[go: up one dir, main page]

JPH03260574A - アイスディスペンサ - Google Patents

アイスディスペンサ

Info

Publication number
JPH03260574A
JPH03260574A JP5842290A JP5842290A JPH03260574A JP H03260574 A JPH03260574 A JP H03260574A JP 5842290 A JP5842290 A JP 5842290A JP 5842290 A JP5842290 A JP 5842290A JP H03260574 A JPH03260574 A JP H03260574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
auger
supply outlet
storage chamber
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5842290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ota
泰弘 太田
Hiroshi Yamamoto
浩史 山本
Kazuo Yasujima
安嶋 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSEI REIKI KK
Toshiba Corp
Toshiba Setsubi Kiki KK
Original Assignee
NISSEI REIKI KK
Toshiba Corp
Toshiba Setsubi Kiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSEI REIKI KK, Toshiba Corp, Toshiba Setsubi Kiki KK filed Critical NISSEI REIKI KK
Priority to JP5842290A priority Critical patent/JPH03260574A/ja
Publication of JPH03260574A publication Critical patent/JPH03260574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、製氷機で作られるたとえば角型などの氷を貯
蔵するとともに必要に応じて自動的に供出するアイスデ
イスペンサの改良に関する。
(従来の技術) たとえば製氷機で作られる多量の角型などの氷を、実際
に用いる場所で貯蔵し、かつ供出するためにアイスボッ
クスやアイスデイスペンサが備えられる。上記アイスボ
ックスは、単なる断熱構造の箱体であり、上部の蓋体を
開放して貯氷室内に氷を投入し、蓋体を閉成して貯蔵す
る。上記水が必要な場合は、蓋体を開放して必要量の氷
を取り出す。このようなアイスボックスは、氷を取り出
す度に蓋体を開放するので、貯氷室内の氷が暖気に触れ
て早急に溶融する。そして、氷相互が溶は合って大きな
塊となり、コツプに収容しきれない大きさになることが
ある。たとえば業務用として用いるには構造が簡素で廉
価な反面、使い勝手の悪いものである。
これに対して上記アイスデイスペンサは、氷を密閉断熱
構造の貯氷室に貯蔵し、必要に応じて氷を取り出す場合
には開閉自在な氷供出口を開放すればよい。貯氷室内の
氷は暖気に触れないから、長時間に亘って溶融すること
なく保冷できる。
上記アイスデイスペンサの構造について説明すると、装
置本体内に設けられる上記貯氷室には、開閉自在な氷供
出口および氷押し出し機構が設けられる。たとえば押し
ボタンスイッチやスイッチに連動する操作レバーを操作
すると、上記氷供出口が自動的に開放するとともに氷押
し出し機構が作動する。貯氷室内の氷は氷押し出し機構
によって押し出され、氷供出口から順次供出される。上
記氷押し出し機構は、貯氷室の外部に配設されるモータ
などの駆動源と、この駆動源から貯氷室内に延出される
回転軸と、この回転軸に両端部が固着されるとともにこ
れらの間は回転軸の周面に沿って螺旋状に巻遡されるオ
ーガー部とから構成される。
上記オーガー部および回転軸は貯氷室内の氷相瓦間に埋
没した状態にあるが、上記駆動源が回転軸を回転駆動す
ることによりオーガー部が螺旋回転して接触する氷を回
転軸方向に沿って押し出す。
この押し出された氷は、これと接触する他の氷を押し出
し、さらに他の氷に押し出し力を伝達して氷供出口へ移
動する。したがって、最も氷供出口に近い氷から順次氷
供出口を介して外部に供出されることとなる。
(発明が解決しようとする課題) ところでこのようなアイスデイスペンサにおいては、上
記氷押し出し機構における回転軸が貯氷室の氷供出口近
傍からこれと反対側の側壁近傍まで延出されているのが
普通であり、この軸方向に亘って上記オーガー部が設け
られる。したがって、回転軸の回転とともにオーガー部
に接する全ての氷が一斉に押し出され、これら氷が他の
氷に押し出し付勢力を与える。言わば、貯水室内の水金
てが一斉に移動する。ところが、上記氷供出口は1個の
氷しか通過できない大きさであるので、他の氷は互いに
押し合う。貯氷室の周面は側壁であるから、ここで氷は
移動を阻止され、自由空間である上部方向に移動する。
すなわち、氷が全面的に浮き上がる状態となる。貯氷室
上部には蓋体が開閉自在に嵌め込まれ、貯氷室は密閉構
