[go: up one dir, main page]

JPH03274874A - 画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示制御装置

Info

Publication number
JPH03274874A
JPH03274874A JP2073715A JP7371590A JPH03274874A JP H03274874 A JPH03274874 A JP H03274874A JP 2073715 A JP2073715 A JP 2073715A JP 7371590 A JP7371590 A JP 7371590A JP H03274874 A JPH03274874 A JP H03274874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
screen display
display
screen
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073715A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Omori
哲郎 大森
Tatsuo Itomitsu
辰夫 糸滿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2073715A priority Critical patent/JPH03274874A/ja
Publication of JPH03274874A publication Critical patent/JPH03274874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一つの画像を複数の画面に分割して表示する
画像表示制御装置に関する。
従来の技術 近年映像機器やOA機器に液晶やCRTを代表例とする
画像表示装置が多用されている。その際、たとえば液晶
では画像を明るく表示するためとか、あるいはCRTで
は奥行きを薄くするために一つの画像を複数の画面に分
割することが行われている。
以下にこのような目的に用いられる従来の画像表示制御
装置について図を用いて説明する。
第2図は従来の画像表示制御装置のブロック図で、21
はタイミング発生器、22は外部データ制御装置であり
、表示アドレス数レジスタ23には1画面分の表示アド
レス数を、第1画面表示開始アドレスレジスタ24には
第1画面表示開始アドレスをデータとして与える。25
は表示アドレス数カウンタである。第1画面表示アドレ
スカウンタ26は第1Wi面表示開始アドレスレジスタ
24に格納されている第1画面表示開始アドレスデータ
を受けて、そこからカウントを開始する。第1画面の次
の画面である第2画面のために、第2Wi面表示アドレ
スカウンタ27は第2画面表示開始アドレスレジスタ2
8に格納されている第2画面表示開始アドレスデータを
受けて、そこからカウントを開始する。表示装置として
第1画面表示装置29と第2画面表示装置30を有する
以上のような構成要素からなる従来の画像表示fi!I
御装置について以下その動作を説明する。
まず外部データ制御装置22から表示アドレス数レジス
タ23と第1画面表示開始アドレスレジスタ24にアド
レスデータが与えられる。表示アドレス数カウンタ25
はタイミング発生器21より発生するクロックに同期し
てカウントを行い、表示アドレス数レジスタ23の値と
等しくなるとリセットされ、データロード信号31が出
力される。前記データロード信号31により第1画面表
示開始アドレスレジスタ24から第1画面表示アドレス
カウンタ26に、第1画面表示アドレスカウンタ26か
ら第2画面表示開始アドレスレジスタ28に、また第2
画面表示開始アドレスレジスタ28から第2画面表示ア
ドレスカウンタ27にそれぞれデータが格納される。上
記第2画面表示開始アドレスレジスタ28に格納する第
1画面表示アドレスカウンタ26の値は第1画面表示開
始アドレスから一画面分の表示アドレス数だけカウント
したものであり次式を満足する。
第1画面表示アドレスカウンタ =第1画面表示開始アドレス+表示アドレス数=第1画
面表示終了アドレス+1カウントまた、第2画面表示開
始アドレスは第1画面表示終了アドレスから1カウント
進んだアドレスであるため、正しいアドレスが第1画面
表示アドレスカウンタ26から第2画面表示開始アドレ
スレジスタ28に格納される。
第1画面表示装置29と第2画面表示装置30は、それ
ぞれ第1画面表示アドレスカウンタ26と第2画面表示
アドレスカウンタ27に従って表示を行う。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成ではカウンタやレジスタが
多く回路が複雑になるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので簡易な構成で
第2画面以降の表示開始アドレスを演算し記憶すること
