JPH03258249A - X線ct装置 - Google Patents
X線ct装置Info
- Publication number
- JPH03258249A JPH03258249A JP2056485A JP5648590A JPH03258249A JP H03258249 A JPH03258249 A JP H03258249A JP 2056485 A JP2056485 A JP 2056485A JP 5648590 A JP5648590 A JP 5648590A JP H03258249 A JPH03258249 A JP H03258249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- frequency
- ray
- sampling
- ray data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
この発明は、X線スキャン時間に応じてX線データのサ
ンプリング周波数を変更できるxmcT装置に関する。
ンプリング周波数を変更できるxmcT装置に関する。
(従来の技術)
X[CT装置においては、被検体の撮影が行われたX線
データは、データ収集システムによって収集される。そ
の後、収集されたデータは再構成され、被検体の断層像
が得られる。
データは、データ収集システムによって収集される。そ
の後、収集されたデータは再構成され、被検体の断層像
が得られる。
データ収集システムにおいては、ローパスフィルタが用
いられており、このフィルタによってカットオフ周波数
が設定されている。そして、カットオフ周波数に基づい
て定められるサンプリング周波数に従ってX線データが
収集される。
いられており、このフィルタによってカットオフ周波数
が設定されている。そして、カットオフ周波数に基づい
て定められるサンプリング周波数に従ってX線データが
収集される。
従来、カットオフ周波数は、一定の周波数に固定されて
いるため、サンプリング周波数も一定となっている。こ
めため、X線のスキャン時間にかかわらず、一定間隔で
X線データを収集するため、スキャン時間が長い場合に
は、収集されるデータ数(以下、ビュー数という)は時
間に比例して多くな゛ろ。これにより、断層像を再構成
する際には、前処理としてこれらのデータを束ねる平均
化処理を行っている。
いるため、サンプリング周波数も一定となっている。こ
めため、X線のスキャン時間にかかわらず、一定間隔で
X線データを収集するため、スキャン時間が長い場合に
は、収集されるデータ数(以下、ビュー数という)は時
間に比例して多くな゛ろ。これにより、断層像を再構成
する際には、前処理としてこれらのデータを束ねる平均
化処理を行っている。
(発明が解決しようとする課題)
このように、多くのデータを平均化することによって時
間が費やされ、結果的に、断層像が再構成されるまでに
時間が掛かるという欠点があった。
間が費やされ、結果的に、断層像が再構成されるまでに
時間が掛かるという欠点があった。
そこでこの発明は、このような従来の事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、X線スキャ
ン時間に応じてカットオフ周波数を変更することにより
、収集されるデータ数をX線スキャン時間にかかわらず
一定にし、再構成時間の増大を防ぐことができるX線C
T装置を提供することにある。
れたものであり、その目的とするところは、X線スキャ
ン時間に応じてカットオフ周波数を変更することにより
、収集されるデータ数をX線スキャン時間にかかわらず
一定にし、再構成時間の増大を防ぐことができるX線C
T装置を提供することにある。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成させるため、この発明は、X線スキャン
時間に応じ、X線検出器によって検出されたX線データ
のサンプリング周波数を決定するサンプリング決定手段
と、前記X線データのカットオフ周波数を複数種類選択
可能なフィルタ回路と、前記サンプリング決定手段によ
って決定されたサンプリング周波数に基づくカットオフ
周波数を前記フィルタ回路から選択する選択手段と、前
記サンプリング決定手段によって決定されたサンプリン
グ周波数に従い、前記カットオフ周波数によってカット
オフされた前gc!X線データを収集する収集手段とか
ら構成されている。
時間に応じ、X線検出器によって検出されたX線データ
のサンプリング周波数を決定するサンプリング決定手段
と、前記X線データのカットオフ周波数を複数種類選択
可能なフィルタ回路と、前記サンプリング決定手段によ
って決定されたサンプリング周波数に基づくカットオフ
周波数を前記フィルタ回路から選択する選択手段と、前
記サンプリング決定手段によって決定されたサンプリン
グ周波数に従い、前記カットオフ周波数によってカット
