[go: up one dir, main page]

JPH0333118Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333118Y2
JPH0333118Y2 JP2331086U JP2331086U JPH0333118Y2 JP H0333118 Y2 JPH0333118 Y2 JP H0333118Y2 JP 2331086 U JP2331086 U JP 2331086U JP 2331086 U JP2331086 U JP 2331086U JP H0333118 Y2 JPH0333118 Y2 JP H0333118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
board
turntable
main body
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2331086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2331086U priority Critical patent/JPH0333118Y2/ja
Publication of JPS62135473U publication Critical patent/JPS62135473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333118Y2 publication Critical patent/JPH0333118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は配線基板へICチツプ等の電子部品を
挿入セツトする部品挿入装置に係わり、特に、先
に挿入セツトした部品上に他の部品をセツトする
ことができる部品挿入装置に関する。
「従来の技術およびその問題点」 配線基板に例えば時計用表示管をセツトする場
合には、通常まず、基板上に台座となる部品を挿
入セツトし、そのセツトした部品上に表示管をセ
ツトする。
従来、部品挿入装置として、配線基板搬送装置
と、該配線基板搬送装置に沿つて設けられた部品
挿入機本体と、該部品挿入機本体に併設された部
品供給機とから成るものが知られているが、この
ような従来の部品挿入機を利用して、上記多段挿
入型の電子部品を挿入しようとする場合、次のよ
うな不具合が生じていた。
すなわち、表示管Pは本体がガラスから作ら
れており割れ易く扱いが難しいこと、また表示
管Pは第6図に示すように通常一端部に突起Zが
設けられていることから、これら表示管Pを通常
の部品供給機によつて連続的に供給しようとする
と、突起Zが表示管本体と干渉し、表示管自体を
破損してしまうおそれがある、また、表示管P
のリードRが軟質材料で作られており曲がり易く
これに起因して挿入ミスが多発するという不具合
である。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、多
段挿入型の電子部品の挿入が自動的に行える部品
挿入装置を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本考案の部品挿入装置は、基板上に台座を介し
てリード付き部品を装着する部品挿入装置におい
て、一定角度ずつ間欠駆動されるターンテーブル
と、該ターンテーブルの上に周方向にその回転角
度に相当する相互間隔をおいて配設された複数の
ワークボードと、これらワークボードの上面に基
板とリード付き部品とを着脱可能に支持するワー
ク保持部と、ワークボードに対して基板及びリー
ド付き部品の取り付け、取り外しを単一の作業者
により行うための単一の作業ステーシヨンと、該
作業ステーシヨンからターンテーブルの回転方向
に所定角度だけ前進した位置に設けられ、前記台
座が複数装填される部品供給機と、該部品供給機
の付近に設けられ、部品供給機の台座をロボツト
ハンドにより把持してワークボード上の基板に装
着する第1の部品挿入機本体と、該第1の部品挿
入機本体からターンテーブルの回転方向に所定角
度だけ前進した位置に設けられ、第1の部品挿入
機本体により装着された台座の上に前記ワークボ
ード上のリード付き部品をロボツトハンドにより
把持して装着する第2の部品挿入機本体とを備え
ることを特徴とする。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
この実施例では本考案が時計用表示管Pを挿入
する装置に適用された例を示しており、第1図は
部品挿入装置全体の平面図、第2図は正面図、第
3図は側面図である。これらの図において符号1
はターンテーブルを示し、このターンテーブル1
は駆動機構およびストツパ機構(互いに図示せ
ず)によつて第1図中矢印で示す如く反時計方向
に90度ずつ間欠的に回転されるように成つてい
る。ターンテーブル1の上面には90度置きにワー
クボード2が配されている。ワークボード2上に
は、配線基板Kとリード付き部品としての時計用
表示管Pとを着脱可能に支持するワーク保持部が
形成されている。この場合、時計用表示管Pのた
めのワーク保持部は、第1図に示すように配線基
板Kのためのワーク保持部よりもターンテーブル
1の外周位置に設けられ、該時計用表示管Pが縦