造となっているが、貯水量によっては、あるいは浮き上
がり状態によっては、上記蓋体に接触しこれを押し上げ
て貯氷室を開放してしまう。貯氷室が開放すれば、直ち
に暖気が侵入して氷を溶融する。そのままの状態で氷押
し上げ機構が停止すると、貯氷室にある氷は早急に溶融
して相互に固着し、塊になる。この状態から新たに氷の
供給を指示しても、上記氷供出口は氷1個分を供出する
スペースしかないから、ここを塊化した氷は通過できな
い。
したがって故障と錯覚せざるを得ない。
上記貯氷室内を目視できないので、氷の浮き上がり状態
が全く分からない。上記蓋体が持ち上がってはじめて異
状に気が付くのであるから、そのときには既に貯蔵する
氷が溶融しているなど、発見が遅れがちである。
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、その
目的とするところは、貯氷室内における氷の浮き上がり
を阻止して1個づつ確実に氷供出口から供出でき、氷供
出を円滑に、かつ確実になすアイスデイスペンサを提供
することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)すなわち本発
明は、氷を貯蔵する断熱構造の貯氷室を備え、この貯氷
室に開閉自在な氷供出口を設け、上記貯氷室の外部に駆
動源を配設するとともにこの駆動源の回転軸を貯氷室内
に延出し、この回転軸の上記氷供出口から離間した部位
にのみ氷を押し出すオーガー部を設け、上記氷供出口近
傍に上記オーガー部から押し出される氷を順次整列通過
させて氷供出口へ案内し他の氷は通過を阻止するととも
に上記オーガー部に戻るよう案内する邪魔板を設けたこ
とを特徴とするアイスデイスペンサである。
上記回転軸が回転駆動されるとオーガー部も同時に回転
して、これと接する氷を押し出す。これら氷が押し出さ
れる方向には邪魔板が設けられていて、上記オーガー部
により押し出される氷を順次1個または2〜3個づつ整
列通過させて氷供出口へ案内し、外部に供出できる。他
の氷は上記邪魔板によって氷供出口への通過が阻止され
、さらに上記オーガー部に戻るよう案内される。したが
って、上記オーガー部は水金体を浮き上がらせることが
なく、上部蓋体の開放がなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図ないし第3図に、いわゆる卓上型のアイスデイスペ
ンサの外観形状を示す。装置本体1の前面は下部のみ凹
陥形成されていて、その凹陥部2の上部側には後述する
氷供出口体部3が突設される。さらに、氷供出口体部3
の上部は化粧前蓋4が着脱自在に設けられ、メンテナン
ス時など開放可能である。上記凹陥部2の下部には受は
皿部5が設けられ、コツプに供出し損なった氷あるいは
コツプから溢れ出た水を受けるようになっている。上記
装置本体1の両側面および背面は化粧パネル6・・・で
覆われ、かつ上端部は断熱構造の蓋体7が着脱自在に設
けられる。
上記装置本体1の内部構成は、第4図に示すようになっ
ている。すなわち、装置本体1内の下部に空間部を残し
、はとんど全ては貯水室8で占められる。この貯水室8
は上面が上記蓋体7で開閉される開口部を備え、他の周
面は断熱材って覆われる断熱構造となっている。そして
、その底部は前面側から背面側に亘って漸次下方に傾斜
する傾斜面に形成されるとともに、第5図にも示すよう
に、その下部側部分の幅寸法は上部側の幅寸法と比較し
てかなり小さくなっている。具体的には、貯水室8に貯
蔵すべき氷1個が余裕をもって介在し、かつ氷を左右並
列に2個並べることができない寸法である。ここで、幅
寸法の狭い下部室を氷室内部10、その上部の幅寸法の
広い上部室を氷貯蔵部11と呼ぶ。上記貯水室8は、こ
れら氷室内部10と氷貯蔵部11とから構成されること
となる。
上記蓋体7は氷貯蔵部11の上面開口部を開閉する。ま
た氷貯蔵部11の相対向する側壁には、上下方向に亘っ
て複数条のリブ12・・・が所定間隔を存して設けられ
る。これらリブ12・・・は側壁の補強をなすとともに
貯蔵する氷が側壁に固着しないよう作用させる。
上記氷室内部10には、前後方向に沿って氷押し出し機
構13が設けられる。この氷押し出し機構13は、氷室
内部10の前面側外部に配設される駆動源であるモータ
14と、このモータ14から氷室内部10内に延出され
る回転軸15と、この回転軸15の端部に設けられるオ
ーガー部16とから構成される。なお説明すれば、上記
回転軸15は氷室内部10の傾斜と平行に延出されてい
て、その先端部は背面壁に設けられる軸受け17に回転
自在に枢支される。上記オーガー部16は、軸受け17
側端部から螺旋状に巻逍され、回転軸15の略中間部に
その端部が固着される。すなわち、オーガー部16は回
転軸15の先端側にのみ設けられることとなる。
さらに、氷室内部10の前面側下部である回転軸15基
端側下部には、落下案内口18が開口している。この落
下案内口18には図示しない駆動機構に連結されるシャ
ッタ19が設けられていて、落下案内口18を開閉自在
としている。上記シャッタ1つのさらに上部には、邪魔
板20が設けられる。上記邪魔板20はたとえば板ばね
材から形成されていて、氷室内部10の幅方向に亘る幅
寸法を備え、かつその上端部は水嵩内部10上端部に適
宜な手段で取付固定される。上端部から下端部に亘って
適宜な傾斜をなすとともに、下端部は剛性を確保するよ
う適宜な形状に折曲される。そして、下端部と水嵩内部
