JPH0332852A - インク収容体のインク残量検出装置 - Google Patents
インク収容体のインク残量検出装置Info
- Publication number
- JPH0332852A JPH0332852A JP1167615A JP16761589A JPH0332852A JP H0332852 A JPH0332852 A JP H0332852A JP 1167615 A JP1167615 A JP 1167615A JP 16761589 A JP16761589 A JP 16761589A JP H0332852 A JPH0332852 A JP H0332852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pressure
- pressure sensitive
- sensitive
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 abstract 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はインク収容体のインク残量検出装置に関し、特
にインクタンク等のインク収容体のインク残量の検出を
圧力変化を用いて行なうインク収容体のインク残量検出
装置に関する。
にインクタンク等のインク収容体のインク残量の検出を
圧力変化を用いて行なうインク収容体のインク残量検出
装置に関する。
プリンタやファクシミリなどの記録装置は、記録方式に
より、サーマル式、ワイヤドツト式、インクジェット式
などに分けることができる。
より、サーマル式、ワイヤドツト式、インクジェット式
などに分けることができる。
このうち、インクジェット方式は(インクジェット記録
装置)は、少なくともlっの微細なオリフィス(又はノ
ズル)を有する記録ヘッドにインクを供給すると共に、
印字データに基づいて該オリフィスに設けられたエネル
ギー発生体を駆動し、オリフィス内のインクに膨張及び
収縮を与えてオリフィスの先端よりインク滴を飛翔させ
、このインク滴を普通紙やプラスチック薄板などのシー
トに付着させてドツトパターンを形成していくように構
成されている。
装置)は、少なくともlっの微細なオリフィス(又はノ
ズル)を有する記録ヘッドにインクを供給すると共に、
印字データに基づいて該オリフィスに設けられたエネル
ギー発生体を駆動し、オリフィス内のインクに膨張及び
収縮を与えてオリフィスの先端よりインク滴を飛翔させ
、このインク滴を普通紙やプラスチック薄板などのシー
トに付着させてドツトパターンを形成していくように構
成されている。
この種のインクジェット記録装置にあっては、オリフィ
スに供給するインクは、装置内またはキャリツジに搭載
されたインクタンク又はインクカートリッジ等のインク
収容体からチューブ等を介して行われる。インク収容体
のインク収容力には限度があるため、記録動作の進行が
成るところまでいくとインク残量が僅かになり、以後の
記録に支障を及ぼすことになる。このため、インク残量
が規定量になったことを何らかの方法で検知し、インク
切れの前にオペレータに警告を発し、インクの補充また
はカートリッジの交換を促すように図られている。
スに供給するインクは、装置内またはキャリツジに搭載
されたインクタンク又はインクカートリッジ等のインク
収容体からチューブ等を介して行われる。インク収容体
のインク収容力には限度があるため、記録動作の進行が
成るところまでいくとインク残量が僅かになり、以後の
記録に支障を及ぼすことになる。このため、インク残量
が規定量になったことを何らかの方法で検知し、インク
切れの前にオペレータに警告を発し、インクの補充また
はカートリッジの交換を促すように図られている。
従来、インク収容体の残量検出手段としては、光学式や
電極式が代表的なものである。光学式は、インク収容部
が蓋等により開放できる面を有したものに適し、発光部
よりの光がインク液面の低下によって受光部へ到達する
のを利用して検出信号を発生させるものであり、電極式
は検出希望液面の近傍に一対の電極を所定間隔に水平配
設し、空気中に電極が露出して電気抵抗が急激に高くな
ることを利用して検出信号を発生させるものである。
電極式が代表的なものである。光学式は、インク収容部
が蓋等により開放できる面を有したものに適し、発光部
よりの光がインク液面の低下によって受光部へ到達する
のを利用して検出信号を発生させるものであり、電極式
は検出希望液面の近傍に一対の電極を所定間隔に水平配
設し、空気中に電極が露出して電気抵抗が急激に高くな
ることを利用して検出信号を発生させるものである。
このほか、圧力検出式があり、アルミラミネート等によ
るインク袋に圧力センサを配設し、その圧力変化からイ
ンク残量を検出している。
るインク袋に圧力センサを配設し、その圧力変化からイ
ンク残量を検出している。
第5図は圧力検出方式による従来のインク残量検出装置
の構成を示す模式的斜視図である。
の構成を示す模式的斜視図である。
