JPH03290821A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH03290821A JPH03290821A JP2092569A JP9256990A JPH03290821A JP H03290821 A JPH03290821 A JP H03290821A JP 2092569 A JP2092569 A JP 2092569A JP 9256990 A JP9256990 A JP 9256990A JP H03290821 A JPH03290821 A JP H03290821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- surfactant
- magnetic layer
- layer
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- -1 sorbitan fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 68
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 11
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 27
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは、走行
性および耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。
性および耐久性に優れた磁気記録媒体に関する。
一般に、磁性粉末を結合剤成分とともに基体フィルム上
に結着させるなどしてつくられる磁気記録媒体は、磁気
ヘッド等と接触しながら走行するため、磁性層などの摩
擦係数が小さくて走行安定性に優れていることが要求さ
れ、また記録再生時に磁気ヘッド等と激しく摺接するた
め磁性層の摩耗が少なくて、耐久性に優れていることが
要求される。
に結着させるなどしてつくられる磁気記録媒体は、磁気
ヘッド等と接触しながら走行するため、磁性層などの摩
擦係数が小さくて走行安定性に優れていることが要求さ
れ、また記録再生時に磁気ヘッド等と激しく摺接するた
め磁性層の摩耗が少なくて、耐久性に優れていることが
要求される。
このため、従来から種々の潤滑剤を磁性層中に含有する
などして、走行性および耐久性を改善することが行われ
ており、たとえば、パーフルオロアルキルポリエーテル
などのフッ素オイルを磁性層中に含有させることが試み
られている。(特公昭57−49968号) 〔発明が解決しようとする課題] ところが、この種のフッ素オイルは、優れた潤滑効果を
有する反面、磁性層中の結合剤樹脂との相溶性に欠ける
ため、充分な潤滑効果を発揮することができず、走行性
および耐久性を未だ充分に改善することができない。
などして、走行性および耐久性を改善することが行われ
ており、たとえば、パーフルオロアルキルポリエーテル
などのフッ素オイルを磁性層中に含有させることが試み
られている。(特公昭57−49968号) 〔発明が解決しようとする課題] ところが、この種のフッ素オイルは、優れた潤滑効果を
有する反面、磁性層中の結合剤樹脂との相溶性に欠ける
ため、充分な潤滑効果を発揮することができず、走行性
および耐久性を未だ充分に改善することができない。
この発明はかかる現状に鑑み、種々検討を行った結果な
されたもので、界面活性剤をフッ素オイルとともに磁性
層中に含有させることによって、フッ素オイルと結合剤
樹脂との相溶性を良好にし、フッ素オイルの優れた潤滑
効果により磁性層の摩擦係数を低下させて、走行性およ
び耐久性を充分に向上させたものである。また、界面活
性剤とフッ素オイルを磁性層以外にバックコート層中に
も含有させることによって、磁性層およびバックコート
層の磁気ヘッドあるいはガイドビンなどに対する摩擦係
数を低下させ、走行性および耐久性をさらに向上させた
ものである。
されたもので、界面活性剤をフッ素オイルとともに磁性
層中に含有させることによって、フッ素オイルと結合剤
樹脂との相溶性を良好にし、フッ素オイルの優れた潤滑
効果により磁性層の摩擦係数を低下させて、走行性およ
び耐久性を充分に向上させたものである。また、界面活
性剤とフッ素オイルを磁性層以外にバックコート層中に
も含有させることによって、磁性層およびバックコート
層の磁気ヘッドあるいはガイドビンなどに対する摩擦係
数を低下させ、走行性および耐久性をさらに向上させた
ものである。
この発明で使用されるフッ素オイルは、優れた潤滑効果
を有し、界面活性剤とともに併用して磁性層およびバッ
クコート層中に含有させると、併用する界面活性剤によ
り、フッ素オイルと磁性層およびバックコート層中の結
合剤樹脂との相溶性が改善され、フッ素オイルの優れた
潤滑効果が充分に発揮される。しかして、磁性層および
バックコート層の磁気ヘッドあるいはガイドピンなどに
対する摩擦係数が充分に低減され、走行性および耐久性