横に複数(ここでは8個)セツトされる。また、
ワークボード2の時計用表示管がセツトされる箇
所にはリード線Rを直線状に延ばす矯正手段(図
示せず)が設けられている。なお説明の便宜上、
ターンテーブル1が回転する際のワークボード2
の停止位置を、初期位置をX1、次いで反時計方
向に順にX2、X3、X4と付す。そして、そのX1
位置が、作業者によりワークボード2に対して配
線基板Kと時計用表示管Pとの取り付け、及び完
成基板の排出作業が行われる作業者ステーシヨン
とされる。
また、ターンテーブル1の外周には部品挿入機
本体5,6が互いに対向するように上記X2、X4
位置の外周に設けられている(本考案における第
1の部品挿入機本体がX2、第2の部品挿入機本
体がX4の位置の部品挿入機本体にそれぞれ相当
する)。両部品挿入機本体5,6は基本的には同
じ構成となつており、互いに直交方向に移動自在
とされたXYテーブル7と、該XYテーブル7か
ら延びるアームの先端に昇降自在に支持されたハ
ンド8と、該ハンド8に対向してワークボード1
の下方に配されたクリンチヘツド9から構成され
ている。ターンテーブル1の回転方向を基準とし
た上流側の部品挿入機本体5には部品供給機10
が併設されており、この部品供給機10には時計
用表示管の台座I(DIP IC)が複数装填される。
また、この部品挿入装置には、X1において配
線基板Kに最初の部品つまり台座Iが個々に正常
にセツトされているか否かを判断し、それに基づ
きX3位置において下流側の部品挿入機本体6に
よる時計用表示管Pの挿入動作を行わせるか否か
を決定する制御装置が組み込まれている。制御装
置は、台座Iが正常にセツトされているかを検出
する検出センサーと、該検出センサーから発せら
れる信号に基づき下流側の部品挿入機6を動作さ
せるか否かを決定する制御装置とから構成されて
いる。なお、この制御装置の詳細については後述
する作用の説明でより明らかにする。
次に、以上のように構成された部品挿入装置の
動作を説明する。まず、作業者がX1位置に対向
して立ち、ワークボード1上に配線基板Kおよび
複数の時計用表示管Pをそれぞれセツトし、図示
しないスタートボタンを押す。すると、ターンテ
ーブル1は第1図中矢印に示すように反時計方向
へ90度回転して停止する。
ターンテーブル1が完全に停止すると、X2
位置において予め部品供給機10にセツトしてあ
る台座Iを部品挿入装置本体5のハンド8がつか
み、XYテーブル7によりその動きを制御されな
がら、配線基板Kの所期位置に一個ずつ挿入し、
次いでクリンチヘツド9によりクリンチ処理を行
う。台座Iの挿入順序は予め定められており、第
4図中1〜8へと順に行なわれる。
ここで、部品挿入装置に組み込まれている作動
制御装置の作動について第5図を参照しながら説
明する。
S1;部品挿入機本体5を作動させる。
S2;検出センサーにより台座Iが正常にセツトさ
れているか否かを判断する。
S31;上記S2の判断がYESのとき「0」を起てる。
S32;上記S2の判断がNOのとき「1」を起てる。
S4;上記「0」、「1」の判断をする毎にシフトレ
ジスタWR1を左へ1シフトする。
S5;部品挿入が完了したか否かを判断し、YES
を条件として次のステップへ進む。NOの
場合は前記するステツプS1に戻る。
上記X2位置での台座Iの挿入動作中、作業者
はX1位置においてワークボード2上に新たに配
線基板Kと表示管Pをそれぞれセツトする作業を
並行して行う。
上記部品挿入機本体5による台座Iの挿入動作
および作業者の作業が終わると、ターンテーブル
1は90度回転する。なお、ターンテーブル1が回
転する毎にシフトレジスタの情報は予め用意して
ある別のシフトレジスタに転送される(WR1→
WR2、WR2→WR3)。
この状態で、X1位置において作業者はワーク
ボード2上に新たに配線基板Kと表示管Pをそれ
ぞれセツトし、また、X2位置において部品挿入
機本体5は台座Iを配線基板K上に挿入セツトす
る。
上記作動が終わると、さらにターンテーブル1
は90度回転する。そして、ターンテーブル1が完
全に停止すると、X4位置において予めワークボ
ード2上にセツトした表示管Pを部品挿入装置本
体6のハンド8がつかみ、XYテーブル7により
その動きを制御されながら、前記配線基板K上に
セツトした前記台座I上に一個ずつ挿入し、次い
でクリンチヘツド9によりクリンチ処理を行う。
ここで、部品挿入装置に組み込まれた前記制御
装置の作動について説明する。
S6;転送されたシフトレジスタWR3を右へ1シ
フトする(ここでは、前記1→8とは逆に
H→Aへと移動される)。
S7;そのときのポイントが「0」か「1」かを判
断する。
上記判断が「1」のとき、部品挿入機6に
よる表示管Pの挿入動作をパスさせる。
S8;上記判断が「0」のとき、部品挿入機6を作
動させて台座I上に表示管Pを挿入させ
る。
S9;部品挿入が完了したか否かを判断し、YES
を条件として操作を完了させる。NOであ
れば次のステツプへ進む。
S10;再びステツプS6へ戻す。
なお、ここでも上記ターンテーブルX4位置で
の時計用表示管Pの挿入動作中、作業者はX1
置においてワークボード2上に新たに配線基板K
と表示管Pをそれぞれセツトする作業を行い、ま
たX2位置では部品挿入機本体5による台座Iの
挿入動作を行わせる。
