JPH03262100A - 航空障害灯同期発光システム - Google Patents
航空障害灯同期発光システムInfo
- Publication number
- JPH03262100A JPH03262100A JP6178490A JP6178490A JPH03262100A JP H03262100 A JPH03262100 A JP H03262100A JP 6178490 A JP6178490 A JP 6178490A JP 6178490 A JP6178490 A JP 6178490A JP H03262100 A JPH03262100 A JP H03262100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- flashing
- airplane
- light
- aircraft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複数の地点に設置されている高光度航空障害灯
の同期発光システムに関するものである。
の同期発光システムに関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)従来、離れた
2地点に設置されている航空障害灯の点滅を同期させる
ためには、上記2地間に同期信号を伝送するシステムが
必要であり、この伝送システムとしては有線又は無線が
用いられている。
2地点に設置されている航空障害灯の点滅を同期させる
ためには、上記2地間に同期信号を伝送するシステムが
必要であり、この伝送システムとしては有線又は無線が
用いられている。
しかし、有線で同期信号を伝送する場合には、条件によ
っては線路を敷設できない場所があり、又距離が離れて
いる場合にはコスト高になるという問題点があった。又
無線を用いた場合にもコスト高になるという問題点があ
った。
っては線路を敷設できない場所があり、又距離が離れて
いる場合にはコスト高になるという問題点があった。又
無線を用いた場合にもコスト高になるという問題点があ
った。
(課題を解決するための手段)
本発明は上述の問題点を解消した航空障害灯同期発光シ
ステムを提供するもので、その特徴は、複数の地点に航
空障害灯が設置された地域において、一つの地点の航空
障害灯にホトダイオードを具えた発光検出部を設置し、
上記発光検出部にて他地点の航空灯ランプの点滅を検出
し、この点滅に自地点の航空灯ランプの点滅を同期させ
ることにある。
ステムを提供するもので、その特徴は、複数の地点に航
空障害灯が設置された地域において、一つの地点の航空
障害灯にホトダイオードを具えた発光検出部を設置し、
上記発光検出部にて他地点の航空灯ランプの点滅を検出
し、この点滅に自地点の航空灯ランプの点滅を同期させ
ることにある。
(作用)
上述した本発明の航空障害灯同期発光システムにおいて
は、離れた地点に設置されている航空障害灯の航空灯ラ
ンプの点滅(通常1.5秒毎)している発光状況を発光
検出部で検出し、この吠況を自地点の航空障害灯に入力
し、この信号で航空灯ランプを発光させることが出来、
従来のような同期信号の伝送システムを設置することが
なく、安価に同期を得ることが出来るシステムである。
は、離れた地点に設置されている航空障害灯の航空灯ラ
ンプの点滅(通常1.5秒毎)している発光状況を発光
検出部で検出し、この吠況を自地点の航空障害灯に入力
し、この信号で航空灯ランプを発光させることが出来、
従来のような同期信号の伝送システムを設置することが
なく、安価に同期を得ることが出来るシステムである。
(実施例)
第1図は本発明の航空障害灯同期発光システムの具体例
の説明図である。
の説明図である。
図面において、(1)(1″)は離れた2地点に設置さ
れている航空障害灯の航空灯ランプ、(2)(2′)は
それぞれの航空発光制御盤、(3)は一つの地点の航空
障害灯に設置されている発光検出部である。
れている航空障害灯の航空灯ランプ、(2)(2′)は
それぞれの航空発光制御盤、(3)は一つの地点の航空
障害灯に設置されている発光検出部である。
上記発光検出部(3)は集光レンズ(33)、ホトダイ
オード(32)、アンプ(33)、整形回路(34)及
びこれらを収納した筐体(35)により構成されている
。離れた地点の航空灯ランプ(l′)の点滅している発
光を集光レンズ(31)で集光し、この集光した光信号
をホトダイオード(32)で電気信号に変換し、これを
アンプ(33)で増幅し、得られた信号を整形回路(3
4)でパルス化する。このパルス化された信号は第2図
に示す航空ランプ発光制御盤(2)の信号処理部(21
)に送られ、さらに制御回路(22)にて自地点の航空
灯ランプ(1)の発光タイミングを修正し、両者の航空
ランプ(1)(+’ )の発光を同期させる。
オード(32)、アンプ(33)、整形回路(34)及
びこれらを収納した筐体(35)により構成されている
。離れた地点の航空灯ランプ(l′)の点滅している発
光を集光レンズ(31)で集光し、この集光した光信号
をホトダイオード(32)で電気信号に変換し、これを
アンプ(33)で増幅し、得られた信号を整形回路(3
4)でパルス化する。このパルス化された信号は第2図
に示す航空ランプ発光制御盤(2)の信号処理部(21
)に送られ、さらに制御回路(22)にて自地点の航空
灯ランプ(1)の発光タイミングを修正し、両者の航空
ランプ(1)(+’ )の発光を同期させる。
(発明の効果)
°h
1以上説明したように、本発明の航空障害灯同期発光シ
ステムによれば、離れた地点に設置されている航空障害
灯の航空灯ランプの点滅を一つの地点に設置した発光検
出部にて検出し、これにより自地点の航空灯ランプの点
滅を同期させるので、2地点間に同期信号の伝送システ
ムを設置する必要がなく、簡易でかつ安価に離れた地点
間の航空ランプ点滅の同期を得ることができる。
ステムによれば、離れた地点に設置されている航空障害
灯の航空灯ランプの点滅を一つの地点に設置した発光検
出部にて検出し、これにより自地点の航空灯ランプの点
滅を同期させるので、2地点間に同期信号の伝送システ
ムを設置する必要がなく、簡易でかつ安価に離れた地点
間の航空ランプ点滅の同期を得ることができる。
第1図は本発明の航空障害灯同期発光システムの具体例
の説明図、第2図は航空灯ランプ発光制御盤の回路図で
ある。 1.1″・・・航空灯ランプ、2.2’・・・航空灯ラ
ンプ発光制御盤、2】・・・信号処理部、22・・・航
空灯ランプ制御回路、3・・・発光検出部、31・・・
集光レンズ、32・・・ホトダイオード、33・・・ア
ンプ、34・・・整形回路、35・・・収納筐体。
の説明図、第2図は航空灯ランプ発光制御盤の回路図で
ある。 1.1″・・・航空灯ランプ、2.2’・・・航空灯ラ
ンプ発光制御盤、2】・・・信号処理部、22・・・航
空灯ランプ制御回路、3・・・発光検出部、31・・・
集光レンズ、32・・・ホトダイオード、33・・・ア
ンプ、34・・・整形回路、35・・・収納筐体。
Claims (1)
- (1)複数の地点に航空障害灯が設置された地域におい
