JPH03270980A - レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法 - Google Patents
レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法Info
- Publication number
- JPH03270980A JPH03270980A JP2071218A JP7121890A JPH03270980A JP H03270980 A JPH03270980 A JP H03270980A JP 2071218 A JP2071218 A JP 2071218A JP 7121890 A JP7121890 A JP 7121890A JP H03270980 A JPH03270980 A JP H03270980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- laser light
- laser beam
- laser
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 106
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 35
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 and for color change Substances 0.000 description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical class OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- MULYSYXKGICWJF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);oxalate Chemical compound [Co+2].[O-]C(=O)C([O-])=O MULYSYXKGICWJF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical class O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- PSNPEOOEWZZFPJ-UHFFFAOYSA-N alumane;yttrium Chemical compound [AlH3].[Y] PSNPEOOEWZZFPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229940099259 vaseline Drugs 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はカード、ラベル、銘板等に文字、マーク、バー
コード等を表示してなるマーキング部分の耐久性、偽造
防止効果を有するレーザーマーキング用積層体及びレー
ザーマーキング方法に関する。
コード等を表示してなるマーキング部分の耐久性、偽造
防止効果を有するレーザーマーキング用積層体及びレー
ザーマーキング方法に関する。
[従来の技術]
最近、プリペイドカード、クレジットカード等のカード
類の一般化により偽造の問題が生じ、その防止策として
精密な印刷、隠しマーク等の特殊なマーキング方法が行
なわれている。また、ショップオートメーション、ファ
クトリ−オートメーションの発達でラベルあるいは銘板
等が多く用いられており、これらへのマーキングはタッ
ク紙への印刷、感熱印字等の方法で行われている。
類の一般化により偽造の問題が生じ、その防止策として
精密な印刷、隠しマーク等の特殊なマーキング方法が行
なわれている。また、ショップオートメーション、ファ
クトリ−オートメーションの発達でラベルあるいは銘板
等が多く用いられており、これらへのマーキングはタッ
ク紙への印刷、感熱印字等の方法で行われている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、カードにおいては識別情報、個人情報等
のカード情報が容易に書換え可能であり、精密な印刷、
隠しマーク等の特殊なマーキング方法ではカード種類ご
との区別であり個別あるいは個人情報でないため、充分
な偽造防止策とはなっていない。また、ラベル、銘板で
はマーキング部分の耐久性(耐摩耗性、耐溶剤性、耐汚
染性、耐候性等)や少量多種の印字対する速度面での対
応が充分でない。従って、耐久性が優れ、また偽造が困
難なマーキング方法が求められていた。
のカード情報が容易に書換え可能であり、精密な印刷、
隠しマーク等の特殊なマーキング方法ではカード種類ご
との区別であり個別あるいは個人情報でないため、充分
な偽造防止策とはなっていない。また、ラベル、銘板で
はマーキング部分の耐久性(耐摩耗性、耐溶剤性、耐汚
染性、耐候性等)や少量多種の印字対する速度面での対
応が充分でない。従って、耐久性が優れ、また偽造が困
難なマーキング方法が求められていた。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは上記マーキング部分の耐久性、偽造防止に
関する欠点を解消すべく鋭意検討を行なった結果、印刷
に変え、非接触、高速且つ微細なマーキングができるレ
ーザー光を応用し、レーザー光の照射で変色する層(レ
ーザー光変色層)の上に、透明または半透明なレーザー
光を透過させる層(レーザー光透過層)を有するレーザ
ーマーキング用積層体は、レーザー光透過層を通してレ
ーザー光を照射した時、レーザー光変色層のみマーキン