1は弾性材料を用いて感圧室Aを構成しているのダイア
フラム状の感圧部材、2は感圧部材lの中心部に円環状
の電極を固定すると共に中心に雄ねじ部が設けられた連
結部材、3は連結部材2の雄ねじ部に同心に配設される
調整用弾性部材、4は雄ねじ部の上部に捩込まれると共
に調整用弾性部材3の上端の位置を規制する調整部材、
5は作動中心に対し対称に且つ内挿端の下面が露出する
ようにハウジング11に固定されると共にリード部がハ
ウジング外へ露出する出力用接点、6は一対の出力用接
点5に対し接触可能にして連結部材2に介挿固定される
接点、11は上下に2分割され、各部材を支持ならびに
固定するものであって、樹脂材等の絶縁材料で作られた
ハウジングである。
フラム状の感圧部材、2は感圧部材lの中心部に円環状
の電極を固定すると共に中心に雄ねじ部が設けられた連
結部材、3は連結部材2の雄ねじ部に同心に配設される
調整用弾性部材、4は雄ねじ部の上部に捩込まれると共
に調整用弾性部材3の上端の位置を規制する調整部材、
5は作動中心に対し対称に且つ内挿端の下面が露出する
ようにハウジング11に固定されると共にリード部がハ
ウジング外へ露出する出力用接点、6は一対の出力用接
点5に対し接触可能にして連結部材2に介挿固定される
接点、11は上下に2分割され、各部材を支持ならびに
固定するものであって、樹脂材等の絶縁材料で作られた
ハウジングである。
感圧室Aは不図示のインク収容体(インクタンク、イン
ク袋、インクカートリッジ等)のインク供給口に連通し
、インクが導入されている。そして、内部にインクが無
い状態では調整用弾性部材3の付勢力によって連結部材
2が下方に押圧され、接点6を出力用接点5から離反さ
せている。
ク袋、インクカートリッジ等)のインク供給口に連通し
、インクが導入されている。そして、内部にインクが無
い状態では調整用弾性部材3の付勢力によって連結部材
2が下方に押圧され、接点6を出力用接点5から離反さ
せている。
以上の構成において、インク収容体にインクが成る澄以
上が収容されるときには、感圧室A内のインク圧は大気
圧にほぼ等しい状態にあり、調整用弾性部材3の付勢力
に抗して感圧部材1及び連結部材2を押上げ、接点6を
出力用接点5に圧接させ、スイッチオンの状態にさせて
いる。
上が収容されるときには、感圧室A内のインク圧は大気
圧にほぼ等しい状態にあり、調整用弾性部材3の付勢力
に抗して感圧部材1及び連結部材2を押上げ、接点6を
出力用接点5に圧接させ、スイッチオンの状態にさせて
いる。
インク収容体内のインクが零に近い状態にまで消費され
ると、インク圧は急激に低下し、インク収容体内に負圧
が生じる。この負圧は、感圧部材1及び連結部材2に対
する押圧力を消失させ、調整用弾性部材3の付勢力によ
って感圧部材1及び連結部材2は降下し、接点6と出力
用接点5との接触が断たれる。これによって、インク収
容体が密閉状態であっても、インク残量を検知すること
ができる。
ると、インク圧は急激に低下し、インク収容体内に負圧
が生じる。この負圧は、感圧部材1及び連結部材2に対
する押圧力を消失させ、調整用弾性部材3の付勢力によ
って感圧部材1及び連結部材2は降下し、接点6と出力
用接点5との接触が断たれる。これによって、インク収
容体が密閉状態であっても、インク残量を検知すること
ができる。
しかし、このような従来のインク収容体のインク残量検
出装置にあっては、検出手段に光学式及び電極式を用い
た場合、インクタンクが開放系であると、インクの長期
的安定性に問題があり、特に高温下に放置されるとイン
クの変質を招くので、カラー記録装置には通しない。
出装置にあっては、検出手段に光学式及び電極式を用い
た場合、インクタンクが開放系であると、インクの長期
的安定性に問題があり、特に高温下に放置されるとイン
クの変質を招くので、カラー記録装置には通しない。
圧力検知式ではインク性能に影響を与えることが無いも
のの、カラーの場合、各色毎に圧力センサを設ける必要
があり、装置の大型化を招くと共に付属機構がコスト高
になる不具合がある。
のの、カラーの場合、各色毎に圧力センサを設ける必要
があり、装置の大型化を招くと共に付属機構がコスト高
になる不具合がある。
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解決でき
、圧力検出によるインク残量検出を、複数インク色の夫
々に対し簡単で小型かつ安価に行えるインク収容体のイ
ンク残量検出装置を提供することにある。
、圧力検出によるインク残量検出を、複数インク色の夫
々に対し簡単で小型かつ安価に行えるインク収容体のイ
ンク残量検出装置を提供することにある。
本発明は、インク収容部に連通ずる感圧室を設け、この
感圧室のインク圧力を感圧部材によって機械的変位に変
換し、電気接点のオン・オフをぞテわせてインク残量を
検出するインク収容体のインク残量検出装置において、
前記感圧室に対し、前記インク収容体に収容されたイン
クの色数に応した数の感圧室を直例に配設し、各感圧室
