JPH0332668Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0332668Y2 JPH0332668Y2 JP2607785U JP2607785U JPH0332668Y2 JP H0332668 Y2 JPH0332668 Y2 JP H0332668Y2 JP 2607785 U JP2607785 U JP 2607785U JP 2607785 U JP2607785 U JP 2607785U JP H0332668 Y2 JPH0332668 Y2 JP H0332668Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- male
- female
- piece
- seed
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[技術分野]
本考案は窯業系材料にて形成せる外装材を外壁
の外面側に上下に複数枚並べてよろい下見張り状
に取り付ける構造に関するものである。
の外面側に上下に複数枚並べてよろい下見張り状
に取り付ける構造に関するものである。
[背景技術]
従来、外装材1の上端には表面側を切り欠いて
雄実2を設けてあり、外装材1の下端には裏面側
を切り欠いて雌実3を設けてある。雄実2の外面
側には載置段部4を設けてあり、雌実3の奥には
係止溝7を設けてある。取り付け金具5は第5図
に示すように金属板よりなる断面略逆U字状のチ
ヤンネル材を折曲加工して形成され、中央部の断
面略逆U字状の雄実嵌合部5aと、両側片のうち
表面側の側片をチヤンネル材の端部で上方に突出
するように切り起した雌実係止片5bとを有す
る。雄実嵌合部5aの上部の表面側に釘孔10を
設けてある。チヤンネル材の上片の端部より位置
決め片11′を垂下してある。外装材1を外壁6
の外面側に取り付けるにあたつては、下に位置す
る外装材1の上端の雄実2の上部に取り付け金具
5の雄実嵌合部5aを嵌合し、位置決め片11′
の下端を雄実2の上端面に当接して雄実嵌合部5
aの上片と雄実2の上端面との間に一定の間隙を
形成し、釘孔10から上記間隙を介して斜め下方
に向けて取り付け釘8を貫通させて取り付け釘8
の先端を打入して取り付け金具5で外装材1の上
部を固定し、載置段部4に防水パツキン9を載置
し、第6図に示すように上に位置する外装材1の
下端の雌実3を雄実2に雌実3の表面側の下方突
出部3aで雄実2の外面側が覆われるように嵌合
すると共に係止溝7に取り付け金具5の雌実係止
片5bを係止し、これを順次繰り返して下から上
に外装材1を取り付ける。しかしかかる従来例に
あつては、取り付け金具5を雄実2の上端に取着
した状態で、取り付け金具5の雌実係止片5bを
第5図矢印の方向に変形させようとしても位置決
め片11′が雄実2の上端面に当たると共に雌実
係止片5bと雄実嵌合部5aとの間の切溝12′
が短いため雌実係止片5bに連続する上片が撓み
にくくて雌実係止片5bにばね性がなく、係止溝
7に雄実係止片5bを差し込んで係止させるとき
雄実係止片5bが変形せず差し込みにくく、施工
がしにくいという欠点があつた。
雄実2を設けてあり、外装材1の下端には裏面側
を切り欠いて雌実3を設けてある。雄実2の外面
側には載置段部4を設けてあり、雌実3の奥には
係止溝7を設けてある。取り付け金具5は第5図
に示すように金属板よりなる断面略逆U字状のチ
ヤンネル材を折曲加工して形成され、中央部の断
面略逆U字状の雄実嵌合部5aと、両側片のうち
表面側の側片をチヤンネル材の端部で上方に突出
するように切り起した雌実係止片5bとを有す
る。雄実嵌合部5aの上部の表面側に釘孔10を
設けてある。チヤンネル材の上片の端部より位置
決め片11′を垂下してある。外装材1を外壁6
の外面側に取り付けるにあたつては、下に位置す
る外装材1の上端の雄実2の上部に取り付け金具
5の雄実嵌合部5aを嵌合し、位置決め片11′
の下端を雄実2の上端面に当接して雄実嵌合部5
aの上片と雄実2の上端面との間に一定の間隙を
形成し、釘孔10から上記間隙を介して斜め下方
に向けて取り付け釘8を貫通させて取り付け釘8
の先端を打入して取り付け金具5で外装材1の上
部を固定し、載置段部4に防水パツキン9を載置
し、第6図に示すように上に位置する外装材1の
下端の雌実3を雄実2に雌実3の表面側の下方突
出部3aで雄実2の外面側が覆われるように嵌合
すると共に係止溝7に取り付け金具5の雌実係止
片5bを係止し、これを順次繰り返して下から上
に外装材1を取り付ける。しかしかかる従来例に
あつては、取り付け金具5を雄実2の上端に取着
した状態で、取り付け金具5の雌実係止片5bを
第5図矢印の方向に変形させようとしても位置決
め片11′が雄実2の上端面に当たると共に雌実
係止片5bと雄実嵌合部5aとの間の切溝12′
が短いため雌実係止片5bに連続する上片が撓み
にくくて雌実係止片5bにばね性がなく、係止溝
7に雄実係止片5bを差し込んで係止させるとき
雄実係止片5bが変形せず差し込みにくく、施工
がしにくいという欠点があつた。