上述した作動により配線基板への時計用表示管
Pの挿入が完了する。その後、ターンテーブル1
はさらに90度回転し、X1位置において作業者は
完成した配線基板を取り外すと同時にワークボー
ド2上に新たな配線基板Kおよび表示管Pをセツ
トし、前記同様な作動を行わせる。
上記作動を繰り返すことで配線基板Kへの時計
用表示管Pの自動挿入が実現できる。
上記の部品挿入においては、壊れ易い時計用表
示管Pを一旦ワークボード2上に個々にセツトし
ているため、これらは部品挿入機本体によりつか
まれて配線基板K上にセツトされる際、部品同士
が互いにぶつかることがなく、それらが破損され
るおそれはない。
また、時計用表示管Pのリード線Rが初めから
あるいはワークボードへ挿入の際に曲げた場合で
も、該ワークボードにはリード線矯正手段が設け
られており、このリード線矯正手段によつて該リ
ード線Rをまつすぐに延ばすことができ、もつ
て、曲がり易いリード線であつても後工程の台座
Iへの挿入時における挿入ミスを減じることがで
きる。
なお、上記実施例では、ワークボードへの部品
Pの挿入および配線基板の取付け取り外しを人手
によつて行つているが、これらを自動化すれば完
全自動化が実現できる。また、本考案は時計用表
示管の挿入に限られる事なく、他の多段挿入型電
子部品の挿入にも勿論適用できる。
また、上記実施例においては、搬送手段として
ターンテーブルを用いているが、この搬送装置は
直線ライン状のものであつてもよい。
また、上記実施例では、搬送路上にワークボー
ド2を配し、その上部に基板Kと部品P双方を配
しているが、このワークボード2には部品Pのみ
を配し、しかも同ワークボード2を搬送路上とは
異なる他の箇所に配してもよい。
さらに、第1の挿入機本体5によつて挿入する
部品の供給は、予めワークボード2上に配してお
いても、また、他の供給機から行つてもよい。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案の部品挿入装置に
よれば次のような効果を奏することができる。
(1) ワークボードに基板のためのワーク保持部と
ともにリード付き部品のためのワーク保持部を
設けて、該リード付き部品を予め基板の近傍に
支持しておき、その部品を第2の部品挿入機本
体で把持して台座の上に装着するようにしてい
るから、該部品をパーツフイーダ等により供給
する場合に比べて、曲がり易いリードを有する
部品の取り扱いを作業者により慎重に行い得
て、その変形を生じることが少なく、挿入ミス
等の発生を防止して生産性、品質の向上等を図
ることができる。
(2) 硬質部品である台座は部品供給機を有する第
1の部品挿入機本体により連続的に挿入してい
るとともに、該台座の装着、その上へのリード
付き部品の装着等の一連の作業もターンテーブ
ルを回転しつつ連続的に行うようにしており、
基板等の取り付け、排出のための一人の作業者
により効率的に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る部品挿入装置の平面図、
第2図はその正面図、第3図はその側面図、第4
図は配線基板の部品挿入位置を示す説明図、第5
図は装置の動きを説明するフローチヤート図、第
6図は時計表示管の斜視図である。 1……ターンテーブル、2……ワークボード、
5,6……部品挿入機本体、10……部品供給
機、P……時計用表示管、R……リード線、I…
…台座。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基板上に台座を介してリード付き部品を装着す
    る部品挿入装置において、 一定角度ずつ間欠駆動されるターンテーブル
    と、 該ターンテーブルの上に周方向にその回転角度
    に相当する相互間隔をおいて配設された複数のワ
    ークボードと、 これらワークボードの上面に基板とリード付き
    部品とを着脱可能に支持するワーク保持部と、 ワークボードに対して基板及びリード付き部品
    の取り付け、取り外しを単一の作業者により行う
    ための単一の作業ステーシヨンと、 該作業ステーシヨンからターンテーブルの回転
    方向に所定角度だけ前進した位置に設けられ、前
    記台座が複数装填される部品供給機と、 該部品供給機の付近に設けられ、部品供給機の
    台座をロボツトハンドにより把持してワークボー
    ド上の基板に装着する第1の部品挿入機本体と、 該第1の部品挿入機本体からターンテーブルの
    回転方向に所定角度だけ前進した位置に設けら
    れ、第1の部品挿入機本体により装着された台座
    の上に前記ワークボード上のリード付き部品をロ
    ボツトハンドにより把持して装着する第2の部品
    挿入機本体と を備える部品挿入装置。
JP2331086U 1986-02-20 1986-02-20 Expired JPH0333118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331086U JPH0333118Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331086U JPH0333118Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135473U JPS62135473U (ja) 1987-08-26
