JPH03269052A - ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 - Google Patents
ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物Info
- Publication number
- JPH03269052A JPH03269052A JP6678890A JP6678890A JPH03269052A JP H03269052 A JPH03269052 A JP H03269052A JP 6678890 A JP6678890 A JP 6678890A JP 6678890 A JP6678890 A JP 6678890A JP H03269052 A JPH03269052 A JP H03269052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybutylene terephthalate
- terephthalate resin
- blue
- pts
- coloring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Polybutylene terephthalate Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 26
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 19
- 239000000038 blue colorant Substances 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 13
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 abstract description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 5
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 5
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 2
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- OXDXXMDEEFOVHR-CLFAGFIQSA-N (z)-n-[2-[[(z)-octadec-9-enoyl]amino]ethyl]octadec-9-enamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC OXDXXMDEEFOVHR-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTDMBRAUHKUOON-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-carboxyphenyl)methyl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 VTDMBRAUHKUOON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M lithium stearate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZQRSDJOAHBRSI-UHFFFAOYSA-N n-[2-(tetradecanoylamino)ethyl]tetradecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCC SZQRSDJOAHBRSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は各種電気・電子部品、自動車部品等の素材とし
て利用されているポリブチレンテレフタレート樹脂の着
色組成物に関する。
て利用されているポリブチレンテレフタレート樹脂の着
色組成物に関する。
線状芳香族ポリエステルを代表するポリブチレンテレフ
タレート樹脂は、吸水性が低く、摩擦係数が小さい上に
伸び性質および成形性が良好であることに加えて、優れ
た結晶化特性、剛性、耐熱性、特に長期耐熱性、耐クリ
ープ性、電気的特性、安定した寸法安定性、耐薬品性、
耐酸化劣化性、耐候性等の諸特性を備え、非常にバラン
スのとれたエンジニアリングプラスチックとして注目さ
れ、各種電気・電子部品、自動車部品、電動工具部品、
その他諸工業の分野において広範囲に利用に供されてい
る。
タレート樹脂は、吸水性が低く、摩擦係数が小さい上に
伸び性質および成形性が良好であることに加えて、優れ
た結晶化特性、剛性、耐熱性、特に長期耐熱性、耐クリ
ープ性、電気的特性、安定した寸法安定性、耐薬品性、
耐酸化劣化性、耐候性等の諸特性を備え、非常にバラン
スのとれたエンジニアリングプラスチックとして注目さ
れ、各種電気・電子部品、自動車部品、電動工具部品、
その他諸工業の分野において広範囲に利用に供されてい
る。
そしてこれらの用途分野においては、識別力向上のため
、あるいは意匠性・装飾性賦与等の目的の下に種々の色
相に着色されることが多くなってきているが、最近は特
に鮮明な色相に着色されたポリブチレンテレフタレート
樹脂の着色組成物について強い要望がある。
、あるいは意匠性・装飾性賦与等の目的の下に種々の色
相に着色されることが多くなってきているが、最近は特
に鮮明な色相に着色されたポリブチレンテレフタレート
樹脂の着色組成物について強い要望がある。
上記した各色相のうち青色系着色のため従来は、無機顔
料として群青、コバルトブルー等が、また染料としては
油溶性のアンスラキノン系染料等が主に着色剤として使
用されてきている。
