[go: up one dir, main page]

JPH0335284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335284Y2
JPH0335284Y2 JP1988085724U JP8572488U JPH0335284Y2 JP H0335284 Y2 JPH0335284 Y2 JP H0335284Y2 JP 1988085724 U JP1988085724 U JP 1988085724U JP 8572488 U JP8572488 U JP 8572488U JP H0335284 Y2 JPH0335284 Y2 JP H0335284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light shielding
shielding member
objective lens
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988085724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988085724U priority Critical patent/JPH0335284Y2/ja
Publication of JPS6417211U publication Critical patent/JPS6417211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335284Y2 publication Critical patent/JPH0335284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、対物レンズの有害反射光を除去した
眼底カメラに関する。
従来、被検眼に対向する対物レンズを1群両凸
型となし、該対物レンズの両面に於ける有害反射
光が照明光学系の同一面より発せられるようにす
ることにより該面上の遮光部材を小さくし、更に
遮光部材のリレーレンズ及び穴あきミラーによる
像位置が対物レンズの像側表面より被検眼側にで
きるようにし、対物レンズでの有害反射光を除去
するばかりでなく眼底上に遮光部材を出難くした
眼底カメラが特開昭51−97426号として知られて
いる。
しかしながらこのような眼底カメラにおいても
眼底像の見えは、鮮明さにおいて、必ずしも満足
の行くものではなかつた。
本考案の目的は、対物レンズによる有害反射光
の影響をほぼ完全に除去した眼底カメラの提供に
ある。
従来の眼底カメラにおいて眼底像の見えが鮮明
さにおいて不満足なものであつたのは、遮光部材
が極めて小さいことによる回折の影響であるとい
う点に着目し、本考案は遮光部材に隣接せしめて
補助遮光部材を配設し良好な結果を得たものであ
る。
以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
説明する。
第1図に本考案の実施例の眼底カメラを示す。
第1図において、遮光部材10a、補助遮光部材
10b,10cを設けた平板ガラス10以外の光
学系は従来の光学系の一つを利用している。なお
通常は、被検眼1の水晶体での有害反射を除去す
るための遮光板が照明光路中に入るが、第1図で
は簡単のために省略した。照明光源2を射出した
光束はリングスリツト3を通過する。リングスリ
ツト3はリレーレンズ4,5、穴あき反射鏡6、
対物レンズ7によつて被検眼1の角膜と共役にな
るように構成されている。従つて、被検眼1はそ
の角膜上に形成されるリングスリツト像を光源と
してリング状の光束によつて照明される。穴あき
反射鏡6の開口部は対物レンズ7によつて被検眼
1の角膜とほぼ共役である。反射鏡6の開口部を
通過した観察光束は、撮影レンズ8に入射する。
そしてフイルム9上には眼底像が写し込まれる。
対物レンズ7は両凸であり、第1面R1及び第2
面R2にて反射した有害反射光が照明光学系の同
一面より発せられるように設計されている。そし
て、上記同一面に遮光部材10aが設けられてい
る。平板ガラス10の遮光部材10aの共役な位
置関係については、穴あき反射鏡6の開口上から
被検眼1に向う光束を考えた場合、第1面R1
より反射される光束L1は穴あき反射鏡6及びリ
レーレンズ5を介して遮光部材10a上に結像
し、一方第1面R1を通過し第2面R2で反射し再
び第1面R1を通過する光束L2は穴あき反射鏡6、
リレーレンズ5を介して遮光部材10a上に結像
する如くである。勿論遮光部材10aの大きさは
第1面R1第2面R2での反射光の像を充分覆う大
きさが必要である。遮光部材10aの前後には隣
接せしめて補助遮光部材10b,10cが設けら
れている。補助遮光部材10b,10cの大きさ
は第2図a,bに示した如く遮光部材10aに略
等しいかより小さい形状である。このような補助
遮光部材10b,10cを設けたので、遮光部材
10aが小さいことによる回折の影響が除去さ
れ、第2図斜線部で示した如く影の領域ができ遮
光が完全に行なわれることになる。
即ち、補助遮光部材10b,10cが無く、遮
光部材10aのみである場合には、この遮光部材
10aの周縁部で発生する回折光が、第2図aの
斜線部領域を通ることとなり、この領域が完全な
遮光領域とはならない。このため、対物レンズの
各レンズ面で反射される有害光を充分に除去する
ことができなくなる。これに対し、遮光部材10
aの後方に補助遮光部材10bを配置することに
よつて、遮光部材10aによる所定の遮光領域
(図の斜線部)を通過する回折光を遮光すること
ができるため、完全な遮光域を形成することがで
き、対物レンズの各レンズ面で発生する有害反射
光を充分に除去することが可能となる。
又、遮光部材10aの周縁部のエツジでの散乱
光によつて遮光部材10aの外周端が二次光源と
なつて金環状の光を放ち、ここからの光線が対物
レンズでの有害反射光を発生する原因となる場合
があり、このような遮光部材10aの周縁部のエ
ツジでの散乱回折光は、主に遮光部材10aの前
方に配置される補助遮光部材10cにより除去す
ることができる。即ち、補助遮光部材10cによ
つて、遮光部材10aの外周端に直接当たる光線
を遮光することができるのである。
このように、遮光部材10aの前後に補助の遮
光部材10b,10cを配置することによつて、
遮光部材10aの外周端での散乱回折光を良好に
遮光することができる。ここで、遮光部材10a
