[go: up one dir, main page]

JPH03259571A - 光検知装置 - Google Patents

光検知装置

Info

Publication number
JPH03259571A
JPH03259571A JP2058492A JP5849290A JPH03259571A JP H03259571 A JPH03259571 A JP H03259571A JP 2058492 A JP2058492 A JP 2058492A JP 5849290 A JP5849290 A JP 5849290A JP H03259571 A JPH03259571 A JP H03259571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
photodetecting
semiconductor chip
photodetector
processing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Watanabe
渡辺 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2058492A priority Critical patent/JPH03259571A/ja
Publication of JPH03259571A publication Critical patent/JPH03259571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 表面入射型光検知装置に関し、 光検知素子と信号処理素子との接続が容易な光検知装置
を目的とし、 表面に配線パターンを有する絶縁性基板上に、光検知素
子を形成した半導体チップと、該光検知素子の信号を処
理する信号処理素子を形成した半導体チップとを並べて
設置し、前記絶縁性基板の前記光検知素子に対応する位
置に透光窓を設けるとともに、前記両半導体チップと前
記配線パターンとを金属ハンプにてそれぞれ接続したこ
とで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は表面入射型の光検知装置に関する。
〔従来の技術〕
光検知装置は光を検知して、信号処理を行う回路で、光
検知部、駆動部、および信号処理部から構成されている
従来、このような表面入射型の光検知装置として第3図
に示すように、サファイアのような絶縁性基板1上に、
赤外線検知素子のような光検知素子を形成したインジウ
ムアンチモン(InSb)より成る半導体チップ2と、
該検知素子の信号を処理する電荷転送素子のような信号
処理素子を形成したシリコン(Si)より成る半導体チ
ップ3とを金錫合金等を用いて固着する。
次いで前記検知素子の電極4と、信号処理素子の人力ダ
イオードの電極5とを金vA6を用いてワイヤボンディ
ング接続している。
そして光検知素子を形成したInSbの半導体チップ2
の表面より赤外線を入射して検知し、この検知信号を、
Siよりなる半導体チップ3に形成した信号処理素子に
て信号処理している。
〔発明が解決しようとする課題] 然し、上記した従来の光検知装置は、金線6を用いたワ
イヤボンディングにより光検知素子と信号処理素子とを
結合しており、ワイヤポンディングの作業が煩雑で該装
置の製造工数が大となる難点がある。
本発明は上記した欠点を除去し、ワイヤボンディングの
ような煩雑な方法を用いずに製造が容易な表面入射型の
光検知装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の光検知装置は、表面に配線
パターンを有する絶縁性基板上に、光検知素子を形成し
た半導体チップと、 該光検知素子の信号を処理する信号処理素子を形成した
半導体チップとを並べて設置し、前記絶縁性基板の前記
光検知素子に対応する位置に透光窓を設けるとともに、
前記両手導体チップと前記配線パターンとを金属バンプ
にてそれぞれ接続したことを特徴としている。
〔作 用〕
本発明の光検知装置は、光検知素子と信号処理素子とを
実装し、中央に透光窓を有し、絶縁膜にて被覆された配
線パターンを有する絶縁性基板を用意する。また該絶縁
膜のコンタクトホールより露出し、前記配線パターンと
接続する金属バンプを設ける。そしてこの透光窓上に光
検知素子を設置するとともに、該配線パターン上に信号
処理素子を設置する。
そして前記透光窓上に光検知素子を形成した半導体チッ
プ、および配線パターン上に信号処理素子を形成した半
導体チップを設置し、前記配線パターンに接続する金属
バンプと光検知素子に設けた金属ハンプ、および信号処
理素子に設けた金属バンプ同志を圧着接続する。
このようにすると、表面入射型の光検知装置がワイヤボ
ンディング接続のような煩雑な方法を用いずに容易に形
成できる。
〔実 施 例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明
する。
第1図は本発明の光検知装置の構造を示す断面図である
図示するようにInSbのような半導体チップ11に形
成した光検知素子と、Stのような半導体チップ12に
形成した信号処理素子とを接続するための配線パターン
13を有する例えばサファイアのような絶縁性基板14
の中央に開口部を設け、透光窓15とする。この配線パ
ターン13はSi0g膜のような絶縁膜16にて被覆さ
れている。
この透光窓15上に光検知素子を形成した半導体チップ
11を設置するとともに、絶縁膜16にて被覆された配
線パターン13上に信号処理素子を形成した半導体チッ
プ12を設置する。そして絶縁膜16に設けたコンタク
トホール18より露出し、かつ配線パターン13に接続
する金属パン117A、 17B、 17Cを設け、こ
の金属パン117Aと光検知素子に設けた金属パン11
9A 、金属パン117Bと信号処理素子に設けた金属
パン119Bとを、それぞれ圧着接合する。
このようにした光検知装置に於ける透光窓15より矢印
のように光を入射すると、表面入射型の光検知装置が煩
雑なワイヤボンディングの作業に依らずに簡単な方法で
形成できる。
このような本発明の光検知装置の製造方法について第2
図(a)より第2図(al迄の断面図、および平面図を
用いて説明する。
第2図(alに示すように、前記第1図に於いて示した
光検知素子を形成したInSbの半導体チップ11、お
よび信号処理素子を形成したStの半導体チップ12の
熱膨張係数の値に接近した熱膨張係数を有し、かつ厚さ
が300〜500μ顛のサファイア基板、或いはアルミ
ナイドライド(A/N)の絶縁性基板14を用意する。
次いでこの絶縁性基板14上にAI!を1μmの厚さに
スパッタ法で被着した後、ホトリソグラフィ法を用いて
所定の配線パターン13に形成する。
次いで第2図(blに示すように、上記絶縁性基板上に
CVD法等によって5iOz膜、或いは窒化Si膜より
なる絶縁M16を1.5μ−の厚さに被着形成する。
次いで第2図fc)に示すように、前記絶縁膜16の金
属バンプ形成位置に対応した領域にコンタクトホール1
8をホトリソグラフィ法を用いたエツチングにより形成
する。
次いでコンタクトホール18を形成した箇所に半田メツ
キにより半田の金属ハンプ17A、 17B、 17C
を10μ−の高さになるように形成する。
図で金属バンプ17Aは第1図に示すように光検知素子
電極上に設けた金属ハンプ19Aと接続し、金属ハンプ
17Bは信号処理素子電極上に設けた金属ハンプ19B
と接続し、金属ハンプ17Cは外部回路へ引き出すため
に形成されている。
次いで第2図(d)に示すように、上記絶縁性基板14
をホトレジスト膜のような感光性樹脂、或いは高分子樹
脂によって被覆し、該基板の光が入射する領域に、超音
波加工法、サンドブラスト加工法のような機械的加工方
法により透光窓15を形成する。
なお、この絶縁性基板が検知波長を充分透過する材料で
あれば、孔開けの必要は無い。
次いで上記絶縁性基板を被覆した樹脂を除去して第2図
(e)に示すような絶縁性基板を形成する。
次いで前記第1図に示したInSbの半導体チップ11
