[go: up one dir, main page]

JPH03279426A - 紡績材料の空調を行う方法及び装置 - Google Patents

紡績材料の空調を行う方法及び装置

Info

Publication number
JPH03279426A
JPH03279426A JP2152903A JP15290390A JPH03279426A JP H03279426 A JPH03279426 A JP H03279426A JP 2152903 A JP2152903 A JP 2152903A JP 15290390 A JP15290390 A JP 15290390A JP H03279426 A JPH03279426 A JP H03279426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
textile material
fluid
air
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2152903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879462B2 (ja
Inventor
Peter Artzt
ペーター、アルツト
Gerhard Egbers
ゲールハルト、エグベルス
Heinrich Preininger
ハインリッヒ、プライニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG
Original Assignee
Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG filed Critical Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG
Publication of JPH03279426A publication Critical patent/JPH03279426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879462B2 publication Critical patent/JP2879462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/30Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting
    • D01H13/304Conditioning during spinning or twisting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、室内の雰囲気に囲まれた紡機において引続き
処理される容器内にある紡績材料の空調を行う方法及び
装置に関る、。
従来の技術 紡績材料の雰囲気状態が、紡績材料の引続き処理の際、
例えばスライバのドラフトの際に達成すべき品質に直接
作用を及ぼす結果になることは広く知られている。それ
故に通常、紡績室は一定の室内雰囲気になっている。そ
の際一定の室内雰囲気とは、同時に直接室内雰囲気に依
存した紡績雰囲気及び室内雰囲気と平衡した紡績材料の
雰囲気も表わしている。このような空調の際に不利なこ
とは、紡績室全体の空調のために必要なエネルギー消費
量が大きいということにある。
さらに米国特許第3,073,106号明細書によりリ
ング精紡機において、スライバ及びスライバを引張るド
ラフト装置の空調が公知である。空調は、リング精紡機
に取付けかつ空調を行ったケーシング内で行われる。ケ
ーシングは上側部分と下側部分に分割されており、これ
ら部分はそれぞれドアによって閉じられている。この構
成においてこのような装置の問題点は明らかである。極
めて多くのスライバとドラフト装置の空調を同時に行う
ことにより、スライバの交換又はドラフト装置の清掃の
ために空調を行った室を極めて頻繁に開かなければなら
ず、それにより最適な空調が妨げられる。さらにこのよ
うなドアは、紡績過程の自動作発明の目的 従って本発明の課題は、紡績材料の最適な空調を保証し
、その際空調のために必要な費用をできるだけわずかに
し、かつ引続き処理の自動化を妨げないようにる、こと
にある。
発明の構成 この課題は、特許請求の範囲第1項及び第8項の特徴に
よって解決される。
紡機における紡績材料の引続き処理のために、容器内に
貯蔵した繊維材料を、紡機を囲んだ室内の雰囲気には無
関係の雰囲気にさらせば、製造すべき製品の品質に関し
ても、空調のために必要なエネルギー消費量の点でも利
点が得られる。まず容器から取出す紡績材料だけの空調
により、紡績材料を囲む空調を行うべき流体の容量は極
めてわずかですむ。その上最適な雰囲気状態に関る、紡
