[go: up one dir, main page]

JPH03286024A - 鋼管杭等中空杭の沈設工法 - Google Patents

鋼管杭等中空杭の沈設工法

Info

Publication number
JPH03286024A
JPH03286024A JP8551390A JP8551390A JPH03286024A JP H03286024 A JPH03286024 A JP H03286024A JP 8551390 A JP8551390 A JP 8551390A JP 8551390 A JP8551390 A JP 8551390A JP H03286024 A JPH03286024 A JP H03286024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
soil
steel pipe
sinking
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8551390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nishimura
真二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8551390A priority Critical patent/JPH03286024A/ja
Publication of JPH03286024A publication Critical patent/JPH03286024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼管杭等の沈設工法に関するものである。
(従来の技術) 鋼管杭等の中空杭を地中に沈設するにあたっては、鋼管
杭等を直接地中に打撃や圧入或はねじ込みによる方法か
採られている。この場合の杭の先端支持力は、沈設中に
杭先端部で土が圧縮され強固になり先端部を閉塞しく先
端閉塞効果)、地盤の支持力は先端の閉塞、断面全体を
介して伝達できるとされている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、杭径が大きくなると、杭沈設中に杭先端の土ゐ
(強固に圧縮されず、先端の閉塞効果が小さくなり、所
定の支持力が期待できなくなるという問題が生じている
。また、小さな杭径の場合でも軟弱地盤においてはやは
り同様の問題がある。そのため、従来は、坑内に大量の
コンクリートを充填したり、或は、杭下の地盤を大きく
掘削して根固め団塊を形成する等の特別な手段を施すよ
うにしているが、施工が大がかりとなって、そのための
掘削機や多量のコンクリートを必要とし、多くの経費を
要することになっていた。
本発明は、上記のような従来の問題を解決するためにな
されたもので、大径の鋼管杭等の沈設においても、特別
な機械、設備を使用したり、多量の資材類を投入するこ
となく、簡易な手段で杭先端の閉塞効果を十分得ること
ができるようにした、新たな鋼管杭等の沈設工法を提供
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成について、実
施態様を示した図面を参照して説明すると、本発明は、
鋼管杭1等の中空状の杭を地中に圧入して沈設するにあ
たり、杭内に重量物3を挿入し、該重量物の自重によケ
杭内土2を圧縮しつつ沈設施工を行ない、杭1の先端部
を圧縮杭内土2により閉塞させることを特徴とするもの
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明工法の実施態様の一例を示したものであ
る。1は鋼管杭で、地上に直立に支持して、杭頭部に打
撃や圧力を加え或は回転圧入装置を用いて地中にねじ込
むことにより沈設を進めて行<、、鋼管杭1が地中に圧
入されて行くと、杭l内にはその先端から±2が進入す
ることになる。沈設する*管杭lの径が小さい場合は、
杭内面と土2との摩擦抵抗の作用で杭内土2は流動を抑
制されて、杭の沈設進行にともなって次第に圧密される
ことになり、杭の沈設終了時には杭下部の杭内土2は高
い圧密状態となる。杭先端部の閉塞効果はこのようにし
て得られることになる。
しかし、沈設する鋼管杭1等の径が例えば600111
を越えるような大径のものになった場合は、杭内面と杭
内土2との摩擦抵抗の波及限度を越えることになって、
杭先端部の杭内土2の圧密炭が弱まるため、先端閉塞効
果が小さくなるのである。
本発明では、鋼管杭1等の沈設を進める過程において、
杭l内に杭内土2に圧縮荷重をかけるための重量物3を
挿入する。それによって、坑内に進入した±2は、重量
物3の自重によって圧縮されることになり、高い圧密状
態となるのである。
重量物3は、材質を特に限定jるものではないが、土を
充分に圧縮するための重量が必要である。また、地下水
の上昇を妨げない構造とすることも必要である。一般的
には鋼製ウェイト或は礫を用いるのが好適である。第1
図に示す実施例では鋼製ウェイトを重量物3として用い
ている。この場合には、調製ウェイトと杭内面との間に
通水間隙を有するようにする。また、鋼管杭Iを所定の
深度まで沈設した愛は鋼製ウェイト3は回収することと
し、鋼製ウェイト3には引上げ用のローブ4を取付けて
おくとよい。
第2図に示すように、鋼管杭lの下端部が硬質地層5に
達する所定の深度に沈設した後は、鋼製ウェイト3はロ
ープ4によって引揚げ、回収して沈設施工を終えるので
あるが、その際、圧縮された杭内土が戻る可能性がある
場合は、施工後、戻り防止のためのコンクリート6を杭
夏内に打設する。このコンクリート6は戻り防止用であ
るから多量である必要はない。
第3図は重量物3として礫を用いた例を示したもので、
この場合、礫3はそのまま杭l内に残すようにする。こ
の場合も、必要に応じて戻り防止用のコンクリート6を
打設することができる。
上記の実施例は、鋼管杭の場合について示したものであ
るが、本発明の工法は、鋼管杭ばかりでなく、コンクリ
ート抗や鋼管コンクリート複合杭等の中空杭に広く適用
できるものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の工法は、鋼管杭等の中空
杭を沈設するにあたって、杭内に重量物を挿入し、その