料として群青、コバルトブルー等が、また染料としては
油溶性のアンスラキノン系染料等が主に着色剤として使
用されてきている。
前記したように、従来はポリブチレンテレフタレート樹
脂に対する青色系着色剤として、群青、コバルトブルー
などの無機顔料や、アンスラキノン系染料などが使用さ
れてきた。
脂に対する青色系着色剤として、群青、コバルトブルー
などの無機顔料や、アンスラキノン系染料などが使用さ
れてきた。
ところが、前記した青色系無機顔料を着色剤として使用
した場合、着色力が小さく、また彩度も低いため鮮明な
色相の着色ができないという欠点がある。
した場合、着色力が小さく、また彩度も低いため鮮明な
色相の着色ができないという欠点がある。
一方、前記した染料系の青色着色剤を使用したポリブチ
レンテレフタレート樹脂着色組成物については、射出成
形時における弊害として金型汚染という問題が発生し易
い。
レンテレフタレート樹脂着色組成物については、射出成
形時における弊害として金型汚染という問題が発生し易
い。
これは成形時に大きな支障を来す問題であると共に、そ
の成形品については、用途的に特に使用温度雰囲気の影
響によって、着色剤が成形物の表面に滲み出し、他の物
質へ色が移行し、他物質を汚染するという大きな欠点が
あり、商品価値を著しく低下させるようなことになりか
ねない。
の成形品については、用途的に特に使用温度雰囲気の影
響によって、着色剤が成形物の表面に滲み出し、他の物
質へ色が移行し、他物質を汚染するという大きな欠点が
あり、商品価値を著しく低下させるようなことになりか
ねない。
前記金型汚染の原因については、使用した従来の青色系
着色剤が、溶融状態のポリマー中に溶解しているため、
金型内で冷却固化されたときに成形物の表面に滲み出て
、金型を汚染するものと考えられる。また、特に染料系
を使用した場合は、染料自体が昇華し易く、金型のガス
抜きの悪い箇所に色が付着したりする場合が多い。
着色剤が、溶融状態のポリマー中に溶解しているため、
金型内で冷却固化されたときに成形物の表面に滲み出て
、金型を汚染するものと考えられる。また、特に染料系
を使用した場合は、染料自体が昇華し易く、金型のガス
抜きの悪い箇所に色が付着したりする場合が多い。
そこで本発明者らは、前記した従来のポリブチレンテレ
フタレート樹脂着色組成物に伴う諸欠点を除去すべく鋭
意研究した結果、多数ある青色系着色剤のうち特定の着
色剤を必須着色成分として使用することにより、金型汚
染がなく、耐色移行性、耐熱安定性に優れたポリブチレ
ンテレフタレート樹脂着色組成物が得られることを見出
し本発明に到達した。
フタレート樹脂着色組成物に伴う諸欠点を除去すべく鋭
意研究した結果、多数ある青色系着色剤のうち特定の着
色剤を必須着色成分として使用することにより、金型汚
染がなく、耐色移行性、耐熱安定性に優れたポリブチレ
ンテレフタレート樹脂着色組成物が得られることを見出
し本発明に到達した。
従って本発明は、ポリブチレンテレフタレート樹脂自体
の優れた物性を著しく低下させることなく、且つ金型汚
染性、色移行性に問題がないと共に、耐熱安定性にも優
れた、鮮明な青色系に着色された成形品を得るのに適す
るポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物を提供す
ることを目的とするものである。
の優れた物性を著しく低下させることなく、且つ金型汚
染性、色移行性に問題がないと共に、耐熱安定性にも優
れた、鮮明な青色系に着色された成形品を得るのに適す
るポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物を提供す
ることを目的とするものである。
前記目的を達成するための本発明の構成を詳述すれば、
ポリブチレンテレフタレート樹脂に対して青色系着色剤
を配合してなるポリブチレンテレフタレート樹脂着色組
成物において、前記青色系着色剤として、カラーインデ
ックスに記載されたCI. ピグメントブルー15=
3、CI.ピグメントブルー15:1、CI.ソルベン
トブルー132のうちの少なくとも一種を必須着色成分
として配合したことを特徴とするポリブチレンテレフタ
レート樹脂着色組成物である。
ポリブチレンテレフタレート樹脂に対して青色系着色剤
を配合してなるポリブチレンテレフタレート樹脂着色組
成物において、前記青色系着色剤として、カラーインデ
ックスに記載されたCI. ピグメントブルー15=
3、CI.ピグメントブルー15:1、CI.ソルベン
トブルー132のうちの少なくとも一種を必須着色成分
として配合したことを特徴とするポリブチレンテレフタ
レート樹脂着色組成物である。
本発明で用いるポリブチレンテレフタレート樹脂とは、
酸成分として、テレフタル酸またはそのエステル形成性
誘導体およびジオール成分として1.4−ブタンジオー
ルまたはそのエステル形成性誘導体を縮合反応すること
により得られる重合体を意味する。
酸成分として、テレフタル酸またはそのエステル形成性
誘導体およびジオール成分として1.4−ブタンジオー
ルまたはそのエステル形成性誘導体を縮合反応すること
により得られる重合体を意味する。
なお、酸成分として20モル%以下であれば、イソフタ
ル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、■
、5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシ
フェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4.4
′−ジフェニルジカルボン酸、4,4°−ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸、1.2−ビスフェノキシエタン−
44=ジカルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体