オフされた前gc!X線データを収集する収集手段とか
ら構成されている。
(作用)
上記構成において、この発明は、X線検出器によって検
出されたX線データのサンプリング周波数を決定する。
出されたX線データのサンプリング周波数を決定する。
決定されたサンプリング周波数に基づくカットオフ周波
数をフィルタ回路がら選択する。このフィルタ回路は複
数種類のカットオフ周波数が選択可能となっており、選
択されたカットオフ周波数を設定する。そして、設定さ
れたカットオフ周波数によってカットオフされたX線デ
ータを、サンプリング周波数に従ってスキャン時間に無
関係な一定のビュー数で収集する。さらに、収集された
データを再構成し、断層像を得るようにしている。
数をフィルタ回路がら選択する。このフィルタ回路は複
数種類のカットオフ周波数が選択可能となっており、選
択されたカットオフ周波数を設定する。そして、設定さ
れたカットオフ周波数によってカットオフされたX線デ
ータを、サンプリング周波数に従ってスキャン時間に無
関係な一定のビュー数で収集する。さらに、収集された
データを再構成し、断層像を得るようにしている。
(実施例)
以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明のX&lCT装置に係わる一実施例
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
同図において、検出器1は、被検体(図示せず)のX線
撮影が行われたX線データを検出し、X線データをフィ
ルタ回路3へ送出するところである。
撮影が行われたX線データを検出し、X線データをフィ
ルタ回路3へ送出するところである。
フィルタ回路3は、X線データを受信し、このデータの
カットオフ周波数を設定するものである。
カットオフ周波数を設定するものである。
このフィルタ回路3は、第2図に示すように複数種類の
カットオフ周波数を選択可能であり、X線のスキャン時
間に応じたカットオフ周波数に切り換える機能を有して
いる。また、フィルタ回路3は、カットオフしたアナロ
グのX線データをADC(Analogue to D
lgital Converter ) 5へ出力する
ものである。
カットオフ周波数を選択可能であり、X線のスキャン時
間に応じたカットオフ周波数に切り換える機能を有して
いる。また、フィルタ回路3は、カットオフしたアナロ
グのX線データをADC(Analogue to D
lgital Converter ) 5へ出力する
ものである。
ADC5は、フィルタ回路3から出力されたアナログの
X線データを、スキャン時間に応じて決定されたサンプ
リング周波数に従ってサンプリングするところである。
X線データを、スキャン時間に応じて決定されたサンプ
リング周波数に従ってサンプリングするところである。
また、ADC5は、アナログデータをディジタルデータ
に変換し、一定のデータ数(以下、ビュー数という)を
収集するところである。さらに、ADC5は、収集した
X線デタを再構成装置7へ与えるものである。
に変換し、一定のデータ数(以下、ビュー数という)を
収集するところである。さらに、ADC5は、収集した
X線デタを再構成装置7へ与えるものである。
再構成装置7は、ADC5から与えられた収集データを
受取り、撮影された断層像を再構成するものである。ま
た、再構成装置7は、スキャン時間などのスキャン条件
をスキャン制御部9へ与えるものである。
受取り、撮影された断層像を再構成するものである。ま
た、再構成装置7は、スキャン時間などのスキャン条件
をスキャン制御部9へ与えるものである。
スキャン制御部9は、再構成装置7がら指示されたスキ
ャン時間に応してサンプリング周波数を決定し、この周
波数をADC5へ与えるものである。また、スキャン制
御部9は、決定したサンプリング周波数からカットオフ
周波数を導き、フィルタ回路3の複数種類のカットオフ
周波数から導いた周波数を選択するものである。
ャン時間に応してサンプリング周波数を決定し、この周
波数をADC5へ与えるものである。また、スキャン制
御部9は、決定したサンプリング周波数からカットオフ
周波数を導き、フィルタ回路3の複数種類のカットオフ
周波数から導いた周波数を選択するものである。
このように、この発明の一実施例は構成されており、次
にこの発明の詳細な説明する。
にこの発明の詳細な説明する。
検出器1によってX線データが検出されると、このX線
データはフィルタ回路3へ送出される。
データはフィルタ回路3へ送出される。
このとき、再構成装置7からは、スキャン制御部9に対
してスキャン時間などのスキャン条件が与えられる。
してスキャン時間などのスキャン条件が与えられる。
スキャン条件が与えられたスキャン制御部9により、ス
キャン時間に応じたサンプリング周波数が決定される。
キャン時間に応じたサンプリング周波数が決定される。
さらに、決定されたサンプリング周波数に基づいてカッ
トオフ周波数が導かれる。