内の圧力変化が加算された前記機械的変位となるように
し、もって上記目的を遠戚するものである。
感圧室のインク圧力を感圧部材によって機械的変位に変
換し、電気接点のオン・オフをぞテわせてインク残量を
検出するインク収容体のインク残量検出装置において、
前記感圧室に対し、前記インク収容体に収容されたイン
クの色数に応した数の感圧室を直例に配設し、各感圧室
内の圧力変化が加算された前記機械的変位となるように
し、もって上記目的を遠戚するものである。
さらに、上記感圧室を小型簡略に構成するため、感圧部
材に可動自在に保持された連結部材に対し、インク色数
に応じた数の連結部材を直列に連結すると共に、この付
加した連結部材の各々に感圧部材を装着して前記インク
色毎の感圧室を形成するのが望ましい。
材に可動自在に保持された連結部材に対し、インク色数
に応じた数の連結部材を直列に連結すると共に、この付
加した連結部材の各々に感圧部材を装着して前記インク
色毎の感圧室を形成するのが望ましい。
各感圧室にはインク収容体の各色のインクが個別に連通
し、かつ各感圧室は直列に結合されているので、いずれ
かの感圧室内のインク圧が負圧状態になると、接点を支
持する連結部材に伝達され、圧力感応スイッチが作動し
、インク残量が検知される。したがって、インク色が何
色になっても単一の圧力感応スイッチで済ませることが
できる。
し、かつ各感圧室は直列に結合されているので、いずれ
かの感圧室内のインク圧が負圧状態になると、接点を支
持する連結部材に伝達され、圧力感応スイッチが作動し
、インク残量が検知される。したがって、インク色が何
色になっても単一の圧力感応スイッチで済ませることが
できる。
また、各感圧室に設けられた感圧部材は、インク収容体
内の各色のインクの圧力に感応し、かつ各感圧部材に保
持された連結部材は直列に結合されているので、各感圧
部材に生した機械的変位は加算されて圧力感応スイッチ
に伝達される。感圧室をインク色数に応じて多段構造に
したことにより、小型化が実現できる。
内の各色のインクの圧力に感応し、かつ各感圧部材に保
持された連結部材は直列に結合されているので、各感圧
部材に生した機械的変位は加算されて圧力感応スイッチ
に伝達される。感圧室をインク色数に応じて多段構造に
したことにより、小型化が実現できる。
以下、第1図〜第4図を参照して本発明を具体的に説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例を示す模式的断面図であり、
感圧室を3個有する例を示している。本実施例では、第
5図と同一であるものには同一引用数字を用いたので、
以下においては、重複する説明は省略する。
感圧室を3個有する例を示している。本実施例では、第
5図と同一であるものには同一引用数字を用いたので、
以下においては、重複する説明は省略する。
第1図に示すように、本実施例は、第5図における感圧
室Aの下部に、インク色数に応じて第2、第3の感圧部
材1を縦続的に配設することによって、複数の感圧室A
を形成し、いずれかの感圧室Aに負圧が生じたことをも
って、連結部材2を降下させ、接点6を出力接点5より
引き離すようにしたものである。
室Aの下部に、インク色数に応じて第2、第3の感圧部
材1を縦続的に配設することによって、複数の感圧室A
を形成し、いずれかの感圧室Aに負圧が生じたことをも
って、連結部材2を降下させ、接点6を出力接点5より
引き離すようにしたものである。
第1図において、7は第2、第3の感圧部材lの移動を
一方向へ規制する規制部材、8は第2、第3の感圧部材
1の夫々の中心部に固定されると共に、第1の感圧部材
lに対し縦方向へ直列に結合されて、いずれかの感圧部
材に対する圧力を連結部材2へ伝達させる連結部材、9
及び10は、各感圧室Aに連通ずるインクの流入口及び
流出口である。このように本実施例は、第5図の従来横
取に加え、インク色数に応じた数の感圧室Aを下部に重
ね合わせるように形成したところに特徴がある。
一方向へ規制する規制部材、8は第2、第3の感圧部材
1の夫々の中心部に固定されると共に、第1の感圧部材
lに対し縦方向へ直列に結合されて、いずれかの感圧部
材に対する圧力を連結部材2へ伝達させる連結部材、9
及び10は、各感圧室Aに連通ずるインクの流入口及び
流出口である。このように本実施例は、第5図の従来横
取に加え、インク色数に応じた数の感圧室Aを下部に重
ね合わせるように形成したところに特徴がある。
また、第1図において、20はインク収容体であり、イ
エロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の3色
のインクを各々収容したインク袋21Y、21M及び2
ICが内蔵されている。これらインク袋のインク流出口
は各感圧室Aに連通ずるインク流入口9にチューブによ
り連結されている。
エロー(Y)、マゼンタ(M)及びシアン(C)の3色
のインクを各々収容したインク袋21Y、21M及び2
ICが内蔵されている。これらインク袋のインク流出口