などテレフタル酸以外のジカルボン酸を用いてもよい。
ル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、■
、5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシ
フェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4.4
′−ジフェニルジカルボン酸、4,4°−ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸、1.2−ビスフェノキシエタン−
44=ジカルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体
などテレフタル酸以外のジカルボン酸を用いてもよい。
また、ジオール成分として20モル%以下であれば、エ
チレングリコール、1.2−プロパンジオール、1,3
−プロパンジオール、1.5−ベンタンジオール、l、
6−ヘキサンジオール、]]10−デカンジオールI、
4−シクロへ牛サンジメタツール、ネオペンチルグリコ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ポリテ
トラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等の1,4−ブタンジオール以
外のジオールを用いてもよい。
チレングリコール、1.2−プロパンジオール、1,3
−プロパンジオール、1.5−ベンタンジオール、l、
6−ヘキサンジオール、]]10−デカンジオールI、
4−シクロへ牛サンジメタツール、ネオペンチルグリコ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ポリテ
トラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール等の1,4−ブタンジオール以
外のジオールを用いてもよい。
また、ポリブチレンテレフタレート樹脂は、05%のオ
ルソクロロフェノール溶液を25℃で測定したときの相
対粘度が機械的強度の点から130以上のものが好まし
く、また成形時の流動性の点から2゜00以下のものが
好ましい。
ルソクロロフェノール溶液を25℃で測定したときの相
対粘度が機械的強度の点から130以上のものが好まし
く、また成形時の流動性の点から2゜00以下のものが
好ましい。
特に1.35〜1.70の範囲のものが好ましく使用で
きる。
きる。
これらのポリブチレンテレフタレート樹脂に対して本発
明で使用される特定の青色系着色剤は、本発明者らによ
る研究の結果、カラーインデックスに記載された多種多
様の青色系着色剤のうち、CL ピグメントブルー1
5:3、CI.ピグメントブルー15:1、CI.ソル
ベントブルー132であることが判った。
明で使用される特定の青色系着色剤は、本発明者らによ
る研究の結果、カラーインデックスに記載された多種多
様の青色系着色剤のうち、CL ピグメントブルー1
5:3、CI.ピグメントブルー15:1、CI.ソル
ベントブルー132であることが判った。
本発明で使用する青色系着色剤の添加量は、ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂100重量部に対して、好ましく
は0.001重量部〜5,0重量部の範囲であり、より
好ましくは0.01重量部〜2.0重量部の範囲である
。
ンテレフタレート樹脂100重量部に対して、好ましく
は0.001重量部〜5,0重量部の範囲であり、より
好ましくは0.01重量部〜2.0重量部の範囲である
。
また実用的にあらゆる色相の範囲への応用として併用さ
れる他の着色剤としては公知の無機顔料が使用される。
れる他の着色剤としては公知の無機顔料が使用される。
次に、−射的に顔料の分散性を向上させるために配合さ
れる分散剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸リチウム等の高級脂
肪酸金属塩や、脂肪酸エステル、N、 N’ −アルキ
レンビス脂肪酸アミド等多数あるが、本発明ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂着色組成物に使用し得る分散剤は
、本発明者らによる各種実験の結果、N、N’ −アル
キレンビス脂肪酸アミド、好ましくはN、N’ −エチ
レンビスミリスチン酸アミド、N、N’ −エチレン
ビスステアリン酸アミド、N、N’ −エチレンビス
オレイン酸アミド、N、N“ −メチレンビスミリスチ
ン酸アミド、N、N’ −メチレンビスステアリン酸
アミド、N、N’ −メチレンビスオレイン酸アミド
等であることが判明したが、その中でも特に好ましいの
は、N、N’ −エチレンビスステアリン酸アミドであ
る。
れる分散剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸リチウム等の高級脂
肪酸金属塩や、脂肪酸エステル、N、 N’ −アルキ
レンビス脂肪酸アミド等多数あるが、本発明ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂着色組成物に使用し得る分散剤は
、本発明者らによる各種実験の結果、N、N’ −アル
キレンビス脂肪酸アミド、好ましくはN、N’ −エチ
レンビスミリスチン酸アミド、N、N’ −エチレン
ビスステアリン酸アミド、N、N’ −エチレンビス
オレイン酸アミド、N、N“ −メチレンビスミリスチ
ン酸アミド、N、N’ −メチレンビスステアリン酸
アミド、N、N’ −メチレンビスオレイン酸アミド
等であることが判明したが、その中でも特に好ましいの
は、N、N’ −エチレンビスステアリン酸アミドであ
る。
なお、本発明で使用する顔料と分散剤の配合比率は特に
限定はしないが、顔料1.0部に対して分散剤の重量比
で0.1〜2.0部の範囲内であり、好ましくは0.4
