[go: up one dir, main page]

JPH03273829A - バッテリーの充電制御装置 - Google Patents

バッテリーの充電制御装置

Info

Publication number
JPH03273829A
JPH03273829A JP2071967A JP7196790A JPH03273829A JP H03273829 A JPH03273829 A JP H03273829A JP 2071967 A JP2071967 A JP 2071967A JP 7196790 A JP7196790 A JP 7196790A JP H03273829 A JPH03273829 A JP H03273829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
time
battery
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071967A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kumehashi
久米橋 達也
Masanao Murata
正直 村田
Eiji Hosobuchi
細渕 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2071967A priority Critical patent/JPH03273829A/ja
Publication of JPH03273829A publication Critical patent/JPH03273829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はたとえば床面上の所定のルート上を自動走行す
る無人搬送車に搭載される駆動電源として使用されるバ
ッテリーに適用して好適なバッテリーの充電制御装置の
改良に関する。
[従来の技術] 無人搬送車に搭載されたバッテリーは、使用(放りによ
ってその容量が低下してそのまま使用し続けると最後に
は所定の電流で放電できなくなるので、それ以前に充電
を行って満充電状態に回復させることにより、その性能
を維持させている。
この充電に従来、適用されているバッテリーの急速充電
方式として、バッテリーの端子電圧がある電圧に達する
までは一定の大電流で充電を行ない、その後、定電圧ま
たは、小電流に切り換える等、バッテリーの端子電圧を
検出して、過充電を防ぎつつ短時間で充電を完了させる
方式がある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この種用途に通常使用されているNi−Cd
バッテリーの場合、これを長時間不使用の状態で放置す
るとその内部抵抗が増大してしまう。
したがって、このように内部抵抗が増大した状態のバッ
テリーを従来の方式で急速充電を行おうとすると、充電
開始直後にバッテリーは第2図に示すようにバッテリー
の端子電圧は急激に上昇し充電特性としては、正規の到
達時間T1よりも短い時間T1′  で、−旦、規定電
圧に到達し、再度充電されて正規の時間T、で規定電圧
■。に到達するという現象が起こる。
したがって、この到達時間T1′をそのバッテリーの放
電深度に比例する規定電圧■。への到達時間T、とみな
して充電打切時間T2を算出すると。
バッテリーの充電時間は不足し、バッテリーは常に充電
容量未満で充電が打ち切られることになり。
充電効率が低下するという問題点があった。
本発明は従来のものの上記課題(問題点)を解決するよ
うにした無人搬送車のバッテリー充電制御装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は当該無人搬送車に搭載された駆動電源としての
バッテリーを充電する充電制御装置において、充電開始
からあらかじめ設定された時間は電圧検出手段または電
流制御手段もしくは電圧制御手段の少なくとも一つの動
作を停止するようにしたバッテリーの充電制御装置に関
する。
[実施例コ 以下第1図〜第2図に示す一実施例により本発明を具体
的に説明する。
第1図において、1は無人搬送車に搭載された駆動電源
としてのバッテリー、2は無人搬送車側に配置される受
電用カブラと充電ステーションに配置される給電用カブ
ラより成る給電装置である。
3は交流電源、4は充電電源装置で、インバタ、整流器
等より成り、バッテリー1への供給電力が充電電力とし
て適正なレベルの直流電力となるように調整している。
5は電流制御手段で、たとえば、充電電源装置4中のイ
ンバータの位相信号を制御することにより充電電流の値
を増減できるようになっており。
後述の電圧検出手段6からの検出信号によって電流切り
換えのための位相制御を行うようになっている。
6は電圧検出手段で、バッテリー1の端子電圧を監視し
、この電圧がバッテリーのガツシング電圧(バッテリー
が過充電となってガスを発生する直前の電圧、以下規定
電圧と称する)VOに到達したことを検出し、この検出
信号を電流制御手段5と第1のタイマ7に供給する。
8はマイクロコンピュータまたは、マイクロプロセッサ
等の演算処理装置(以下CPUと略記する)、9は第2
のタイマ、10は第3のタイマである。
第1のタイマ7はCPU8からの起動指令に基づいて時
間計測を開始し、電圧検出手段6からの検出信号を受け
て計測を終了し、規定電圧への到達時間T1をCPU8
に伝える。
CPU8はこの時間T、に基づいて1次の小電流のレベ
ルで充電を打ち切るべき時間T2をタイマ9に与えて、
タイマ9がこの時間T2を検知したとき、この検知指令
を受けて充電電源装置4に充電打切指令を出すようにな
っている。
また2第3のタイマ10はCPU8からの起動指令に基
づいて時間計測を開始し、所定区間の時間TXに到達し
たらこの時間T1をCPU8に伝える。
なお、電流制御手段5の代わりに、!圧制御手段を設け
、充電電圧を定電圧へと切り換えるようにしても良い。
ところで2本発明では充電対象のバッテリーが長時間放
置されていることを考慮して、cpusから次の3通り
の指令のいずれか1つの指令を出すようにしている。
■第1図に実線で示すようにCPU8において充電開始
の時点から所定区間(この時間T、は第2図のようにバ
ッテリーが規定電圧■。に急速に到達した後にこのV。
以下となった時点t2となるように選ぶ)だけ、第3の
タイマ10の計測に基づきCPU8からの指令によって
電圧検出手段6の電圧検出機能を停止するか、またはそ
の検出出力を電流制御手段5に送るのを停止する。
■■に代えて、第1図破線で示すように、CPU8にお
いて、充電開始の時点から前記所定区間T、は電流制御
手段5の電流切換信号の機能を停止するような停止指令
を出す。
■電流制御手段5に代えて電圧制御手段を設けている場
合は、CPU8において、充電開始から前記区間TKの
間5電圧制御手段による電圧切り換えの機能を停止する
ための停止指令を与える。
[作用] 次に、第2図に示すタイムチャートを用いて。
本発明装置の動作を説明する。
なお、第2図はバッテリーの端子電圧■の時間経過を示
すものである。
無人搬送車のバッテリー1を充電する場合は5同車を充
電ステーションに停止させ、給電装置2を連結状態とし
、cpusおよび充電電源装置4をONと・する。
したがって、バッテリー1は、充電電源装置4から給電
装置2を介して電流制御手段5の初めの設定によって充
電が開始される。
この場合、充電対象のバッテリー1が長時間不使用のま
