[go: up one dir, main page]

JPH0336249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336249B2
JPH0336249B2 JP57229354A JP22935482A JPH0336249B2 JP H0336249 B2 JPH0336249 B2 JP H0336249B2 JP 57229354 A JP57229354 A JP 57229354A JP 22935482 A JP22935482 A JP 22935482A JP H0336249 B2 JPH0336249 B2 JP H0336249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conductive particles
particles
vol
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57229354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120436A (ja
Inventor
Masanori Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP57229354A priority Critical patent/JPS59120436A/ja
Publication of JPS59120436A publication Critical patent/JPS59120436A/ja
Publication of JPH0336249B2 publication Critical patent/JPH0336249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • B29C70/882Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は異方導電性ゴムシートの製造方法に
関するものである。
異方導電性ゴムシートとは、ゴムシートの厚さ
方向は電気的導通があるが、横方向には導通がな
いものをいい、複数の電極を設けた2枚の基板な
どの間に挾み、それぞれ対向する電極の導通をと
るものである。
従来、異方導電性ゴムシートの製造方法として
は、ゴムに導電性粒子を偏在させて硬化させた
り、あるいは、ゴムに導電性粒子を混入したもの
に磁界をかけて、厚さ方向にのみ粒子がつながる
ようにして硬化させるなどの方法をとつていた。
しかしこれらの方法は、いずれも特殊な設備を
要し、手間のかかる処理を施すので作業性が悪
く、コストが高くなつていた。
この発明はこうして従来例における欠点を解決
する新たな製造方法を提供するものである。
この発明によれば、平板上に、1〜15vol%の
導電性粒子を混入した未硬化状態の光硬化型ゴム
を塗布し、他の平板にて上記ゴムを押圧した状態
で上記ゴムを硬化させることを特徴とする異方導
電性ゴムシートの製造方法が提供される。
導電性粒子としては、金、銀、銅、ニツケル、
炭素等があるが、一般的には銀が用いられる。粒
子の形状は球状に限らず鱗片状等であつてもよ
い。導電性粒子の大きさ、あるいは径は、得よう
とするゴムシートの厚さ以下であればよい。ゴム
としては光硬化型のものを用いる。導電性粒子の
混入割合は、導電性粒子が15vol%を越えると、
ゴムシートの横方向での導通が生じやすくなり、
また1vol%未満では厚さ方向の導通がとりづらく
なる。そこで1〜15vol%と限定される。
つぎにこの発明の実施例について説明する。
実施例 2 光(紫外線)硬化型のゴムを用い、これに種々
の割合で銀粉を混入した。表面を離型用油脂で薄
くコートしたガラス板上に上記ゴムをスクリーン
印刷し、この上をポリ四フツ化エチレンにてコー
トしたガラスで押圧し、クリツプではさんだ状態
で紫外線を数分照射したところ完全に硬化した。
これまでは、光硬化型のゴムに導電性粒子を混
入した場合、この粒子が光を遮ぎり、硬化しない
と常識的に考えられてきた。実際光硬化型のゴム
に種々の割合で導電性粒子を混入したものを基板
上にたらしてそのままの状態で光(紫外線)を照
射してみたところ、導電性粒子が1vol%以下では
硬化したが、1vol%をこえるにしたがつて表面は
硬化するが中身は硬化しなくなり、10vol%以上
では表面も硬化しなかつた。
しかし光硬化型のゴムに導電性粒子を混入した
ものも、平板間に押圧されて数+μ程度以下の薄
さに押しのばされた状態では硬化することがわか
つたのである。
なお導電性粒子の混入割合については、1〜
15vol%でゴムシートの厚さ方向の導通がとられ
た。
この光硬化型のゴムを用いる場合は、接着面に
対し光を照射するので、ゴムを押圧する平板のう
ち少くとも一方は光透過性を有するものでなくて
はならないことはいうまでもない。
なお、光硬化型のゴムの中には導電性粒子のみ
ならず、硬化をより確実にするためポリマビーズ
等の透明な弾性粒子を混入してもよい。またこの
ビーズを基板のセルギヤツプのコントロール用に
用いてもよい。
以上のように、本発明によれば、特殊な設備を
必要とせず、簡単な工程で容易に製造することが
でき、特に透明な弾性粒子をゴム中に混入するこ
とにより、ゴムシートの弾性を損うことなく、ゴ
ム層内に光が屈折あるいは反射により照射され、
より確実に硬化させることができる。またこの弾
性粒子は2枚の平板のギヤツプを均一にするため
に用いることができ、一様な厚さのゴムシートを
得る上で有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2枚の平板の内少なくとも一方は光透過性の
    ものを用い、 上記2枚の平板のいずれか一方の上に、透明な
    弾性粒子および1〜15vol%の導電性粒子を混入
    した未硬化状態の光硬化型のゴムを塗布し、 他の平板にて上記ゴムを押圧した状態で光照射
    して上記ゴムを硬化させることを特徴とする異方
    導電性ゴムシートの製造方法。
JP57229354A 1982-12-27 1982-12-27 異方導電性ゴムシ−トの製造方法 Granted JPS59120436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229354A JPS59120436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 異方導電性ゴムシ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229354A JPS59120436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 異方導電性ゴムシ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120436A JPS59120436A (ja) 1984-07-12
JPH0336249B2 true JPH0336249B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=16890844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229354A Granted JPS59120436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 異方導電性ゴムシ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD552880S1 (en) 2004-01-30 2007-10-16 Richell U.S.A., Inc. Reconfigurable storage system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244902A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 鈴木総業株式会社 導電ゲル材
