[go: up one dir, main page]

JPH0332040A - Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路 - Google Patents

Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路

Info

Publication number
JPH0332040A
JPH0332040A JP16750889A JP16750889A JPH0332040A JP H0332040 A JPH0332040 A JP H0332040A JP 16750889 A JP16750889 A JP 16750889A JP 16750889 A JP16750889 A JP 16750889A JP H0332040 A JPH0332040 A JP H0332040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lsi
bare chip
film
film circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16750889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kiribayashi
桐林 菖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16750889A priority Critical patent/JPH0332040A/ja
Publication of JPH0332040A publication Critical patent/JPH0332040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はLSIベアチップ実装方法及びこれを利用した
電子回路に係り、特にパンプレスベアチップをフィルム
回路基材に接続する方法及びその方法を用いた電子回路
に関する。
〈従来の技術〉 近年、多用されているフレキシブル回路基材へのベアチ
ップの接続方法として、大体3種類の方法がある。すな
わち、■ワイヤーボンダ一方式、■TAB方式、■フリ
ップチップ方式等がそれである。
ワイヤーボンダ一方式は、パターン配線を施した基板の
上に直接ベアチップをグイボンディングしたあと、ワイ
ヤボンディングを施して、ベアチップおよびボンディン
グワイヤ全体を樹脂で封止する方法である。また、TA
B方式とは、フィルム回路基材のインナーリードとバン
プ付LSIペアチツブのバンプを加熱接続等により接続
したあと、前記フィルム回路基材のアウタリードを回路
基板に接続する方法である。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のワイヤーボンダ一方式では、ワイヤー
として金およびアルミニウム等を必要とすることから、
接続ピッチの微細化に問題がある他、製造工程が複雑に
なるものである。すなわち、ワイヤーボンダ一方式では
、チップと端子間の接続の際において、その構造上接続
1箇所当たりワイヤーの接続は2箇所必要である。また
、従来のワイヤーを使用するウェッジボンダ一方式は回
路基板を回転移動させる必要があるので作業の速度が遅
くなるという問題点があり、しかも大型回路基板、ロー
ル式のフィルム回路では設備上できない問題があった。
また■TAB方式では、バンプ工程が必要であることお
よびインナーリードが変形しやすいという問題が残って
いた。さらに、■フリップチップ方式では、やはりバン
ブ工程が必要である。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、新規な方
法をとることにより、前記した問題点を排除できるLS
Iベアチップ実装方法及びその方法を利用した電子回路
を提供することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 本発明のLSIベアチップ実装方法は、アルミニウム箔
をラミネートした絶縁フィルムをエツチングにより回路
パターンを作成するとともにLSI接続部の絶縁材を取
り除くことによりフィルム回路基材を作成し、前記フィ
ルム回路基材にウェッジボンダによりパンプレスベアチ
ップを接続するようにしたことを特徴としている。
また本発明の電子回路は、アルミニウム箔をラミネート
した絶縁フィルムをエツチングにより回路パターンを作
成するとともにLSI接続部の絶縁材を取り除くことに
より開口部を形成したフィルム回路基材と、フィルム回
路基材に接続したパンプレスベアチップと、パンプレス
ベアチップ上を覆うモールド部とを具備した電子回路で
あって、前記開口部においてLSIベアチップの端子パ
ッドをフィルム回路基材のアルもリードに接続したこと
を特徴としている。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を説明する
。第1図は本発明方法によるLSIベアチップを実装し
た場合の断面図、第2図はフィルム回路基材の平面図で
ある。
10は絶縁フィルム、11は絶縁フィルム10の開口部
、20は絶縁フイルム回路上を被覆するアルξり一ドパ
ターン、30はLSI ベアチップ、31はLSI ベ
アチップ30のパッド部である。なお40は前記LSI
ベアチップ30上を覆うモールド部である。50はウェ
ッジボンダのヘッドを示している。
以下、本考案に係るLSIベアチップ実装方法について
詳細に説明する。
■絶縁フイルム回路上にアルミニウムを被覆し、絶縁材
ラミネートフィルムを作成する。
■前記ラミネートフィルムをフォ゛トシステム等により
アルミリードパターンを形成する。
■絶縁フィルム10のLSI端子周辺の除去する部分以
外の領域をレジストによりマスキングし、エツチング法
でもって除去することにより、開口部11を形成する(
ただしエツチング法以外にレーザー照射及び熱風により
絶縁材の開口部を設けてもよい)。
この場合、絶縁フィルム10の開口部11は第2図に図
示するように、LSIの中央部は残し、アウタリード先
端を接続したパターンにしてお(ことによりアルミニウ
ムのインナーリードは変形しにくいという効果がある。
以上の工程によりフィルム回路基材が作成される。
■前記フィルム回路基材を予め位置決めし、LSIベア
チップのパッド31をアルミリードパターン20に位置
決めする。またウェッジボンダのヘッド50をスタート
位置に設定する。
■前記工程の後、ウェッジボンダヘッド50を開口部1
1に挿入し、アルミリードパターン20とチップのパッ
ド31を順次接続してゆく。
■以上の工程を経た後、LSIベアチップ全体を樹脂で
もってモールドし、モールド部40を形成する。
〈発明の効果〉 本発明のLSIベアチップ実装方法は、アルミニウム箔
をラミネートした絶縁フィルムをエツチングにより回路
パターンを作成するとともにLSI接続部の絶縁材を取
り除くことによりフィルム回路基材を作成し、前記フィ
ルム回路基材にウェッジボンダによりパンプレスベアチ
ップを接続するようにしたものであるので、従来方式に
おいて必要であったバンブ工程が必要でなくなる。また
、本願発明の方式であれば、接続箇所が1箇所ですみし
かもアルミリードパターンを直接LSIベアチップのパ
ッドに接続するので、ワイヤーが不要になるため、従来
のワイヤー使用のウェッジボンダー及びワイヤーボンダ
一方式に比較して接続の速度が1/2以下になり、それ