10底部との間に氷1個は余裕をもって通過するが、氷
が上下に2個重なった状態では同時の通過を阻止するよ
う、すなわち氷を整列させるように、下端部位置が設定
される。
上記氷供出口体部3は、このような貯水室7の上記落下
案内口18に連結するよう構成される。
すなわち、上記氷供出口体部3は1つのユニットになっ
ていて、上記落下案内口18に嵌め込まれる氷供出口2
1と、この氷供出口21の下部側に回動自在に設けられ
る操作レバー22およびこの操作レバー22の回動にと
もなって0N−OFF制御されるマイクロスイッチ23
などを備えている。上記操作レバー22は、氷供出口体
部3から装置本体1前面の凹陥部2に、かつ凹陥部2前
面と極くわずかの間隙を存するよう斜めに突出する。
その上端部は装置本体1内に挿入していて、枢支ビン2
4を介して回動自在に枢支され、この枢支側端部に上記
マイクロスイッチ23が対向して配置される。マイクロ
スイッチ23は図示しない制御回路を介して上記モータ
14および上記シャッタ1つの駆動機構と電気的に接続
される。したがって、操作レバー22を回動付勢してマ
イクロスイッチ23をONする間、モータ14は回転軸
15を回転駆動し、同時にシャッタ19の駆動機構はシ
ャッタ19を回動保持して上記落下案内口18を開放す
るようになっている。
なお、上記貯水室8底部である水案内部10の最下部に
は、ホース継手が設けられ、ここに排水チューブ24が
接続される。この排水チューブ24の先端部は、上記受
は皿部5の内部に連通される。そして受は皿部5の背面
側にはホース継手25が設けられていて、ここに図示し
ない排水チューブが接続される。
つぎに、このようにして構成されるアイスデイスペンサ
の作用について説明する。上部の蓋体7を開放して製氷
機で作られた氷を貯水室8内に投入し、貯蔵する。氷を
供出しない状態では、シャッタ19は落下案内口18を
閉成していて、貯水室8は完全密閉となっている。また
、上記蓋体7は断熱構造となっているとともに貯水室8
のほとんど周面は断熱材って覆われるところから、貯水
室8内に貯蔵する氷を断熱保冷できる。
第6図に示すように、氷が必要な場合には、氷を受ける
容器であるコツプKを持ち、そのコツプKを氷供出口2
1下部に対向させるとともにコツプにで操作レバー22
を押圧する。操作レバー22は回動してマイクロスイッ
チ23をONL、モータ14およびシャッタ19の駆動
機構に通電される。上記モータ14は回転軸15を回転
駆動し、オーガー部16が回転して氷を回転軸15に沿
う方向に押し出すと同時に、シャッタ19は落下案内口
18を開放し、この落下案内口18と氷供出口21とが
連通状態になる。上記回転軸15は水案内部10に亘っ
て設けられているが、実際に氷を押し出すオーガー部1
6は回転軸15の端部側にしか設けられていないから、
水案内部10の氷が一斉に移動するわけではない。すな
わち、はじめオーガー部16に接する一部の氷が押し出
され、これら氷に押されて、これら氷と接する他の一部
の氷が押し出される。氷が押し出される方向に設けられ
る邪魔板20は、氷を順次1個づつ整列通過させて落下
案内口18に案内し、この氷は氷供出口21から上記コ
ツプKに供出される。
上記モータ14の回転速度を設定することにより、氷供
出口21から順次供出される氷の供出間隔時間を自由に
得られる。
一方、上記邪魔板20によって落下案内口18への通過
を阻止された氷は、上記オーガー部16の押し出し作用
が継続することから、邪魔板20に沿って押し上げられ
、水案内部10から氷貯蔵部11へ導かれる。ところが
、回転軸15の端部ではオーガー部16が回転して氷を
押し出しているため、必然的にこの上部の氷が補充され
、かつ押し出される。結局、上記邪魔板20によって氷
供出口21への通過が阻止された全ての氷は、再び上記
オーガー部16に戻るよう貯水室8内を循環する。した
がって上記貯水室8内において水金体が浮き上がるよう
なことがなく、上部蓋体7は確実に貯水室8開口部を開
成保持する。
また、貯水室8内において、氷の側面どうしが順次氷結
して全面的に落下が止まる現象、いわゆるアーチ現象が
生じた場合、邪魔板20によって氷供給口21への通過
が阻止された氷は氷結している氷に衝突してその氷結を
解き、落下を再開させることができる。
必要量の氷をコツプKが受けたら、操作レバー22から
コツプKを離間させればよい。マイクロスイッチ23は
OFF状態になり、上記シャッタ19の駆動機構がシャ
ッタ19を元の位置である落下案内口18の閉成位置に
復帰させ、モータ14は停止してオーガー部16の氷押
し出し作用がなくなる。
たとえ上記貯水室8内で氷が溶融するようなことがあっ
ても、その溶融水は貯水室8底部に接続される排水チュ
ーブ24を介して上記受は皿部5に導かれ、さらに外部
に排出されるところから、上記溶融水が別の氷を溶融す
ることはない。
なお上記実施例においては、いわゆる卓上型の装置本体
1としたが、これに限定されるものではなく、据付型の
ものであってもよい。
また、水案内部10の底部と邪魔板20の下端部との間
は、用途に応じて氷が上下に2〜3個重なった状態で通
過できる寸法としてもよい。
氷を供出するにあたって上記操作レバー22を回動付勢
するようにしたが、これに限定されるものではなく、た
とえば押しボタンスイッチを押圧操作して供出したり、
あるいは所定金額の硬貨を投入することによって供出可
能な構成でもよい。
供出すべき氷の形状は、いわゆる角氷ばかりでなく、一