JPH0233812A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 感圧導電ゴムの製造方法
US7604868B2 (en) 1997-03-31 2009-10-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electronic circuit including circuit-connecting material
US8043709B2 (en) 2003-06-25 2011-10-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. Circuit connecting material, film-like circuit connecting material using the same, circuit member connecting structure, and method of producing the same
CN102161873A (zh) 2005-12-26 2011-08-24 日立化成工业株式会社 粘接剂组合物、电路连接材料以及电路构件的连接结构
JP2008026200A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサとそれを備えた暖房便座装置
JP4650456B2 (ja) 2006-08-25 2011-03-16 日立化成工業株式会社 回路接続材料、これを用いた回路部材の接続構造及びその製造方法
JP4737177B2 (ja) 2006-10-31 2011-07-27 日立化成工業株式会社 回路接続構造体
CN101632199B (zh) 2007-05-15 2011-08-31 日立化成工业株式会社 电路连接材料和电路部件的连接结构
JP4888565B2 (ja) 2007-10-15 2012-02-29 日立化成工業株式会社 回路接続用接着フィルム及び回路接続構造体
KR101228780B1 (ko) 2009-04-28 2013-01-31 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 회로 접속 재료, 이를 이용한 필름상 회로 접속 재료, 회로 부재의 접속 구조 및 회로 부재의 접속 방법
CN103717698B (zh) 2011-07-29 2018-05-18 日立化成株式会社 粘接剂组合物、使用了其的膜状粘接剂及电路连接材料、电路构件的连接结构及其制造方法
JP6398570B2 (ja) 2013-10-09 2018-10-03 日立化成株式会社 回路接続材料、回路部材の接続構造体、及び回路部材の接続構造体の製造方法
CN106297964A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 重庆墨希科技有限公司 一种复合透明导电薄膜及其制备方法
WO2022085741A1 (ja) 2020-10-22 2022-04-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 回路接続用接着剤フィルム、接続構造体、及び接続構造体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51683A (ja) * 1974-06-17 1976-01-06 Chomerics Inc
JPS56103876A (en) * 1980-01-22 1981-08-19 Fujikura Kasei Kk Method of connecting transparent conductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51683A (ja) * 1974-06-17 1976-01-06 Chomerics Inc
JPS56103876A (en) * 1980-01-22 1981-08-19 Fujikura Kasei Kk Method of connecting transparent conductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD552880S1 (en) 2004-01-30 2007-10-16 Richell U.S.A., Inc. Reconfigurable storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120436A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336249B2 (ja)
DE3788660T2 (de) Verfahren zum Reproduzieren eines biegsamen optischen Informationsaufzeichnungsmediums und Festhaltgerät zum Reproduzieren des Mediums.
JPH11514755A (ja) 粒子の単一層を形成させる方法及びそれにより形成される生成物
CN1139499A (zh) 导电的构造片
JPH02160311A (ja) 導電性感圧接着テープ
JPH09134814A (ja) 異方性のある導電路を有するフィルム及びコーティング
DE19527661C2 (de) Elektrische Leiter aufweisender Träger mit einem elektronischen Bauteil und Verfahen zum Kontaktieren von Leitern eines Substrates mit Kontaktwarzen eines elektronischen Bauteils
US5975922A (en) Device containing directionally conductive composite medium
CN110603272A (zh) 树脂粒子、导电性粒子、导电材料、粘接剂、连接结构体以及液晶显示元件
AU549531B2 (en) Diene elastomer coating composition
JP4151101B2 (ja) 電極接続用接着剤及びこれを用いた微細電極の接続構造、並びに、電極の接続方法
JP2002128911A (ja) 異方導電性シートおよびその使用方法
JPH03254857A (ja) 厚膜パターン形成方法
CN1226762C (zh) 带操作凸起可动触点体及该操作凸起的安装方法及其应用
DE2616855C3 (de) Verfahren zum Isolieren von Organopolysiloxanelastomer als Bindemittel enthaltendem Widerstandsmaterial von Flächenheizwiderständen
JPH0582396A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPS6248784A (ja) シ−ト状導電性接着剤
TWI651195B (zh) 異向性導電膜及其製造方法
JPS6343435B2 (ja)
JPS60133079A (ja) 異方導電性接着剤
JPS59114518A (ja) 電気的接続方法
JPS6475580A (en) Ultraviolet ray curable tacky tape or sheet
CN1721488A (zh) 聚酯膜片与硅胶按键的表面粘合方法及制品
JPS59115370A (ja) 異方導電性接着剤
JPS6164024A (ja) キ−ボ−ドスイツチ