[go: up one dir, main page]

JPH0336432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336432B2
JPH0336432B2 JP21176684A JP21176684A JPH0336432B2 JP H0336432 B2 JPH0336432 B2 JP H0336432B2 JP 21176684 A JP21176684 A JP 21176684A JP 21176684 A JP21176684 A JP 21176684A JP H0336432 B2 JPH0336432 B2 JP H0336432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
photoreceptor
shaped
cleaning
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21176684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188288A (ja
Inventor
Takashi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21176684A priority Critical patent/JPS6188288A/ja
Publication of JPS6188288A publication Critical patent/JPS6188288A/ja
Publication of JPH0336432B2 publication Critical patent/JPH0336432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/007Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベルト状の像担持体を備えた静電記
録装置の構造に関するものである。
〔従来技術〕
静電記録装置に用いられる像担持体としては一
般的なドラム状感光体の他にもエンドレスに形成
されたベルト状の感光体を用いた記録装置があ
る。
ベルト状感光体はその感光面が可撓性を有して
いるため局所的に屈曲部を形成することが容易で
あり、従つて画像形成の各プロセス部材の配置構
成に自由度が生ずると共にその屈曲部を利用して
トナー像の転写を受けた転写紙を分離電極を使用
することなく感光面から分離させ定着部へと搬送
出来る特長を有している。
特に最近ベルトの両端の接続部分に生ずる段差
を、超音波融着によつて100ミクロン以下に抑え
ることが可能となつてからは、クリーニング装置
や現像装置をベルトの接続部分で一時的に退避さ
せる必要がなくなつて機構が単純化されたため、
その軽量性、経済性の利点からベルト状感光体を
備える記録装置は漸増する傾向を示しつつある。
しかしながらかかるベルト状感光体は消耗して
新品と交換するため記録装置から取外す際に、ク
リーニング装置を開放し内部のトナーを飛散させ
またベルト状感光体自体に付着したナトーをも落
下散逸させて記録装置内を汚す欠点があり、その
取扱いにははなはだ注意を要し難渋するという欠
点もある。
そのため、ベルト状感光体を交換する際に、ク
リーニング装置とベルト状感光体保持ロール等も
含め、全体を同時に一体のまま交換して廃棄する
手段をとり、それによつて前述した如きトナーの
飛散、散逸を防止した記録装置も提供されている
が、未だ使用可能の高価なクリーニング装置、並
びに感光体保持ロールを廃棄するのは非常に不経
済であり、従つてコピー単価が極めて高額のもの
となるのが避けられない。
また、1コピー毎にベルト状感光体を2サイク
ル作動させ、その2サイクル時に現像装置の磁気
ブラシによつて感光体上の残留トナーをクリーニ
ングさせ、それによつて従来のクリーニング装置
を廃止する手段の提案もあるが、前述した磁気ブ
ラシによるクリーニングに先立つて除電作用が必
要であり、また感光体に対する磁気ブラシの擦過
力を大きくしなければならないので画質を低下し
てコピーの品位を損う結果を免れない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、記録装置からベルト状感光体を取外
す際に起きるクリーニング装置あるいは前記感光
体のクリーニング面からのトナーの飛散、落下を
防止して装置内を常に清潔に保つことを目的とし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、クリーニング装置と、該クリーニン
グ装置に対向して配置されるベルト状像担持体の
支持用ローラとを共通の小基板上に配設し、該基
板を記録装置より取外す場合、前記クリーニング
装置と前記支持用ローラとがベルト状像担持体を
挾持したまま同時に取外せるよう構成するもの
で、それは、ベルト状の像担持体と、該像担持体
上に残留するトナーを除去するクリーニングユニ
ツトと、前記像担持体を張設回転させるローラの
うち前記クリーニングユニツトと対置したローラ
とを一体のまま同時に着脱するよう構成したこと
を特徴とする静電記録装置によつて達成される。
ここで像担持体としては電子写真感光体が最も一
般的に使用されるが、静電荷像を保持する誘電体
であつてもよい。
〔実施例〕
本発明による静電記録装置の1実施例を第1図
および第2図に示す。
本記録装置では、像担持体としてベルト状感光
体1が使用されていて、保持ローラ2a,2b,
2cによつて張設され、かつ該保持ローラ2aの
回転駆動により時計方向に循環して搬送されるよ
う構成されている。
前記ベルト状感光体1の外周には画像形成のた
めの各装置として帯電極3、集束性光伝送体4、
転写極6、それに前記保持ローラ2aに対向して
現像ユニツト5、保持ローラ2cに対向してクリ
ーニングユニツト7がそれぞれ配設されている。
前記各装置は記録装置の本体を形成する大きな
基板(図示せず)にそれぞれ直接取付配置される
ものであるが、本発明においては前記保持ローラ
2cと前記クリーニングユニツト7のみを特に設
けた小型の支持板Pに取付けたのち、さらに該支
持板Pを前述した基板に対して固定することによ
り、前記各装置との連係機能が達成されるように
なつている。
すなわち、複写作動の開始により前記ベルト状
感光体1が保持ローラ2aの駆動によつて時計方
向に回転すると、その感光面は帯電極3によつて
電位を与えられたのち、感光体1と同期して逆方
向に移動する原稿台8に圧着した原稿の画像を、
集束性光伝送体4を介して投影走査され静電潜像
を形成する。
ついで前記ベルト状感光体は、その感光面上の
潜像を現像ユニツト5によつてトナー像としたの
ち、転写極6において、給紙カセツト9からレジ
ストローラ10を経て同調して給送された転写紙