に形成した光検知素子の電極上に形成された金属パン1
19Aと絶縁性基板に形成された金属バンプ17A と
を、またSiの半導体チップ12に形成した信号処理素
子の電極の金属バンプ19Bと絶縁性基板に形成した金
属バンプ17Bとを合致させて圧着して接合することで
光検知装置を形成する。
以上の説明から明らかなように本発明の光検知装置によ
れば、実装基板である絶縁性基板の開口部によって光検
知素子に赤外線が表面入射でき、上記絶縁性基板に設け
た金属バンプにより、煩雑なワイヤポンディング作業を
しなくとも信号処理素子と光検知素子が接続できる。
また上記絶縁性基板は薄板であり、半導体ウェハと同し
ような加工方法で一括して大量に加工でき、製造工数の
低下が図れる。
くできる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光検知装置の構造を示す断面図、 第2図(a)より第2図fel迄は、本発明の光検知装
置の製造方法を示す断面図および平面図、第3図は従来
の光検知装置を示す断面図である。 図において、 11は半導体チップ(InSb) 、12は半導体チッ
プ(Si)、13は配線パターン、14は絶縁性基板、
15は透光窓、16は絶縁膜、17A、 17B、 1
7C,19A、 19Bは金属バンプ、18はコンタク
トホールを示す。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明の光検知装置は、表面入射型の
光検知素子とその信号処理回路素子との接続がワイヤボ
ンディングのような煩雑な工程を用いずに容易に形成で
きるので、製造工数を小さ第 1 IC) 不裏明社社畑家1^髪渣’X3±を釘耐圃b・稀淳(+
NI)第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  表面に配線パターン(13)を有する絶縁性基板(1
    4)上に、 光検知素子を形成した半導体チップ(11)と、該光検
    知素子の信号を処理する信号処理素子を形成した半導体
    チップ(12)とを並べて設置し、前記絶縁性基板(1
    4)の前記光検知素子に対応する位置に透光窓(15)
    を設けるとともに、前記両半導体チップ(11、12)
    と前記配線パターン(13)とを金属バンプ(17、1
    9)にてそれぞれ接続して成ることを特徴とする光検知
    装置。
JP2058492A 1990-03-08 1990-03-08 光検知装置 Pending JPH03259571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058492A JPH03259571A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 光検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058492A JPH03259571A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 光検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259571A true JPH03259571A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13085924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058492A Pending JPH03259571A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 光検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259571A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128762A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH01205558A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp 混成集積回路
JPH01220853A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 混成集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128762A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH01205558A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nec Corp 混成集積回路
JPH01220853A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 混成集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7495304B2 (en) Chip package
US9530945B2 (en) Integrated circuit device
CN105702696B (zh) 影像传感芯片的封装结构及其制作方法
US7527990B2 (en) Solid state imaging device and producing method thereof
US7939918B2 (en) Chip packages with covers
US7038287B2 (en) Electronic package of photo-sensing semiconductor devices, and the fabrication and assembly thereof
US6917090B2 (en) Chip scale image sensor package
EP0591862B1 (en) A semiconductor device, an image sensor device, and methods for producing the same
JP3462026B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100840070B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US3965568A (en) Process for fabrication and assembly of semiconductor devices
KR100795922B1 (ko) 이미지 픽업 소자 및 이미지 픽업 소자의 제조방법
JP3561084B2 (ja) 回路内蔵受光素子、電子部品、光ピックアップ装置および回路内蔵受光素子の製造方法
JPH0365666B2 (ja)
CN111009542A (zh) 一种封装方法及封装结构
JP3440679B2 (ja) 半導体装置
JPH03259571A (ja) 光検知装置
US7205095B1 (en) Apparatus and method for packaging image sensing semiconductor chips
TWI258210B (en) Method for wafer level package of sensor chip
JPH04107968A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000183221A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置の製造方法
JPS6322470B2 (ja)
JPH04241470A (ja) 半導体装置
JPH01276773A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH05267556A (ja) 半導体装置