績材料の空調は室内の雰囲気に妨害作用を及ぼすことな
く行うことができる。紡績材料だけの空調を行えばよく
、かつさらに大きな環境及び容器の材料の引続き処理に
とって最適な雰囲気の極めて正確な調節が可能になる。
紡績材料としては、所定の水吸収能力を有る、あらゆる
材料を取扱うことができる。それにより動作特性及び糸
品質に雰囲気の作用を及ぼすことができる。種々の雰囲
気はそれらの温度及び湿度に関して相異している。
最適雰囲気とは相違した雰囲気の紡績材料は、時間に漸
近的に依存して徐々に回りの最適雰囲気を受入れる。す
なわち紡績材料の最適な空調のためには所定の時間が必
要である。従って特に処理速度がますます高速になる現
在の紡機においては、処理すべき紡績材料を適正な時期
に最適雰囲気にさらすことが必要である。紡績材料に十
分長く最適雰囲気を接触させた時に初めて、十分な湿度
と温度の交換が可能である。最適雰囲気が紡績材料を囲
んで十分な時間が経過した後、紡績材料と流体は平衡状
態になっている。流体がすでに最適な雰囲気的な値を有
る、場合、この値にほぼ一定に維持されるので、紡績材
料がこの値に設定できるということは重要である。この
ことは、なるべ(他方において最適雰囲気を有る、流体
と最適状態から徐々に離れる流体とを連続的に交換る、
ことによって行う。
紡績材料を含む容器を通って最適な空調を行った流体が
流れる場合、紡績材料全体は徐々に最適状態になる。流
体は、材料層に沿って流れ、かつ続いて容器から逃げる
。その際むき出しの材料層は、紡績材料の覆われた材料
層よりも急速に最適状態になる。引続き処理のためにむ
き出しの層から紡績材料を取出す場合、この紡績材料は
、最適な空調を行った状態になっており、かつ取出しの
後には、これまで覆われていた紡績材料の次の層が露出
る、。これら新しい層は、再び最適な空調を行った流体
に接触し、かつ再び紡績材料と流体の間の平衡状態が成
立る、。
紡績材料の取出し方向に容器を通って流体が流れる場合
、容器からの流体の放出は有利な方法で保証されている
。紡績材料の取出し方向とは反対に容器を通って流体が
流れる場合、まず容器から取出される紡績材料に最適な
空調を行った流体が作用る、という利点が得られる。従
ってまず取出される紡績材料に接触る、流体は、後で初
めて取出すべき紡績材料の別の層の雰囲気によって変化
しない。
流体の流速は、容器からの紡績材料の取出し速度に依存
して選定る、と有利である。それにより容器から紡績材
料を急速に取出す際に紡績材料の初めの雰囲気から流体
の最適な雰囲気への移行が迅速に行われるという利点が
得られる。
容器内の流体の更新速度を、紡績材料の取出し速度及び
/又は紡績材料の雰囲気と流体の最適雰囲気との相違に
依存して制御すれば、有利にも紡績材料は常に最適な空
調を行った流体に接触る、ことになる。このことは、紡
績材料の取出し速度が高い場合、ここでは紡績材料の空
調を急速に行わなければならないので、特に重要である
。紡績材料と流体の雰囲気が大幅に相違している場合、
すなわち紡績材料が強力な温度及び/又は湿度の変化を
受けなければならない場合、高い更新速度により流体を
最適状態に維持る、と有利である。
前記の方法は、特に次のような装置によって実施できる
。すなわち空調装置の少なくとも1つの空調通路の出口
開口が容器に配置されており、出口開口から流れる空調
を行った流体が少なくともまず取出すべき紡績材料に作
用る、ようになっている。その際紡績材料は、空調に続
く引続き処理の際にこの引続き処理にとって最適な雰囲
気状態になるような作用を受ける。空調通路の出口開口
を直接紡績材料に向け、かつ紡績材料のすぐ近くに配置
る、ことによって、紡績材料に有利に空調を行うことが
保証され、その際わずかな流体容器で最適な空調状態が
得られ、又は維持される。紡績材料は、常に最適な空調
環境内にある。空調を行った流体が容器内の紡績材料の
むき出しの層に作用る、ように空調通路の出口開口を配
置すれば、この装置は特に有効に動作る、。その際まず
引続き処理すべき紡績材料は、空調を行った流体に相当
る、平衡湿度になる。
流体が容器から抵抗な(漏れることを防止る、ように、
カバーによって容器を閉じれば、一方において流体を更
新る、必要なしに長期にわたって紡績材料に作用させる
ことができるという利点が得られる。他方においてカバ
ーにより、紡機の環境から紡績材料の最上層に飛散及び
汚れ要素が落下る、こと、従って引続き処理の際の動作
特性が悪化る、ことが避けられる。その際空調を行った
流体は、実質的に紡績材料の最上層と容器のカバーの間
の容積に達る、。それにより空調を行うべき流体を小さ
な容積に限定可能にる、ことができるO 容器にカバーが配置されていると、紡機へ容器を運搬る
、際に利点が得られる。カバーにより紡績材料の汚れ及