上に転写し、保持ローラ2bを介して急角度に変
向することにより前記転写紙を分離する。
分離された転写紙は定着部11によつて転写さ
れたトナー粉を溶着して排紙ローラ12を経て記
録装置外に排出され、一方前記ベルト状感光体1
は前記支持板Pに設けたクリーニングユニツト7
において感光面上に残留したトナー粉を剥離、清
掃されて複写のサイクルを終了することとなる。
かかる複写サイクルの反復により前記ベルト状
感光体1は、その感光面の摩耗とか性能劣化によ
つて転写画像に画質の低下を来たした場合には、
新品と交換される作業がなされるが、本発明の静
電記録装置においては、前述した如く前記ベルト
状感光体1は、支持板Pに設けた保持ローラ2c
とクリーニングユニツト7に挾持された如き姿勢
にあり、一方前記支持板Pは比較的小型で容易に
記録装置の本体より着脱出来るように取付られて
いるので、前記ベルト状感光体1を前記保持ロー
ラ2cに巻回したまま、前記クリーニングユニツ
ト7と共に記録装置から分離して取出すことが可
能である。
この作業に当り前記ベルト状感光体1は当然保
持ローラ2a,2bから外されなければならない
が、保持ローラ2cに対しては巻回した状態のま
まであるのでクリーニングユニツトの容器を閉鎖
した状態に保ち、クリーニング作用によつて剥離
され容器内に堆積したトナー粉が飛散浮遊して装
置内を汚す危険を防止する作用を果たすこととな
る。
従つて記録装置より支持板Pによつてクリーニ
ングユニツト7と共に取外された前記ベルト状感
光体1は、記録装置や室内等を汚すおそれのない
場所で取外され新品と交換されたのち再び記録装
置に装着される。
なお、前記保持ローラ2aは第2図に示す如く
支持板Pに対して片側支持の形式で取付られるか
あるいは前記ベルト状感光体1の着脱の障害とな
らないような形式の両側支持で取付られているも
のとする。
〔発明の効果〕
本発明により、記録装置のベルト状感光体を交
換する際、従来避けることの出来なかつたクリー
ニングユニツトからのトナーの漏洩が防止され、
その結果、装置内が常に清潔でかつ性能の良い感
光体の使用によつて画質の良い複写物の得られる
静電記録装置が提供されることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による静電記録装置の断面図。
第2図はそのAA断面を示す要部図。 1…ベルト状感光体、2a,2b,2c…保持
ローラ、3…帯電極、4…集束性光伝送体、5…
現像ユニツト、6…転写極、7…クリーニングユ
ニツト、8…原稿台、9…給紙カセツト、10…
レジストローラ、11…定着部、12…排紙ロー
ラ、P…支持板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベルト状の像担持体と、該像担持体に残留す
    るトナーを除去するクリーニングユニツトと、前
    記像担持体を張設回転させるローラのうち前記ク
    リーニングユニツトと対置したローラとを一体の
    まま同時に着脱するように構成したことを特徴と
    する静電記録装置。
JP21176684A 1984-10-08 1984-10-08 静電記録装置 Granted JPS6188288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176684A JPS6188288A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176684A JPS6188288A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188288A JPS6188288A (ja) 1986-05-06
JPH0336432B2 true JPH0336432B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16611226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176684A Granted JPS6188288A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188288A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553213B2 (ja) * 2010-05-19 2014-07-16 株式会社リコー ベルト装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188288A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05119678A (ja) 複式作動のブレード清掃装置
US4488802A (en) Electrophotographic device with single stations serving multiple functions
JP2001175142A (ja) 感光体ベルトの非像形成表面から粒子を除去する装置
JPH07121003A (ja) 画像形成装置
JPH0336432B2 (ja)
JP2928440B2 (ja) 画像形成装置
JP2652180B2 (ja) 画像形成装置
JPH0830933B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2679304B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0792874A (ja) 画像形成装置
JPH0580682A (ja) 電子写真装置のクリーニングブラシロール
JPS60107675A (ja) クリ−ニング装置
JPH0821495A (ja) 駆動伝達装置
JP2980654B2 (ja) 潜像担持体のクリーニング兼フィルミング除去装置
JP2001201923A (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH01179979A (ja) 感光体クリーニング装置
JP2000131941A (ja) 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2878288B2 (ja) 画像形成装置
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JPS59220756A (ja) 記録装置
JP2000194240A (ja) クリ―ニング装置
JPH07104611A (ja) 感光体駆動装置
JPS61100774A (ja) 現像装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term