[go: up one dir, main page]

JPH03273061A - 安定化樹脂組成物 - Google Patents

安定化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03273061A
JPH03273061A JP2075222A JP7522290A JPH03273061A JP H03273061 A JPH03273061 A JP H03273061A JP 2075222 A JP2075222 A JP 2075222A JP 7522290 A JP7522290 A JP 7522290A JP H03273061 A JPH03273061 A JP H03273061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermal stability
hindered
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830329B2 (ja
Inventor
Kiyohiko Nakae
清彦 中江
Kozo Kotani
晃造 児谷
Taiichi Sakatani
泰一 阪谷
Makoto Nakagawara
誠 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2075222A priority Critical patent/JP2830329B2/ja
Priority to DE69114882T priority patent/DE69114882T2/de
Priority to EP91104434A priority patent/EP0448096B1/en
Priority to ES91104434T priority patent/ES2082873T3/es
Priority to CA002038879A priority patent/CA2038879A1/en
Priority to KR1019910004583A priority patent/KR910016836A/ko
Publication of JPH03273061A publication Critical patent/JPH03273061A/ja
Priority to US08/120,239 priority patent/US5510404A/en
Priority to GR950403186T priority patent/GR3018251T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2830329B2 publication Critical patent/JP2830329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物に
関する。詳しくは、ヒンダード型ピペリジニルオキシ系
化合物と次亜リン酸化合物とを含むことを特徴とする熱
安定性および耐候性に優れた樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 屋外で使用される樹脂の量は年々増加している。
これらの樹脂に対しては使用目的に応じた耐候性が要求
されており、今まで多くの耐候性付与剤が開発されてき
た。最近では、HALS (ヒンダードアミンライトス
タビライザーの略)と呼ばれるヒンダードアミン系耐候
性付与剤がそれを含有する樹脂組成物の屋外暴露時の機
械的物性の低下や光沢、色調の変化を従来の耐候性付与
剤の場合よりも著しく改良できるため、用いられること
が多い(例えば、特開昭59−8664.5号公報)。
また、これらの樹脂の加工安定性や熱安定性は耐候性付
与剤では殆ど付与できないため、熱安定剤(ヒンダード
フェノール系熱安定剤、イオウ系熱安定剤、亜リン酸エ
ステル系熱安定剤等)を通常の場合添加することが行わ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、樹脂に加工安定性や熱安定性を付与する目的で
加えられるヒンダードフェノール系熱安定剤はヒンダー
ドアミン系耐候性付与剤により、樹脂組成物への熱安定
化作用が阻害されたり、樹脂組成物が変色したりすると
いう問題点を有する。
また、ヒンダードアミン系耐候性付与剤から得られるヒ
ンダード型ピペリジニルオキシ系化合物は、相当するヒ
ンダードアミン系耐候性付与剤と同等の耐候性付与効果
を有し、かつ熱安定性付与効果も有しているが、ヒンダ