自重によって杭内土の圧縮しながら杭の沈設を行うよう
にしたので、従来、先端閉塞効果の得られないような大
径の杭の沈設においても、杭内に挿入の重量物による杭
内土の圧縮作用によって、先端閉塞効果が期待できるこ
とになり、大きな先端支持力が得られることになる。
そして、施工は、単に重量物を杭内に挿入するという極
めて簡単な作業tiけで特別の手段を施さないで先端閉
塞効果が得られるので、施工費の大巾な節減を図ること
ができる等、多くの優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一例を示した縦断面図、第2図
は杭の沈設終了状態を示した縦断面図、第3図は他の実
施例を示した縦断面図である。 1・・・鋼管杭 3・・・重量物 5・・・硬質地層 2・−杭内土 4・・・ロープ 6・・・コンクリート ′$1 図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼管杭等の中空状の杭を地中に圧入して沈設するにあた
    り、杭内に重量物を挿入し、該重量物の自重により杭内
    土を圧縮しつつ沈設施工を行ない、杭の先端部を圧縮杭
    内土により閉塞させることを特徴とする、鋼管杭等中空
    杭の沈設工法。
JP8551390A 1990-03-30 1990-03-30 鋼管杭等中空杭の沈設工法 Pending JPH03286024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8551390A JPH03286024A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 鋼管杭等中空杭の沈設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8551390A JPH03286024A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 鋼管杭等中空杭の沈設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286024A true JPH03286024A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13861000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8551390A Pending JPH03286024A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 鋼管杭等中空杭の沈設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167760A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2004156373A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 杭の打設方法、杭の支持方法及びこれらの方法に使用するプラグ部材
JP5856333B1 (ja) * 2015-04-17 2016-02-09 ディガードエンジニアリング株式会社 防護柵用支柱の立設方法及びその支柱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167760A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2004156373A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 杭の打設方法、杭の支持方法及びこれらの方法に使用するプラグ部材
JP5856333B1 (ja) * 2015-04-17 2016-02-09 ディガードエンジニアリング株式会社 防護柵用支柱の立設方法及びその支柱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708502B2 (en) System and method for stabilizing landslides and steep slopes
CN1182301C (zh) 一种建筑基础用的成孔预制注浆桩的施工方法
JPH02232416A (ja) 基礎杭構造
JPH03286024A (ja) 鋼管杭等中空杭の沈設工法
JP3789127B1 (ja) 耐震構造
JP3361879B2 (ja) ドレーン層付き杭の施工方法及びそれに使用する施工装置
JPH09137444A (ja) 地震時に緩い砂地盤または砂質地盤に発生する液状化現象によって起こる災害の防止工法と被災地盤の復旧工法
JPH0536565B2 (ja)
Barksdale et al. Design, construction and testing of sand compaction piles
JP2730705B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3530262B2 (ja) 通水孔付き杭の施工方法
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JPH0472928B2 (ja)
CN1076064C (zh) 地基处理方法
JP2690361B2 (ja) 杭の建て込み工法
CN1042158C (zh) 钢筋混凝土预制桩端部注浆法
JPH0470422A (ja) オープンケーソン工法
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
KR960003748B1 (ko) 점성토연약지반의 동다짐콘크리트 및 모래말뚝의 시공법
CN213204225U (zh) 一种保护反滤布的灌注桩施工结构
CN1891913A (zh) 重锤冲扩置换法
CN208235504U (zh) 一种钻孔灌注桩塌孔原位处理结构
JPS6128624A (ja) 斜面の安定化工法
JP2927612B2 (ja) 基礎工法
JPH03191117A (ja) 液状化防止工法及び液状化防止構造