は各感圧室Aに連通ずるインク流入口9にチューブによ
り連結されている。
インク袋は、記録ヘッドのインク滴の吐出に伴ってイン
クが消費するのに応して容易に変形可能し、内部がほぼ
大気圧状態を維持できるような材料、例えば、アルミラ
ミネートのgJ膜フィルム、アルミ蒸着薄膜フィルム等
を用いる。
クが消費するのに応して容易に変形可能し、内部がほぼ
大気圧状態を維持できるような材料、例えば、アルミラ
ミネートのgJ膜フィルム、アルミ蒸着薄膜フィルム等
を用いる。
以上の構成において、インク袋内のインクは連通ずる感
圧室A内を満たすように供給されており、この感圧室A
から必要量が流出口10から記録ヘッド(不図示)へ供
給される。インク袋内のインク残量が充分にある場合、
感圧室A内は大気圧にほぼ等しい圧力にな□っており、
感圧部材1は水平位置にあり、接点6は出力用接点5に
弾性部材3の付勢力によって圧接し、スイッチオン状態
にある。
圧室A内を満たすように供給されており、この感圧室A
から必要量が流出口10から記録ヘッド(不図示)へ供
給される。インク袋内のインク残量が充分にある場合、
感圧室A内は大気圧にほぼ等しい圧力にな□っており、
感圧部材1は水平位置にあり、接点6は出力用接点5に
弾性部材3の付勢力によって圧接し、スイッチオン状態
にある。
インク袋内のインクは、記録動作の進行に伴って第2図
のように偏平になる。第3図に示すように、インク消費
量が零の近傍になると、インク圧力が急激に下がり、イ
ンク袋内は負圧になる。例えば、インク袋21Mが負圧
状態になったとすると、この負圧によって中段の感圧部
材8が下方向に吸引され、破線位置になる。感圧部材8
が下降することによって、これに係着されている連結部
材2が降下する。連結部材2に同心円上に配設された円
環状の接点6は、連結部材2と共に降下し、出力用接点
5と接点6との接触が断たれる。したがって、スイッチ
オン状態からスイッチオフ状態になることをもって、イ
ンク残量検知がなされる。
のように偏平になる。第3図に示すように、インク消費
量が零の近傍になると、インク圧力が急激に下がり、イ
ンク袋内は負圧になる。例えば、インク袋21Mが負圧
状態になったとすると、この負圧によって中段の感圧部
材8が下方向に吸引され、破線位置になる。感圧部材8
が下降することによって、これに係着されている連結部
材2が降下する。連結部材2に同心円上に配設された円
環状の接点6は、連結部材2と共に降下し、出力用接点
5と接点6との接触が断たれる。したがって、スイッチ
オン状態からスイッチオフ状態になることをもって、イ
ンク残量検知がなされる。
第3図はインク収容量が40gのインク袋の例であり、
インク残量が数グラムになると、袋内の負圧が急激に増
大する。
インク残量が数グラムになると、袋内の負圧が急激に増
大する。
記録ヘッドが吐出不能になる負圧は、破線の一200閣
Ag以下であり、従って一100鴫Ag程度のときに残
量検知がなされるようにすれば、検出マージンを大きく
とることができる。
Ag以下であり、従って一100鴫Ag程度のときに残
量検知がなされるようにすれば、検出マージンを大きく
とることができる。
第4図は本発明の他の実施例を示す模式的断面図である
。
。
本実施例が前記実施例と異なるところは、各圧力感応部
材と連結部材を、弾性材料を用いて一体的に構成した作
動部材22を用い、多色インクの圧力検出機構を簡略化
できるようにしたものである。
材と連結部材を、弾性材料を用いて一体的に構成した作
動部材22を用い、多色インクの圧力検出機構を簡略化
できるようにしたものである。
以上説明した通り、本発明は実施例のように構成されて
いるので、次に記載する効果を奏する。
いるので、次に記載する効果を奏する。
請求項1においては、圧力感応スイッチを駆動する感圧
室に対し、インク収容体に収容されたインクの色数に応
じた数の感圧室を直列に配設し、各感圧室内の圧力変化
が加算された機械的変位となるようにしたので、単一の
圧力感応スイッチを用いながら複数インク色に対するイ
ンク残量検出が可能になる。
室に対し、インク収容体に収容されたインクの色数に応
じた数の感圧室を直列に配設し、各感圧室内の圧力変化
が加算された機械的変位となるようにしたので、単一の
圧力感応スイッチを用いながら複数インク色に対するイ
ンク残量検出が可能になる。
さらに、請求項2においては、直列に配設された感圧室
を、圧力感応スイッチを駆動する連結部材に対し、イン
ク色数に応じた数の連結部材を直列に連結すると共に、
この付加した連結部材の各々に感圧部材を装着して前記
インク色毎の感圧室を形成するようにしたので、簡単な
構成により小型化をローコストで実現することができる
。
を、圧力感応スイッチを駆動する連結部材に対し、イン
ク色数に応じた数の連結部材を直列に連結すると共に、
この付加した連結部材の各々に感圧部材を装着して前記
インク色毎の感圧室を形成するようにしたので、簡単な
構成により小型化をローコストで実現することができる
。
第1図は本発明の一実施例を示す模式的斜視図、第2図