ードフェノール系熱安定剤を用いた時に較べて樹脂組成
物への熱安定化効果が十分でない。
本発明の目的は、熱安定性および耐候性を著しく向上さ
せた樹脂組成物を提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成
物について研究を続けてきた。その結果、ヒンダードア
ミン系耐候性付与剤のアミン部分をオキシ化したヒンダ
ード型ピペリジニルオキシ系化合物と次亜リン酸化合物
を用いた樹脂組成物が著しく高い熱安定性と耐候性を有
することを知見し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、樹脂に下記一般式(1)で示され
るヒンダード型ピペリジニルオキシ系化合物と下記一般
式(ff)で示される次亜リン酸化合物を、重量比で (I[)/(1)≧0.001 の割合で配合してなる安定化樹脂組成物である。
X、()ltPO,)。
(It) 本発明で用いられるヒンダード型ピペリジニルオキシ系
化合物(1)は、ヒンダードアミン系耐候性付与剤、例
えば、2.2,6.6−チトラメチルビベリジン、2,
2,6.6−チトラエチルビベリジン、2,2.6.6
−チトラブロビルビベリジン、2.2,6.6−チトラ
ブチルビペリジンあるいはこれらの化合物のピペリジン
環の4位が有機残基で置換されたもの等を、m−クロロ
過安息香酸で酸化する方法などで容易に合成できる。
本発明で用いられる一般式(II)で表される次亜リン
酸化合物を具体的に例示すれば、次亜リン酸リチウム、
次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン
酸マグネシウム、次亜リン酸カルシウム、次亜リン酸亜
鉛、次亜リン酸チタン、次亜リン酸バナジウム、次亜リ
ン酸モリブデン、次亜リン酸マンガン、次亜リン酸コバ
ルト等の次亜リン酸金属イオン、次亜リン酸アンモニウ
ム、次亜リン酸ブチルアンモニウム、次亜リン酸テトラ
エチルアンモニウム、次亜リン酸N−セチルピリジニウ
ム等の次亜リン酸アンモニウム化合物、次亜リン酸テト
ラフェニルホスホニウム等の次亜リン酸ホスホニウム化
合物を挙げることができる。
本発明で用いられる樹脂としてポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4メチル−1−ペン
テン、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレ
ン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−1−ブテ
ン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレ
ン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1
−オクテン共重合体、プロピレン−1−ブテン共重合体
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体等のオレフィンと極性ビニル化合物
との共重合体およびアイオノマー樹脂等のオレフィン系
重合体、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート
樹脂、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレ
タン樹脂等を例示することができる。
本発明の樹脂組成物の各成分の配合割合は、例えば、以
下の通りである。
ヒンダード型ピペリジニルオキシ系化合物は、樹脂10
0重量部に対して、0.01〜10重量部の範囲で用い
られ、好ましくは0.05〜1重量部である。0.01
重量部より小さい場合には、熱安定性および耐候性の付
与効果が十分でない。
またl0fr量部を越えて用いても、熱安定性および耐
候性の付与効果について更なる顕著な向上が見られない
ので不経済でもあり、また、ヒンダード型ピペリジニル
オキシ系化合物がブリードしたり、化合物自身の色のた
めに製品の色調を損ねたりすることがあるので好ましく
ない。
次亜リン酸化合物の配合割合は、ヒンダード型ピペリジ
ニルオキシ系化合物lfi量部に対して0゜001重量
部以上である。0.001重量部未満の場合には、熱安
定性および耐候性の付与効果に乏しく実用的でない。
本発明の樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲
で、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、充填側、難燃剤