グされるため、(1)レーザー光透過層が保護層として
働き、耐久性が格段に優れる、(2)保護層としてのレ
ーザー光透過層の上からレーザー光でマーキングされる
ため、マークは消去、修正等の書換え加工が難しく、個
別情報の偽造が困難である、(3)少量多種の高速印字
に対応できるという特長を有し、カード、ラベル、銘板
等に好適であることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
関する欠点を解消すべく鋭意検討を行なった結果、印刷
に変え、非接触、高速且つ微細なマーキングができるレ
ーザー光を応用し、レーザー光の照射で変色する層(レ
ーザー光変色層)の上に、透明または半透明なレーザー
光を透過させる層(レーザー光透過層)を有するレーザ
ーマーキング用積層体は、レーザー光透過層を通してレ
ーザー光を照射した時、レーザー光変色層のみマーキン
グされるため、(1)レーザー光透過層が保護層として
働き、耐久性が格段に優れる、(2)保護層としてのレ
ーザー光透過層の上からレーザー光でマーキングされる
ため、マークは消去、修正等の書換え加工が難しく、個
別情報の偽造が困難である、(3)少量多種の高速印字
に対応できるという特長を有し、カード、ラベル、銘板
等に好適であることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は、
レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または半透
明なレーザー光を透過させる層を有することを特徴とす
るレーザーマーキング用積層体、及び レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または半透
明なレーザー光を透過させる層を有するレーザーマーキ
ング用積層体にレーザー光を照射してマーキングを行な
うことを特徴とするレーザーマーキング方法 を提供するものである。
明なレーザー光を透過させる層を有することを特徴とす
るレーザーマーキング用積層体、及び レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または半透
明なレーザー光を透過させる層を有するレーザーマーキ
ング用積層体にレーザー光を照射してマーキングを行な
うことを特徴とするレーザーマーキング方法 を提供するものである。
本発明でレーザー光透過層に用いる材料としては、使用
するレニザー光を透過するものであればよく、例えばレ
ーザーとして炭酸ガスレーザーを用いる場合の材料とし
てはポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン
−エチルアクリレート共重合系樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合系樹脂、ポリエステル系樹脂、テルペン系樹
脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、イツトリウム・アルミ
ニウムガラスレーザー(YAGレーザ−)を用いる場合
の材料としてはポリオレフィン系樹脂、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢
酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂
、ポリイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタ
ン系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、弗素系
樹脂等の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂、あるいは水ガ
ラス、珪素化合物、燐系化合物等を用いた無機系樹脂等
が挙げられ、これらの1種あるいは2種以上を混合した
物を用いることができる。
するレニザー光を透過するものであればよく、例えばレ
ーザーとして炭酸ガスレーザーを用いる場合の材料とし
てはポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン
−エチルアクリレート共重合系樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合系樹脂、ポリエステル系樹脂、テルペン系樹
脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、イツトリウム・アルミ
ニウムガラスレーザー(YAGレーザ−)を用いる場合
の材料としてはポリオレフィン系樹脂、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢
酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂
、ポリイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタ
ン系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、弗素系
樹脂等の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂、あるいは水ガ
ラス、珪素化合物、燐系化合物等を用いた無機系樹脂等
が挙げられ、これらの1種あるいは2種以上を混合した
物を用いることができる。
これらは積層体を形成するために適した方法で使用され
る。例えば、常温乾燥、湿気硬化、熱硬化、紫外線硬化
、電子線硬化等の塗料あるいはコーティング剤の塗布に