び紡績材料に適した雰囲気の変化が防止される。その上
容器からの取出しのために紡績材料がすでに準備されて
いるようにる、ことができる。例えば紡績材料がスライ
バである場合、カバーにより案内されかつ紡機への挿入
が容易になるという点において、紡機から離れたところ
で準備できる。
紡機自体にカバーが配置されていると、紡績工場には存
在る、処理位置と同程度のカバーしか必要ないので、経
済上の利点が得られる。
カバーが紡績材料を取出すため及び流体を漏らすための
開口を有る、場合、有利にも流体は実質的に紡績材料と
は別の開口を通って漏れるようになる。それにより流体
の通過流により容器からの取出しの際の紡績材料の繊維
分離が避けられるので、容器からの紡績材料のていねい
な取出しが可能になる。開口の大きさを調節可能にすれ
ば、方において流体流が可能であり、かつ他方において
スライバのていねいな取出し又は取出し開口内へのスラ
イバの導入が可能である。特に気流の制御により、流体
の更新速度の調節が可能である。
容器が紡機にある中央空調通路に接続可能であれば、紡
機において必要な空調を行うべき流体の総合容積は減少
る、。その際同様な紡績材料又は紡績材料の同様な処理
のために使われるすべての容器は、1つの空調装置から
供給可能である。中央空調通路が両側の紡機に配置され
ている場合、紡機の両側への引続き処理位置の分割に相
応して容器を接続可能にる、ことにより、紡機の両側へ
供給が行われる。
容器がスライバ用の貯蔵かんであり、かつ空調を行った
流体が貯蔵かんの空気室を通って流れる場合、紡績材料
の最上層の空調に加えて、紡績材料のそれより下の層の
予備空調が行われる。その際貯蔵かんの形は丸いかんだ
けに限定されるのではなく、例えばだ円形の貯蔵かんも
使用できる。
その際スライバの取出し方向に空調を行った場合、スラ
イバの支持る、かんの皿に開口を設け、これら開口を通
して支持されたスライバの空気室内に流体を侵入させる
と有利である。はぼ3 ctrt / SeCのスライ
バ供給の際、上から3〜5層のスライバが少なくとも2
0分にわたって空調を行った流体にさらされる。紡績ユ
ニットに侵入る、前に紡績材料の適当な空調を行うため
には、これで十分である。紡績にとって最適な紡績材料
の湿度と温度の内容が維持できる。
有利な構成において容器は、紡績材料の貯蔵形を密に囲
む形をしている。その際少なくとも容器からまず取出す
べき紡績材料が容器内にむき出しの層として貯蔵されて
おり、かつその回りを流体が流れることができる点に注
意る、。その際本方法及び装置は、一方において空調を
行った流体が紡績材料に十分長い間作用できるようにゆ
っくりと容器からの取出しを行いかつできるだけ大きな
面積を流体にさらすことができるあらゆる紡績材料に適
している。
実施例 本発明の実施例を以下図面により詳細に説明る、。
第1図は、両側のオープンエンドローター紡績機1の半
分を示しており、ここには基本スケッチとして、開繊装
置、ローター及び巻取り装置が示しである。この紡績機
内に、かん2内に貯蔵されたスライバ3が引込まれる。
紡績材料として使われるスライバ3は、かん2内にコイ
ル状に貯えられている。それによりかん2の中央に、貯
蔵された繊維材料31によって囲まれた空気室21がで
きる。
かん2は、第1図において空調通路4上に置かれている
。かん底部に及び繊維材料31を載せた皿に、流体が流
通る、切欠きが設けられている。
空調通路4を通って流れ方向Sに流体が流れる。
流体は、温度と湿度に関してスライバ3の引続き処理に
とって最適な雰囲気を有る、。流体は空気室21内にお
いてスライバ3に沿って流れ、それによりスライバ3と
流体の間で温度及び湿度の交換が行われる。この交換は
、スライバ3が温度と湿度に関して流通る、流体と平衡
状態になるまで行われる。従って有利にもそのつどのス
ライバ3の引続き処理にとって最適な雰囲気状態へのス
ライバ3の整合が徐々に行われる。最適状態への整合は
、流体をスライバに長い間作用させる程良好に飽和度ま
で行われる。それ故に本方法は、紡績材料を十分に長い
時間にわたって空調を行った流体の作用にさらすことの
できる紡機での使用に特に適している。
本発明によれば、かん2を任意の雰囲気の紡績室内に置
(ことができ、かつ最適に空調を行った状態で紡績材料
が処理されるという利点が得られる。本発明によれば複
数の処理位置を有る、1つの紡機において種々の品質の
紡績材料を処理できることによって、別の利点が得られ
る。その際種々の雰囲気状態で処理位置に供給される紡
績材料は、種々の雰囲気の作用を受け、それにより処理
の時点には同じ雰囲気状態を有る、。同様に本発明によ
り複数の処理位置を有る、1つの紡機において種々の品
質のものを製造る、ことができる。
その際特に複数の紡績位置11を有る、紡績機1におい
て、同様な紡績材料から種々の番手の糸が製造される。