トオフ周波数が導かれる。
サンプリング周波数およびカットオフ周波数が定められ
るとスキャン制御部9からは、サンプリング周波数を指
示するサンプリング信号101が、ADC5へ出力され
る。これと同時に、カットオフ周波数を選択する選択信
号103が、フィルタ回路へ出力される。
るとスキャン制御部9からは、サンプリング周波数を指
示するサンプリング信号101が、ADC5へ出力され
る。これと同時に、カットオフ周波数を選択する選択信
号103が、フィルタ回路へ出力される。
フィルタ回路3では、複数種類のカットオフ周波数の中
から、選択信号103によって選択されたカットオフ周
波数が設定される。これにより、アナログのX線データ
がこのカットオフ周波数によってカットオフされ、AD
C5へ出力される。
から、選択信号103によって選択されたカットオフ周
波数が設定される。これにより、アナログのX線データ
がこのカットオフ周波数によってカットオフされ、AD
C5へ出力される。
ADC5に人力されたアナログデータは、サンプリング
信号101によって指示されるサンプリング周波数によ
り、サンプリングされる。さらに、サンプリングされた
アナログデータはディジタルデータに変換される。これ
により、スキャン時間にかかわらず、一定数のX線デー
タが収集される。
信号101によって指示されるサンプリング周波数によ
り、サンプリングされる。さらに、サンプリングされた
アナログデータはディジタルデータに変換される。これ
により、スキャン時間にかかわらず、一定数のX線デー
タが収集される。
収集されたX線データは、再構成装置7へ出力され、再
構成装置7によって断層像が再構成される。
構成装置7によって断層像が再構成される。
ここで、スキャン制御部9における作用を具体的に説明
する。
する。
例えば、スキャン時間にかかわらず、常にビュー数を1
000ビユーとする場合を考える。スキャン時間が1秒
のときには、サンプリング周波数をIKHzとし、この
ときのカットオフ周波数は、サンプリング定理によって
500Hzより小さな周波数が選択される。
000ビユーとする場合を考える。スキャン時間が1秒
のときには、サンプリング周波数をIKHzとし、この
ときのカットオフ周波数は、サンプリング定理によって
500Hzより小さな周波数が選択される。
スキャン時間が2秒のときには、ビュー数が1000ビ
ユー/2Sとなり、サンプリング周波数は500Hzと
決定され、カットオフ周波数は250Hzより小さな周
波数が選択される。
ユー/2Sとなり、サンプリング周波数は500Hzと
決定され、カットオフ周波数は250Hzより小さな周
波数が選択される。
同様に、スキャン時間が4秒のときには、1000ビユ
ー/4Sとなり、サンプリング周波数は250Hz、カ
ットオフ周波数は125Hzより小さな周波数が選択さ
れる。
ー/4Sとなり、サンプリング周波数は250Hz、カ
ットオフ周波数は125Hzより小さな周波数が選択さ
れる。
このように、スキャン時間に応じてサンプリング周波数
を決定しているので、常に一定ビュー数のX線データが
収集される。
を決定しているので、常に一定ビュー数のX線データが
収集される。
なお、フィルタ回路は、第2図に示すものに限定される
ものではない。
ものではない。
[発明の効果]
以上説明してきたように、この発明によるX線CT装置
であれば、X線のスキャン時間に応じてX線データのサ
ンプリング周波数を切り換えるようにしたので、収集さ
れるデータ数がスキャン時間にかかわらず一定数となる
。これにより、前処理としてデータを束ねる時間が不要
になるため、断層像を再構成する時間を短縮することが
できる。
であれば、X線のスキャン時間に応じてX線データのサ
ンプリング周波数を切り換えるようにしたので、収集さ
れるデータ数がスキャン時間にかかわらず一定数となる
。これにより、前処理としてデータを束ねる時間が不要
になるため、断層像を再構成する時間を短縮することが
できる。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はフィルタ回路の一例を示す回路図である。 3・・・フィルタ回路 5−ADC(^nalogue to Digital
Converter )7・・・再構成装置 9・・・スキャン制御部
第2図はフィルタ回路の一例を示す回路図である。 3・・・フィルタ回路 5−ADC(^nalogue to Digital
Converter )7・・・再構成装置 9・・・スキャン制御部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 X線スキャン時間に応じ、X線検出器によって検出され
たX線データのサンプリング周波数を決定するサンプリ
ング決定手段と、 前記X線データのカットオフ周波数を複数種類選択可能
なフィルタ回路と、 前記サンプリング決定手段によって決定されたサンプリ
ング周波数に基づくカットオフ周波数を前記フィルタ回