が充分に向上される。
を有し、界面活性剤とともに併用して磁性層およびバッ
クコート層中に含有させると、併用する界面活性剤によ
り、フッ素オイルと磁性層およびバックコート層中の結
合剤樹脂との相溶性が改善され、フッ素オイルの優れた
潤滑効果が充分に発揮される。しかして、磁性層および
バックコート層の磁気ヘッドあるいはガイドピンなどに
対する摩擦係数が充分に低減され、走行性および耐久性
が充分に向上される。
このようなフッ素オイルとしては、バーフロオロポリエ
ーテル、パーフロオロアルキルボリエテル等が好適なも
のとして使用され、具体例としては、たとえば、日本モ
ンテジソン社製;フォンブリンZDOL、フォンブリン
Z25、フォンプリンZDIACなどが挙げられる。
ーテル、パーフロオロアルキルボリエテル等が好適なも
のとして使用され、具体例としては、たとえば、日本モ
ンテジソン社製;フォンブリンZDOL、フォンブリン
Z25、フォンプリンZDIACなどが挙げられる。
また、このようなフッ素オイルと併用される界面活性剤
としては、一般式 、MはHまたはアルカリ金属あるいはNH,、nは1〜
250の整数である。) で表される界面活性剤、ゾルビタン脂肪酸エステル系の
非イオン系界面活性剤、一般式 (但し、a、bおよびCは1〜200の整数である。) で表される界面活性剤、一般式 (但し、R5はアルキル基またはアルキルアリル基、n
は1〜200の整数、R2はHまたは(但し、Rはアル
キル基またはアルキルアリル基またはアルキル基あるい
はアルキルアリル基、mは1〜200の整数である。) で表される界面活性剤が好適なものとして使用され、こ
れらの界面活性剤はいずれもフッ素オイルとよく相溶し
、結合剤樹脂に対する親和性がよい。従って、これらの
界面活性剤をフッ素オイルとともに磁性層およびバック
コート層中に含有させると、フッ素オイルと結合剤樹脂
との相溶性が改善され、フッ素オイルの優れた潤滑効果
が充分に発揮されて、磁性層およびバックコート層の磁
気ヘッドあるいはガイドビンなどに対する摩擦係数が充
分に低減される。その結果、走行性および耐久性が充分
に向上される。
としては、一般式 、MはHまたはアルカリ金属あるいはNH,、nは1〜
250の整数である。) で表される界面活性剤、ゾルビタン脂肪酸エステル系の
非イオン系界面活性剤、一般式 (但し、a、bおよびCは1〜200の整数である。) で表される界面活性剤、一般式 (但し、R5はアルキル基またはアルキルアリル基、n
は1〜200の整数、R2はHまたは(但し、Rはアル
キル基またはアルキルアリル基またはアルキル基あるい
はアルキルアリル基、mは1〜200の整数である。) で表される界面活性剤が好適なものとして使用され、こ
れらの界面活性剤はいずれもフッ素オイルとよく相溶し
、結合剤樹脂に対する親和性がよい。従って、これらの
界面活性剤をフッ素オイルとともに磁性層およびバック
コート層中に含有させると、フッ素オイルと結合剤樹脂
との相溶性が改善され、フッ素オイルの優れた潤滑効果
が充分に発揮されて、磁性層およびバックコート層の磁
気ヘッドあるいはガイドビンなどに対する摩擦係数が充
分に低減される。その結果、走行性および耐久性が充分
に向上される。
このような界面活性剤の具体例としては、たとえば、第
一工業製薬社製;ハイテノールNE−05、ソルゲン4
0、エポン4201プライサーフA207Hなどが挙げ
られる。
一工業製薬社製;ハイテノールNE−05、ソルゲン4
0、エポン4201プライサーフA207Hなどが挙げ
られる。
このようにして併用される界面活性剤とフッ素オイルの
配合割合は、界面活性剤をフッ素オイルに対して0.0
1−10重量%の範囲内で配合するのが好ましく 、O
,OS〜0.5重量%の範囲内で配合するのがより好ま
しい。また、使用量は両者の合計量で、磁性層中の全固
形成分に対して0.01〜10重量%の範囲内で使用す
るのが好ましく、またバックコート層の場合は、バック
コート層中の全固形成分に対して0.01〜20重量%
の範囲内で使用するのが好ましい。
配合割合は、界面活性剤をフッ素オイルに対して0.0
1−10重量%の範囲内で配合するのが好ましく 、O
,OS〜0.5重量%の範囲内で配合するのがより好ま
しい。また、使用量は両者の合計量で、磁性層中の全固
形成分に対して0.01〜10重量%の範囲内で使用す
るのが好ましく、またバックコート層の場合は、バック
コート層中の全固形成分に対して0.01〜20重量%
の範囲内で使用するのが好ましい。
このようなフッ素オイルと界面活性剤を含む磁性層は、
磁性粉末、結合剤樹脂および有機溶剤等とともに、これ
らのフッ素オイルと界面活性剤を混合分散して磁性塗料
を調製し、この磁性塗料を基体の表面に塗布、乾燥して
形成される。
磁性粉末、結合剤樹脂および有機溶剤等とともに、これ
らのフッ素オイルと界面活性剤を混合分散して磁性塗料
を調製し、この磁性塗料を基体の表面に塗布、乾燥して
形成される。
ここで使用される磁性粉末としては、たとえば、7−F
e、O,粉末、Fe、O,粉末、Co含有7−Fez0