、餌料等を成分として含むことができる。
上述した各成分の配合方法は特に限定されず、バンバリ
ーミキサ−、ミキシングロール、押出11等の一般的な
方法で配合することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、次亜リン酸化合物とヒンダード型ピペ
リジニルオキシ系化合物を併用した場合に得られる酸化
防止性能は、従来の酸化防止剤処方であるヒンダードフ
ェノール系熱安定剤とヒンダードアミン系耐候性付与剤
の併用系やヒンダードアミン系耐候性付与剤単独、ヒン
ダード型ピペリジニルオキシ系化合物単独、次亜リン酸
化合物単独などと比較しても著しく高いレベルにある。
このことは、ヒンダード型ピペリジニルオキシ系化合物
と次亜リン酸化合物を併用した系では、両化合物(ある
いはこれらから誘導される化合物)が何らかの強い相乗
効果をもって、該樹脂組成物を安定化していると考えら
れる。
本発明の樹脂組成物は、フィルム、シート、繊維、成形
品等積々の材料に成形して農業用フィルム、自動車材料
など多方面の用途に用いることができる。特に樹脂とし
てポリエチレン、エチレン1−ブテン共重合体等のポリ
オレフィンやエチレン−酢酸ビニル共重合体等を用いた
場合の本発明の樹脂組成物から得られるフィルムは、包
装用フィルムや農業用のハウスやトンネルなどの被覆材
として極めて有用である。また、屋外用途としてバンパ
ーなど自動車材料やガレージ屋根など建築材料のように
高い耐候性が求められる材料に本発明の樹脂組成物は特
に有用である。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。なお、実施例中の試験法は次の通り
である。
熱安定性試験(1) 厚さlss+の試験片1gを■築山科学器械製作所製高
分子材料劣化装置を用いて、暗所、酸素量40M1の条
件下、所定の槽内温度で酸素吸収誘導期を測定した。酸
素吸収誘導期は、槽内温度が一定となった後、系内の酸
素が0.9d減少するか、分解ガスの発生する場合は、
系内酸素体積が最小値を示すまでの時間で表した。*素
吸収誘導期が長いほど、耐酸化劣化性すなわち熱安定性
が優れていることを示す。
熱安定性試験(2) 樹脂35gと所定の添加剤を■東洋精機製作所製ラボプ
ラストミルを用いて、190℃、10rp−で5分間予
熱混練した後、条件を190°C160rp−に上げ、
混練時のトルク変化を追跡した。
トルクは定常状態となったのち、樹脂の熱酸化劣化・ゲ
ル化につれて上昇した後再び下降する。この時、トルク
が極大値をとるまでの時間をゲル化時間とし、樹脂熱安
定性の指標とした。ゲル化時間が長いほど、耐酸化劣化
性すなわち熱安定性が優れていることを示す。
耐候性試験 3cmX3c■の大きさに切断した厚み11の試験片を
アイグラフィシクス■製 アイス−バーUVテスター(
型式5UV−Wl 1改造品)を用いて、光量100−
ν/cj、送風温度60℃、相対湿度33%、光源から
の距H24c mの条件下で経時させ、光学顕微鏡(倍
率200倍)にてクラックの観察を行ない、クラック発
生までに要したUVテスター照射時間を測定した。クラ
ンク発生までに要したUVテスター照射時間が長いほど
、耐候性が優れていることを示す。
また、本発明で使用したヒンダード型ピペリジニルオキ
シ系化合物の製造は、以下のようにして行った。
〔ヒンダード型ピペリジニルオキシ系化合物の製造例〕
下式(1−a)で表されるヒンダードアミン化合物(三
共■製すノール@LS770)5.89g(0,021
モル)を、 塩化メチレン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を
留去し、クロロホルム/ヘキサン=5/95(体積比)
混合溶媒で再結晶し、下記式のヒンダード型ピペリジニ
ルオキシ系化合物(以下r )IALS77ONO・」
と言う)3.15gを得た。
(収率57χ)。
マグネチックスターラーバーを入れた広口30〇−フラ
スコに入れ、塩化メチレン50dを加えて十分に溶解し
た。
窒素気流下、暗所でメタクロロ過安息香酸116 g 
(0,047モル)を60分かけて激しく攪拌しながら
塩化メチレン溶液に加えた。添加終了後、窒素気流下、
暗所でさらに5時間攪拌を続けた後沈澱を濾過し、冷塩
化メチレン20dで沈澱を洗浄した。
塩化メチレンの濾液と洗液を合わせたものを5%炭酸ナ
トリウム水溶液100dで3回洗浄後、蒸留水100a
iで1回洗浄した。
実施例1 第1表に示すとおりの樹脂、次亜リン酸化合物、ヒンダ
ード型ピペリジニルオキシ系化合物を配合し、ラボプラ
ストミル(Ill東洋精機製作創製を用い160℃、6