JPH0333118Y2 true JPH0333118Y2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=30821499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331086U Expired JPH0333118Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333118Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545004B1 (en) 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US7230000B1 (en) 1999-10-27 2007-06-12 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
WO2003070701A2 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Cytokinetics, Inc. Syntheses of quinazolinones
WO2003094839A2 (en) 2002-05-09 2003-11-20 Cytokinetics, Inc. Pyrimidinone compounds, compositions and methods
US7214800B2 (en) 2002-05-09 2007-05-08 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
AU2003265242A1 (en) 2002-05-23 2003-12-22 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
CA2489367A1 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
AU2003256805A1 (en) 2002-07-23 2004-02-09 Cytokinetics, Inc. Compounds compositions and methods
US7557115B2 (en) 2002-09-30 2009-07-07 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
US7439254B2 (en) 2003-12-08 2008-10-21 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135473U (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333118Y2 (ja)
JP2634531B2 (ja) プリント配線板の実装装置
JP4077078B2 (ja) 実装機における段取りタイミングの管理方法及び同装置
JPH0346998B2 (ja)
CN112261865A (zh) 表面贴装设备及表面贴装方法
EP0782378B1 (en) Electronic component mounting apparatus and method
WO2001024598A1 (fr) Procede et dispositif de montage de composants
JP2005159160A (ja) 表面実装機の部品実装方法および表面実装機
JP2020031193A (ja) リールホルダ、テープ供給装置、ロボットハンド、ロボットおよび部品実装システム
US7543259B2 (en) Method and device for deciding support portion position in a backup device
CN207467668U (zh) 一种全自动上料机
JP4493810B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
JP6963021B2 (ja) 対基板作業システム
EP3768057A1 (en) Mounting device and mounting method
JP2001113424A (ja) マイクロデバイス製品製造システム
JPH06302947A (ja) 半田付け不良の自動修正装置
JP2925670B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
US11357151B2 (en) Component mounting machine
JP2584779B2 (ja) 部品装着方法
JPH06278835A (ja) 窯業製品の生産ライン
JP7344368B2 (ja) 対基板作業機
JPH0767025B2 (ja) アウターリードボンディング装置
JPH04316393A (ja) プリント基板用ルータ装置
JP2830923B2 (ja) 基板サポート部の自動段取り替え方法およびその装置
JP2004235480A (ja) 電子部品実装ライン