ま放置されていた場合には、バッテリ1はその内部抵抗
が増大しているため、第2図に示すように時点t1にお
いて一旦規定電圧v0に達した後、v0以下の値に低下
し、再度充電を開始する。
しかし、この時点t、を含む充電開始からTKの区間は
、CPU5からの停止指令によって、電圧検出手段6ま
たは、電流制御手段5での機能が停止されているため、
バッテリー1は当初の設定通り所定値の大電流で充電を
継続し1時点t3で規定電圧■。に到達する。
よって、電圧検出手段6はこのことを検出して検出信号
を電流検出手段5とタイマ7とに与える。
したがって、タイマ7はこの計測時間T1をCPU8に
与えて、cpusにおいて充電打ち切り時間T2を演算
してタイマ9に与えると共に。
電流制御手段5は、前記検出信号によって充電電流を小
電流に切り換えるような位相信号に切り換える。
このため、充電電源装置4は時点t、以降は第2図に示
すように、゛バッテリー1に供給する充電電流を低下さ
せて補充の充電を行い1時点t4においてタイマ9から
前記時間T2が計測されたときは、CPU8を介して充
電打切指令が充電電源装置4に与えられるため、同装置
4からの充電電力の供給は打ち切られ、バッテリー1の
充電は終了する。
なお、バッテリー1が長時間放置されたものでない時に
は、第2図に1点鎖線で示す充電特性にしたがって区間
t。−+t3におけるバッテリー1の充電がなされ、t
、以降は前記のように充電電流または充電電圧が切り換
えられて前記区間T2で充電が終了することになる。
これらの各場合、バッテリー1はcpusにおいて、規
定電圧■。に到達するまでの時間T1によって、常に充
電事前の放電深度が計測されるよう制御されるため、こ
の放、電深度に応じて、当該バッテリーに対して最適の
充電容量となるまで、打切時間T2を演算により決定し
て急速充電を行うものであるから、その充電は適正なも
のとなる。
[発明の効果] 本発明は上記のように充電対象となる無人搬送車のバッ
テリーの充電を行う場合、2段階の充電特性によって充
電を行うが、この場合、バッテリの放置による内部抵抗
の増大による誤動作を防止するようにしたため9次のよ
うな優れた効果を有する。
即ち1本発明では充電開始から所定の区間T。
の間、cpuの指令で停止指令を出すことにより充電電
流または充電電圧の切り換えを停止するようにしている
ので、長時間放置されていたバッテリーの充電を行う場
合にも、その充電容量を正確に計測して適正な充電を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すもので、
その内、第1図は接続図、第2図はタイムチャートであ
る。 1:バッテリ 4:充電電源装置 5:電流制御手段 6:電圧検出手段 7:第1のタイマ 8 マイクロコンピュ タ(CPU) :第2のタイマ :第3のタイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、当該バッテリーを充電する充電制御装置において、
    充電開始からあらかじめ設定された時間は電圧検出手段
    または電流制御手段もしくは電圧制御手段の少なくとも
    一つの動作を停止するようにしたことを特徴とするバッ
    テリーの充電制御装置。
JP2071967A 1990-03-23 1990-03-23 バッテリーの充電制御装置 Pending JPH03273829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071967A JPH03273829A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 バッテリーの充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071967A JPH03273829A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 バッテリーの充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273829A true JPH03273829A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13475752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071967A Pending JPH03273829A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 バッテリーの充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273829A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811934B2 (ja) * 1977-06-21 1983-03-05 高砂香料工業株式会社 メントンの製法
JPS633628A (ja) * 1986-06-21 1988-01-08 東芝テック株式会社 充電回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811934B2 (ja) * 1977-06-21 1983-03-05 高砂香料工業株式会社 メントンの製法
JPS633628A (ja) * 1986-06-21 1988-01-08 東芝テック株式会社 充電回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005006461A (ja) 無人搬送車用二次電池の充放電制御方法
JP3232912B2 (ja) 充電装置
JP3239040B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH0956080A (ja) 充電装置
JP2513339B2 (ja) バッテリ―の充電制御装置
JP3421404B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH03273829A (ja) バッテリーの充電制御装置
JP3785671B2 (ja) 充電方法及び充電装置
JPH0698472A (ja) 充電方法
JPH11206035A (ja) 二次電池の満充電検出方法および充電装置
JP2681471B2 (ja) バッテリ用充電装置
JP3157312B2 (ja) 充電装置
JPH10341541A (ja) 蓄電池放電終止制御装置
JPH0714261B2 (ja) 充電器
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH01321827A (ja) 充電装置
JP2560878B2 (ja) 無人搬送車のバッテリーの充電制御装置
JP2504366Y2 (ja) 自動充電器
JPH07298508A (ja) バッテリ充電装置の充電時間制御装置
JP2901553B2 (ja) リチゥム二次電池の充電時間短縮方法
JPH01214233A (ja) 定電流充電装置
JPH05207612A (ja) 電気自動車のバッテリ充電装置
JP2001045680A (ja) 蓄電電気機器制御装置および蓄電電気機器制御方法
JPH03261332A (ja) 充電装置
JP2002238169A (ja) 充電制御装置