個々の糸番手にとって紡績材料のそれぞれ異なった雰囲
気状態が最適である。本発明によれば、紡績機1に互い
に独立の複数の空調通路4を設けることにより、処理す
べき紡績材料の異なった雰囲気状態を形成る、ことがで
きる。
第2図には、第1図による装置が本発明の有利な構成と
して示してあり、ここではがん2はカバー5を有る、。
それによりかん2内に導入された空調を行った流体が抵
抗な(漏れないという利点が得られる。それにより特に
かん2内のスライバ3の最上層に十分に長い時間にわた
って最適雰囲気が作用る、ので、まず処理される紡績材
料が流体の最適雰囲気状態を受入れることが保証される
第2図の実施例においてカバー5は、個々のかん2上に
かぶせられたプラスチックフードである。
スライバ3は、プラスチックフードの開口を通って外方
へ紡績機1の処理位置まで案内される。プラスチックフ
ードは、流入る、空調を行った流体の抵抗のない漏れを
防止る、。その際場合によっては室内雰囲気とははっき
りと相違した空調を行った範囲が、かん2内のスライバ
3の最上層に広がる。
空調を行った流体の抵抗のない流出を防ぐことにより、
結果としてエネルギー費用の節約が行われる。空調を行
った流体は、流出の阻止によりずっと長い間にわたって
紡績材料に作用し、それにより流体とスライバの間の温
度及び湿度交換のために一層長い時間が利用できる。紡
績材料と流体の間の温度及び湿度交換は実質的に漸近的
に行われる。すなわち初めのうち紡績材料の雰囲気状態
は・流体のおよその雰囲気状態に極めて急速に整合させ
られる。時間の経過と共に、流体と紡績材料の実際の雰
囲気状態への平衡は徐々にゆっくりになる。
第3図は、中央空調通路4′を有る、紡績機1を示して
いる。中央空調通路4′は、両側の紡績機の両側に空調
を行った流体を供給る、。その際空調を行った流体を送
る導管系の合計容積が減少る、ので、構造上の費用も、
紡績機1において使用る、空調を行った流体の合計量も
、第1図及び第2図の実施例に対して減少る、。ここで
もがん2は、出口開口41を備えた台6の上に置かれて
おり、この台を通って中央空調通路4′から分岐した流
体は導管60においてかん2に供給され、がキここケ通
って流れる。第3図の実施例において台6は地面と同一
面に配置されている。それによりがん2はそれぞれの位
置に押し動かすことができるので、紡績機1に新しいか
ん2を装着る、際に有利である。しかし紡機に空調装置
を後から配置る、際に、同様に室内の床に台6を設置る
、ことができ、それによりかん2を配置る、室内の床に
対してわずかな段が生じる。
第4図は、中央空調通路4′及び4“を有る、紡績機1
を示している。空調通路4′には走行可能な台61が連
結されている。走行可能な台61にはカバー51が配置
されており、このカバーは、本実施例においては2つの
かん2にわたって延びている。空調を行った流体は、中
央空調通路4′から連結部62を通って走行可能な台6
1へ流れ、かつここからかん2内に流れる。連結部62
によれば、がんの交換後に空調通路4′に走行可能な台
61をフランジ結合る、ことができる。かん2は、台6
1上において紡績位置への供給を行い、かつ空調通路4
′に結合される。台61を取除くとすぐに連結部62の
位置において空調通路4′を閉じる蓋を連結部62に配
置る、と有利である。
第4図には2分割した中央空調通路4′、4″が示しで
ある。それにより紡績機1に2つの異なった雰囲気を供
給できることが保証される。従って機械で処理る、又は
製造る、紡績材料及び/又は製品の種々の品質の最適な
空調を行うことができる。
カバー51により流体の抵抗のない漏れが防止される。
従ってここでもがん2内のスライバ3の最上層に長い時
間にわたって作用が行われる。空調を行った流体は、開
いた下側を通って又はカバー51の上側に配置された排
気開口を通ってカバー51から流出る、。カバー51は
、がん2からスライバ3を取出すために上側に開口を有
る、。
台61は、中央の又は非中央の空調通路4′のそれぞれ
の連結位置62に手動で運搬されるか、又は自動的に、
例えば無人運搬系のように自分で駆動して当該の場所に
配置される。かん交換の機構又は処理される紡績材料の
品質に応じて、台61上に1つ又は複数のかん2を設け
てもよいことは明らかである。
第1図〜第4図の実施例においては、かん2を通る流れ
はスライバ3の取出し方向として示したが、一方第5図
においては取出し方向とは反対に紡績材料の空調を行う
ことが示しである。空調通路4は、紡績機1においてか
ん2の上に配置されている。空調出口開口41は、流出
る、雰囲気がスライバ3の最上層に作用る、ように空調
通路4に配置されている。カバー52は、第4図のカバ
ー51と同様に、スライバ3を取出す開口を有し、かつ
有利な構成においてカバー52の下の雰囲気交換を調整