[考案の目的]
本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは雌実係止片にば
ね性があつて、雌実係止片が変形やすくて雌実係
止片を係止溝に係止しやすくて施工性のよい外装
材の取り付け構造を提供するにある。
て、本考案の目的とするところは雌実係止片にば
ね性があつて、雌実係止片が変形やすくて雌実係
止片を係止溝に係止しやすくて施工性のよい外装
材の取り付け構造を提供するにある。
[考案の開示]
本考案外装材取り付け構造は、外装材1の上端
に表面側を切り欠いた雄実2を設け、外装材1の
下端に裏面側を切り欠いた雌実3を設け、外壁6
の外面側に複数枚の外装材1を上下方向に並べる
と共に上下に対向する雄実2と雌実3とを嵌合
し、雄実2と雌実3との間に介装した取り付け金
具5の断面略逆U字状の雄実嵌合部5aを雄実2
の上端に嵌合すると共に取り付け金具5の雌実係
止片5bを雌実3の係止溝7に係止し、取り付け
金具5の雄実嵌合部5aの上部の表面側から取り
付け釘8を雄実嵌合部5aの上片と雄実2の上端
面との間に貫通させると共に取り付け釘8の先端
を外壁6に打入して取り付け金具5を外壁6に取
着した外装材の取り付け構造において、金属板よ
りなる断面略逆U字状のチヤンネル材の両側片の
うち表面側に位置する側片をチヤンネル材の端部
で上方に切り起して形成された雌実係止片5b
と、チヤンネル材の雌実係止片5bを切り起さな
い残りの部分よりなる断面略逆U字状の雄実嵌合
部5aと、チヤンネル材の上片に雄実嵌合部5a
と雌実係止片5bとの間で上片の幅方向に亘つて
穿設した切溝12と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実2の上端面に当接
させるための位置決め片11とにより取り付け金
具5を形成したものであつて、上述のように構成
することにより従来例の欠点を解決したものであ
る。つまりチヤンネル材の上片に雄実嵌合部5a
と雌実係止片5bとの間で上片の幅方向に亘つて
穿設した切溝12と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実2の上端面に当接
させるための位置決め片11とを設けたことによ
り、雌実係止片5bに連続する上片が撓み易くな
り、雄実係止片5bにばね性ができて雄実係止片
5bを係止溝7に係止しやすくて施工性を向上で
きるようになつたものである。
に表面側を切り欠いた雄実2を設け、外装材1の
下端に裏面側を切り欠いた雌実3を設け、外壁6
の外面側に複数枚の外装材1を上下方向に並べる
と共に上下に対向する雄実2と雌実3とを嵌合
し、雄実2と雌実3との間に介装した取り付け金
具5の断面略逆U字状の雄実嵌合部5aを雄実2
の上端に嵌合すると共に取り付け金具5の雌実係
止片5bを雌実3の係止溝7に係止し、取り付け
金具5の雄実嵌合部5aの上部の表面側から取り
付け釘8を雄実嵌合部5aの上片と雄実2の上端
面との間に貫通させると共に取り付け釘8の先端
を外壁6に打入して取り付け金具5を外壁6に取
着した外装材の取り付け構造において、金属板よ
りなる断面略逆U字状のチヤンネル材の両側片の
うち表面側に位置する側片をチヤンネル材の端部
で上方に切り起して形成された雌実係止片5b
と、チヤンネル材の雌実係止片5bを切り起さな
い残りの部分よりなる断面略逆U字状の雄実嵌合
部5aと、チヤンネル材の上片に雄実嵌合部5a
と雌実係止片5bとの間で上片の幅方向に亘つて
穿設した切溝12と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実2の上端面に当接
させるための位置決め片11とにより取り付け金
具5を形成したものであつて、上述のように構成
することにより従来例の欠点を解決したものであ
る。つまりチヤンネル材の上片に雄実嵌合部5a
と雌実係止片5bとの間で上片の幅方向に亘つて
穿設した切溝12と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実2の上端面に当接
させるための位置決め片11とを設けたことによ
り、雌実係止片5bに連続する上片が撓み易くな
り、雄実係止片5bにばね性ができて雄実係止片
5bを係止溝7に係止しやすくて施工性を向上で
きるようになつたものである。
以下本考案の実施例により詳述する。
外装材1はセメントのような窯業系材料にて形
成され、上下幅より横幅の長いものである。外装
材1の上端には表面側を切り欠いて雄実2を設け
てあり、外装材1の下端には裏面側を切り欠いて
雌実3を形成してあり、雌実3の表面側が下方突
出部3aとなつている。雄実2の表面側には載置
段部4を設けてある。雌実3の上部には上方に向
けて係止溝7を穿設してある。取り付け金具5は
第1図に示すように金属板の断面略逆U字状のチ
ヤンネル材を折曲加工して形成されており、中央
部の断面略逆U字状の雄実嵌合部5aと、両端に
おいて表面側の側片を上方に切り起した断面略逆
く字状の雌実係止片5bとを有する。雌実係止片
5bと雄実嵌合部5aとの間には雌実係止片5b