〜1.5部の範囲である。
限定はしないが、顔料1.0部に対して分散剤の重量比
で0.1〜2.0部の範囲内であり、好ましくは0.4
〜1.5部の範囲である。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物を
得る方法としては、ポリブチレンテレフタレート樹脂お
よび所望濃度の前記した青色系有機顔料、分散剤の所定
量を、タンブラ−ミキサー等の混合機で混合後、押出機
中で溶融混練して着色ペレットを作成し、ポリブチレン
テレフタレート樹脂着色組成物を得る方法や、高濃度の
顔料、分散剤およびポリブチレンテレフタレート樹脂を
同様の方法で混合し、溶融混練後、高濃度マスターペレ
ットを作成してから所望濃度まで無着色ポリブチレンテ
レフタレート樹脂で混合希釈して当該組成物を得る方法
等がある。
得る方法としては、ポリブチレンテレフタレート樹脂お
よび所望濃度の前記した青色系有機顔料、分散剤の所定
量を、タンブラ−ミキサー等の混合機で混合後、押出機
中で溶融混練して着色ペレットを作成し、ポリブチレン
テレフタレート樹脂着色組成物を得る方法や、高濃度の
顔料、分散剤およびポリブチレンテレフタレート樹脂を
同様の方法で混合し、溶融混練後、高濃度マスターペレ
ットを作成してから所望濃度まで無着色ポリブチレンテ
レフタレート樹脂で混合希釈して当該組成物を得る方法
等がある。
なお、上記各作業工程において、ポリブチレンテレフタ
レート樹脂の劣化を来さないよう水の介在を極力避ける
必要がある。
レート樹脂の劣化を来さないよう水の介在を極力避ける
必要がある。
また、本発明の組成物に対しては、本発明の目的を損な
わない範囲で他の添加剤を配合したものであってもよい
。すなわち、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
滑剤および離型剤、その能無燃剤、難燃助剤、および無
機充填剤として、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ア
スベスト、ワラステナイト、チタン酸カリウィスカー、
クレー、マイカ、ベントナイト、ガラスピーズ、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、石膏、酸化アル
ミニウム、タルク等の通常の添加剤を、本発明の組成物
に対して1種以上添加することができる。
わない範囲で他の添加剤を配合したものであってもよい
。すなわち、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
滑剤および離型剤、その能無燃剤、難燃助剤、および無
機充填剤として、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ア
スベスト、ワラステナイト、チタン酸カリウィスカー、
クレー、マイカ、ベントナイト、ガラスピーズ、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、石膏、酸化アル
ミニウム、タルク等の通常の添加剤を、本発明の組成物
に対して1種以上添加することができる。
さらに、他の熱可塑性樹脂(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボ
ネート、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/メタ
クリル酸グリシジル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/
プロピレン共重合体、エチレン/プロピレン/非共役ジ
エン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、アクリ
ルゴム、ポリエーテルエステルエラストマー等であリ、
中でもポリエーテルエステルエラストマーエチレン/メ
タクリル酸グリシジル共重合体およびエチレン/メタク
リル酸グリシジル/酢酸ビニル共重合体が好ましい)や
熱硬化性樹脂を添加することもでき、これらの樹脂は1
種のみでなく2種以上を併用してもよい。
プロピレン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボ
ネート、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/メタ
クリル酸グリシジル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/
プロピレン共重合体、エチレン/プロピレン/非共役ジ
エン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、アクリ
ルゴム、ポリエーテルエステルエラストマー等であリ、
中でもポリエーテルエステルエラストマーエチレン/メ
タクリル酸グリシジル共重合体およびエチレン/メタク
リル酸グリシジル/酢酸ビニル共重合体が好ましい)や
熱硬化性樹脂を添加することもでき、これらの樹脂は1
種のみでなく2種以上を併用してもよい。
また、着色剤の配合については本発明による特定の青色
系着色剤を基本とする限り、実用的にあらゆる青色系色
相の範囲の応用展開が可能であり、併用顔料および/ま
たは補色顔料として他の色移行性のない特定の有機顔料
を組み合わせて使用してもよく、また公知の無機顔料を
使用してもよいのは勿論である。
系着色剤を基本とする限り、実用的にあらゆる青色系色
相の範囲の応用展開が可能であり、併用顔料および/ま
たは補色顔料として他の色移行性のない特定の有機顔料
を組み合わせて使用してもよく、また公知の無機顔料を
使用してもよいのは勿論である。
以下に、実施例を挙げて本発明の効果をさらに詳述する
。
。
実施例(1,1〜(6)、比較例(1)〜(6)ポリブ
チレンテレフタレート樹脂(0,5%のオルソクロロフ
ェノール溶液を25℃で測定したときの相対粘度が1.