て、一つの地点の航空障害灯にホトダイオードを具えた
発光検出部を設置し、上記発光検出部にて他地点の航空
灯ランプの点滅を検出し、この点滅に自地点の航空灯ラ
ンプの点滅を同期させることを特徴とする航空障害灯同
期発光システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6178490A JPH03262100A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | 航空障害灯同期発光システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6178490A JPH03262100A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | 航空障害灯同期発光システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03262100A true JPH03262100A (ja) | 1991-11-21 |
Family
ID=13181062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6178490A Pending JPH03262100A (ja) | 1990-03-13 | 1990-03-13 | 航空障害灯同期発光システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03262100A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253198A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Minikamu Res:Kk | 発光標識灯及び発光標識灯装置 |
JPH11193774A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Koito Ind Ltd | 風力発電装置及びこれに用いられる航空障害灯装置 |
JP2003533789A (ja) * | 2000-05-09 | 2003-11-11 | アロイス・ヴォベン | 風力装置の飛行警告灯装置 |
-
1990
- 1990-03-13 JP JP6178490A patent/JPH03262100A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253198A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Minikamu Res:Kk | 発光標識灯及び発光標識灯装置 |
JPH11193774A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Koito Ind Ltd | 風力発電装置及びこれに用いられる航空障害灯装置 |
JP2003533789A (ja) * | 2000-05-09 | 2003-11-11 | アロイス・ヴォベン | 風力装置の飛行警告灯装置 |
US7355522B2 (en) | 2000-05-09 | 2008-04-08 | Aloys Wobben | Aircraft beacon device on wind power installations |
AU2006201917B2 (en) * | 2000-05-09 | 2009-06-04 | Aloys Wobben | Aircraft beacon device on wind power installations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6774367B2 (en) | Active night vision system for vehicles employing anti-blinding scheme | |
WO2007008283A2 (en) | Variable lighting system for optimizing night visibility | |
US20190325749A1 (en) | Illuminating device, illuminating guidance system and illuminating guidance method | |
EP0902402A3 (de) | Verfahren zur optischen Überwachung eines Raumbereichs | |
US20050168151A1 (en) | Method of anti-blinding for active night vision system | |
JPH03262100A (ja) | 航空障害灯同期発光システム | |
US8963739B2 (en) | Sequential barricade light | |
JP2005063859A (ja) | 照明装置 | |
JPH07318630A (ja) | 電子光学機器 | |
DE60107233D1 (de) | Eindringlingsalarm | |
JP2005115794A (ja) | ガイドライト装置 | |
US9635735B2 (en) | Master illuminating device, illuminating device and illumination control system | |
JP2008103352A (ja) | 照明システム | |
US11245829B2 (en) | Communication device of a motor vehicle, a motor vehicle lighting device for the communication device of a motor vehicle and a Car2Car or Car2X communication method for a motor vehicle | |
JP3172319B2 (ja) | 光走行式避難誘導装置 | |
KR101473944B1 (ko) | 복수의 노드에서 신호 중계를 이용하여 적외선통신을 수행하는 적외선통신방법 및 장치 | |
KR101508851B1 (ko) | 차선이탈 시 차량의 실내 조명을 이용한 경고장치 및 그 방법 | |
JP4313955B2 (ja) | 照明システム | |
JP2002309524A (ja) | 自発光視線誘導装置 | |
JP2020187031A (ja) | 光線式検知装置 | |
JPH06295391A (ja) | 光走行式避難誘導装置 | |
JP6924675B2 (ja) | 高光度航空障害灯システム | |
CN206574239U (zh) | 一种基于光电传感器的交通灯智能控制系统 | |
JPH0983440A (ja) | 車両間通信装置 | |
JP4069285B2 (ja) | 照明装置 |