[go: up one dir, main page]

JPH0333922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333922B2
JPH0333922B2 JP58008607A JP860783A JPH0333922B2 JP H0333922 B2 JPH0333922 B2 JP H0333922B2 JP 58008607 A JP58008607 A JP 58008607A JP 860783 A JP860783 A JP 860783A JP H0333922 B2 JPH0333922 B2 JP H0333922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
machine
port
cylinder
fluid machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58008607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128504A (ja
Inventor
Korudaku Rorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPS58128504A publication Critical patent/JPS58128504A/ja
Publication of JPH0333922B2 publication Critical patent/JPH0333922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/005With rotary or crank input
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/47Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は流体で他の装置を駆動する流体駆動装
置に関して、その駆動速度を変化させることがで
きるものに関する。
(従来の技術) ドイツ特許第2739968号明細書に有用な流体駆
動装置が記載されている。この流体駆動装置は、
吐出量を変化させることができる可変容量流体機
械と、この流体機械の吐出容量を変化させる調節
装置と、第1ポート及び第2ポートを有し、モー
タ又はポンプとして動作する流体機械であつて前
記可変容量流体機械の速度に比例した信号を前記
調節装置に伝達する信号発生装置と、前記信号発
生装置の第1ポート及び第2ポートに接続されて
信号発生装置へ流体を供給又は除去する計量装置
とからなる。そして前記調節装置はピストンの位
置で可変容量流体機械の動作速さを変えるように
されたシリンダを有していて、このピストンの前
後の第1空間及び第2空間が前記信号発生装置の
第1ポート及び第2ポートにそれぞれ接続されて
おり、その信号発生装置へ流体を供給又は除去す
る量を調節することによつて前記可変容量の流体
機械の速さを決めている。
この流体駆動装置は相当なエネルギーの節約が
可能である。なぜなら動力源に接続された上記流
体機械は負荷が要求するエネルギーに必要な量だ
けを動力源から引き出すにすぎず、流体機械のポ
ンプモードで発生したエネルギーは流体供給装置
へ戻されるかアキユムレータに蓄えられるからで
ある。この種の装置は自動車や巻上げ機に多く使
用されている。事実この従来の装置の駆動システ
ムは、軸を回転させるか、その軸で回転させられ
るかする可変容量流体機械から出力を取り出す、
すなわち軸にトルクを発生するようになつている
ので、回転駆動する装置に用いるのには適当であ
るが、直線的に移動するものに使用することはで
きない。しかし、シリンダを用いして直線運動を
する装置が多くあるのは周知の通りである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来の装置を流体シリンダーを駆
動するのに利用することができるようにするとと
もに、その流体シリンダーで発生したエネルギー
を蓄積することができ、直線運動するものにも上
記駆動装置の利点を利用できるようにすることを
目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記した従来装置の可変容量流体機械
に固定容量流体機械を機械的に接続し、その固定
容量流体機械に流体的に作動シリンダを接続した
ことを特徴とするものである。
(作用) したがつて、上記固定容量流体機械が回転しな
い限り、機械的なブレーキを用いずとも動作シリ
ンダのピストンは動くことがない。すなわち、負
荷は固定位置に維持される。負荷を持ち上げると
きには固定容量流体機械はポンプとして働き、逆
に負荷を下げるときにはモータとして働く。固定
容量流体機械がモータとして働くときはこれに連
結された可変容量流体機械はポンプとして働き、
エネルギーを供給源又はアキユムレータに貯蔵す
る。
(実施例) 第1図は圧力導管23から流体圧力が供給され
る流体駆動装置の1実施例である。逆止弁18が
この圧力導管23に接続され、図示しない圧力源
から供給を受け、逆に圧力源方向へ流体が戻らず
に、アキユムレータ19へ蓄積されるように構成
している。圧力導管23は流体機械20へ制御流
体を供給する。この流体機械20の吐出量はシリ
ンダ21で制御される。流体機械20は信号発生
器22に機械的に接続されている。この信号発生
22は2つのポート30,31を持つた流体機械
であり、これらのポートが制御導管32,33に
図示のように接続されている。前記シリンダ21
はピストンロツド21aを上しており、その先端
にピストン21bがシリンダの内部を空間37,
38と仕切るように設けられている。前記制御導
管32,33は供給導管35,36へそれぞれ接