54のもの)100重量部に対して、表−1に示した種
類および分量の着色剤と分散剤をタンブラ−で常温下1
5分混合後、50闘径の押出機にて樹脂温度260℃に
なるように設定して溶融混線後ペレタイザーで造粒し着
色ペレットをそれぞれ製造した。
チレンテレフタレート樹脂(0,5%のオルソクロロフ
ェノール溶液を25℃で測定したときの相対粘度が1.
54のもの)100重量部に対して、表−1に示した種
類および分量の着色剤と分散剤をタンブラ−で常温下1
5分混合後、50闘径の押出機にて樹脂温度260℃に
なるように設定して溶融混線後ペレタイザーで造粒し着
色ペレットをそれぞれ製造した。
さらにこの各着色ペレットを用い、スクリューインライ
ン型射出成形機を使用し、シリンダー温度250℃にて
、色移行性等テスト用に供するため、厚さ1.5ms+
、3anX5cmの大きさの矩形状テストピースをそれ
ぞれ作成した。
ン型射出成形機を使用し、シリンダー温度250℃にて
、色移行性等テスト用に供するため、厚さ1.5ms+
、3anX5cmの大きさの矩形状テストピースをそれ
ぞれ作成した。
そして、
(1)厚さ1mmの白色軟質塩化ビニルシート(塩化ビ
ニル樹脂/可塑剤=100150)を用意し、前記テス
トピースと密着させ、温度150°Cの雰囲気で3時間
、荷重300 g/a!の条件で当該白色シートに色が
滲むかどうかの実験を行った。
ニル樹脂/可塑剤=100150)を用意し、前記テス
トピースと密着させ、温度150°Cの雰囲気で3時間
、荷重300 g/a!の条件で当該白色シートに色が
滲むかどうかの実験を行った。
(2)厚さ1B、5 cnX 6 anの大きさの透明
塩化ビニルシート(塩化ビニル樹脂/可塑剤=1001
50)を用意し、その上に、作成した前記テストピース
を載せ、温度120°Cの雰囲気、荷重なしで30時間
放置し、当該透明塩化ビニルシートに対して色が移行す
るかどうかの実験を行った。
塩化ビニルシート(塩化ビニル樹脂/可塑剤=1001
50)を用意し、その上に、作成した前記テストピース
を載せ、温度120°Cの雰囲気、荷重なしで30時間
放置し、当該透明塩化ビニルシートに対して色が移行す
るかどうかの実験を行った。
(3)厚さ1.5mm、5印×6国の大きさのポリブチ
レンテレフタレート樹脂製白色板を用意し、その上に、
作成した前記テストピースを載せ、温度150℃の雰囲
気、荷重100g/c!で5時間放置し、当該白色板に
対して色が移行するかどうかの実験を行った。
レンテレフタレート樹脂製白色板を用意し、その上に、
作成した前記テストピースを載せ、温度150℃の雰囲
気、荷重100g/c!で5時間放置し、当該白色板に
対して色が移行するかどうかの実験を行った。
(4)前記作成した着色ペレットを用い、スクリューイ
ンライン型射出成形機を使用して、シリンダー温度26
0℃にて0分、5分、10分の滞留テストを行い耐熱変
色性を確認した。
ンライン型射出成形機を使用して、シリンダー温度26
0℃にて0分、5分、10分の滞留テストを行い耐熱変
色性を確認した。
(5)前記着色ペレットを用い、250°Cに設定した
3オンスのスクリューインライン型射出成形機を用い、
金型温度60℃でASTMI号ダンヘルおよび1/8イ
ンチ幅のノツチ付アイゾツト衝撃試験片を作成した。こ
れらの試験片について、ASTM D638 に従
い引張物性を、ASTMD256 に従い衝撃強さを測
定した。
3オンスのスクリューインライン型射出成形機を用い、
金型温度60℃でASTMI号ダンヘルおよび1/8イ
ンチ幅のノツチ付アイゾツト衝撃試験片を作成した。こ
れらの試験片について、ASTM D638 に従
い引張物性を、ASTMD256 に従い衝撃強さを測
定した。
また、ASTM DI238 に従って250°C
荷重325gでメルトフローレート(MFR)を測定し
た。
荷重325gでメルトフローレート(MFR)を測定し
た。
(6)前記と同様のポリブチレンテレフタレート樹脂1
00重量部に対して、表−1の実施例(5)および比較
例(5)に示した種類および分量の20倍量をタンブラ
−で常温下15分混合後、50M径の押出機にて樹脂温
度260℃になるように設定して溶融混練後ペレタイザ
ーで造粒し着色マスターバッチをそれぞれ製造した。
00重量部に対して、表−1の実施例(5)および比較
例(5)に示した種類および分量の20倍量をタンブラ
−で常温下15分混合後、50M径の押出機にて樹脂温
度260℃になるように設定して溶融混練後ペレタイザ
ーで造粒し着色マスターバッチをそれぞれ製造した。
金型に対する汚染性を調べるため、このマスターバッチ
を用い、スクリューインライン型射出成形機にて、シリ
ンダー温度250°Cおよびサイクル1分(射出10秒
、冷却20秒)で、連続成形試験を行い所定のショツト
数を成形した後、アルコールを浸した白い布で金型(シ
ボ付カラープレート用のシボ部)を拭き取り、当該白い
布に対する着色度合いを調べた。さらに、拭き取った白
い布の部分について着色度合いを目視で評価し、分光光
度計によってΔE(色差)を測定した。
を用い、スクリューインライン型射出成形機にて、シリ
ンダー温度250°Cおよびサイクル1分(射出10秒
、冷却20秒)で、連続成形試験を行い所定のショツト
