[go: up one dir, main page]

JPH0327781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327781Y2
JPH0327781Y2 JP7765786U JP7765786U JPH0327781Y2 JP H0327781 Y2 JPH0327781 Y2 JP H0327781Y2 JP 7765786 U JP7765786 U JP 7765786U JP 7765786 U JP7765786 U JP 7765786U JP H0327781 Y2 JPH0327781 Y2 JP H0327781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foam
skin material
preset
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7765786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7765786U priority Critical patent/JPH0327781Y2/ja
Publication of JPS62189113U publication Critical patent/JPS62189113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327781Y2 publication Critical patent/JPH0327781Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は表皮材一体発泡体の発泡成形型に関
し、更に詳細に説明すると、下型と上型とを備
え、該下型に表皮材を配設し、該表皮材の内側に
発泡合成樹脂の原液を注入して発泡体を前記表皮
材と一体に発泡成形する表皮材一体発泡体の発泡
成形型に関する。
(従来の技術) 第5図及び第6図には、車両等のシート1が示
されており、このシート1のシートクツシヨン2
及びシートバツク3には、表皮材一体発泡体5が
用いられている。この表皮材一体発泡体5は第7
図に示す如く、発泡成形型11を用いて発泡成形
されている。即ち、表皮材6の発泡成形型11の
下型12に配設する。この際、表皮材6の縫製部
分7やその他形状出ししたい部分を下型12の凸
部14や成形面に沿つて配設する。そして発泡合
成樹脂の原液を表皮材6の内側である下型12に
注入し、上型13を型合わせして発泡キユアさ
せ、表皮材6と一体の発泡体8を発泡成形する事
により凸部14により形状出しされた表皮材一体
発泡体5が得られるようになされている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、従来の発泡成形型11においては、
表皮材6の所望とする位置に所望とする確実な形
状出しを簡易に得る事が出来ず、発泡成形型11
の凸部14への表皮材6のセツトが容易に行え
ず、作業能率を向上させる事が出来ず、更に、発
泡成形型11の凸部14等の製造が困難で、一度
設計された発泡成形型11の凸部14等の設計変
更が著しく困難なものであり、形状出し位置の変
更がある場合に発泡成形型11の下型12全体を
設計変更しなければならず、著しく経済性に欠け
るものであつた。
本考案の目的は、表皮材一体発泡体の所望とす
る位置に所望の形状出しが容易に得られ、表皮材
のセツトも簡易迅速に行え、形状出し部分の設計
変更に対し発泡成形型の下型全体の設計変形をせ
ずに対処し得る経済性に優れた表皮材一体発泡体
の発泡成形型を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述せる問題点に鑑みてなされたもの
で、下型と上型とを備え、該下型に表皮材を配設
し、該表皮材の内側に発泡合成樹脂の原液を注入
している発泡体を前記表皮材と一体に発泡成形す
る表皮材一体発泡体の発泡成形型において、表皮
材の形状出ししたい部分の外側に予め取付けられ
るようになされた形状出し部を有するプリセツト
型を有し、該プリセツト型が前記下型の成形面よ
り凹状に設けられた収納部に収納されるようにな
されている事を特徴とする。
〔作用〕
本考案に依れば、表皮材の形状出ししたい部分
の外側に予めプリセツト型を取付ける事により所
望とする位置に確実に形状出しする事が出来、表
皮材の発泡成形型への配設作業も簡易迅速に行
え、また形状出し部分の設計変更に際してはプリ
セツト型の形状出し部を変更するだけでよいもの
である。
〔実施例〕
以下本考案に係る表皮材一体発泡体の発泡成形
型の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図には、本考案に係る発泡成形型の一実施
例の概略が夫々示されており、この発泡成形型2
1は、下型22と、該下型22に型合わせされる
上型23とを備えているが、第1図においては上
型23の図示説明は省略されている。下型22の
両側部にはプリセツト型31の収納部25が形成
され、この収納部25にプリセツト型31が取付
けられるようになされている。尚本実施例におい
ては下型22の両側部に収納部25を形成した場
合として説明するが、この収納部25は両側部に
限定されるものではなく、前側部その他形状出し
したい部分に対応して形成する事が出来るもので
ある。
下型22の収納部25は第1図に示す本実施例
においては上部が開放されていて、プリセツト型
31を上方より収納部25に嵌合し得るように構
成されているが第2図及び第4図に示す如く、側
部または斜め上方向より挿入し得るように構成す
る事も出来る。この収納部25は下型22の成形
面27に対して凹状に形成され、この収納部25
に取付けられるプリセツト型31に下型22の成
形面27と連続して成形面26を形成する成形面
32が形成されている。尚プリセツト型31と下
型22との当接面に相互に嵌合して位置決めする
位置決めピン34および位置決め穴28が設けら
れている。
前記プリセツト型31の成形面32側には、形
状出し部35が突出形成されている。この形状出
し部35はプリセツト型31の製造時に一体形成
するものの他、形状出し部35をプリセツト型3
1に取付けるものであつてもよい。更に、プリセ
ツト型31は透明または半透明な合成樹脂材によ
り成形してもよく、この場合にはプリセツト型3
1と形状出し部35とは一体成形により形成する
事が出来る。
次に第3図及び第4図を参照して、本考案に係
る発泡成形型21を用いて表皮材一体発泡体5の
発泡成形工程を説明する。
まず、第3図に示す如く、表皮材6の縫製部7
の外側にプリセツト型31の形状出し部35を合
致させて、プリセツト型31を両面テープ等によ
り接合する。このプリセツト型31は本実施例で
は表皮材6の縫製部7に対応して取付けられてい