続され、供給導管35は空間37へ、供給導管3
6は空間38へそれぞれ接続されている。この供
給導管35と36とは、3位置a、b、cをとる
4ポート方向制御弁25のポートA、Bに接続さ
れる。この制御弁25のポートPは制御圧力源P
0に接続され、ポートTは導管29を介してタン
クT1に接続されている。この導管29にはタン
クT1へ戻る制御流体を制御する調整可能な軽量
装置となる流れ調整弁26が接続されている。
流体機械40はさらに一定の吐出量の流体機械
44に機械的に接続されている。この流体機械4
0はシリンダ43の円筒空間42に流体的に接続
されている。シリンダ43のピストンロツド44
は負荷に接続されるもので、図示の状態で使用す
ると仮定すると、円筒空間42に制御流体を注入
することで負荷を持ち上げ、作動流体をここから
吐き出すことで負荷を下げることを意味する。こ
のようにして負荷を直線的に往復移動させること
ができる。
4ポート方向制御弁25が図示されるように中
間の位置cにあたると仮定すると、シリンダ21
の空間37は供給導管35を介して制御動力源P
0に接続される。しかし、シリンダ21の空間3
8への供給導管36は制御弁のその位置で閉じら
れているので、ピストン21bは動くことができ
ず、停止位置をとる。
予じめ決められた圧力をもつ流体が流体源から
導管23を介して流体機械20に供給されてお
り、この圧力とシリンダ21のピストンロツド2
1aの位置に対応したトリクを流体機械20が発
生する。この流体機械20に機械的に接続された
流体機械40が動作する。その回転方向によつて
制御流体はシリンダ43の空間42へ入れられる
か空間から吐き出される。これに応じてピストン
ロツド44が上又は下へ移動する。流体機械20
には継手部材46を介して流体機械22が接続さ
れているので、これも同様に回転する。この信号
発生器22のポート30は導管33,36を介し
て空間38に接続されているので、制御流体は信
号発生器の速度にしたがつて空間38内へ供給さ
れるか、この空間内から抜かれる。それに応じて
ピストンロツド21aの変位が生じる。このピス
トンロツド21aの移動は流体機械20がその軸
に加えられるトラクと等しく、かつ方向が逆とな
るような位置への移動である。したがつて機械2
0の速度が急速に零になり信号発生器は空間38
への制御流体の供給又は除去をすることができな
くなる。したがつて、この駆動装置は平衡する。
制御圧力は空気38の中でシリンダのピストン2
1bを平衡位置に保ち、機械40を零速度すなわ
ちピストン45を停止位置に保つ。要するに弁2
5を位置cにおけば平衡状態を保つてブレーキな
どの制動装置を使用せずとも停止させておくこと
ができる。
弁25を平衡装置cから位置aに移動させる
と、制御流体はタンクT1へ導管29の調節手段
26で決められた量だけ移動する。したがつて空
間38の圧力はタンクへ解放される。これは空間
37へ圧力源P0から制御流体が供給されている
ので、ピストン21bが空間38の方へ移動する
ということを意味する。したがつて、機械20及
び22に回転が生じる。したがつてせ制御流体は
導管32,33を通して弁25から調整弁26を
介してタンクT1へと流れる。すなわち、調整弁
26を通る流体は信号発生器22とシリンダ21
とを経たものとが加算される。
調整弁26の上流側には調整弁26の断面積と
ここを流れる流体の量に応じた圧力が発生する。
調整弁26の調節によつて供給導管36を流れる
制御流体の流量の増加に応じて圧力が増加し、そ
の圧力が空間38に加えられる。この流量は信号
発生器22の速度によつて決まるので、制御流体
の圧力は信号発生器22及び機械20の速さに直
接的に対応する。この空間38の制御圧力が圧力
の平衡によつてピストン21bを停止するまで上
昇すると、機械20の速度はそれ以上速くなるこ
とはできない。要するに調整弁26を通して戻さ
れる制御流体の量が機械20の速度を決定し、そ
れはシリンダ43に接続された機械40の速度を
決定する。
機械20の吐出量は、調整弁26で調節された
速度になるような値に、軸に加えられるトルクに
応じて調整される。負荷が変化すると速度及び軸
に加えられるトルクが変化し、シリンダの空間3
8の制御圧力も変化する。そして機械20が調整
弁26で決められる速度に調節される位置にピス
トン21bが移動する。
弁25を位置bに移動させると空間38が圧力
源P0に接続されて機械20が前とは逆方向に回
転されて、同様の動作を行なう。この位置bでは
シリンダのピストン45は下がり、空間から流体
が導管41を通して機械40へ送り込まれ、これ
をモータとして動作させて、その軸に連結した機
械20を前とは逆にポンプとして動作させる。こ
の機械20のポンプとしての動作で吐出された流
体はアキユムレータ19に蓄積させたり、他の負
荷を動作させることができる。弁25のこの位置
でもピストン45の速度は調整弁26によつて決
められる。
第2図は複動型シリンダ50用の駆動装置を示
すもので、固定容量流体機械40は導管51,5
2を介してそれぞれシリンダ50の空間53,5
4に連結されている。図示されたその他の構成は
第1図に示され、説明された装置と同じである。
固定容量流体機械40がポンプとして作動すると
き、空間53から吐出される液体は導管52を介
して空間54内へ供給されてピストン55が上昇
する。逆に機械40がモータとして動作するとき
は流体機械20はアキユムレータ19へ流体を蓄
積しながら機械40によつて駆動される。
第3図は固定容量流体機械140と可変容量流
体機械120とからなる流体装置の軸方向断面で
ある。この双方の装置自体はすでに公知のもので
ある。
機械140はその中に多数のピストン143が
軸142に関して平行に収容されたケーシング1
41を有するアキシヤルプランジヤ形機械であ
る。これらのピストン143は軸142に固く配