数を成形した後、アルコールを浸した白い布で金型(シ
ボ付カラープレート用のシボ部)を拭き取り、当該白い
布に対する着色度合いを調べた。さらに、拭き取った白
い布の部分について着色度合いを目視で評価し、分光光
度計によってΔE(色差)を測定した。
上記試験項目のうち、(1)〜(4)の結果を表−2に
(5)の結果を表−3に、 (6)の結果を表 4にそれ 表−1実施例お よ び比較例の配合組成 ぞれ示す。
(5)の結果を表−3に、 (6)の結果を表 4にそれ 表−1実施例お よ び比較例の配合組成 ぞれ示す。
表中の配合量はポリブチレンテレフタレート樹脂100
重量部に対する部数を示す。
重量部に対する部数を示す。
表中のEBSはエチレンビスステアリン酸アミドを示す
。
。
表−2
色移行性および耐熱変色性の実験結果
表
耐
衝
撃
性
な
ど
の
実
験
結
果
すべて目視による判淀によった。
表−4
金型汚染性の試験結果
×印:
汚染あり
〔発明の効果〕
表−2によって明らかなように、本発明によって特定し
得た青色系着色剤を用いた本発明ポリブチレンテレフタ
レート樹脂着色組成物は耐色移行性が非常に良好である
。
得た青色系着色剤を用いた本発明ポリブチレンテレフタ
レート樹脂着色組成物は耐色移行性が非常に良好である
。
従って、これまで用途的に温度雰囲気が高い状態で使用
された場合、成形物の表面に色材が滲み出し、他の物質
へ色が移行して当該他の物質を汚染するという問題が発
生していたか、本発明によればこのような問題点を解決
することができるものである。
された場合、成形物の表面に色材が滲み出し、他の物質
へ色が移行して当該他の物質を汚染するという問題が発
生していたか、本発明によればこのような問題点を解決
することができるものである。
また、表−4によって明らかなとおり、比較例(5)の
場合には100シヨツトで既に金型の汚染か認められた
が、実施例(5)の場合には300シヨツトでも金型に
対する汚染が認められなかった。
場合には100シヨツトで既に金型の汚染か認められた
が、実施例(5)の場合には300シヨツトでも金型に
対する汚染が認められなかった。
従って、本発明着色組成物によった場合は、従来問題と
なっていた成形時における金型汚染を解消することがで
きるものである。
なっていた成形時における金型汚染を解消することがで
きるものである。
さらに、表−3によって明らかなとおり、本発明ポリブ
チレンテレフタレート樹脂着色組成物によった場合は、
成形品の物理的性能に顕著な低下現象は認められなかっ
た。
チレンテレフタレート樹脂着色組成物によった場合は、
成形品の物理的性能に顕著な低下現象は認められなかっ
た。
このように、本発明ポリブチレンテレフタレート樹脂着
色組成物によった場合は、耐色移行性、耐熱変色性なら
びに金型非汚染性ともに良好な着色成形品を与えること
ができるため、得られる鮮明な色相の着色成形品は樹脂
本来の諸特性を生かした各種電気・電子部品、自動車部
品、電動工具部品、その他諸工業の用途分野において広
範囲な利用が期待される。
色組成物によった場合は、耐色移行性、耐熱変色性なら
びに金型非汚染性ともに良好な着色成形品を与えること
ができるため、得られる鮮明な色相の着色成形品は樹脂
本来の諸特性を生かした各種電気・電子部品、自動車部
品、電動工具部品、その他諸工業の用途分野において広
範囲な利用が期待される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリブチレンテレフタレート樹脂に対して青色系着色剤
を配合してなるポリブチレンテレフタレート樹脂着色組
成物において、 前記青色系着色剤として、カラーインデックスに記載さ
れたCI.ピグメントブルー15:3、CI.ピグメン
トブルー15:1、CI.ソルベントブルー132のう
ちの少なくとも一種を必須着色成分として配合したこと
を特徴とするポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2066788A JP3016210B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2066788A JP3016210B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03269052A true JPH03269052A (ja) | 1991-11-29 |
JP3016210B2 JP3016210B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=13325950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2066788A Expired - Lifetime JP3016210B2 (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3016210B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014175450A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | ウィンテックポリマー株式会社 | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