よる積層方法、押出成形あるいはインフレーション成形
等によりフィルム化した後、接着または粘着剤あるいは
ヒートシールで積層する方法、直接多層押出成形あるい
は多層射出成形等の方法で積層体を作成する方法等、通
常の方法が挙げられる。
る。例えば、常温乾燥、湿気硬化、熱硬化、紫外線硬化
、電子線硬化等の塗料あるいはコーティング剤の塗布に
よる積層方法、押出成形あるいはインフレーション成形
等によりフィルム化した後、接着または粘着剤あるいは
ヒートシールで積層する方法、直接多層押出成形あるい
は多層射出成形等の方法で積層体を作成する方法等、通
常の方法が挙げられる。
レーザー光透過層は着色されていてもかまわないが、レ
ーザー光変色層のマーク表示が見えるように、透明ある
いは半透明でなければならない。
ーザー光変色層のマーク表示が見えるように、透明ある
いは半透明でなければならない。
従って、レーザー光透過性、透明性、価格、フィルム物
性等から炭酸ガスレーザーを用いる場合にはポリオレフ
ィン系樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合系樹脂、紫外線硬化型
アクリル系樹脂あるいは電子線硬化型アクリル系樹脂、
YAGレーザーを用いる場合にはポリオレフィン系樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂あるいは塩化
ビニル系樹脂が好ましい。
性等から炭酸ガスレーザーを用いる場合にはポリオレフ
ィン系樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合系樹脂、紫外線硬化型
アクリル系樹脂あるいは電子線硬化型アクリル系樹脂、
YAGレーザーを用いる場合にはポリオレフィン系樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂あるいは塩化
ビニル系樹脂が好ましい。
尚、レーザー光透過層中にはレーザー光変色層のマーク
表示を保護する目的、あるいは加工性を向上させる目的
で必要に応じて添加剤等を透明性及びレーザー光透過性
を著しく低下させない範囲で加えることができる。添加
剤としては、例えば充填剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤等の通常有機材料に用いられる材料がいずれも
挙げられる。レーザー光透過層の厚さはマーク表示の視
認性を著しく低下させず、また、レーザー光のエネルギ
ーを著しく低下させない範囲で特に限定はないが、1μ
m以上が好ましく、1μm未満ではレーザー光変色層を
レーザー光でマーキングした時、その発生した熱でレー
ザー光透過層が除去され保護層としての効果を発揮しな
い。また、レーザー光透過層は必要によっては1層だけ
でなく2層以上にすることもできる。
表示を保護する目的、あるいは加工性を向上させる目的
で必要に応じて添加剤等を透明性及びレーザー光透過性
を著しく低下させない範囲で加えることができる。添加
剤としては、例えば充填剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤等の通常有機材料に用いられる材料がいずれも
挙げられる。レーザー光透過層の厚さはマーク表示の視
認性を著しく低下させず、また、レーザー光のエネルギ
ーを著しく低下させない範囲で特に限定はないが、1μ
m以上が好ましく、1μm未満ではレーザー光変色層を
レーザー光でマーキングした時、その発生した熱でレー
ザー光透過層が除去され保護層としての効果を発揮しな
い。また、レーザー光透過層は必要によっては1層だけ
でなく2層以上にすることもできる。
本発明でレーザー光変色層に用いるレーザー光の照射で
変色する物としては、例えば、白色への変化では水酸化
アルミニウム、クレー、無機硼酸化合物、無機燐酸化合
物、無機珪酸化合物、群青、チタン酸カリウム、チタン
ブラック等を含む樹脂組成物、あるいはセルロース系樹
脂等が挙げられ、また有色への変化では黄色酸化鉄、無
機鉛化合物、示温顔料等を含む樹脂組成物、あるいは感
熱紙等が挙げられる。鮮明なコントラストのマーク表示
が得られる点で白色への変色あるいは黒色への変色がよ
く、中でも白色では無機の硼酸化合物、無機燐酸化合物
、無機珪酸化合物を含有する樹脂組成物あるいはセルロ
ース系樹脂、黒色では無機鉛化合物、あるいは示温顔料
を含有する樹脂組成物あるいは感熱紙をレーザー光変色
層とするものがコントラストの点で特に好ましく、これ
をレーザー光透過層と組合せて用いたとき印字が鮮明で
かつ耐久性に優れ、偽造が困難なレーザーマーキング用
積層体が得られる。
変色する物としては、例えば、白色への変化では水酸化
アルミニウム、クレー、無機硼酸化合物、無機燐酸化合
物、無機珪酸化合物、群青、チタン酸カリウム、チタン
ブラック等を含む樹脂組成物、あるいはセルロース系樹
脂等が挙げられ、また有色への変化では黄色酸化鉄、無
機鉛化合物、示温顔料等を含む樹脂組成物、あるいは感
熱紙等が挙げられる。鮮明なコントラストのマーク表示
が得られる点で白色への変色あるいは黒色への変色がよ
く、中でも白色では無機の硼酸化合物、無機燐酸化合物
、無機珪酸化合物を含有する樹脂組成物あるいはセルロ
ース系樹脂、黒色では無機鉛化合物、あるいは示温顔料
を含有する樹脂組成物あるいは感熱紙をレーザー光変色
層とするものがコントラストの点で特に好ましく、これ
をレーザー光透過層と組合せて用いたとき印字が鮮明で
かつ耐久性に優れ、偽造が困難なレーザーマーキング用
積層体が得られる。
上記レーザー光変色層に用いる樹脂としては、特に限定
はなく、公知の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、紫外線硬