設された円筒ドラム144内を走つている。ピス
トン端部は滑りシユー145内に支持される球形
ピポツトを形成するように作られている。滑りシ
ユーは、ケーシング141の一部であつて、一定
の傾斜を有する傾斜面146と接触して保持され
る。
駆動軸142の回転中、回転はドラム144、
ピストン143及び滑りシユー145に与えられ
る。軸を回転する滑りシユーを介して傾斜面14
6上にピストンが保持されるので、結果的にピス
トン143がドラム144内でストロークが発生
する。
ケーシングに固く配設された制御板149にお
ける一対の腎臓型スロツトを介して液体の供給及
び除去が行なわれ、ピストンの底部148には上
記スロツトに対応する形状の開口を有する。
このアキシヤルプランジヤ形の作動様式は公知
である。軸142が回転されると、ドラムに対し
て外方にあつて移動するピストンは制御ポートを
通じてタンクに接続され、したがつて液体を吸引
する。その他のピストンはその他の制御スロツト
を通じて圧力ポートに接続され、ドラムに関して
後退することによつて液体を圧力ポートへ排出す
る。この機械は通常ポンプとして動作する。モー
タとして動作する場合には、圧力流体がこの機械
に加えられ、これがピストンを動作させ、ドラム
及びシヤフト142を回転駆動させる。
軸142は、可変容量形アキシヤルプランジヤ
形機械120の軸122に結合され、この機械の
ケーシング121は前記ケーシング141のフラ
ンジを介して接続される。またこの可変容量流体
機械120はピストン123、ドラム124、滑
りシユー125、スワツシユプレート126、開
口を有する底部分128及び制御プレート129
とを有し、その制御プレートは流体の供給ポート
及び解放ポートに接続される腎臓型スロツトを有
する。流体調整装置150はスワツシユプレート
126を作動し、排出容量が零である中立位置か
ら方向へのある角度に傾斜するまでそのプレート
を調整するもので、ピストン123のストローク
を調整する。このストロークは排出される容量の
大きさを決定する。ピストンストロークは傾斜の
角度を増大するにしたがつて増加する。
第3図の実施例によれば、両方の軸122と1
42はケーシングから延びる自由端を持つことが
できる。例えば信号発生器22はその軸の一旦に
連結され、地方の端部には補助ポンプが接続され
てもよい。この機械120は最大傾斜角度18°を
有する。この装置の利点は簡単な設計と価格節約
生産と同様に空間節約構造の点にあることが理解
されるべきである。特にこの装置は過度な容積を
持つ吐出を有しないより小型の標準寸法に対して
適切である。
第4図は他の実施例で固定容量型アキシヤルプ
ランジヤ形機械240と可変容量型の傾斜型のア
キシヤルプランジヤ形機械とを組合せた例であ
る。機械240のケーシング241は、球形ピポ
ツトを有するピストンロツド245を備えたピス
トン243を有するドラム244、さらにストロ
ーク円板246及び制御板249を収容する。ス
トローク円板246はピストンロツド245の球
状端部を受ける。シリンダ244はピン248上
に中心的に支持される。
可変容量の機械220はケーシング221、ド
ラム224及びそのピストンロツド225がスト
ローク円板246の凹所に受け入れられているピ
ストン223を有する。ドラム224は制御板2
29と共に動作する。第4図はドラム224及び
ピストンが中立位置にある枢軸的ケーシング22
1を示し、この位置からそのケーシング221は
図示されていない調節装置によつて、上向き及び
下向きに枢動されることができる。ピストン22
3の回動角度に対応してシリンダ内における対応
したストロークが実行される。このストローク及
び結果的な液体の吐出容量はその回動角の増加に
したがつて増大する。
ストローク円板246はケーシング241内に
は軸受250によつて回転可能にかつ軸方向に支
持される。この装置は、ケーシングを通して外側
に延びる軸を何ら有しないが、両方の機械のピス
トンと共に働く単一のストローク円板246が備
えられている。第3図の装置と比較すれば、第4
図に示された標準型は大きな空間を必要とするも
のの、この装置は実質的に大きな回動角を許容
し、その結果実質的に速度に関する増大された作
動範囲をもたらす。さらにこれらの機械はより大
きな容量のもののために準備される。小型の流体
機械である信号発生器222はケーシングの双方
の機械の連結箇所の外側に配設され、一対の歯車
251及び252を介してストローク円板246
で回転駆動される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、従来回転駆動す
る装置に用いられていたエネルギー節約型のシス
テム利点を全て有する構成をそのまま直線移動す
る負荷に利用することができる。すなわち、信号
発生装置とともに動作する計量装置によつてシリ
ンダの速度を制御することができ、かつ、シリン
ダが動作源として働き固定容量流体機械をポンプ
モードで動作するときは、可変容量流体機械を介
してそのエネルギーを保存し、必要時にはそのエ
ネルギーをシリンダーに加えることができる。そ
のうえ、本流体駆動装置はストローク零の位置か
ら流体が異なる2つの方向へ流れ、ポンプモード
並びにモータモードで動作する可変容量流体機械
を用いているので、固定容量流体機械及び信号発
生装置を機械的な入出力装置なしで完全に連結す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例に関するものであり、第1
図は単動型作動シリンダのための駆動装置の回路
図、第2図は複動型作動シリンダのための駆動装
置の回路図、第3図は駆動装置の1例の断面図、
第4図は他の例の駆動装置の断面図である。 18:逆止弁、19:アキユムレータ、20:
可変容量流体機械、21:シリンダ、22:信号
発生器、25:4方口方向制御弁、26:調整