のできる画像表示制御装置を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の画像表示制御装置は
表示開始アドレスを記憶する表示開始アドレスレジスタ
と、前記表示開始アドレスレジスタの値を一時記憶する
初画面表示アドレスレジスタと、前画面の表示アドレス
レジスタの最終値に加算した値を次画面の表示開始アド
レスとして一時記憶する次画面表示アドレスレジスタと
、前記各画面表示アドレスレジスタのそれぞれの値に加
算し、それぞれの値を更新する加算器と、前記各画面の
それぞれのアドレスの最終値設定手段とを有する構成と
なっている。
作用 本発明は上記の構成によって従来の画像表示制御装置で
必要であった各画面ごとのアドレスカウンタと次画面用
表示開始アドレスレジスタを不用にし回路構成を簡単に
することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における画像表示制御装置の
ブロック図を示す。図において1はタイミング発生器、
2は外部データ制御装置であり表示アドレス数レジスタ
3には一画面分の表示アドレス数より1だけ少ない値を
、第1画面表示開始アドレスレジスタ4には第1画面表
示開始アドレスデータを与える。5は表示アドレス数カ
ウンタである。初画面である第1画面用の第1画面表示
アドレスレジスタ6は第1画面表示開始アドレスレジス
タ4に格納されている第1画面表示開始アドレスを一時
記憶したのち、+1加算器7により順次アドレスを加算
する。第1画面の次画面である第2画面のために、第2
画面表示アドレスレジスタ8は第1画面の最終表示アド
レスを第1画面表示アドレスレジスタ6が格納している
とき、+1加算器7を通し第2i1面表示開始アドレス
として−時記憶したのち、+1加算器7により順次アド
レスを加算する。表示装置としてたとえば上、下に密接
して配置した第1画面表示装置9と第2画面表示装置1
0を有する。また前記タイミング発生装置1と表示アド
レス数レジスタ3と表示アドレス数カウンタ5でアドレ
スの最終値設定手段を形成している。
以上のように構成された本発明の一実施例の画像表示制
御装置について、以下その動作を説明する。
まず外部データ制御装置2から表示アドレス数レジスタ
3と第1画面表示開始アドレスレジスタ4にアドレスデ
ータが与えられる。表示アドレス数カウンタ5はタイミ
ング発生器1により発生するクロックに同期してカウン
トを行い、表示アドレス数レジスタ3の値と等しくなる
とリセットされ、データロード信号11が出力される。
上記データロード信号11により第1画面表示開始アド
レスレジスタ4から第1画面表示アドレスレジスタ6に
、第1画面表示アドレスレジスタ6がら+1加算器7を
通し前画面である第1画面表示アドレスレジスタ6の値
を加算した値が次画面である第2画面表示アドレスレジ
スタ8にとそれぞれのデータが格納される。上記第2画
面表示アドレスレジスタ8に格納するため、加算器7を
通る前の第1画面表示アドレスレジスタの値は第1i1
面表示開始アドレスから一画面の表示アドレス数だけカ
ウント(加算〉したものであり次式を満足する。
第1画面表示アドレスレジスタの値 =第1画面表示開始アドレス+表示アドレス数−1−第
1画面表示終了アドレス また、第2W1面表示開始アドレスは第1画面表示終了
アドレスから1カウント進んだアドレスであるため正し
い第2画面表示開始アドレスが第1画面表示アドレスレ
ジスタ6から+1加算器7を通し第2画面表示アドレス
レジスタ8に格納できる。
第1画面表示装置9と第2画面表示装置10は、それぞ
れ第1画面表示アドレスレジスタ6と第2画面表示アド
レスレジスタ8に従って表示を行う。
以上のように本実施例によれば、第1画面の終了時に第
1画面表示アドレスレジスタ6の値を+1加算器7によ
り加算するとともに第2画面表示開始アドレスとして第
2画面表示アドレスレジスタ8に格納できるため、各画
面ごとのアドレスカウンタと第2画面表示開始レジスタ
を不用とし画像表示制御装置の構成を簡単にすることが
できる。
なお、以上は一つの画像を2画面に分割する例で示した
が画面表示アドレスレジスタを追加していけば分割数を
増やすことができるもので、たとえば画像を3分割する
とき、第1画面表示開始アドレスから第2画面表示開始
アドレスを求めたと同様に、第2画面表示開始アドレス
から第3画面表示開始アドレスを求めることもできるも
のである。
なお、この一実施例では、画面表示アドレスデータの処
理についてのみ説明したもので、各アドレスにおける画
像信号については従来と同し方法で処理すればよいもの
である。
また、実施例ではそれぞれ単独のブロックをもったハー
ドウェアとして表現しているが、マイクロコンピュータ
のソフトウェアの上で実現してもさしつかえない。
発明の効果 本発明は以上述べたように表示アドレスレジスタと加算
器によるカウント(加算)結果から次の画面の表示開始
アドレスを決定することで各画面のためのアドレスカウ