化性樹脂、電子線硬化性樹脂、常温乾燥性樹脂、湿気硬
化性樹脂等がいずれも使用可能であり、その用途、要求
品質、多層のレーザーマーキング用積層体の作成方法等
を考慮して適宜選択して用いる。熱論、前記レーザー光
透過層で用いる樹脂を用いてもよい。
はなく、公知の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、紫外線硬
化性樹脂、電子線硬化性樹脂、常温乾燥性樹脂、湿気硬
化性樹脂等がいずれも使用可能であり、その用途、要求
品質、多層のレーザーマーキング用積層体の作成方法等
を考慮して適宜選択して用いる。熱論、前記レーザー光
透過層で用いる樹脂を用いてもよい。
本発明のレーザーマーキング用積層体はレーザー光透過
層とレーザー光変色層から成っていればよく、さらに機
能を付加するため多層にしてもよい。加える機能として
は例えば、強度保持層(耐屈曲性等)、磁気層等による
書換え可能な情報層、装飾層、接着層等が挙げられる。
層とレーザー光変色層から成っていればよく、さらに機
能を付加するため多層にしてもよい。加える機能として
は例えば、強度保持層(耐屈曲性等)、磁気層等による
書換え可能な情報層、装飾層、接着層等が挙げられる。
この場合は上層よりレーザー透過層、レーザー変色層の
順序であればよい。
順序であればよい。
[実施例]
以下に実施例及び比較例を示して本発明を更に詳細に説
明する。尚、例中の%は全で重量基準である。
明する。尚、例中の%は全で重量基準である。
実施例1
第1層(レーザー光透過層)
ポリプロピレン樹脂シート(厚さ:I00μm)第2層
(レーザー光変色層) 群青5%含有ポリプロピレン樹脂シート(厚さ:約5m
m、色:青) 上記2種のシートを加熱プレスでラミネートし、2層の
レーザーマーキング用積層体を作成した。
(レーザー光変色層) 群青5%含有ポリプロピレン樹脂シート(厚さ:約5m
m、色:青) 上記2種のシートを加熱プレスでラミネートし、2層の
レーザーマーキング用積層体を作成した。
次いで、この積層体の第1層側より8 Joule/c
m’のTEA型炭酸ガスレーザー光を1パルス照射した
。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、レーザ
ー光変色層にのみに鮮明な白色のマーキングが得られた
。このマーク表示の耐汚染性を確認するため、ワセリン
にカーボンブラックを1%混ぜたものをマーク表示の上
に擦りつけ、次いで布で拭き取ったが、目視でマーク表
示の鮮明度は低下しなかった。
m’のTEA型炭酸ガスレーザー光を1パルス照射した
。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、レーザ
ー光変色層にのみに鮮明な白色のマーキングが得られた
。このマーク表示の耐汚染性を確認するため、ワセリン
にカーボンブラックを1%混ぜたものをマーク表示の上
に擦りつけ、次いで布で拭き取ったが、目視でマーク表
示の鮮明度は低下しなかった。
比較例1
実施例1でレーザー光変色層として用いた群青5%含有
ポリプロピレン樹脂シートのみに実施例1と同様に炭酸
ガスレーザー光を照射し、鮮明な白色のマーキングを得
た。実施例1と同様にして耐汚染性を確認したところ、
マーク表示部分の汚れが付着し、鮮明度が著しく低下し
た。
ポリプロピレン樹脂シートのみに実施例1と同様に炭酸
ガスレーザー光を照射し、鮮明な白色のマーキングを得
た。実施例1と同様にして耐汚染性を確認したところ、
マーク表示部分の汚れが付着し、鮮明度が著しく低下し
た。
実施例2
第1層(レーザー光透過層)
紫外線吸収剤含有ポリエチレン樹脂シート(厚さ=80
μm) 第2層(レーザー光変色層) 二塩基性亜硫酸鉛20%含有ポリプロピレン樹脂シート
(厚さ:1mm5 色:白) 上記2種のシートを加熱プレスでラミネートし、2層の
レーザーマーキング用積層体を作成した。
μm) 第2層(レーザー光変色層) 二塩基性亜硫酸鉛20%含有ポリプロピレン樹脂シート
(厚さ:1mm5 色:白) 上記2種のシートを加熱プレスでラミネートし、2層の
レーザーマーキング用積層体を作成した。
次いで、この積層体の第1層側より6 Joule/c
+n”のTEA型炭酸ガスレーザー光を1ノくルス照射
した。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、レ
ーザー光変色層にのみ鮮明な黒色のマーキングが得られ
た。このマーク表示の耐候性を確認するため、積層体を
紫外線ロングライフフェードメーターでカーボンアーク
光に100時間暴露したが、殆どマーク表示の鮮明度は
低下していなかった。
+n”のTEA型炭酸ガスレーザー光を1ノくルス照射
した。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、レ
ーザー光変色層にのみ鮮明な黒色のマーキングが得られ
た。このマーク表示の耐候性を確認するため、積層体を
紫外線ロングライフフェードメーターでカーボンアーク
光に100時間暴露したが、殆どマーク表示の鮮明度は
低下していなかった。
比較例2
実施例2でレーザー光変色層として用いた二塩基性亜硫
酸鉛20%含有ポリプロピレン樹脂シートのみに実施例
2と同様に炭酸ガスレーザー光を照射し、鮮明な黒色の
マーキングを得た。次いで、実施例2と同様に耐候性を
確認するためカーボンアーク光に100時間暴露したと
ころ、マーク表示が黒色から渋茶色に褪色し、鮮明性が
低下した。
酸鉛20%含有ポリプロピレン樹脂シートのみに実施例
2と同様に炭酸ガスレーザー光を照射し、鮮明な黒色の
マーキングを得た。次いで、実施例2と同様に耐候性を