にばね性を持たせるため上片全長に亘る切溝12
を設けてある。チヤンネル材の両端において裏面
側の側片の上部には表面側に向けて位置決め片1
1を切り起してある。雄実嵌合部5aの表面側の
側片の上部には複数個の釘孔10を穿孔してあ
る。しかして外壁6の外面側に上下方向に複数枚
の外装材1を取り付けるにあたつては次のように
行う。先ず下に位置する外装材1の雄実2の上部
に取り付け金具5の雄実嵌合部5aを嵌合し、位
置決め片11を雄実2の上端面に当接し、取り付
け金具5の雄実嵌合部5aの上部の釘孔10から
雄実嵌合部5aの上片と雄実2の上端面との間を
斜め下方に向けて貫通するように取り付け釘8を
挿通して外壁6に打入して外装材1の上部を固定
する。次いで載置段部4にブチルゴム、ウレタン
発泡体のような防水パツキン9を載置し、第3図
に示すように上に位置する外装材1の雌実3を取
り付け金具5を介して雄実2に嵌合し、第4図に
示すように係止溝7に取り付け金具5の雌実係止
片5bを係止する。このとき雌実係止片5bにば
ね性があるため雌実係止片5bが第2図破線のよ
うに変形し得て雌実係止片5bが係止溝7にスム
ーズに差し込んで係止させることができる。この
ような操作を繰り返して外装材1を下から上に向
かつてよろい下見張り状に張つて行く。
成され、上下幅より横幅の長いものである。外装
材1の上端には表面側を切り欠いて雄実2を設け
てあり、外装材1の下端には裏面側を切り欠いて
雌実3を形成してあり、雌実3の表面側が下方突
出部3aとなつている。雄実2の表面側には載置
段部4を設けてある。雌実3の上部には上方に向
けて係止溝7を穿設してある。取り付け金具5は
第1図に示すように金属板の断面略逆U字状のチ
ヤンネル材を折曲加工して形成されており、中央
部の断面略逆U字状の雄実嵌合部5aと、両端に
おいて表面側の側片を上方に切り起した断面略逆
く字状の雌実係止片5bとを有する。雌実係止片
5bと雄実嵌合部5aとの間には雌実係止片5b
にばね性を持たせるため上片全長に亘る切溝12
を設けてある。チヤンネル材の両端において裏面
側の側片の上部には表面側に向けて位置決め片1
1を切り起してある。雄実嵌合部5aの表面側の
側片の上部には複数個の釘孔10を穿孔してあ
る。しかして外壁6の外面側に上下方向に複数枚
の外装材1を取り付けるにあたつては次のように
行う。先ず下に位置する外装材1の雄実2の上部
に取り付け金具5の雄実嵌合部5aを嵌合し、位
置決め片11を雄実2の上端面に当接し、取り付
け金具5の雄実嵌合部5aの上部の釘孔10から
雄実嵌合部5aの上片と雄実2の上端面との間を
斜め下方に向けて貫通するように取り付け釘8を
挿通して外壁6に打入して外装材1の上部を固定
する。次いで載置段部4にブチルゴム、ウレタン
発泡体のような防水パツキン9を載置し、第3図
に示すように上に位置する外装材1の雌実3を取
り付け金具5を介して雄実2に嵌合し、第4図に
示すように係止溝7に取り付け金具5の雌実係止
片5bを係止する。このとき雌実係止片5bにば
ね性があるため雌実係止片5bが第2図破線のよ
うに変形し得て雌実係止片5bが係止溝7にスム
ーズに差し込んで係止させることができる。この
ような操作を繰り返して外装材1を下から上に向
かつてよろい下見張り状に張つて行く。
[考案の効果]
本考案は叙述のようにチヤンネル材の上片に雄
実嵌合部と雌実係止片との間で上片の幅方向に亘
つて穿設した切溝と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実の上端面に当接さ
せるための位置決め片とを取り付け金具に形成し
てあるので、雌実係止片に連続する上片が撓みや
すくなつて雌実係止片がばね性を持つものであつ
て、雌実係止片のばね性にて雌実係止片を係止溝
に差し込みやすくなり、雌実係止片の係止が容易
にできて施工性を向上できるものである。
実嵌合部と雌実係止片との間で上片の幅方向に亘
つて穿設した切溝と、チヤンネル材の裏面側の側
片の上部より切り起された雄実の上端面に当接さ
せるための位置決め片とを取り付け金具に形成し
てあるので、雌実係止片に連続する上片が撓みや
すくなつて雌実係止片がばね性を持つものであつ
て、雌実係止片のばね性にて雌実係止片を係止溝
に差し込みやすくなり、雌実係止片の係止が容易
にできて施工性を向上できるものである。
第1図は本考案の一実施例の取り付け金具の斜
視図、第2図は同上の取り付け金具の動作を説明
する側面図、第3図は同上の外装材を取り付ける
状態の分解断面図、第4図は同上の取り付けた状
態の断面図、第5図は従来例の取り付け金具の斜
視図、第6図は従来例の外壁材を取り付けた状態
の断面図であつて、1は外装材、2は雄実、3は
雌実、5は取り付け金具、5aは雄実嵌合部、5
bは雌実係止片、6は外壁、7は係止溝、8は取
り付け釘、11は位置決め片、12は切溝であ
る。
視図、第2図は同上の取り付け金具の動作を説明
する側面図、第3図は同上の外装材を取り付ける
状態の分解断面図、第4図は同上の取り付けた状
態の断面図、第5図は従来例の取り付け金具の斜
視図、第6図は従来例の外壁材を取り付けた状態