はインク消費量にともなうインク袋の変形を示す断面図
、第3図はインク消費量とインク圧力の関係を示す特性
図、第4図は本発明の他の実施例を示す模式的断面図、
第5図は従来のインク残量検出装置を示す模式的断面図
である。 1・−−−−−一〜・−感圧部材、2.8 連結部
材、3調整用弾性部材、5・・・−・・・・−・・出力
用接点、6接点、7・・・・・・・−・・・規制部材、
9−・−・−流入口、11・−・・−・−ハウジング、
20・−・−・・・−・−インク収容体、2 LY、2
1M、21C−・−・−・−・−・インク袋、22・・
・・・・−作動部材。
はインク消費量にともなうインク袋の変形を示す断面図
、第3図はインク消費量とインク圧力の関係を示す特性
図、第4図は本発明の他の実施例を示す模式的断面図、
第5図は従来のインク残量検出装置を示す模式的断面図
である。 1・−−−−−一〜・−感圧部材、2.8 連結部
材、3調整用弾性部材、5・・・−・・・・−・・出力
用接点、6接点、7・・・・・・・−・・・規制部材、
9−・−・−流入口、11・−・・−・−ハウジング、
20・−・−・・・−・−インク収容体、2 LY、2
1M、21C−・−・−・−・−・インク袋、22・・
・・・・−作動部材。
Claims (2)
- (1)インク収容部に連通する感圧室を設け、この感圧
室のインク圧力を感圧部材によって機械的変位に変換し
、電気接点のオン・オフを行わせてインク残量を検出す
るインク収容体のインク残量検出装置において、前記感
圧室に対し、前記インク収容体に収容されたインクの色
数に応じた数の感圧室を直例に配設し、各感圧室内の圧
力変化が加算された前記機械的変位となるようにしたこ
とを特徴とするインク収容体のインク残量検出装置。 - (2)前記感圧部材に可動自在に保持された連結部材に
対し、インク色数に応じた数の連結部材を直列に連結す
ると共に、この付加した連結部材の各々に感圧部材を装
着して前記インク色毎の感圧室を形成することを特徴と
する請求項1のインク収容体のインク残量検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1167615A JPH0332852A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | インク収容体のインク残量検出装置 |
EP90112365A EP0405555B1 (en) | 1989-06-29 | 1990-06-28 | Improved ink quantity detecting device and recording apparatus with the device |
DE69026983T DE69026983T2 (de) | 1989-06-29 | 1990-06-28 | Verbesserte Tintenmengenfühlvorrichtung und Aufzeichnungsgerät mit der Vorrichtung |
KR1019900009781A KR940010874B1 (ko) | 1989-06-29 | 1990-06-29 | 잉크검량장치 및 그 장치를 장비한 기록장치 |
US08/121,251 US5315317A (en) | 1989-06-29 | 1993-09-15 | Ink quantity detecting device and recording apparatus with the devie |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1167615A JPH0332852A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | インク収容体のインク残量検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0332852A true JPH0332852A (ja) | 1991-02-13 |
Family
ID=15853070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1167615A Pending JPH0332852A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | インク収容体のインク残量検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0332852A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6084605A (en) * | 1996-05-10 | 2000-07-04 | Oki Data Corporation | Ink jet printer |
JP2008030219A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、液体収容体、及び液体収容体の液体残量判定方法 |