CN113462129A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-10-01 | 武汉金发科技有限公司 | 一种阻燃pbt复合材料及其制备方法 |
-
1990
- 1990-03-19 JP JP2066788A patent/JP3016210B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014175450A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | ウィンテックポリマー株式会社 | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
JPWO2014175450A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-02-23 | ウィンテックポリマー株式会社 | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
CN113462129A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-10-01 | 武汉金发科技有限公司 | 一种阻燃pbt复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3016210B2 (ja) | 2000-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0705875A1 (en) | Universal masterbatch | |
CN111621123A (zh) | 一种低翘曲pet/pbt复合材料及其制备方法 | |
US4464487A (en) | Process for preparing additive concentrates for carbonate polymers | |
CA1261507A (en) | Thermoplastic polymer compositions | |
JPH0693201A (ja) | カラーマスターバッチと加工顔料 | |
JPH03269052A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 | |
CN114163797A (zh) | 一种黄色聚碳酸酯/苯乙烯类树脂合金组合物及其制备方法与应用 | |
JP3792294B2 (ja) | 表面外観の優れたシリコーンオイル含有着色樹脂成形品及びその製法 | |
JPH03269050A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 | |
KR101950060B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품 | |
US4782111A (en) | Colorant formulation | |
US5068274A (en) | Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions | |
JPH03269049A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 | |
JPH03269051A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂着色組成物 | |
WO2000026302A1 (fr) | Composition de resine thermoplastique et arts associes | |
JP2002138194A (ja) | ポリアミド組成物 | |
CN114276615B (zh) | 一种着色增强聚丙烯复合材料及其制备方法与应用 | |
JPS62220559A (ja) | 樹脂着色成形方法 | |
JP3873355B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物及びそのマスターバッチ並びにポリエチレンテレフタレート系樹脂の改質方法 | |
CN116178881A (zh) | 一种高耐候黄底黑字激光打标abs复合材料及其制备方法和应用 | |
JPS61190557A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3729611B2 (ja) | 耐光性樹脂組成物 | |
JPS60233150A (ja) | 白色に着色されたガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレ−ト系樹脂組成物 | |
JPH083429A (ja) | ポリエステル繊維との同時染色性に優れた樹脂組成物 | |
EP0467368A2 (en) | Secondary amides in polyethylene terepthalate molding compositions |