確認するためカーボンアーク光に100時間暴露したと
ころ、マーク表示が黒色から渋茶色に褪色し、鮮明性が
低下した。
実施例3
第1層(レーザー光透過層)
ポリエチレンテレフタレート樹脂シート(厚さ=50μ
m) 第2層(レーザー光透過層) アクリル系粘着剤(厚さ=10μm) 第3層(レーザー光変色層) 示温顔料(蓚酸コバルト)30%含有常温乾燥型アクリ
ル系樹脂 (厚さ=25μm、色:淡ピンク) 第4層(強度保持層) ポリメチルメタアクレート樹脂シート (厚さ:1mm) 第4層のポリメチルメタアクレート樹脂シートの上に第
3層のアクリル系樹脂を塗布し、高圧水銀灯で600
mJoule/cm”の紫外光を照射して硬化させた後
、第2層のアクリル系粘着剤を塗布した第1層のポリエ
チレンテレフタレート系樹脂シートを張り付け、レーザ
ーマーキング用積層体を作成した。
m) 第2層(レーザー光透過層) アクリル系粘着剤(厚さ=10μm) 第3層(レーザー光変色層) 示温顔料(蓚酸コバルト)30%含有常温乾燥型アクリ
ル系樹脂 (厚さ=25μm、色:淡ピンク) 第4層(強度保持層) ポリメチルメタアクレート樹脂シート (厚さ:1mm) 第4層のポリメチルメタアクレート樹脂シートの上に第
3層のアクリル系樹脂を塗布し、高圧水銀灯で600
mJoule/cm”の紫外光を照射して硬化させた後
、第2層のアクリル系粘着剤を塗布した第1層のポリエ
チレンテレフタレート系樹脂シートを張り付け、レーザ
ーマーキング用積層体を作成した。
次いで、この積層体の第1層側より20WのYAGレー
ザー光を5m/a+inの速度で走査した。
ザー光を5m/a+inの速度で走査した。
積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、第3層に
のみ鮮明な黒色のマーキングが得られた。
のみ鮮明な黒色のマーキングが得られた。
耐溶剤性を確認するため、キシレンをしみこませた布で
マーキング部分の上を擦ったがマーク表示に変化はなか
った。
マーキング部分の上を擦ったがマーク表示に変化はなか
った。
比較例3
第1層及び第2層を省略した以外は実施例3と同様にし
て積層体を作成し、更に同様にしてYAGレーザーを照
射し、鮮明な黒色のマーキングを得た。次いで耐溶剤性
を確認するため、キシレンをしみこませた布でマーキン
グ部分の上を擦ったところ、レーザー変色層が除去され
マーク表示が消失した。
て積層体を作成し、更に同様にしてYAGレーザーを照
射し、鮮明な黒色のマーキングを得た。次いで耐溶剤性
を確認するため、キシレンをしみこませた布でマーキン
グ部分の上を擦ったところ、レーザー変色層が除去され
マーク表示が消失した。
実施例4
第1層のレーザー光透過層としてポリエチレンテレフタ
レート樹脂シートの代わりにポリエチレン系樹脂シート
(厚さ:100μm)を使用した以外は実施例3と同様
にして、レーザーマーキング用積層体を作成し、次いで
実施例3と同様に耐溶剤性のテストを行なったがマーク
表示に変化はなかった。
レート樹脂シートの代わりにポリエチレン系樹脂シート
(厚さ:100μm)を使用した以外は実施例3と同様
にして、レーザーマーキング用積層体を作成し、次いで
実施例3と同様に耐溶剤性のテストを行なったがマーク
表示に変化はなかった。
実施例5
第1層(レーザー光透過層、耐擦傷性付与)紫外線硬化
型高硬度アクリル系塗料 (厚さ=3μm) 第2層(レーザー光透過層) 塩化ビニル樹脂シート(厚さ=50μm)第3層(レー
ザー光変色層) 示温顔料(蓚酸コバルト)含有30%塩化ビニル樹脂シ
ート (厚さ:50μm、色:淡ピンク) 第4層(粘着剤層) シリコン系粘着剤 第2層の塩化ビニル樹脂シートと第3層の示温顔料含有
30%塩化ビニル樹脂シートを加熱ロールでラミネート
し、第2層の上に第1層の紫外線硬化型高硬度アクリル
系樹脂をロールコータで塗布した後、高圧水銀灯で約6
00 mJoule/cm’の紫外光を照射して硬化さ
せ、さらに第4層としてシリコン系粘着剤を塗布し、レ
ーザーマーキング用積層体を作成した。
型高硬度アクリル系塗料 (厚さ=3μm) 第2層(レーザー光透過層) 塩化ビニル樹脂シート(厚さ=50μm)第3層(レー
ザー光変色層) 示温顔料(蓚酸コバルト)含有30%塩化ビニル樹脂シ
ート (厚さ:50μm、色:淡ピンク) 第4層(粘着剤層) シリコン系粘着剤 第2層の塩化ビニル樹脂シートと第3層の示温顔料含有
30%塩化ビニル樹脂シートを加熱ロールでラミネート
し、第2層の上に第1層の紫外線硬化型高硬度アクリル
系樹脂をロールコータで塗布した後、高圧水銀灯で約6
00 mJoule/cm’の紫外光を照射して硬化さ
せ、さらに第4層としてシリコン系粘着剤を塗布し、レ
ーザーマーキング用積層体を作成した。
次いで、この積層体の第4層の粘着剤層側をアクリル樹
脂板に貼りつけた後、この積層体の第1層側より20W
のYAGレーザー光を5m/winの速度で走査した。
脂板に貼りつけた後、この積層体の第1層側より20W
のYAGレーザー光を5m/winの速度で走査した。
積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、第3層に
のみ鮮明な黒色のマーキングが得られた。耐溶剤性を確
認するため、キシレンをしみこませた布でマーキング部
分の上を擦ったがマーク表示に変化はなかった。
のみ鮮明な黒色のマーキングが得られた。耐溶剤性を確
認するため、キシレンをしみこませた布でマーキング部
分の上を擦ったがマーク表示に変化はなかった。
実施例6
第1層(レーザー光透過層)
電子線硬化型アクリル系塗料
(厚さ=3μm)
第2層(レーザー光変色層)
感熱紙(色:白)
バーコーターで第1層に用いるアクリル系塗料を第2層