JP2010016421A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-21 | Brother Ind Ltd | コードレス通信システムおよびコードレス通信システムの第2通信装置 |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP1167615A patent/JPH0332852A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6084605A (en) * | 1996-05-10 | 2000-07-04 | Oki Data Corporation | Ink jet printer |
JP2008030219A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、液体収容体、及び液体収容体の液体残量判定方法 |
JP2010016421A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-21 | Brother Ind Ltd | コードレス通信システムおよびコードレス通信システムの第2通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5315317A (en) | Ink quantity detecting device and recording apparatus with the devie | |
US4977413A (en) | Ink remain detector having a flexible member and a liquid injection recording apparatus utilizing the detector | |
US5500663A (en) | Recording ink container with an air vent valve | |
US6007173A (en) | Ink status system for a liquid ink printer | |
US4422084A (en) | Fluid tank and device for detecting remaining fluid | |
EP1914079B1 (en) | Pressure sensor with shock protection in fluid container | |
JP2002154219A (ja) | インク容器 | |
JPH10128994A (ja) | インクジェットプリンタ及びインクジェット・プリント方法 | |
JP2002160385A (ja) | インク容器 | |
US5975669A (en) | Ink-jet recording apparatus and recording method | |
JPH0332852A (ja) | インク収容体のインク残量検出装置 | |
WO2006026910A1 (fr) | Cartouche capable de detection de la quantite d'encre par des feuilles d'electrode | |
JP3016393B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
EP0370765B1 (en) | Ink jet head cartridge with a residual-ink detector | |
US9925793B2 (en) | Pressure adjusting device for inkjet device | |
JPH081958A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPS63247047A (ja) | インク残量検知装置 | |
JPS62216751A (ja) | インク残量検出装置 | |
JPS59104946A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP2613387B2 (ja) | インク残量検出装置 | |
JPH0880619A (ja) | インクジェット記録装置およびインクの残量低下の判別方法ならびに情報処理装置 | |
JPH05254142A (ja) | インク残量検知装置 | |
JPH0218056A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4304518B2 (ja) | 液体収容体及び液体噴射装置 | |
JPH03101971A (ja) | インク収納容器、インク収納容器一体型インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェット記録装置 |