の遮光領域(図の斜線部)をより完全な遮光域と
する目的であるために、補助遮光部材10b,1
0cの位置は、第2図に示すとおり、遮光部材1
0aによる遮光領域(図の斜線部)内であること
は云うまでもない。
従つて、第1図の如き構成では遮光部材と補助
遮光部材とによつて遮光部材が小さいことにより
生ずる回折の影響を除去できるのでほぼ理論通り
に対物レンズによる有害反射光の影響を除去でき
る。しかも、遮光部材10aの周縁部のエツジで
の散乱光も補助遮光部材によつて遮光されるの
で、遮光部材の外周端が金環状の光を放つように
なるのを防止することができる。従つて、図示な
きシヤツタ機構を作動させることによりフイルム
9上に鮮明な眼底像を写し込むことができる。
なお、上で説明した第2図aは補助遮光部材1
0b,10cが遮光部材10aより小さいもので
あり、第2図bは補助遮光部材10b,10cが
遮光部材10aとほぼ等しい大きさであるが、前
者は影の長さが短かいので、影が長いことにより
対物レンズ7の眼底像に影が与える影響の可能性
が小さくなり、後者は影が長くはなるが補助遮光
部材10b,10cの大きさが遮光部材10aと
ほぼ等しいので製造容易である。
以上述べた如く本考案は遮光部材と共にその前
後に補助遮光部材を設けたので対物レンズによる
有害反射光の影響をほぼ完全に除去することので
きる眼底カメラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である眼底カメラの光
学系、第2図a,bは補助遮光部材の大きさを示
し、第2図aは補助遮光部材が遮光部材より小さ
い、第2図bは補助遮光部材が遮光部材とほぼ等
しい大きさを示す。 主要部分の符号の説明、10a……遮光部材、
10b,10c……補助遮光部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 穴あき反射鏡及び対物レンズを介して被検眼へ
    照明光を供給する照明光学系と、該対物レンズの
    レンズ面での反射光に関して前記穴あき反射鏡の
    開口と共役な位置に配置される遮光部材とを有
    し、該遮光部材の像を対物レンズへ投影すること
    によつて該対物レンズのレンズ面での有害反射光
    を除去し得る眼底カメラにおいて、 前記遮光部材の大きさ以下の大きさの補助遮光
    部材を前記遮光部材の前後に一対配置し、該一対
    の補助遮光部材の位置は前記遮光部材により形成
    される遮光領域内であることを特徴とする眼底カ
    メラ。
JP1988085724U 1988-06-30 1988-06-30 Expired JPH0335284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085724U JPH0335284Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085724U JPH0335284Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417211U JPS6417211U (ja) 1989-01-27
JPH0335284Y2 true JPH0335284Y2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=31310375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085724U Expired JPH0335284Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335284Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711632A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Olympus Optical Co Illumination optical system of eye bottom camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711632A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Olympus Optical Co Illumination optical system of eye bottom camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417211U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925793A (en) Eye fundus camera with focus setting device
US4102563A (en) Eye fundus camera free from undesired reflected and diffused light beams
JPS593791B2 (ja) 物体の像認識方法
US3851954A (en) Ophthalmoscopic camera
US4422736A (en) Eye fundus camera having ring slit mask in illuminating system
JPH04210042A (ja) 蛍光撮影用眼底カメラ
JPH0335284Y2 (ja)
JPS6122966B2 (ja)
JPS6139446Y2 (ja)
JP2001208962A (ja) 焦点検出装置
JPH04295332A (ja) 眼底カメラ
JP3576645B2 (ja) 眼科装置用黒点板及びこれを用いた眼科装置
JPS6255865B2 (ja)
JPH04355571A (ja) 電子カメラ
JPS6230767B2 (ja)
JPH0355947Y2 (ja)
JPS5886138A (ja) 眼底カメラ
JPS6216091B2 (ja)
JPS6255430B2 (ja)
JPS6159135B2 (ja)
JPS5839681Y2 (ja) 有害光束を除去した眼底カメラ
JPS62179431A (ja) 眼底カメラ
JPS631047B2 (ja)
JPH0657198B2 (ja) 眼底カメラ
JPS5889238A (ja) 眼底カメラ