定形状に揃った氷であれば、上述したような作用での供
出が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、氷供出口から離間
した回転軸部位にのみ氷を押し出すオーガー部を設け、
上記氷供出口近傍には邪魔板を設けたから、オーガー部
で押し出される氷は上記邪魔板を順次整列通過して氷供
出口へ案内され、他の氷は邪魔板により通過を阻止され
るとともに上記オーガー部に戻るよう案内される。した
がって、氷供出口から氷を確実に、かつ円滑に供出でき
て使い勝手が向上する。また、貯氷室内における氷の浮
き上がりがなくなって暖気が貯氷室に侵入せず、氷の確
実な保冷をなすなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はアイスデイス
ペンサの斜視図、第2図はその正面図、第3図はその側
面図、第4図はその縦断面図、第5図は第4図のV−■
線に沿う縦断面図、第6図は氷の供出状態を説明する図
である。 8・・・貯氷室、18・・・氷供出口、14・・・駆動
源(モータ)、15・・・回転軸、16・・・オーガー
部、20・・・邪魔板。 4′ ぐ) 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 氷を貯蔵する断熱構造の貯氷室と、この貯氷室に設けら
    れる開閉自在な氷供出口と、上記貯氷室の外部に配設さ
    れる駆動源およびこの駆動源から貯氷室内に延出される
    回転軸と、この回転軸の上記氷供出口から離間した部位
    にのみ設けられ氷を押し出すオーガー部と、上記氷供出
    口近傍に設けられ上記オーガー部から押し出される氷を
    順次整列通過させて氷供出口へ案内し他の氷は通過を阻
    止するとともに上記オーガー部に戻るよう案内する邪魔
    板とを具備したことを特徴とするアイスディスペンサ。
JP5842290A 1990-03-09 1990-03-09 アイスディスペンサ Pending JPH03260574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5842290A JPH03260574A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アイスディスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5842290A JPH03260574A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アイスディスペンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260574A true JPH03260574A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13083946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5842290A Pending JPH03260574A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 アイスディスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260574A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031445A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 氷塊放出装置
KR100452543B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-14 삼성광주전자 주식회사 구슬아이스크림 자동판매기
KR100747048B1 (ko) * 2004-07-15 2007-08-07 오세광 비접촉식 스위치 구조를 갖는 빙삭기
WO2010100916A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 パナソニック株式会社 冷蔵庫
US20110041542A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Follett Corporation Dispenser Device for Ice and Water, Components Thereof and Process of Cleaning Same
WO2018113183A1 (zh) * 2016-12-21 2018-06-28 合肥华凌股份有限公司 一种制冰组件及制冰腔体的温度控制方法
USD832311S1 (en) 2015-03-31 2018-10-30 Follett Corporation Refrigeration device
US10501972B2 (en) 2015-03-31 2019-12-10 Follett Corporation Refrigeration system and control system therefor

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031445A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 氷塊放出装置