路から選択する選択手段と、前記サンプリング決定手段
によって決定されたサンプリング周波数に従い、前記カ
ットオフ周波数によってカットオフされた前記X線デー
タを収集する収集手段と を有することを特徴とするX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2056485A JPH03258249A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | X線ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2056485A JPH03258249A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | X線ct装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03258249A true JPH03258249A (ja) | 1991-11-18 |
Family
ID=13028405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2056485A Pending JPH03258249A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | X線ct装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03258249A (ja) |
-
1990
- 1990-03-09 JP JP2056485A patent/JPH03258249A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5361291A (en) | Deconvolution filter for CT system | |
US5218533A (en) | Stable interruptible filter for dual beam computed tomography | |
JPH049417B2 (ja) | ||
JP2003500083A (ja) | Ctスキャナにおいて正確な投影データを発生する改良されたデータ収集システム | |
JP2002320611A (ja) | X線ct装置における較正ベクトルのサンプリング速度増減法 | |
JP2001204726A (ja) | 不均等な時間的心臓イメージングのための方法及び装置 | |
US4544948A (en) | Diagnostic X-ray apparatus | |
US5974110A (en) | Helical reconstruction algorithm | |
JP2001286459A (ja) | X線ct装置及びその撮影方法 | |
EP0647347B1 (en) | Apparatus for combining detector outputs of a radiation imaging system | |
JPH1021372A (ja) | X線ct装置 | |
KR970706758A (ko) | 의료용 영상시스템의 보조데이타획득(auxiliary date acouisition in a medical imaging system) | |
US4620313A (en) | Controlled cutoff frequency analog filter for CT scanners | |
JPH10337287A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JPH03258249A (ja) | X線ct装置 | |
JP3678375B2 (ja) | 放射線断層撮影装置 | |
US6359957B1 (en) | Fet switching method and apparatus for multi-slice CT detector | |
JPH09192125A (ja) | X線ct装置 | |
JP2001120534A (ja) | マルチスライス型x線ct装置 | |
JPH0713687Y2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2003135447A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JPH05130984A (ja) | X線ct装置 | |
JPS6096231A (ja) | X線ct装置 | |
JPH05212027A (ja) | X線ct装置 | |
US6418185B1 (en) | Methods and apparatus for time-multiplexing data acquisition |