だけ作業の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によるLSVベアチップを実装した
場合の断面図、第2図はフィルム回路基材の平面図であ
る。 10・・ ・絶縁フィルム 20・・・アルごリードパターン 30・・・LSIベアチップ 40・・・モールド部 50・・・ウェッジボンダヘッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム箔をラミネートした絶縁フィルムを
    エッチングにより回路パターンを作成するとともにLS
    I接続部の絶縁材を取り除くことによりフィルム回路基
    材を作成し、前記フィルム回路基材にウェッジボンダに
    よりパンプレスベアチップを接続するようにしたことを
    特徴とするLSIベアチップ実装方法。
  2. (2)アルミニウム箔をラミネートした絶縁フィルムを
    エッチングにより回路パターンを作成するとともにLS
    I接続部の絶縁材を取り除くことにより開口部を形成し
    たフィルム回路基材と、フィルム回路基材に接続したパ
    ンプレスベアチップと、パンプレスベアチップ上を覆う
    モールド部とを具備した電子回路であって、前記開口部
    においてLSIベアチップの端子パッドをフィルム回路
    基材のアルミリードに接続したことを特徴とする電子回
    路。
JP16750889A 1989-06-29 1989-06-29 Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路 Pending JPH0332040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750889A JPH0332040A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750889A JPH0332040A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332040A true JPH0332040A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15850982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16750889A Pending JPH0332040A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316204A (en) * 1991-11-08 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for bonding lead with electrode of electronic device
US5602419A (en) * 1993-12-16 1997-02-11 Nec Corporation Chip carrier semiconductor device assembly
JP2011258818A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板、電子デバイス、及びプリント配線板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316204A (en) * 1991-11-08 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for bonding lead with electrode of electronic device
US5602419A (en) * 1993-12-16 1997-02-11 Nec Corporation Chip carrier semiconductor device assembly
US5834338A (en) * 1993-12-16 1998-11-10 Nec Corporation Chip carrier semiconductor device assembly and a method for forming the same
JP2011258818A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板、電子デバイス、及びプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8604348B2 (en) Method of making a connection component with posts and pads
JP4862848B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2006004672A1 (en) Components with posts and pads
JP4029910B2 (ja) 半導体パッケ−ジの製造法及び半導体パッケ−ジ
JPH0394460A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0332040A (ja) Lsiベアチップ実装方法及びその方法を用いた電子回路
JP3421478B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2936540B2 (ja) 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JPH1074887A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2002324873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2840166B2 (ja) 半導体装置
JPH0974149A (ja) 小型パッケージ及びその製造方法
JPH09181491A (ja) 半導体装置の実装方法及び実装構造
JP3606275B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH10154766A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP2002110858A (ja) 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ
JP2780375B2 (ja) Tabテープと半導体チップを接続する方法およびそれに用いるバンプシート
JP3374296B2 (ja) 多層リードフレームの製造方法
JP2004282098A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3449097B2 (ja) 半導体装置
JP3563846B2 (ja) Bgaタイプの樹脂封止型半導体装置用のリードフレーム部材の製造方法
JPH0638464B2 (ja) 薄い可撓性基板構造体
JPH04179135A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いるテープキャリヤー
JP2005328057A (ja) 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