ンタと次画面表示開始アドレスレジスタが不用となり、
画像表示制御装置の回路構成を簡単にすることができる
有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像表示制御装置のブロッ
ク図、第2図は従来例の画像制御装置のブロック図であ
る。 1・・・・・・タイミング発生器、2・・・・・・外部
データ制御装置、3・・・・・・表示アドレス数レジス
タ、4・・・・・・第1画面表示開始アドレスレジスタ
、5・・・・・・表示アドレス数カウンタ、6・・・・
・・第1画面表紙アドレスレジスタ、7・・・・・・+
1加算器、8・・・・・・第2画面表示アドレスレジス
タ、9・・・・・・第1画面表示装置、10・・・・・
・第2画面表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの画像を複数の画面に分割して表示する画像表示制
    御装置において、表示開始アドレスを記憶する表示開始
    アドレスレジスタと、前記表示開始アドレスレジスタの
    値を一時記憶する初画面表示アドレスレジスタと、前画
    面の表示アドレスレジスタの最終値に加算した値を次画
    面の表示開始アドレスとして一時記憶する値を次画面表
    示アドレスレジスタと、前記各画面表示アドレスレジス
    タのそれぞれの値に加算し、それぞれの値を更新する加
    算器と、前記各画面のそれぞれのアドレスの最終値設定
    手段とを有する画像表示制御装置。
JP2073715A 1990-03-23 1990-03-23 画像表示制御装置 Pending JPH03274874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073715A JPH03274874A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 画像表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073715A JPH03274874A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 画像表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274874A true JPH03274874A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13526196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073715A Pending JPH03274874A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 画像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581303A (en) Video timing signal generation circuit
EP0068882B1 (en) A crt display device with a picture-rearranging circuit
JPH03274874A (ja) 画像表示制御装置
JPH04323979A (ja) 液晶プロジェクタの歪み補正回路
US20080278465A1 (en) Dot clock generating circuit, semiconductor device, and dot clock generating method
JPH01105995A (ja) 画像表示制御装置
JP2725419B2 (ja) 計数回路
US6084566A (en) Pattern display circuit
JP3077374B2 (ja) データ表示装置
JPS6322593B2 (ja)
JP2634168B2 (ja) 走査型表示装置のラスタ検出制御装置
JP2871787B2 (ja) 積算カウンタ
JPS61105588A (ja) 画像表示制御装置
JP2905949B2 (ja) 画像表示回路
JPS61130989A (ja) X線画像処理装置
JP2000098996A (ja) 画像表示装置
JPS61147678A (ja) 画像信号補正装置
JPS5513412A (en) Display unit
JPS62150288A (ja) Crt制御装置
JPS63200189A (ja) デ−タ転送制御回路
JPS61233867A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH0667618A (ja) 蛍光表示管制御装置
JP2003058144A (ja) 画像表示制御装置
JPH08211363A (ja) アクティブマトリックスパネル
JPH0273394A (ja) ドットマトリックス形表示装置における表示位置決め方式