る、開口を有る、。本実施例においてカバー52は、空
調通路4又は紡績機1に固定的に配置されている。しか
しカバー52をかん2に配置し、かつ空調通路4の出口
開口41に連結る、構成も有利である。
第6図による構成は、空調を行った流体が逆流方式で流
通る、紡績かん2を示している。空調通路4から流出る
、空調を行った流体は、まずかん2内のスライバ3の最
上層に作用し、かつかん2の中央に形成された空気室2
1を通って流れる。
流体は空気室21及びかん2の底部を通って台6に案内
され、かつここを通って外部へ流れる。ここでも再び台
6における流出開口の調整可能なカバーは有利であり、
それにより流速が制御できる。
カバー50の下側は、かん2の周によって、例えばゴム
片によって密に閉じると有利である。それにより気流2
1による流体の意図した流れ方向が保証される。かん2
の交換は、カバー50の側面を開(ことによって行われ
る。カバー50は、かん2と引続き処理の位置、この場
合開繊ローラとの間の空間が空調を行うことができるよ
うに構成されている。それによりスライバ3が処理の直
前まで最適な雰囲気にさらされることが保証され、それ
により供給された最適な雰囲気が紡績機1内に存在る、
負圧により紡績機1内に吸込まれることはなく、従って
紡績材料の空調が不十分にしか行われないということは
なくなる。
第7図は、互いに並べて配置した紡績位置11を有る、
紡績機1の正面図を示している。それぞれの紡績位置に
はかん2が配属されており、このがんは空調通路4上に
配置されている。本実施例においてカバー52でおおわ
れたかん2を通って互いに独立に空調を行った流体が流
れる。それぞれのかん2は個々にカバー52でおおわれ
ている。
カバー52は、かん2の運搬の際にかん2の上に配置さ
れていると有利であり、それにより開いた貯蔵とは相違
してスライバ3の雰囲気変化が時間的に遅らされる。そ
れにより例えば充満したかん2を一時的に貯蔵る、貯蔵
位置においてすでにここでスライバに空調を行った流体
を作用させ、従って最適に空調を行った流体が全体的に
スライバに作用できる時間を延長る、ことができる。貯
蔵位置から引続き処理位置まで運搬る、間にかん2をお
おった場合、作用した雰囲気はかん2内にさらに長く維
持される。その上まず引続き処理されるスライバ3は、
すでに最適に空調を行った状態で引続き処理位置に供給
される。
第8図は、平面図でカバー52を示している。
カバー52の中央に開口53が配置されており、ここを
通ってがんからスライバが取出される。カバー52の周
から始まって開口53の方向に細長いスリット54が通
じている。スリット54によりかん2からのスライバ3
の取出し及び開口53内へのスライバ3の挿入が容易に
なる。その際スライバ3はかん2から取出され、かつス
リット54内に通される。スライバ3を開口53内に挿
入した後に、スリット54は閉じられる。このことは、
例えば開口53の中心に支持されたディスクを回すこと
によって行われる。それによりスライバ3が引続き処理
のためにかん2から取出す際に自刃ではずれ、かつそれ
により傷付くことが確実に防止される。その他にカバー
52の表面には、かん2内に供給した流体が流出る、流
出開口55が配置されている。開口550面積を変える
ことによって流体の流速、従って更新速度が制御される
このことは、スライバの取出し速度、及びスライバ3の
初めの雰囲気と最適雰囲気の相違に依存して行われる。
流出開口55は、同様にカバー52の下に配置されたデ
ィスクを回すことによって閉じることができる。第8図
には丸い流出開口55がほぼ半分量じて示しである。流
出開口55はカバー52の側面に配置してもよいことは
明らかである。
第9図にはかんとは別の容器が示しである。容器7は、
リング紡績用の粗糸32を有る、粗糸パッケージを囲ん
でいる。かん2と同様に容器7を通って最適に空調を行
った流体が流れる。ここでも流体は粗糸32に作用し、
それにより雰囲気平衡状態に達る、。粗糸32は空調を
行った後に引続き処理に供る、。容器7内の粗糸32は
、紡績かん2内のスライバ3と同様に同方向流又は逆流
方式で空調を行うことができる。第8図に示すものと同
様に容器7に、粗糸を取出す開口、及び流出開口及び挿
入開口を設けることができる。
本発明は図示した実施例に限定されるものではない。本
発明により個々の実施例を組合わせることができること
は明らかである。さらに空調は、紡績機におけるスライ
バ及び粗糸に限定されるのではな(、処理の前に流体と
の平衡状態に移行る、ために十分な時間にわたって所定
の雰囲気にさらすことができるあらゆる紡績材料に及ぶ
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、開いた容器内の紡績材料の空調を示す図、第
2図は、はぼ閉じた容器内の紡績材料の空調を示す図、