0rp−で5分間混練した後、プレス成形法により厚さ
11−のシートに成形し、熱安定性試験(1)を槽内温
度210°Cの条件で行った。結果は、第1表に示す通
り、優れた酸化防止性能すなわち熱安定性を示した。
比較例1〜5 第1表に示す通りの、次亜リン酸化合物とヒンダート型
ピペリジニルオキシ系化合物を併用しない配合とした以
外は実施例1と同様に試験を行った。結果はいずれも酸
化防止性能すなわち熱安定性の劣ったものであった。
実施例2〜7 樹脂、次亜リン酸化合物、ヒンダード型ピペリジニルオ
キシ系化合物を第2表に示すとおり配合し、樹脂量を3
5gとして熱安定性試験(2)の条件下でゲル化時間を
測定した。
結果は、第2表に示すとおり、いずれも優れた酸化防止
性能すなわち熱安定性を示した。
比較例6 次亜リン酸化合物を用いない以外は実施例2〜7と同様
にして第2表に示す配合で熱安定性試験(2)の条件下
でゲル化時間を測定した。
結果は酸化防止性能すなわち熱安定性の劣ったものであ
った。
実施例8〜10 第3表に示すとおりの樹脂、次亜リン酸化合物、ヒンダ
ード型ピペリジニルオキシ系化合物を配合し、ラボブラ
ストミル(■東洋精機製作新製)を用い160℃、5Q
rpsで5分間混練した後、プレス成形法により厚さl
e+wのシートに成形し、熱安定性試験(1)を槽内温
度190°Cの条件で行った。いずれも優れた熱安定性
を示した。
比較例6〜8 次亜リン酸化合物を用いなかった以外は実施例8〜10
と同様にして、熱安定性試験(1)を槽内温度190°
Cの条件で行った。
結果は、第3表に示すとおり、いずれも酸化防止性能す
なわち熱安定性の劣ったものであった。
実施例11〜13 第4表に示すとおりの樹脂、次亜リン酸化合物、ヒンダ
ード型ピペリジニルオキシ系化合物を配合し、ラボブラ
ストミル(■東洋精機製作新製)を用い160℃、60
rp−で5分間混練した後、プレス成形法により厚さl
snのシートに成形し、熱安定性試験(1)および耐候
性試験を行った。
結果は第4表に示すとおり、いずれも優れた熱安定性お
よび耐候性を示した。
比較例9〜11 次亜リン酸化合物を用いなかった以外は実施例11〜1
3と同様にして、熱安定性試験(1)および耐候性試験
を行った。
結果は第4表に示すとおり、いずれも熱安定性および耐
候性の劣ったものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂に、下記一般式( I )で示されるヒンダー
    ド型ピペリジニルオキシ系化合物と下記一般式(II)で
    示される次亜リン酸化合物を、重量比で(II)/( I
    )≧0.001 の割合で配合してなる安定化樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4は炭素原子数
    1〜4のアルキル基、Zは水素または炭素原子数1以上
    の有機残基を示す。〕 X_a(H_2PO_2)_b(II) 〔X:金属イオン、アンモニウムイオン、ホスホニウム
    イオン。a、bは自然数。 a×c=b(但し、cはXの価数)〕
  2. (2)樹脂がオレフィン系重合体である特許請求の範囲
    第1項記載の樹脂組成物。
  3. (3)ヒンダード型ピペリジニルオキシ系化合物( I
    )の量が樹脂100重量部に対して、0.01〜10重
    量部である特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP2075222A 1990-03-22 1990-03-22 安定化樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2830329B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075222A JP2830329B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 安定化樹脂組成物
EP91104434A EP0448096B1 (en) 1990-03-22 1991-03-21 Stabilized resin composition
ES91104434T ES2082873T3 (es) 1990-03-22 1991-03-21 Composicion de resina estabilizada.
DE69114882T DE69114882T2 (de) 1990-03-22 1991-03-21 Stabilisierte Harzzusammensetzung.