弁、P0:制御圧力源、T1:タンク、40:固
定容量流体機械、37,38,42:空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吐出容量を変えることができる可変容量流体
    機械と、この流体機械の容量を変化させる調節装
    置と、第1ポート及び第2ポートを有する流体機
    械であつて前記可変容量流体機械の速度に比例し
    た信号を前記調節装置に伝達する信号発生装置
    と、前記信号発生装置の第1ポート及び第2ポー
    トに接続されて信号発生装置へ流体を供給又は除
    去する計量装置とを有し、前記調節装置はシリン
    ダを含み、前記信号発生装置の第1ポートがシリ
    ンダの第1空間に接続され、信号発生装置の第2
    ポートがシリンダの第2空間に接続され、前記計
    量装置が信号発生装置へ流体を供給又は除去する
    量を調節する調整弁を有し、その調整弁で流量を
    調節することで前記可変容量流体機械の動作速さ
    を決めるようになつている流体駆動装置におい
    て、 前記可変容量流体機械に機械的に連結され、か
    つ、作動シリンダに流体的に接続される固定容量
    流体機械と、前記可変容量流体機械が前記固定容
    量流体機械によつてポンプモード動作させられる
    ときにその可変容量流体機械で発生するエネルギ
    ーを貯蔵する貯蔵手段とを設けたことを特徴とす
    る流体駆動装置。 2 前記固定容量流体機械が、単動シリンダと接
    続され、そのシリンダの作動空間移設属される第
    1ポートとタンクに接続される第2ポートとを有
    する特許請求の範囲第1項記載の流体駆動装置。 3 前記固定容量流体機械が、不駆動シリンダに
    連結され、その一方の作動空間に接続される第1
    ポートと他方の作動空間に接続される第2ポート
    とを有する特許請求の範囲第1項記載の流体駆動
    装置。 4 前記双方の流体機械が機械的に連結された共
    通の軸を有する一対のアキシヤルプランジヤ形機
    械であり、第1のアキシヤルプランジヤ形機械が
    中立位置から前後双方向に調整できるスワツシユ
    プレートを有し、第2アキシヤルプランジヤ形機
    械が固定スワツシユプレートを有し、そのいずれ
    か一方の機械が前記信号発生装置を取り付けるた
    めケーシングから軸が突出している特許請求の範
    囲第1項記載の流体駆動装置。 5 前記双方の流体機械がケーシングに回転自在
    に取り付けられた共通ストローク円板を有する一
    対のアキシヤルプランジヤ形機械であり、前記ス
    トローク円板は双方の機械のピストンとともに動
    作し、可変容量流体機械のピストンが中立位置か
    ら双方の方向に移動できるようにシリンダに入れ
    られている特許請求の範囲第1項記載の流体駆動
    装置。 6 前記信号発生装置がアキシヤルプランジヤ形
    機械のケーシングに取り付けられ、双方のピスト
    ンに共通な前記ストローク円板で駆動される特許
    請求の範囲第5項記載の流体駆動装置。 7 前記信号発生装置が、歯車を介して前記スト
    ローク円板で駆動される特許請求の範囲第1項記
    載の流体駆動装置。
JP58008607A 1982-01-22 1983-01-21 流体駆動装置 Granted JPS58128504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3202015A DE3202015C2 (de) 1982-01-22 1982-01-22 Hydraulisches Antriebssystem
DE3202015.5 1982-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128504A JPS58128504A (ja) 1983-08-01
JPH0333922B2 true JPH0333922B2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=6153692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008607A Granted JPS58128504A (ja) 1982-01-22 1983-01-21 流体駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4819429A (ja)
JP (1) JPS58128504A (ja)
DE (1) DE3202015C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013603A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Komatsu Ltd. Systeme de recuperation/reutilisation d'huile hydraulique
WO1998017913A1 (fr) 1996-10-24 1998-04-30 Komatsu Ltd. Appareil moteur/pompe hydraulique

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330367A1 (de) * 1983-08-23 1985-03-14 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydraulisches antriebssystem
DE3418599A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Foerderpumpenantrieb, insbesondere erdoel-gestaengepumpe