第3図は、中央空調通路からの容器の空調を示す図、第
4図は、走行可能な台上にある容器の空調を示す図、第
5図は、逆流方式による紡績材料の空調を示す図、第6
図は、放出通路を有る、逆流方式による紡績材料の空調
を示す図、第7図は、紡機の複数の紡績位置における紡
績材料の空調を示す図、第8図は、容器のカバーの平面
図、第9図は、容器内にある粗糸パッケージの空調を示
す図である。 1・・・紡績機、2.7・・・容器、3.31.32・
・・紡績材料、4.4′、4“・・・空調通路、5.5
0.51.52・・・カバー 21・・・空気室、53
.54.55・・・開口

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内の雰囲気に囲まれた紡機において引続き処理
    される容器内にある紡績材料の空調を行う方法において
    、 引続き処理のために容器内の紡績材料を室内の雰囲気に
    は無関係の雰囲気にさらし、従って少なくともまず容器
    から取出すべき紡績材料を引続き処理にとって実質的に
    最適な雰囲気状態にすることを特徴とする、紡績材料の
    空調を行う方法。
  2. (2)引続き処理の際に実質的に雰囲気平衡状態にする
    引続き処理にとって最適な雰囲気に紡績材料をさらす、
    請求項1記載の方法。
  3. (3)紡績材料を含む容器を通して最適に空調を行った
    流体を流す、請求項1又は2記載の方法。
  4. (4)紡績材料の取出し方向に容器を通して流体を流す
    、請求項3記載の方法。
  5. (5)紡績材料の取出し方向とは反対に容器を通して流
    体を流す、請求項3記載の方法。
  6. (6)容器からの紡績材料の取出し速度に依存して流体
    の流速を選定する、請求項3〜5の1つに記載の方法。
  7. (7)紡績材料の取出し速度及び/又は紡績材料の雰囲
    気と最適雰囲気の相異に依存して容器内の流体の更新速
    度を制御する、請求項1〜6の1つに記載の方法。
  8. (8)請求項1〜7の1つに記載の方法を実施する装置
    において、 空調装置の少なくとも1つの空調通路(4;4′;4″
    )の出口開口が容器(2;7)に配置されており、出口
    開口から流れる空調を行った流体が少なくともまず取出
    すべき紡績材料(3、31;32)に作用するようにな
    っており、従って紡績材料が、これに続く引続き処理の
    際にこの引続き処理にとって最適な雰囲気状態になって
    いることを特徴とする、紡績材料の空調を行う装置。
  9. (9)空調を行った流体が容器(2;7)内の紡績材料
    (3、31;32)の露出した層に作用するように、空
    調通路(4、4′、4″)の出口開口が配置されている
    、請求項8記載の装置。
  10. (10)容器(2;7)がカバー(5;50;51;5
    2)によって閉じられており、流体が容器(2;7)か
    ら抵抗なく漏れることを防ぐようになっている、請求項
    8又は9記載の装置。
  11. (11)カバー(5;50;51;52)が容器(2;
    7)に配置されている、請求項10記載の装置。
  12. (12)カバー(5;50;51;52)が紡機(1)
    に配置されている、請求項10記載の装置。
  13. (13)カバー(5;50;51;52)が、紡績材料
    (3、31;32)を取出すため及び流体を漏らすため
    の開口(53、54、55)を有する、請求項10〜1
    2の1つに記載の装置。
  14. (14)開口(53、54、55)の大きさが調節可能
    である、請求項13記載の装置。
  15. (15)容器(2;7)が中央空調通路(4、4′、4
    ″)に接続可能である、請求項8〜14の1つに記載の
    装置。
  16. (16)中央空調通路(4′、4″)が紡機(1)に配
    置されている、請求項15記載の装置。
  17. (17)容器がスライバ(3、31)用の貯蔵かん(2
    )であり、かつ空調を行った流体が、貯蔵かん(2)の
    空気室(21)を通って流れる、請求項8〜16の1つ
    に記載の装置。
  18. (18)容器(2;7)が紡績材料(3、31;32)
    の貯蔵形を密に囲んでおり、その際少なくとも容器(2
    ;7)からまず取出すべき容器(2;7)内の紡績材料
    の回りに流体を流すことができる、請求項8〜16の1
    つに記載の装置。
JP2152903A 1989-06-13 1990-06-13 紡績材料の空調を行う方法及び装置 Expired - Fee Related JP2879462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3919284.9 1989-06-13