るが他の形状出ししたい部分に取付けるものであ
つてもよい。尚両面テープにより接合するものの
他、係止状態となるものであればよい。
この表皮材6の外側にプリセツト型31を取付
けた後、このプリセツト型31を第4図に示す如
く、下型22に形成された収納部25に嵌合さ
せ、プリセツト型31以外の部分の表皮材6を下
型22にセツトする。次いで下型22の表皮材6
の内側に発泡合成樹脂の原液8′を注入し、想像
線で示す如く上型23を型合わせして発泡体8を
発泡成形し、表皮材一体発泡体5を形成する。
上型23を型開きして、表皮材一体発泡体5と
プリセツト型31とを下型22より取出し、次い
で表皮材6側に接合されているプリセツト型31
を表皮材一体発泡体5より取外せば、所望とする
位置に確実な形状出しがなされた表皮材一体発泡
体5を得る事が出来る。
尚プリセツト型31を透明な合成樹脂材で形成
した場合には、表皮材6との接合状態がプリセツ
ト型31の外方より確認出来、正確に取付けられ
ている事を確認して収納部25に嵌合させる事が
出来、不良品の発生を防止する事が出来るもので
ある。
〔考案の効果〕
以上が本考案に係る表皮材一体発泡体の発泡成
形型の一実施例の構成であるが、斯かる構成に依
れば、表皮材一体発泡体の所望とする位置に所望
とする確実な形状出しが容易に得られ、発泡成形
型への表皮材のセツトも簡易迅速に行え、また形
状出し部分の設計変更に対してはプリセツト型の
設計変更により対処する事が出来、下型全体を設
計変更するものに比較し著しく経済性に優れた表
皮材一体発泡体の発泡成形型を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図には本考案に係る表皮材一体
発泡体の発泡成形型の一実施例の概略が夫々示さ
れており、第1図は下型の一部断面斜視図、第2
図は下型の断面説明図、第3図は表皮材にプリセ
ツト型を取付けた状態の断面説明図、第4図はプ
リセツト型を下型の収納部に取付け、表皮材をセ
ツトし、次いで発泡体を成形する状態を示す断面
説明図、第5図及び第6図はシートの表皮材一体
発泡体の斜視図及び一部断面説明図、第7図は従
来の発泡成形型の断面説明図である。 図中、1……シート、5……表皮材一体発泡
体、6……表皮材、8……発泡体、8′……発泡
合成樹脂の原液、21……発泡成形型、22……
下型、23……上型、25……収納部、26,2
7,32……成形面、31……プリセツト型、3
5……形状出し部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下型と上型とを備え、該下型に表皮材を配設
    し、該表皮材の内側に発泡合成樹脂の原液を注
    入して発泡体を前記表皮材と一体に発泡成形す
    る表皮材一体発泡体の発泡成形型において、表
    皮材の形状出ししたい部分の外側に予め取付け
    られるようになされた形状出し部を有するプリ
    セツト型を有し、該プリセツト型が前記下型の
    成形面より凹状に設けられた収納部に収納され
    るようになされている事を特徴とする表皮材一
    体発泡体の発泡成形型。 (2) 前記プリセツト型が透明または半透明な合成
    樹脂材より成形されている事をを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の表皮材一体
    発泡体の発泡成形型。
JP7765786U 1986-05-23 1986-05-23 Expired JPH0327781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765786U JPH0327781Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765786U JPH0327781Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189113U JPS62189113U (ja) 1987-12-02
JPH0327781Y2 true JPH0327781Y2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=30925868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7765786U Expired JPH0327781Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327781Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548986B2 (ja) * 1989-07-07 1996-10-30 アトマ インターナショナル インコーポレイテッド 成形材被覆製品の成形装置
JP7292762B1 (ja) * 2022-05-19 2023-06-19 ミタク工業株式会社 内装材の成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189113U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829644A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
EP0732182A2 (en) Method for molding a laminated assembly
JPS62189112U (ja)
JPH0134077B2 (ja)
JPH0512013Y2 (ja)
JPH032646B2 (ja)
JP2857034B2 (ja) 車両に用いられるサンバイザ
JPH0327781Y2 (ja)
JPH0639106B2 (ja) 表皮材一体パッド材の成形方法
JPH0346890Y2 (ja)
JPH0545454Y2 (ja)
JP2950915B2 (ja) 表皮一体発泡シートの成形方法
JPH0418459Y2 (ja)
JPH0336012B2 (ja)
JPH0620660Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPS62152817A (ja) 表皮材一体成形シ−トの製造方法
JPS5940873Y2 (ja) 車輌用座席
JPH0531444B2 (ja)
WO1986006682A1 (en) Method of manufacturing a moulded seat
JPH0538897Y2 (ja)
JPH03336Y2 (ja)
JPH0739621Y2 (ja) 発泡成形品と部品との結合構造
JPH03164214A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPH0340234Y2 (ja)
JPS6234525B2 (ja)