DE3805290A1 (de) * 1987-12-04 1989-06-15 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung zur betaetigung mindestens eines linearmotors, insbesondere fuer eine dosiereinrichtung
DE3743385A1 (de) * 1987-12-21 1989-07-06 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydrostatischer antrieb fuer wellenmaschinen in schwimmbaedern
DE4309641A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulischer Antrieb für eine Presse, insbesondere für eine Blechformpresse
FI92095C (fi) * 1993-04-14 1994-09-26 Tatu Miikkulainen Menetelmä ja laitteisto paineväliainejärjestelmässä
CN1048076C (zh) * 1994-08-03 2000-01-05 约阿希姆·施皮茨巴思 液压泵装置
DE4436666A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulisches Antriebssystem für eine Presse
US5647208A (en) * 1996-01-25 1997-07-15 Erry P. Oudang Hydraulic pumping unit
DE19654567A1 (de) * 1996-12-27 1998-07-02 Mannesmann Rexroth Ag Hydraulischer Transformator
DE19842534A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Mannesmann Rexroth Ag Hydrostatisches Antriebssystem für eine Spritzgießmaschine und Verfahren zum Betreiben eines solchen Antriebssystems
EP1101039B1 (de) * 1998-08-06 2002-12-11 Mannesmann Rexroth AG Hydro-transformator
DE19844648A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Mannesmann Rexroth Ag Hydro-Transformator
JP2004028233A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Komatsu Ltd 圧油エネルギー回収回生装置
US6789387B2 (en) * 2002-10-01 2004-09-14 Caterpillar Inc System for recovering energy in hydraulic circuit
JP4111901B2 (ja) * 2003-09-26 2008-07-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 流体機械
US7234298B2 (en) * 2005-10-06 2007-06-26 Caterpillar Inc Hybrid hydraulic system and work machine using same
US7578127B2 (en) * 2007-04-10 2009-08-25 Deere & Company Flow continuity for multiple hydraulic circuits and associated method
US8186154B2 (en) * 2008-10-31 2012-05-29 Caterpillar Inc. Rotary flow control valve with energy recovery
JP5763317B2 (ja) * 2010-09-14 2015-08-12 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 産業車両
DE102012006290A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Hydrotransformator
GB2529909B (en) 2014-09-30 2016-11-23 Artemis Intelligent Power Ltd Industrial system with synthetically commutated variable displacement fluid working machine
RU2618154C1 (ru) * 2016-01-20 2017-05-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирская государственная автомобильно-дорожная академия (СибАДИ)" Способ рекуперации энергии гидропривода поворотной платформы экскаватора