の感熱紙の上に塗布し、2Mradの強度の電子線を照
射して硬化させ、レーザーマーキング用積層体を作成し
た。次いで、この積層体の第1層側より0、7 Jou
le/c−のTEA型炭酸ガスレーザー光を1パルス照
射した。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、
レーザー光変色層にのみ鮮明な黒色のマーキングが得ら
れた。次いで、実施例3と同様に耐溶剤性のテストを行
なったがマーク表示に変化はなかった。
の感熱紙の上に塗布し、2Mradの強度の電子線を照
射して硬化させ、レーザーマーキング用積層体を作成し
た。次いで、この積層体の第1層側より0、7 Jou
le/c−のTEA型炭酸ガスレーザー光を1パルス照
射した。積層体表面にはレーザー照射による痕はなく、
レーザー光変色層にのみ鮮明な黒色のマーキングが得ら
れた。次いで、実施例3と同様に耐溶剤性のテストを行
なったがマーク表示に変化はなかった。
比較例4
実施例6で用いた感熱紙に、実施例6と同様にTEA炭
酸ガスレーザーを照射し、鮮明な黒色のマーキングを得
た。次いで、実施例3と同様に耐溶剤性を確認するため
、キシレンをしみこませた布でマーキング部分の上を擦
ったところ、擦った部分すべてが黒くなりマーク表示が
消失した。
酸ガスレーザーを照射し、鮮明な黒色のマーキングを得
た。次いで、実施例3と同様に耐溶剤性を確認するため
、キシレンをしみこませた布でマーキング部分の上を擦
ったところ、擦った部分すべてが黒くなりマーク表示が
消失した。
[発明の効果]
レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または半透
明なレーザー光を透過させる層を設けた本発明のレーザ
ーマーキング用積層体は、レーザー光を照射するだけで
、 (1)レーザー光透過層が保護層として働き、耐久
性が格段に優れる、(2)保護層の上からレーザーでマ
ーキングされるため、マークは消去、修正等の書換え加
工が難しく、個別情報の偽造が困難である、(3)少量
多種の高速印字に対応できるという特長を有する。
明なレーザー光を透過させる層を設けた本発明のレーザ
ーマーキング用積層体は、レーザー光を照射するだけで
、 (1)レーザー光透過層が保護層として働き、耐久
性が格段に優れる、(2)保護層の上からレーザーでマ
ーキングされるため、マークは消去、修正等の書換え加
工が難しく、個別情報の偽造が困難である、(3)少量
多種の高速印字に対応できるという特長を有する。
さらにレーザー光変色層がレーザー光照射で白色あるい
は黒色に変色するようにしたとき、より視認性の高いマ
ーク表示が得られる点で好ましい。
は黒色に変色するようにしたとき、より視認性の高いマ
ーク表示が得られる点で好ましい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または
半透明なレーザー光を透過させる層を有することを特徴
とするレーザーマーキング用積層体。 2、レーザー光の照射で変色する層の上に、透明または
半透明なレーザー光を透過させる層を有するレーザーマ
ーキング用積層体にレーザー光を照射してマーキングを
行なうことを特徴とするレーザーマーキング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2071218A JPH03270980A (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2071218A JPH03270980A (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03270980A true JPH03270980A (ja) | 1991-12-03 |
Family
ID=13454319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2071218A Pending JPH03270980A (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03270980A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210900A (ja) * | 2005-04-11 | 2005-08-04 | Toshiba Corp | 配電盤のラベル取付構造 |
JP2005279944A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送用伝票 |
WO2006030654A1 (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-23 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | 記録材および記録方法 |
WO2006087965A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Techno Polymer Co., Ltd. | レーザーマーキング用の積層体 |
WO2006087967A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Techno Polymer Co., Ltd. | レーザーマーキング用の積層体 |
JP2006256308A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Techno Polymer Co Ltd | レーザーマーキング用の積層体 |