の断面図であつて、1は外装材、2は雄実、3は
雌実、5は取り付け金具、5aは雄実嵌合部、5
bは雌実係止片、6は外壁、7は係止溝、8は取
り付け釘、11は位置決め片、12は切溝であ
る。
Claims (1)
- 外装材の上端に表面側を切り欠いた雄実を設
け、外装材の下端に裏面側を切り欠いた雌実を設
け、外壁の外面側に複数枚の外装材を上下方向に
並べると共に上下に対向する雄実と雌実とを嵌合
し、雄実と雌実との間に介装した取り付け金具の
断面略逆U字状の雄実嵌合部を雄実の上端に嵌合
すると共に取り付け金具の雌実係止片を雌実の係
止溝に係止し、取り付け金具の雄実嵌合部の上部
の表面側から取り付け釘を雄実嵌合部の上片と雄
実の上端面との間に貫通させると共に取り付け釘
の先端を外壁に打入して取り付け金具を外壁に取
着した外装材の取り付け構造において、金属板よ
りなる断面略逆U字状のチヤンネル材の両側片の
うち表面側に位置する側片をチヤンネル材の端部
で上方に切り起して形成された雌実係止片と、チ
ヤンネル材の雌実係止片を切り起さない残りの部
分よりなる断面略逆U字状の雄実嵌合部と、チヤ
ンネル材の上方に雄実嵌合部と雌実係止片との間
で上方の幅方向に亘つて穿設した切溝と、チヤン
ネル材の裏面側の側片の上部より切り起された雄
実の上端面に当接させるための位置決め片とによ
り取り付け金具を形成して成る外装材の取り付け
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2607785U JPH0332668Y2 (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2607785U JPH0332668Y2 (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61141449U JPS61141449U (ja) | 1986-09-01 |
JPH0332668Y2 true JPH0332668Y2 (ja) | 1991-07-11 |
Family
ID=30521751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2607785U Expired JPH0332668Y2 (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0332668Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6010471B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-10-19 | ケイミュー株式会社 | 外装材取付金具 |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP2607785U patent/JPH0332668Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61141449U (ja) | 1986-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4014146A (en) | Jamb mounting assembly | |
US4794207A (en) | Electrical outlet unit for a building | |
JP3795197B2 (ja) | 板材の取り付け具 | |
US4127975A (en) | Concealed fasteners for wall panels | |
JPH0332668Y2 (ja) | ||
JPH0332667Y2 (ja) | ||
JPH0335002Y2 (ja) | ||
JPH11172886A (ja) | 縦張りサイディング取付け用横胴縁 | |
JPH063073Y2 (ja) | 窯業系外装材の取り付け構造 | |
JPH0453382Y2 (ja) | ||
JPS5819202Y2 (ja) | 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ | |
JP2587934Y2 (ja) | 軒樋吊り金具 | |
JPH031545Y2 (ja) | ||
JPH0335001Y2 (ja) | ||
JPH0642036Y2 (ja) | タイル保持パネル | |
JPH0243148Y2 (ja) | ||
JP2553558Y2 (ja) | 軒樋の取付構造 | |
JP2552031Y2 (ja) | 吊下げ用フック | |
JPS6191925U (ja) | ||
JPH0312902Y2 (ja) | ||
CA1125471A (en) | Facing | |
JPS6134442Y2 (ja) | ||
JPS6118140Y2 (ja) | ||
JP3438567B2 (ja) | 基礎見切り材の取り付け構造 | |
JPS6346582Y2 (ja) |