Heilbronn | Klemmvorrichtung |
DE3445874C1 (de) * | 1984-12-15 | 1986-08-14 | Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen | Clip zum Verschluß von Ei- oder Samenleitern |
US5282811A (en) * | 1992-04-16 | 1994-02-01 | Cook Pacemaker Corporation | Two part surgical ligating clip, applicator and method of use |
CN114767947B (zh) * | 2022-05-05 | 2023-02-14 | 暨南大学 | 一种聚酯类复合材料可吸收血管夹及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3147754A (en) * | 1961-04-17 | 1964-09-08 | Walter R Koessler | Device for controlling incontinence |
US3760811A (en) * | 1970-01-20 | 1973-09-25 | D Andrew | Endotracheal tube clamp |
JPS5233391A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-14 | United States Surgical Corp | Surgical clamping device |
JPS56151034A (en) * | 1980-02-25 | 1981-11-21 | Ethicon Inc | Plastic double latch clamp clip |
US4646741A (en) * | 1984-11-09 | 1987-03-03 | Ethicon, Inc. | Surgical fastener made from polymeric blends |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB972731A (en) * | 1961-05-31 | 1964-10-14 | Mihaly Gerendas | Improvements in or relating to artery clamps |
GB1020035A (en) * | 1962-11-02 | 1966-02-16 | Nils Lage Wilhelm Posse | Improvements in or relating to clamps |
GB1147940A (en) * | 1966-11-29 | 1969-04-10 | Dom Holdings Ltd | Improvements in or relating to clips |
GB1208437A (en) * | 1967-11-10 | 1970-10-14 | Furse W J & Co Ltd | Clip e.g. for use in lightning protection systems |
GB1242632A (en) * | 1969-01-16 | 1971-08-11 | Celmac Plasclip Ltd | Improvements in or relating to distance pieces for concrete re-inforcing rods |
GB1500698A (en) * | 1975-02-11 | 1978-02-08 | Hawker Siddeley Aviation Ltd | Clamps for flat cables |
IN151996B (ja) * | 1979-06-18 | 1983-09-17 | Ethicon Inc | |
DE2932652A1 (de) * | 1979-08-11 | 1981-02-26 | Bleier Waldemar | Zweiteiliger clip zum verschliessen von leitungsbahnen innerhalb des menschlichen und tierischen organismus |
-
1983
- 1983-09-21 JP JP58173300A patent/JPS5982843A/ja active Granted
- 1983-09-22 CA CA000437364A patent/CA1209433A/en not_active Expired
- 1983-09-23 GB GB08325588A patent/GB2127481A/en not_active Withdrawn
- 1983-09-23 DE DE19833334502 patent/DE3334502A1/de active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3147754A (en) * | 1961-04-17 | 1964-09-08 | Walter R Koessler | Device for controlling incontinence |
US3760811A (en) * | 1970-01-20 | 1973-09-25 | D Andrew | Endotracheal tube clamp |
JPS5233391A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-14 | United States Surgical Corp | Surgical clamping device |
JPS56151034A (en) * | 1980-02-25 | 1981-11-21 | Ethicon Inc | Plastic double latch clamp clip |
US4646741A (en) * | 1984-11-09 | 1987-03-03 | Ethicon, Inc. | Surgical fastener made from polymeric blends |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8325588D0 (en) | 1983-10-26 |
CA1209433A (en) | 1986-08-12 |
DE3334502C2 (ja) | 1992-11-26 |
DE3334502A1 (de) | 1984-03-29 |
JPS5982843A (ja) | 1984-05-14 |
GB2127481A (en) | 1984-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4545377A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips (two piece configured to lock tighter the larger the vessel being closed) | |
US4458682A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips (ring lock clips) | |
US4449531A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips with interlocking latch means | |
US4498476A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips with interlocking latch means | |
US4487205A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips | |
CA1190824A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips | |
US4550729A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips with interlocking latch means | |
US5409499A (en) | Biocompatible suture knot clip | |
US4527562A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips | |
US4671281A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips (one piece wedge clip) | |
US4638804A (en) | Double-latched non-metallic, bio-compatible hemostatic clip | |
US5160339A (en) | Endoscopic suture clip | |
US4418694A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips | |
EP0201344B1 (en) | Ligating clip and clip applier | |
JPS59168848A (ja) | 非金属製の生物に適合性の無菌の外科装置 | |
EP0634142B1 (en) | Biocompatible suture knot clip | |
JPH0135658B2 (ja) | ||
CA1212881A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clip (two identical piece clip) | |
CA1207623A (en) | Non-metallic, bio-compatible hemostatic clips | |
JPH0336535B2 (ja) |