JP2006256307A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Techno Polymer Co Ltd | レーザーマーキング用の積層体 |
US7172803B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-02-06 | Merck Patent Gmbh | Laser markable carrier unit |
JP2007038594A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Taisei Lamick Co Ltd | 包装用積層フィルムおよびそれの製造方法 |
US7300694B2 (en) | 2000-11-04 | 2007-11-27 | Leonard Kurz Gmbh & Co. Kg | Multilayer body with a first laser-sensitive layer and a second laser-sensitive layer and method for generation of a multilayer image in said multilayer body |
US7368217B2 (en) | 2002-05-08 | 2008-05-06 | Orga Systems Gmbh | Multilayer image, particularly a multicolor image |
JP2009083185A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Dainippon Printing Co Ltd | レーザーマーキング用インキ及びレーザーマーキング方法 |
JP2010214897A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Sony Corp | 外装部材、外装部材の製造方法、及び電子機器筐体 |
WO2012008278A1 (ja) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | 東洋製罐株式会社 | レーザーマーキングフィルム |
JP2015120678A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キョーリンリメディオ株式会社 | Uvレーザ印刷用2層被覆錠剤とその製造方法 |
-
1990
- 1990-03-20 JP JP2071218A patent/JPH03270980A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7300694B2 (en) | 2000-11-04 | 2007-11-27 | Leonard Kurz Gmbh & Co. Kg | Multilayer body with a first laser-sensitive layer and a second laser-sensitive layer and method for generation of a multilayer image in said multilayer body |
US7368217B2 (en) | 2002-05-08 | 2008-05-06 | Orga Systems Gmbh | Multilayer image, particularly a multicolor image |
US7172803B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-02-06 | Merck Patent Gmbh | Laser markable carrier unit |
JP2005279944A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送用伝票 |
WO2006030654A1 (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-23 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | 記録材および記録方法 |
US8461075B2 (en) | 2004-09-03 | 2013-06-11 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Recording material and method of recording |
WO2006087965A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Techno Polymer Co., Ltd. | レーザーマーキング用の積層体 |
WO2006087967A1 (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-24 | Techno Polymer Co., Ltd. | レーザーマーキング用の積層体 |
JP2006256308A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Techno Polymer Co Ltd | レーザーマーキング用の積層体 |
JP2006256307A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Techno Polymer Co Ltd | レーザーマーキング用の積層体 |