3粉末、Co含有Fe3O4粉末、Cry、粉末、Fe
粉末、Co粉末、Fe−Ni粉末など従来一般に使用さ
れる磁性粉末が広く包含される。
e、O,粉末、Fe、O,粉末、Co含有7−Fez0
3粉末、Co含有Fe3O4粉末、Cry、粉末、Fe
粉末、Co粉末、Fe−Ni粉末など従来一般に使用さ
れる磁性粉末が広く包含される。
また、結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル系
共重合体、繊維素系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシア
ネート化合物など、一般に磁気記録媒体に使用される結
合剤樹脂がいずれも使用される。
共重合体、繊維素系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシア
ネート化合物など、一般に磁気記録媒体に使用される結
合剤樹脂がいずれも使用される。
有機溶剤としては、メチルイソブチルケトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、テトラヒ
ドロフラン、トルエンなど、従来一般に使用されるもの
が、いずれも単独あるいは二種以上混合して使用される
。
チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、テトラヒ
ドロフラン、トルエンなど、従来一般に使用されるもの
が、いずれも単独あるいは二種以上混合して使用される
。
また、フッ素オイルと界面活性剤を含むバックコート層
は、充填剤、結合剤樹脂および有機溶剤等とともに、こ
れらのフッ素オイルと界面活性剤を混合分散してバック
コート層用塗料を調製し、このバックコート層用塗料を
基体の裏面に塗布、乾燥して形成される。
は、充填剤、結合剤樹脂および有機溶剤等とともに、こ
れらのフッ素オイルと界面活性剤を混合分散してバック
コート層用塗料を調製し、このバックコート層用塗料を
基体の裏面に塗布、乾燥して形成される。
ここで、バックコート層に使用される充填剤としては、
ベンガラ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カーボンブ
ラックなど、一般に磁気記録媒体のバックコート層に使
用される充填剤がいずれも使用される。
ベンガラ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カーボンブ
ラックなど、一般に磁気記録媒体のバックコート層に使
用される充填剤がいずれも使用される。
また、結合剤樹脂および有機溶剤は、磁性層を形成する
のに使用したものと同じものが、いずれも好適に使用さ
れる。
のに使用したものと同じものが、いずれも好適に使用さ
れる。
磁気記録媒体としては、ポリエステルフィルムなどの合
成樹脂フィルムを基体とする磁気テープ、円盤やドラム
を基体とする磁気ディスクや磁気ドラムなど、磁気ヘッ
ドと摺接する構造の種々の形態を包含する。
成樹脂フィルムを基体とする磁気テープ、円盤やドラム
を基体とする磁気ディスクや磁気ドラムなど、磁気ヘッ
ドと摺接する構造の種々の形態を包含する。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例I
Fe磁性粉末 80重量部塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−ビニ 10〃ルアルコ一ル共重合体
(米国 U、C,C社製; VAGH) ポリウレタン樹脂(日本ポリウ 6 〃レタン工業社
製、N−2301) 三官能性低分子量イソシアネ−4〃 ト化合物(日本ポリウレタン 工業社製;コロネートL) α−穴1□0,20〃 カーボンブラック 8 ”フッ素オイ
ル(日本モンテジソ 2 〃ン社製、フォンブリン
ZDO L) 界面活性剤(第一工業製薬社製 0.01〃;ハイテ
ノールNE−05) メチルエチルケトン 100〃トルエン
100〃この組成物をボールくル
中で120時間時間分散して磁性塗料を調製し、この磁
性塗料を厚さ10μmのポリエステルフィルム上に、乾
燥厚が3μmとなるように塗布、乾燥して磁性層を形威
した。
ル−酢酸ビニル−ビニ 10〃ルアルコ一ル共重合体
(米国 U、C,C社製; VAGH) ポリウレタン樹脂(日本ポリウ 6 〃レタン工業社
製、N−2301) 三官能性低分子量イソシアネ−4〃 ト化合物(日本ポリウレタン 工業社製;コロネートL) α−穴1□0,20〃 カーボンブラック 8 ”フッ素オイ
ル(日本モンテジソ 2 〃ン社製、フォンブリン
ZDO L) 界面活性剤(第一工業製薬社製 0.01〃;ハイテ
ノールNE−05) メチルエチルケトン 100〃トルエン
100〃この組成物をボールくル
中で120時間時間分散して磁性塗料を調製し、この磁
性塗料を厚さ10μmのポリエステルフィルム上に、乾
燥厚が3μmとなるように塗布、乾燥して磁性層を形威
した。
次に、表面に磁性層を形威したポリエステルフィルムの
裏面に、下記のバックコート層用塗料を塗布、乾燥して