CA002038879A CA2038879A1 (en) 1990-03-22 1991-03-22 Stabilized resin composition
KR1019910004583A KR910016836A (ko) 1990-03-22 1991-03-22 안정화 수지 조성물
US08/120,239 US5510404A (en) 1990-03-22 1993-09-14 Stabilized resin composition
GR950403186T GR3018251T3 (en) 1990-03-22 1995-11-30 Stabilized resin composition.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075222A JP2830329B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 安定化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03273061A true JPH03273061A (ja) 1991-12-04
JP2830329B2 JP2830329B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13569983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075222A Expired - Lifetime JP2830329B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 安定化樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5510404A (ja)
EP (1) EP0448096B1 (ja)
JP (1) JP2830329B2 (ja)
KR (1) KR910016836A (ja)
CA (1) CA2038879A1 (ja)
DE (1) DE69114882T2 (ja)
ES (1) ES2082873T3 (ja)
GR (1) GR3018251T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830358B2 (ja) * 1990-04-25 1998-12-02 住友化学工業株式会社 高酸化防止性樹脂組成物
JP3064611B2 (ja) * 1991-12-24 2000-07-12 住友化学工業株式会社 農業用被覆フィルム
US5854375A (en) * 1997-01-15 1998-12-29 The Dow Chemical Company Melt polymerization process for preparing aromatic polyesters
US6077890A (en) * 1997-12-04 2000-06-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilizer formulation for thermoplastic polymers
JP3912944B2 (ja) * 1999-11-11 2007-05-09 株式会社Adeka 農業用フィルム用樹脂組成物
TW546311B (en) * 1999-11-25 2003-08-11 Ciba Sc Holding Ag Composition and method for color improvement of nitroxyl containing polymers
TWI281483B (en) * 2000-03-30 2007-05-21 Teijin Ltd Aromatic polycarbonate composition, production process therefor and molded product thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833537A (en) * 1972-06-22 1974-09-03 Gen Electric Oxidatively stable polycarbonate composition
US3975357A (en) * 1973-04-19 1976-08-17 Sankyo Company Limited Stabilized synthetic polymer compositions
JPS5379935A (en) * 1976-12-24 1978-07-14 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin composition
JPS5927936A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
DE3233952A1 (de) * 1982-09-14 1984-03-15 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Carbonamidgruppenhaltige formmassen oder formkoerper mit verbesserter bestaendigkeit gegen die einwirkung von licht
DE3382631D1 (de) * 1982-09-30 1992-12-03 Ciba Geigy Ag Mit bis- oder tris-(polyalkylpiperidinyl-amino)-1,3,5-triazine stabilisierte polyolefine.
EP0157738B1 (de) * 1984-03-22 1989-04-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Nitroxylen sterisch gehinderter Amine
JPH0674348B2 (ja) * 1987-07-09 1994-09-21 住友化学工業株式会社 耐候性樹脂組成物
WO1989003855A1 (fr) * 1987-10-20 1989-05-05 Ferro Corporation Preparation a base de resine
JPH0226794A (ja) * 1988-07-16 1990-01-29 Yoshikazu Ishibashi 本又は,ファイリングされた資料などの見開いたページが,閉じてしまうことを,防止する器具
WO1990002772A1 (en) * 1988-09-09 1990-03-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition having excellent heat stability and weatherability

Also Published As

Publication number Publication date
CA2038879A1 (en) 1991-09-23
EP0448096B1 (en) 1995-11-29
DE69114882T2 (de) 1996-04-18
JP2830329B2 (ja) 1998-12-02
KR910016836A (ko) 1991-11-05
DE69114882D1 (de) 1996-01-11
US5510404A (en) 1996-04-23
ES2082873T3 (es) 1996-04-01
EP0448096A1 (en) 1991-09-25
GR3018251T3 (en) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830358B2 (ja) 高酸化防止性樹脂組成物
JPH04252247A (ja) 安定化ポリマー及びその製造方法
JPH03273061A (ja) 安定化樹脂組成物
JP2004517170A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP2822477B2 (ja) 熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物
EP0389640B1 (en) Resin composition having excellent heat stability and weatherability
JPH0674348B2 (ja) 耐候性樹脂組成物
JPH07188473A (ja) 農業用資材
JPS5930842A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JP2841650B2 (ja) 樹脂用酸化防止剤
JP2833105B2 (ja) 熱安定化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0116262B2 (ja)
JP3023490B2 (ja) 酸化防止性樹脂組成物
KR100187313B1 (ko) 항산화성이 높은 수지 조성물
JPS5927936A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0741625A (ja) 樹脂組成物および農業用フィルム
JP2745702B2 (ja) 耐uv安定性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS5811538A (ja) 農業用ポリ塩化ビニルフイルム
JPH03259939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63314257A (ja) ゴム含有プロピレン重合体組成物の製造法
JPH03149250A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS5984949A (ja) 合成樹脂用安定剤
Gugumus Advances in UV stabilization of polyethylene
JPH02135238A (ja) 変色性の改良された界面活性剤含有耐候性樹脂組成物
JP2003034742A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物のフローマーク劣化防止方法