KR100452543B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-14 삼성광주전자 주식회사 구슬아이스크림 자동판매기
KR100747048B1 (ko) * 2004-07-15 2007-08-07 오세광 비접촉식 스위치 구조를 갖는 빙삭기
CN102341663A (zh) * 2009-03-05 2012-02-01 松下电器产业株式会社 冰箱
WO2010100916A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 パナソニック株式会社 冷蔵庫
US8756950B2 (en) * 2009-08-20 2014-06-24 Follett Corporation Dispenser device for ice and water, components thereof and process of cleaning same
US20110041542A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Follett Corporation Dispenser Device for Ice and Water, Components Thereof and Process of Cleaning Same
USD728985S1 (en) 2009-08-20 2015-05-12 Follett Corporation Ice and water dispenser
USD731842S1 (en) 2009-08-20 2015-06-16 Follett Corporation Countertop ice and water dispenser
US9885511B2 (en) 2009-08-20 2018-02-06 Follett Corporation Dispenser device for ice and water, components thereof and process of cleaning same
USD832311S1 (en) 2015-03-31 2018-10-30 Follett Corporation Refrigeration device
US10501972B2 (en) 2015-03-31 2019-12-10 Follett Corporation Refrigeration system and control system therefor
WO2018113183A1 (zh) * 2016-12-21 2018-06-28 合肥华凌股份有限公司 一种制冰组件及制冰腔体的温度控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628032B2 (en) Dispenser of icemaker in refrigerator
US8113248B2 (en) Dispenser related technology
US7017363B2 (en) Ice supply system of refrigerator
US4209999A (en) Household refrigerator with through-the-door ice service
CA2793581C (en) Ice dispenser with crusher for a refrigerator appliance
US3747363A (en) Refrigerator including through-the-door ice service
US8353177B2 (en) Apparatus and method for dispensing ice from a bottom mount refrigerator
US8061157B2 (en) Refrigerator
US8141747B2 (en) Dispenser related technology
US5025840A (en) Ice cream dispensing machine
JPH03260574A (ja) アイスディスペンサ
CN104764267A (zh) 冰箱及其工作方法
EP1975892A2 (en) A refrigerated module for dispensing ice-creams, deep-frozen products and the like
US6016663A (en) Automatic ice making apparatus for use in a refrigerator
KR20080000127A (ko) 냉장고
KR20050022804A (ko) 냉장고의 제빙장치용 디스펜서
JPH0317186Y2 (ja)
KR200152155Y1 (ko) 냉장고의 얼음 디스펜싱 구조
JPH0525028Y2 (ja)
KR100266592B1 (ko) 복합냉장고용 제빙기의 얼음이송 제어방법
KR200154593Y1 (ko) 냉장고의 얼음 디스펜싱 구조
KR200154591Y1 (ko) 냉장고의 얼음 디스펜싱 구조
JPH0124541Y2 (ja)
KR100609920B1 (ko) 냉장고
JP2000283618A (ja) 自動製氷機