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB220417A (en) * 1923-06-22 1924-08-21 Maurice Kerr Ingoldby Improvements in or relating to hydraulic pumps and motors
US3095757A (en) * 1957-11-25 1963-07-02 Thoma Hans Johannes Transmission with hydrostatic control
DE1254926B (de) * 1964-12-22 1967-11-23 Metaalbedrijf Rademakers N V Hydrostatisches Axialkolbengetriebe
DE1653363A1 (de) * 1966-04-09 1971-05-06 Bosch Gmbh Robert Umkehrbare hydraulische Maschine
US3611712A (en) * 1969-10-29 1971-10-12 Lucas Industries Ltd Control systems for hydraulic transmission systems
FR2259256B1 (ja) * 1974-01-24 1977-06-10 Yumbo
NL165818C (nl) * 1977-05-09 1981-05-15 Hydraudyne Bv Hydraulische installatie voor het op een arm uitoe- fenen en verplaatsen van een koppel en cutterzuiger voorzien van een dergelijke hydraulische installatie.
DE2739968A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-15 Heinrich Prof Dr Ing Nikolaus Antriebssystem mit hydrostatischer kraftuebertragung
DE2808786A1 (de) * 1978-03-01 1979-09-06 Linde Ag Pumpenaggregat mit mehreren pumpen
HU180571B (en) * 1980-04-01 1983-03-28 Danuvia Koezponti Szerszam Hydraulic transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013603A1 (fr) * 1996-09-25 1998-04-02 Komatsu Ltd. Systeme de recuperation/reutilisation d'huile hydraulique
WO1998017913A1 (fr) 1996-10-24 1998-04-30 Komatsu Ltd. Appareil moteur/pompe hydraulique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128504A (ja) 1983-08-01
DE3202015A1 (de) 1983-08-04
US4819429A (en) 1989-04-11
DE3202015C2 (de) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333922B2 (ja)
US3999387A (en) Closed loop control system for hydrostatic transmission
US7516613B2 (en) Hydraulic drive system
US5522212A (en) Rod equal displacement cylinder in a rapid transfer and feed system
US9746005B2 (en) Velocity control for hydraulic control system
JP2014524549A (ja) 慣性エネルギーを回生するための方法及び装置
JPH01145999A (ja) 液圧リフト装置
WO1991008395A1 (en) Hydraulic motor driving circuit device
US3170379A (en) Hydraulic system
JP4194868B2 (ja) 液圧制御システム
JPH112212A (ja) 重量物の昇降駆動装置
US3700356A (en) Fluid system
US3696836A (en) Power transmission
JP2002521633A (ja) 油圧回路
US5207751A (en) Swash plate type pump with swash plate tilt angle controller
JPS6137469B2 (ja)
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
CN111794928A (zh) 轴向柱塞机械
JP2002021807A (ja) 電動液圧駆動装置及びアクチュエータ駆動装置
US20230136445A1 (en) Servoless motor
JP2003148404A (ja) 電気油圧モータおよび油圧駆動方法
KR20240014073A (ko) 가변 출력 유동을 갖춘 전기 유압식 파워 유닛
JP6797146B2 (ja) 可変容量型斜板式閉回路用油圧ポンプ
JP4056596B2 (ja) 液圧源装置を使用した液圧システム
JP3148289B2 (ja) 可変容量形モータの容量制御装置