JP4564394B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | 配電盤のラベル取付構造 |
JP2005210900A (ja) * | 2005-04-11 | 2005-08-04 | Toshiba Corp | 配電盤のラベル取付構造 |
JP2007038594A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Taisei Lamick Co Ltd | 包装用積層フィルムおよびそれの製造方法 |
JP2009083185A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Dainippon Printing Co Ltd | レーザーマーキング用インキ及びレーザーマーキング方法 |
JP2010214897A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Sony Corp | 外装部材、外装部材の製造方法、及び電子機器筐体 |
WO2012008278A1 (ja) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | 東洋製罐株式会社 | レーザーマーキングフィルム |
US8597774B2 (en) | 2010-07-15 | 2013-12-03 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Laser-marking film |
JP2015120678A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | キョーリンリメディオ株式会社 | Uvレーザ印刷用2層被覆錠剤とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2267406C2 (ru) | Способ изготовления надпечатываемых с помощью лазера носителей информации, изготовленный этим способом носитель информации и заготовка для его изготовления | |
JPH03270980A (ja) | レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法 | |
KR100403212B1 (ko) | 다층레이저라벨및사용방법 | |
EP1657072B1 (en) | Laser-imaging method | |
CN103477250B (zh) | 一种激光标记的器件 | |
US20080290649A1 (en) | Laser Transfer of Security Features | |
US20110204617A1 (en) | Security article and method of manufacture | |
EP1345195B1 (de) | Etikett zur Verdeckung von Informationen | |
US6592972B1 (en) | Method and product for protecting an object with a soluble binder security print | |
EA003711B1 (ru) | Защитный элемент и ценный предмет | |
JP2003114621A (ja) | 偽造防止への保護性を高めたラベル | |
CN110678337B (zh) | 用于制造多层膜的方法和多层膜以及安全元件和安全文件 | |
CN105082812A (zh) | 激光处理涂层的方法 | |
JP2009520222A (ja) | 偽造安全性を向上させたラベル | |
CN101872577A (zh) | 防伪介质 | |
CN100406275C (zh) | 由具有至少一种激光敏感材料的层构成的多层体 | |
ES2399433T3 (es) | Elemento de seguridad con codificación magnética con resolución espacial, método y dispositivo para su producción y su uso | |
US8654405B2 (en) | Method for producing a multi-layered film | |
US7175206B2 (en) | Anti-counterfeiting marker for affixing variable entries on a support to be marked, method and resulting mark | |
JP4138082B2 (ja) | 中間転写記録媒体および印画物 | |
ES2230469T3 (es) | Pliego de registro sensible al calor y su utilizacion. | |
CN115135511A (zh) | 可uv固化且可热封的墨 | |
JP2002352213A (ja) | Icカード用転写保護フィルム | |
ES2308001T3 (es) | Elementos de seguridad con propiedades activables mediante aporte de energia. | |
RU2457954C1 (ru) | Пленка для термотрансферной печати (варианты) |