DE3919284A DE3919284A1 (de) 1989-06-13 1989-06-13 Verfahren und vorrichtung zur klimatisierung von spinngut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279426A true JPH03279426A (ja) 1991-12-10
JP2879462B2 JP2879462B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=6382670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152903A Expired - Fee Related JP2879462B2 (ja) 1989-06-13 1990-06-13 紡績材料の空調を行う方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5157910A (ja)
EP (1) EP0402702B1 (ja)
JP (1) JP2879462B2 (ja)
CN (1) CN1051209A (ja)
DE (2) DE3919284A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU216002B (hu) * 1989-12-22 1999-04-28 Xorella Ag. Eljárás és berendezés kopszok hőkezelésére és/vagy nedvesítésére
DE4109110A1 (de) * 1991-03-20 1992-09-24 Fritz Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl nebeneinander angeordneter spinnstellen
DE4123451A1 (de) * 1991-07-16 1993-01-21 Stahlecker Fritz Spinnmaschine
CH684101A5 (de) * 1991-09-23 1994-07-15 Luwa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Webmaschinenklimatisierung.
DE4202352A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-05 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und vorrichtung zur regulierung eines streckwerkes
US5361450A (en) * 1992-12-31 1994-11-08 Zellweger Uster, Inc. Direct control of fiber testing or processing performance parameters by application of controlled, conditioned gas flows
DE4231728A1 (de) * 1992-09-23 1994-03-24 Stahlecker Fritz Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen von Garn
US5321942A (en) * 1992-11-30 1994-06-21 Pneumafil Corporation Method and apparatus for directing conditioned air to a spinning machine
US5459990A (en) * 1993-10-14 1995-10-24 Tns Mills, Inc. Facility and method for producing yarn
US5575143A (en) * 1995-04-19 1996-11-19 Pneumafil Corporation Air directing apparatus for use with textile machines and the like
DE19518302A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Strecke mit einer Einlaufeinrichtung (Einlaufgatter) zum Absaugen von Staub, Faserflug u. dgl.