厚さ1.Ounのバックコート層を形威し、所定の巾に
裁断して磁気テープをつくった。
裏面に、下記のバックコート層用塗料を塗布、乾燥して
厚さ1.Ounのバックコート層を形威し、所定の巾に
裁断して磁気テープをつくった。
バックコート層用塗料
カーボンブラック 8重量部フェノキシ
樹脂(U、C,C社製; 5 〃PKHH) ポリウレタン樹脂(B、F、グツド 5 〃リッチ社
製;ニスタン5703 ) 三官能性低分子量イソシアネ−1〃 ト化合物(日本ポリウレタン 工業社製;コロネートL) フッ素オイル(日本モンテジソ 0.5〃ン社製、フ
ォンブリンZDO L) 界面活性剤(第一工業製薬社製 0.0025 〃;ハ
イテノールNE−05) メチルエチルケトン 30〃テトラヒドロフ
ラン 30〃トルエン
30〃実施例2 実施例1における磁性塗料の組成において、Fe磁性粉
末に代えて、Co被着7−Fe、○、T6i性粉末(B
ET比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、
実施例1と同様にして磁性層を形威し、さらにバックコ
ート層の形成を省いた以外は、実施例1と同様にして磁
気テープをつくった。
樹脂(U、C,C社製; 5 〃PKHH) ポリウレタン樹脂(B、F、グツド 5 〃リッチ社
製;ニスタン5703 ) 三官能性低分子量イソシアネ−1〃 ト化合物(日本ポリウレタン 工業社製;コロネートL) フッ素オイル(日本モンテジソ 0.5〃ン社製、フ
ォンブリンZDO L) 界面活性剤(第一工業製薬社製 0.0025 〃;ハ
イテノールNE−05) メチルエチルケトン 30〃テトラヒドロフ
ラン 30〃トルエン
30〃実施例2 実施例1における磁性塗料の組成において、Fe磁性粉
末に代えて、Co被着7−Fe、○、T6i性粉末(B
ET比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、
実施例1と同様にして磁性層を形威し、さらにバックコ
ート層の形成を省いた以外は、実施例1と同様にして磁
気テープをつくった。
実施例3
実施例1における磁性塗料の組成において、フォンプリ
ンZDOLに代えて、フォンブリンZ25(日本モンテ
ジソン社製;フッ素オイル)を同量使用し、またハイテ
ノールNE−05に代えて、ソルゲン40(第一工業製
薬社製;ゾルビタン脂肪酸エステル系の非イオン系界面
活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様にして
磁性層を形威し、さらにバックコート層用塗料の組成に
おいて、フォンブリンZDOLに代えて、フオンブリン
Z25(日本モンテジソン社製;フッ素オイル)を同量
使用し、またハイテノールNE−05に代えて、ソルゲ
ン40(第一工業製薬社製;ゾルビタン脂肪酸エステル
系の非イオン系界面活性剤)を同量使用した以外は、実
施例1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テー
プをつくった。
ンZDOLに代えて、フォンブリンZ25(日本モンテ
ジソン社製;フッ素オイル)を同量使用し、またハイテ
ノールNE−05に代えて、ソルゲン40(第一工業製
薬社製;ゾルビタン脂肪酸エステル系の非イオン系界面
活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様にして
磁性層を形威し、さらにバックコート層用塗料の組成に
おいて、フォンブリンZDOLに代えて、フオンブリン
Z25(日本モンテジソン社製;フッ素オイル)を同量
使用し、またハイテノールNE−05に代えて、ソルゲ
ン40(第一工業製薬社製;ゾルビタン脂肪酸エステル
系の非イオン系界面活性剤)を同量使用した以外は、実
施例1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テー
プをつくった。
実施例4
実施例3における磁性塗料の組成において、Fe磁性粉
末に代えて、Co被被着−Fe、O,磁性粉末(BET
比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、実施
例3と同様にして磁性層を形威し、さらにバ、ツクコー
ト層の形成を省いた以外は、実施例3と同様にして磁気
テープをつくった。
末に代えて、Co被被着−Fe、O,磁性粉末(BET
比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、実施
例3と同様にして磁性層を形威し、さらにバ、ツクコー
ト層の形成を省いた以外は、実施例3と同様にして磁気
テープをつくった。
実施例5
実施例1における磁性塗料の組成において、ハイテノー
ルNE−05に代えて、エパン420(第一工業製薬社
製;非イオン界面活性剤)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして磁性層を形威し、さらに、バックコー
ト層用塗料の組成において、ハイテノールNE−05に
代えて、エバン420(第一工業!!薬社製;非イオン
界面活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様に
してバックコート層を形威し、磁気テープをつくった。
ルNE−05に代えて、エパン420(第一工業製薬社
製;非イオン界面活性剤)を同量使用した以外は、実施
例1と同様にして磁性層を形威し、さらに、バックコー
ト層用塗料の組成において、ハイテノールNE−05に
代えて、エバン420(第一工業!!薬社製;非イオン
界面活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様に
してバックコート層を形威し、磁気テープをつくった。
実施例6
実施例5における磁性塗料の組成において、Fe磁性粉
末に代えて、Co被着1−Fez0=磁性粉末(BET
比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、実施
例5と同様にして磁性層を形威し、さらにバックコート
層の形成を省いた以外は、実施例5と同様にして磁気テ
ープをつくった。
末に代えて、Co被着1−Fez0=磁性粉末(BET
比表面積50rrf/g)を同量使用した以外は、実施
例5と同様にして磁性層を形威し、さらにバックコート
層の形成を省いた以外は、実施例5と同様にして磁気テ
ープをつくった。
実施例7
実施例1における磁性塗料の組成において、フォンブリ
ンZDOLに代えて、フォンブリンZDIAC(日本モ
ンテジソン社製;フッ素オイル)を同量使用し、またハ
イテノールNE−05に代えて、プライサーフA207
H(第一工業製薬社製;リン酸エステル系界面活性剤)
を同量使用した以外は、実施例1と同様にして磁性層を
形威し、さらにバックコート層用塗料の組成において、
フォンブリンZDOLに代えて、フォンブリンZDrA
C(日本モンテジソン社製;フッ素オイル)を同量使用
し、またハイテノールNE−05に代えて、プライサー
フA207H(第一工業製薬社製;リン酸エステル系界
面活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様にし
てバックコート層を形威し、磁気テープをつくった。
ンZDOLに代えて、フォンブリンZDIAC(日本モ
ンテジソン社製;フッ素オイル)を同量使用し、またハ
イテノールNE−05に代えて、プライサーフA207
H(第一工業製薬社製;リン酸エステル系界面活性剤)
を同量使用した以外は、実施例1と同様にして磁性層を
形威し、さらにバックコート層用塗料の組成において、
フォンブリンZDOLに代えて、フォンブリンZDrA
C(日本モンテジソン社製;フッ素オイル)を同量使用
し、またハイテノールNE−05に代えて、プライサー
フA207H(第一工業製薬社製;リン酸エステル系界
面活性剤)を同量使用した以外は、実施例1と同様にし
てバックコート層を形威し、磁気テープをつくった。
実施例8
実施例7における磁性塗料の組成において、Fe磁性粉
末に代えて、CO被被着−FezO1磁性粉末(BET
比表面積50n(7g)を同量使用した以外は、実施例
7と同様にして磁性層を形成し、さらにバックコート層
の形成を省いた以外は、実施例7と同様にして磁気テー
プをつくった。
末に代えて、CO被被着−FezO1磁性粉末(BET
比表面積50n(7g)を同量使用した以外は、実施例
7と同様にして磁性層を形成し、さらにバックコート層
の形成を省いた以外は、実施例7と同様にして磁気テー
プをつくった。
比較例1
実施例1における磁性塗料の組成において、ハイテノー
ルNE−05を省いた以外は、実施例1と同様にして磁
性層を形威し、さらにバックコート層用塗料の組成にお
いて、ハイテノールNE−05を省いた以外は、実施例
1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テープを
つくった。
ルNE−05を省いた以外は、実施例1と同様にして磁
性層を形威し、さらにバックコート層用塗料の組成にお
いて、ハイテノールNE−05を省いた以外は、実施例
1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テープを
つくった。
比較例2
実施例1における磁性塗料の組成において、フォンブリ
ンZDOLおよびハイテノールNE−05を省いた以外
は、実施例1と同様にして磁性層を形威し、さらにバッ
クコート層用塗料の組成において、フォンブリンZDO
LおよびハイテノールNE−05を省いた以外は、実施
例1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テープ
をつくった。
ンZDOLおよびハイテノールNE−05を省いた以外
は、実施例1と同様にして磁性層を形威し、さらにバッ
クコート層用塗料の組成において、フォンブリンZDO
LおよびハイテノールNE−05を省いた以外は、実施
例1と同様にしてバックコート層を形威し、磁気テープ
をつくった。
比較例3
実施例2における磁性塗料の組成において、ハイテノー
ルNE−05を省いた以外は、実施例2と同様にして磁
性層を形成し、磁気テープをつくった。
ルNE−05を省いた以外は、実施例2と同様にして磁
性層を形成し、磁気テープをつくった。
比較例4
実施例2における磁性塗料の組成において、フォンブリ
ンZDOLおよびハイテノールNE−05を省いた以外
は、実施例2と同様にして磁性層を形威し、磁気テープ
をつくった。
ンZDOLおよびハイテノールNE−05を省いた以外
は、実施例2と同様にして磁性層を形威し、磁気テープ
をつくった。
各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
磁性層およびバックコート層の摩擦係数を下記の方法で
測定し、ジッタおよび耐久性を下記の方法で試験した。
磁性層およびバックコート層の摩擦係数を下記の方法で
測定し、ジッタおよび耐久性を下記の方法で試験した。
〈摩擦係数〉
ルビーを摺動子とする往復式球面摺動試験により、20
°C160%RHの条件下で、荷重40gにて、1回、
1000回、3000回および5000回にわけて摺動
試験を行い、各摺動回数毎における各磁気テープの磁性
層およびバックコート層の摩擦係数を測定した。
°C160%RHの条件下で、荷重40gにて、1回、
1000回、3000回および5000回にわけて摺動
試験を行い、各摺動回数毎における各磁気テープの磁性
層およびバックコート層の摩擦係数を測定した。
〈ジッタ〉
標準ビデオテープレコーダを用い、磁気テープに6gの
テンションを加えた状態で、磁気テープ速度1.4cm
/secで1回および100回にわけて走行させ、各走
行回数毎の磁気テープのテープ長さ5mにわたり、カラ
ーバー信号を記録再生した時のジッタ値をジッタメータ
で読み取った。
テンションを加えた状態で、磁気テープ速度1.4cm
/secで1回および100回にわけて走行させ、各走
行回数毎の磁気テープのテープ長さ5mにわたり、カラ
ーバー信号を記録再生した時のジッタ値をジッタメータ
で読み取った。
〈耐久性〉
25°C166%RHの条件下で磁気テープをヘッド荷
重5g、走行速度0.048m/secで走行させ、再
生出力が初期出力に比し、3dB低下するまでの走行回
数を測定した。
重5g、走行速度0.048m/secで走行させ、再
生出力が初期出力に比し、3dB低下するまでの走行回
数を測定した。
下記第1表はその結果である。
また、各実施例および比較例で得られた磁気テープにつ
いて、8モードシヤトル耐久性を試験した。この8モー
ドシヤトル耐久性は、記録済の各磁気テープ13mを採
り、これを、早送り→早送りサーチ1巻き戻しサーチ→
(再生)ボーズ→早送りサーチ→(録画)ポーズ→早送
り→巻き戻しという一連の動作を繰り返し行い、−5℃
にて、所定回数毎に再生出力を測定し、初期出力からの
出力劣化値を調べた。
いて、8モードシヤトル耐久性を試験した。この8モー
ドシヤトル耐久性は、記録済の各磁気テープ13mを採
り、これを、早送り→早送りサーチ1巻き戻しサーチ→
(再生)ボーズ→早送りサーチ→(録画)ポーズ→早送
り→巻き戻しという一連の動作を繰り返し行い、−5℃
にて、所定回数毎に再生出力を測定し、初期出力からの
出力劣化値を調べた。
第1図はその結果をグラフで示したもので、実施例1な
いし8で得られた磁気テープは、いずれも比較例工ない
し4で得られた磁気テープに比し、出力の低下が小さい
。
いし8で得られた磁気テープは、いずれも比較例工ない
し4で得られた磁気テープに比し、出力の低下が小さい
。
上記第1表および第1図から明らかなように、この発明
で得られた磁気テープ(実施例1〜8)は、いずれも従
来の磁気テープ(比較例1〜4)に比し、磁性層および
バックコート屡の摩擦係数が格段に小さく、ジッタが小
さくて、耐久性および8モードシヤトル耐久性がよく、
このことからこの発明によって得られる磁気記録媒体は
走行性および耐久性が一段と向上されていることがわか
る。
で得られた磁気テープ(実施例1〜8)は、いずれも従
来の磁気テープ(比較例1〜4)に比し、磁性層および
バックコート屡の摩擦係数が格段に小さく、ジッタが小
さくて、耐久性および8モードシヤトル耐久性がよく、
このことからこの発明によって得られる磁気記録媒体は
走行性および耐久性が一段と向上されていることがわか
る。
第1図はこの発明で得られた磁気テープの出力と走行回
数との関係図である。
数との関係図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フッ素オイルと界面活性剤を、基体の表面に設けた
磁性層、または基体の裏面に設けたバックコート層、も
しくは基体の表裏両面に設けた磁性層およびバックコー
ト層に含有させたことを特徴とする磁気記録媒体 2、界面活性剤が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rはアルキル基またはアルキルアリル基、Mは
Hまたはアルカリ金属あるいはNH_4、nは1〜25
0の整数である。) で表される界面活性剤である請求項1記載の磁気記録媒
体 3、界面活性剤が、ゾルビタン脂肪酸エステル系の非イ
オン系界面活性剤である請求項1記載の磁気記録媒体 4、界面活性剤が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、a,bおよびcは1〜200の整数である。) で表される界面活性剤である請求項1記載の磁気記録媒
体 5、界面活性剤が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1はアルキル基またはアルキルアリル基、
nは1〜200の整数、R_2はHまたはR_3■CH
_2CH_2O■_m基であって、R_3はHまたはア
ルキル基あるいはアルキルアリル基、mは1〜200の
整数である。) で表される界面活性剤である請求項1記載の磁気記録媒
体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092569A JPH03290821A (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092569A JPH03290821A (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03290821A true JPH03290821A (ja) | 1991-12-20 |
Family
ID=14058060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2092569A Pending JPH03290821A (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03290821A (ja) |
-
1990
- 1990-04-07 JP JP2092569A patent/JPH03290821A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4452863A (en) | Magnetic recording medium | |
US4315052A (en) | Magnetic recording medium | |
EP0240963B1 (en) | Magnetic recording medium | |
JPS6314411B2 (ja) | ||
US4469750A (en) | Magnetic recording media comprising fluorinated organosilicones in a magnetic layer thereof | |
KR920001980B1 (ko) | 자기기록매체 | |
US4501800A (en) | Magnetic recording media comprising organosilicones in a magnetic layer thereof | |
US4349608A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH03290821A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4741960A (en) | Magnetic recording medium having a back coat layer containing a specific type of lubricant | |
US4395466A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS61180927A (ja) | 磁気記録媒体 | |
KR940006849B1 (ko) | 자기기록매체 | |
JPS607612A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0913064A (ja) | 潤滑剤及びそれを用いた磁気記録媒体 | |
JPH033287B2 (ja) | ||
KR950014826B1 (ko) | 자기기록매체 | |
KR950012364B1 (ko) | 자기기록매체 | |
JPS6238534A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63144418A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01112527A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0489615A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61145726A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH033286B2 (ja) | ||
JPH04195921A (ja) | 磁気記録媒体 |