US6029316A (en) * 1997-01-08 2000-02-29 Premier Polytronics Limited Environmental conditioning methods and apparatus for improved materials testing: rapidcon and rapidair
US6128832A (en) * 1999-06-04 2000-10-10 Ltg Air Engineering, Inc. Method and system for providing conditioned air
DE10229353A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-15 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Vorrichtung zum Schutz vor Verunreinigungen des Faserbandes
DE102007001754B4 (de) * 2007-01-11 2014-04-03 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Offenend-Spinnmaschine
RU2404300C2 (ru) * 2008-02-08 2010-11-20 Открытое акционерное общество "Костромской научно-исследовательский институт льняной промышленности" Способ формирования и подготовки льняной ровницы к прядению
CN108677286B (zh) * 2018-06-28 2023-11-17 青岛诚利佳机械有限公司 一种新型滚球机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115050A (ja) * 1974-07-24 1976-02-06 Murata Machinery Ltd Nijunenshikinokuchosochi

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2425578A (en) * 1945-06-14 1947-08-12 Meinard F Thoma Method of and apparatus for air conditioning of spinning operations and the like
FR1105090A (fr) * 1953-07-22 1955-11-28 Josef Pfenningsberg & Co Procédé d'étirage de faisceaux de fibres
US3073106A (en) * 1960-01-14 1963-01-15 Tsuzuki Ryohei Spinning frames
US3247551A (en) * 1963-03-11 1966-04-26 Ideal Ind Apparatus and method for conditioning textile material being drafted
US3391428A (en) * 1966-03-23 1968-07-09 Ideal Ind Apparatus for conditioning textile material being drafted
GB1255607A (en) * 1967-12-23 1971-12-01 Wool Ind Res Association Conditioning of textile fabric
GB1268985A (en) * 1969-05-26 1972-03-29 Teijin Ltd Method of air-conditioning undrawn yarn packages in a drawing machine
DE2544141A1 (de) * 1975-10-02 1977-04-21 Ltg Lufttechnische Gmbh Doppeldraht-zwirnmaschine
DE2544643B2 (de) * 1975-10-06 1977-08-04 Saurer-Allma GmbH, Allgauer Maschinenbau, 8960 Kempten Doppeldrahtzwirnmaschine
US4183233A (en) * 1977-05-02 1980-01-15 Simon Klebanow Apparatus for fluid treatment of textiles
US4361006A (en) * 1979-07-06 1982-11-30 Luwa Ag Spinning frame
US4523441A (en) * 1983-11-22 1985-06-18 Alan Shelton Limited Handling of textile yarn
DE3721364A1 (de) * 1987-06-29 1989-01-19 Palitex Project Co Gmbh Spindelrotor als teil einer vorrichtung zum herstellen eines garnes oder zwirnes und mit einem solchen spingelrotor ausgeruestete doppeldraht-zwirnspindel
US4857090A (en) * 1988-02-23 1989-08-15 Pneumafil Corporation Energy conservation system for cooling and conditioning air

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115050A (ja) * 1974-07-24 1976-02-06 Murata Machinery Ltd Nijunenshikinokuchosochi

Also Published As

Publication number Publication date
DE3919284A1 (de) 1990-12-20
JP2879462B2 (ja) 1999-04-05
CN1051209A (zh) 1991-05-08
DE59009673D1 (de) 1995-10-26
EP0402702A1 (de) 1990-12-19
US5157910A (en) 1992-10-27
EP0402702B1 (de) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03279426A (ja) 紡績材料の空調を行う方法及び装置
US4576341A (en) Cop transporting systems for an automatic winder
US3159962A (en) Double twisting spindle system
JP2003532855A (ja) 連続的に搬送される製品を乾燥させる乾燥装置および方法
US4304048A (en) Radio frequency drying of textile material
US20050028538A1 (en) Dryer system for the prevention of frost in an ultra low temperature freezer
GB2092728A (en) Drying apparatus for tubular textile material
GB2081303A (en) Softening leather
US3930356A (en) Method and apparatus for influencing the ambient conditions during open-end spinning
US4085881A (en) Apparatus for advancing a linear fibrous element
US3373552A (en) Apparatus for transporting and cleaning bobbins or the like
GB1564124A (en) Double twist twisting frame
US5428948A (en) Spindle for manufacturing yarn with inlet line for introducing flowable medium into the fiber balloon
JPH0617323A (ja) 空気ダクトにおけるスループット制御装置
US4267848A (en) Method and device for conditioning tobacco leaves or parts thereof in a coil or bobbin
US5299415A (en) Heat treatment and/or humidification of cops
JPS60167941A (ja) リングレス精紡機におけるオイリング装置
US5575143A (en) Air directing apparatus for use with textile machines and the like
JPS5851529B2 (ja) ヨリコウテイチユウイトニジユウナンエキタイオブンパイスル ソウチ
US3004865A (en) Apparatus and method for moistening yarn or other thread
CZ286393A3 (en) Process and apparatus for open-end spinning
US5653098A (en) Ring spinning machine with sliver feed system
US5319865A (en) Apparatus for draining of yarn bobbins
JPH06108321A (ja) 糸の紡績方法および装置
US3912479A (en) Method of and apparatus for packaging a linear glass fiber element

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees