JPH03253315A - シール材の製造方法 - Google Patents
シール材の製造方法Info
- Publication number
- JPH03253315A JPH03253315A JP2052970A JP5297090A JPH03253315A JP H03253315 A JPH03253315 A JP H03253315A JP 2052970 A JP2052970 A JP 2052970A JP 5297090 A JP5297090 A JP 5297090A JP H03253315 A JPH03253315 A JP H03253315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- base material
- impregnated
- fluororesin
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 17
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 4
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 abstract description 3
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 17
- -1 strings Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000623801 Homo sapiens Protein misato homolog 1 Proteins 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023096 Protein misato homolog 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
及里立藍五透1
本発明は、水などへの不純物の溶出量が少なく食品ある
いは医薬品を扱う分野で好適に使用できるフッ素樹脂を
含有したシール材の製造方法に関する。
いは医薬品を扱う分野で好適に使用できるフッ素樹脂を
含有したシール材の製造方法に関する。
発U艮(」セ謹累
炭素繊維、ガラス繊維およびアラミド繊維などから成る
織布、不織布および紐あるいは岩綿などの繊維基材にフ
ッ素樹脂を含浸させたシール材は、耐熱性および耐薬品
性に優れているため、化学工業用のガスケット、パツキ
ンなどとして多用されている。
織布、不織布および紐あるいは岩綿などの繊維基材にフ
ッ素樹脂を含浸させたシール材は、耐熱性および耐薬品
性に優れているため、化学工業用のガスケット、パツキ
ンなどとして多用されている。
このシール材は、従来から、フッ素樹脂微粒子を水に分
散させて得た水性ディスパージョンを繊維基材に含浸さ
せた後、得られた樹脂含浸基材を必要に応じて積層して
所定形状の金型内に装着し次いで加熱加圧しフッ素樹脂
を坑底しながら成形して製造されている。このようなシ
ール材IL 繊維基材に含浸されるフッ素樹脂が均質
でなけれI!、充分なシール性を得ることができない。
散させて得た水性ディスパージョンを繊維基材に含浸さ
せた後、得られた樹脂含浸基材を必要に応じて積層して
所定形状の金型内に装着し次いで加熱加圧しフッ素樹脂
を坑底しながら成形して製造されている。このようなシ
ール材IL 繊維基材に含浸されるフッ素樹脂が均質
でなけれI!、充分なシール性を得ることができない。
そこで、水性ディスパージョンに眠 水性ディスパージ
ョン中のフッ素樹脂を均一に水分散させるために界面活
性剤を添加するのが一般的である。
ョン中のフッ素樹脂を均一に水分散させるために界面活
性剤を添加するのが一般的である。
ところで、医薬品の製造、保存などの分野で用いるシー
ル材i3 医薬品と直接接するため不純物あるいは毒
物となる物質が医薬品中に溶出しない材質で形成されて
いなければならない。そこで、日本薬局方では、その指
標の一つとして過マンガン酸カリウム消費量を定めてい
る。過マンガン酸カリウム消費量は、試料を精製水中に
所定時間漬け、次いでこの精製水中に含まれる不純物を
過マンガン酸カリウム水溶液により酸化適定して求めら
へ 日本薬局方で定められたこの過マンガン酸カリウム
消費量は6 、3 ppm/ 100m1以下である。
ル材i3 医薬品と直接接するため不純物あるいは毒
物となる物質が医薬品中に溶出しない材質で形成されて
いなければならない。そこで、日本薬局方では、その指
標の一つとして過マンガン酸カリウム消費量を定めてい
る。過マンガン酸カリウム消費量は、試料を精製水中に
所定時間漬け、次いでこの精製水中に含まれる不純物を
過マンガン酸カリウム水溶液により酸化適定して求めら
へ 日本薬局方で定められたこの過マンガン酸カリウム
消費量は6 、3 ppm/ 100m1以下である。
しかしながら、フッ素樹脂の水性ディスパージョンを用
いて製造したシール材は、特に耐薬品性に優れる点では
医薬品を扱う分野で使用するのに適した素材であるもの
の、水性ディスパージョンに用いた界面活性剤および製
造工程中に混入する不純物などが含まへ 水などに溶出
し易く、そのため過マンガン酸カリウム消費量が上記値
を越えてしまう。 したがって、このシール材には、医
薬品を扱う分野に使用できず、さらには食料品を扱う分
野においても好ましくないという問題がありtニ この問題を解決する一つの方法としては、水性ディスパ
ージョンに加える界面活性剤を少なくするかあるいは全
く無くす方法がある。ところがこのような方法では、過
マンガン酸カリウム消費量が上記値以下となるまで界面
活性剤の使用量を減少させると、フッ素樹脂の水分散性
が低下し、基材繊維に含浸されるフッ素樹脂が不均質と
なるため、充分なシール性を有するシール材が得られな
いという問題があっtら 見里二11 本発明は、このような従来技術に伴う問題点を解決しよ
うとするものであり、不純物あるいは毒物の水への溶出
が少なく医薬品および食料品を扱う分野に好適であり、
かつ充分なシール性を有したフッ素樹脂含有シール材の
製造方法を提供することを目的としている。
いて製造したシール材は、特に耐薬品性に優れる点では
医薬品を扱う分野で使用するのに適した素材であるもの
の、水性ディスパージョンに用いた界面活性剤および製
造工程中に混入する不純物などが含まへ 水などに溶出
し易く、そのため過マンガン酸カリウム消費量が上記値
を越えてしまう。 したがって、このシール材には、医
薬品を扱う分野に使用できず、さらには食料品を扱う分
野においても好ましくないという問題がありtニ この問題を解決する一つの方法としては、水性ディスパ
ージョンに加える界面活性剤を少なくするかあるいは全
く無くす方法がある。ところがこのような方法では、過
マンガン酸カリウム消費量が上記値以下となるまで界面
活性剤の使用量を減少させると、フッ素樹脂の水分散性
が低下し、基材繊維に含浸されるフッ素樹脂が不均質と
なるため、充分なシール性を有するシール材が得られな
いという問題があっtら 見里二11 本発明は、このような従来技術に伴う問題点を解決しよ
うとするものであり、不純物あるいは毒物の水への溶出
が少なく医薬品および食料品を扱う分野に好適であり、
かつ充分なシール性を有したフッ素樹脂含有シール材の
製造方法を提供することを目的としている。
見里凶鼻1
本発明に係るフッ素樹脂含有シール材の製造方法は、界
面活性剤とフッ素樹脂微粒子とを含有する水性ディスパ
ージョンを、繊維基材表面に含浸させる樹脂含浸工程と
、 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材を加熱加圧し
ながら成形する成形工程とを含むとともに 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材および上記成
形工程で得られた成形体の少なくともいずれか一方を、
100〜300℃の温度に加熱する加熱処理工程を含
むことを特徴としている。
面活性剤とフッ素樹脂微粒子とを含有する水性ディスパ
ージョンを、繊維基材表面に含浸させる樹脂含浸工程と
、 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材を加熱加圧し
ながら成形する成形工程とを含むとともに 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材および上記成
形工程で得られた成形体の少なくともいずれか一方を、
100〜300℃の温度に加熱する加熱処理工程を含
むことを特徴としている。
本発明に係るフッ素樹脂含有シール材の製造方法によれ
1!、上記樹脂含浸工程で界面活性剤を含んだ水性ディ
スパージョンを用いるとともに、上記加熱処理工程で樹
脂含浸基材および/または成形体に含まれる界面活性剤
および不純物を分解しているために 繊維基材に含浸さ
れるフッ素樹脂が均質でシール性に優ね かつ接触する
水に不純物が溶出しにくいシール材を製造することがで
きる。
1!、上記樹脂含浸工程で界面活性剤を含んだ水性ディ
スパージョンを用いるとともに、上記加熱処理工程で樹
脂含浸基材および/または成形体に含まれる界面活性剤
および不純物を分解しているために 繊維基材に含浸さ
れるフッ素樹脂が均質でシール性に優ね かつ接触する
水に不純物が溶出しにくいシール材を製造することがで
きる。
明の、体向な説明
以下本発明に係るシール材の製造方法を具体的に説明す
る。
る。
本発明に係るシール材の製造方法では、原料として繊維
基材と、フッ素樹脂微粒子を含む水性ディスパージョン
を用いている。
基材と、フッ素樹脂微粒子を含む水性ディスパージョン
を用いている。
本発明で用いられる繊維基材としては、具体的には、若
緑 石綿など以外に、炭素繊維、ガラス繊維などの無機
物繊維およびアラミド繊維などの有機物繊維から成る織
布、不織布および紐などを用いることができる。
緑 石綿など以外に、炭素繊維、ガラス繊維などの無機
物繊維およびアラミド繊維などの有機物繊維から成る織
布、不織布および紐などを用いることができる。
水性ディスパージョンに加えられるフッ素樹脂微粒子の
素材としては、具体的には、ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)、テトラフルオロエチレンとへキサフル
オロプロピレンとの共重合体(FEP)、ポリクロロト
リフルオロエチレン(CTFE) 、テトラフルオロエ
チレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重
合体(PFA)などを用いることができる。
素材としては、具体的には、ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)、テトラフルオロエチレンとへキサフル
オロプロピレンとの共重合体(FEP)、ポリクロロト
リフルオロエチレン(CTFE) 、テトラフルオロエ
チレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重
合体(PFA)などを用いることができる。
また、フッ素樹脂微粒子は、−次粒子径が通常0.5μ
m以下、好ましくは0.2〜0.4μmの粒径を有して
いることが望ましい。フッ素樹脂微粒子の粒径をこのよ
うな値とすることにより、少ない界面活性剤の使用量で
、フッ素樹脂微粒子を充分に分散させることができる。
m以下、好ましくは0.2〜0.4μmの粒径を有して
いることが望ましい。フッ素樹脂微粒子の粒径をこのよ
うな値とすることにより、少ない界面活性剤の使用量で
、フッ素樹脂微粒子を充分に分散させることができる。
このようなフッ素樹脂微粒子は、一般に乳化重合法によ
って得られる。
って得られる。
また本発明では、水性ディスパージョンには、フッ素樹
脂微粒子の水分散性を向上させるために界面活性剤が加
えられている。このような界面活性剤としてC4通常、
ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン
、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ソルビタンアル
キルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキル
エステルなどの非イオン性界面活性剤が好ましく用いら
れ このような界面活性剤は単独で用いても、複数組み
合わせて用いてもよい。
脂微粒子の水分散性を向上させるために界面活性剤が加
えられている。このような界面活性剤としてC4通常、
ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン
、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ソルビタンアル
キルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキル
エステルなどの非イオン性界面活性剤が好ましく用いら
れ このような界面活性剤は単独で用いても、複数組み
合わせて用いてもよい。
なお本発明で1丸 界面活性剤は、後に詳述する加熱処
理工程で、シール材からの溶出を防止でき、かつフッ素
樹脂微粒子の水分散性を充分向上させることができれl
f、 使用可能であり、特に限定されない。
理工程で、シール材からの溶出を防止でき、かつフッ素
樹脂微粒子の水分散性を充分向上させることができれl
f、 使用可能であり、特に限定されない。
本発明で用いられる水性ディスパージョンは、必要とあ
れば上記したようなフッ素樹脂微粒子および界面活性剤
以外に、無機充填剤、顔料などを含んでいてもよい。
れば上記したようなフッ素樹脂微粒子および界面活性剤
以外に、無機充填剤、顔料などを含んでいてもよい。
このような水性ディスパージョン中、フッ素樹脂微粒子
1450〜70重量%、好ましくは55〜65重量%の
量で用いられる。
1450〜70重量%、好ましくは55〜65重量%の
量で用いられる。
また、界面活性剤は、水性ディスパージョン中、3〜9
重量%、好ましくは5〜7重景%の量で用いられる。
重量%、好ましくは5〜7重景%の量で用いられる。
本発明に係るシール材の製造方法では、上記したような
繊維基材および水性ディスパージョンを用いた樹脂含浸
工程と、樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材を底形し
て成形体を製造する成形工程とを含むとともに、上記樹
脂含浸基材および成形体の少なくともいずれか一方を所
定の温度で加熱する加熱処理工程とを含んでいる。
繊維基材および水性ディスパージョンを用いた樹脂含浸
工程と、樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材を底形し
て成形体を製造する成形工程とを含むとともに、上記樹
脂含浸基材および成形体の少なくともいずれか一方を所
定の温度で加熱する加熱処理工程とを含んでいる。
樹脂含浸工程では、繊維基材に水性ディスパージョンが
含浸されるが、具体的には、この樹脂含浸工程は、繊維
基材の表面に水性デイスパージョンを塗布するかあるい
は繊維基材を水性デイスパージョンに浸漬することによ
り行なわれる。
含浸されるが、具体的には、この樹脂含浸工程は、繊維
基材の表面に水性デイスパージョンを塗布するかあるい
は繊維基材を水性デイスパージョンに浸漬することによ
り行なわれる。
フッ素樹脂が含浸された繊維基材は乾燥される力(、こ
の含浸と乾燥とは複数回繰り返してもよい。
の含浸と乾燥とは複数回繰り返してもよい。
このようにして得られた樹脂含浸基材は、通常50〜7
0重量%、好ましくは55〜65重量%の量でフッ素樹
脂を含んでいる。
0重量%、好ましくは55〜65重量%の量でフッ素樹
脂を含んでいる。
また、樹脂含浸基材は、含浸前の繊維基材あるいは含浸
後に得られた樹脂含浸基材を打ち抜くなどして、製造す
る成形体の形状に応じた形状とされる。
後に得られた樹脂含浸基材を打ち抜くなどして、製造す
る成形体の形状に応じた形状とされる。
成形工程では、このような樹脂含浸基材を所定形状の金
型内で加熱加圧することにより、フッ素樹脂を焼成しな
がら底形して成形体が製造される。
型内で加熱加圧することにより、フッ素樹脂を焼成しな
がら底形して成形体が製造される。
このような成形工程では、加熱温度は、フッ素樹脂の融
点以上、好ましくは370〜390℃であり、加圧面圧
は、通常350〜600kgf/eff12、好ましく
は450〜500kgf/a、12である。
点以上、好ましくは370〜390℃であり、加圧面圧
は、通常350〜600kgf/eff12、好ましく
は450〜500kgf/a、12である。
この際、単一の樹脂含浸基材を金型に装着し加圧圧縮す
れば単層の成形体を得ることができ、複数の樹脂含浸基
材を積層して金型内に装着し加圧圧縮すれば積層体と戒
った成形体を得ることができる。また、成形体は、用い
る樹脂含浸基材を所定形状とすることにより、リング択
v字&J字状あるいはL字状など様々な形状とするこ
とができる。
れば単層の成形体を得ることができ、複数の樹脂含浸基
材を積層して金型内に装着し加圧圧縮すれば積層体と戒
った成形体を得ることができる。また、成形体は、用い
る樹脂含浸基材を所定形状とすることにより、リング択
v字&J字状あるいはL字状など様々な形状とするこ
とができる。
本発明に係るシール材の製造方法では、このような樹脂
含浸工程で得られた樹脂含浸基材および成形工程で得ら
れた成形体の少なくともいずれか一方を、通常100〜
300℃、好ましくは190〜210℃の温度に加熱す
る加熱処理工程を含んでいる。また、加熱処理は、通常
0.5〜2時間、好ましくは1−1.5時間行なわれる
。
含浸工程で得られた樹脂含浸基材および成形工程で得ら
れた成形体の少なくともいずれか一方を、通常100〜
300℃、好ましくは190〜210℃の温度に加熱す
る加熱処理工程を含んでいる。また、加熱処理は、通常
0.5〜2時間、好ましくは1−1.5時間行なわれる
。
加熱温度を100℃以下とすると、不純物の溶出が大き
く規定値を満足することができない。また、加熱温度を
300℃以上とすると、成形特の材料の流れ不良や、層
間剥離が発生ずる可能性が大きく、シールの耐久性につ
いても悪い影響を及ぼす。
く規定値を満足することができない。また、加熱温度を
300℃以上とすると、成形特の材料の流れ不良や、層
間剥離が発生ずる可能性が大きく、シールの耐久性につ
いても悪い影響を及ぼす。
このような加熱処理を行なうことにより、樹脂含浸基材
または成形体に含まれる界面活性剤と樹脂含浸工程など
でディスパージョンに混入した不純物とを分解させるこ
とができ、 したがって水などに界面活性剤および不純
物が溶出しにくいシール材を製造することができる。
または成形体に含まれる界面活性剤と樹脂含浸工程など
でディスパージョンに混入した不純物とを分解させるこ
とができ、 したがって水などに界面活性剤および不純
物が溶出しにくいシール材を製造することができる。
金型り盟(
本発明に係るフッ素樹脂含有シール材の製造方法によれ
ば、樹脂含浸工程で界面活性剤を含んだ水性ディスパー
ジョンを用い、かつ上記加熱処理工程で樹脂塗布繊維基
材および/または成形体に含まれる界面活性剤および不
純物を分解しているため、繊維基材に含浸されるフッ素
樹脂が均質でシール性に優へ かつ接触する水に不純物
が溶出しにくく、 したがって医薬品あるいは食品など
の分野で用いられるパツキン、ガスケットなどに好適な
シール材を提供することができる。
ば、樹脂含浸工程で界面活性剤を含んだ水性ディスパー
ジョンを用い、かつ上記加熱処理工程で樹脂塗布繊維基
材および/または成形体に含まれる界面活性剤および不
純物を分解しているため、繊維基材に含浸されるフッ素
樹脂が均質でシール性に優へ かつ接触する水に不純物
が溶出しにくく、 したがって医薬品あるいは食品など
の分野で用いられるパツキン、ガスケットなどに好適な
シール材を提供することができる。
ス44例
以下、本発明に係るシール材の製造方法を実施例に基づ
き説明する。
き説明する。
なお、過マンガン酸カリウム消費量は以下のようにして
測定および算出しあ (1)試料1個に付き100m1の精製水を加え、95
℃の温度で1時間加熱した後、室温となるまで放置し、
ついで速やかに試料を取り出し得られた液を試験液とす
る。
測定および算出しあ (1)試料1個に付き100m1の精製水を加え、95
℃の温度で1時間加熱した後、室温となるまで放置し、
ついで速やかに試料を取り出し得られた液を試験液とす
る。
(2)試験液100m1に、過マンガン酸カリウムおよ
び希硫酸を加えて3分間煮沸した後、シュウ酸ナトリウ
ムを加える。得られた溶液に0.01規定の過マンガン
酸カリウム溶液を滴下し、この溶液の使用量を計測する
。
び希硫酸を加えて3分間煮沸した後、シュウ酸ナトリウ
ムを加える。得られた溶液に0.01規定の過マンガン
酸カリウム溶液を滴下し、この溶液の使用量を計測する
。
(3)蒸留水100m1を用いて、同様にして滴下した
過マンガン酸カリウム溶液の使用量を計測する。
過マンガン酸カリウム溶液の使用量を計測する。
(4) (2)で得られた過マンガン酸カリウム溶液使
用量aと、(3)で得られた過マンガン酸カリウム溶液
使用ibから、以下の式にしたがって過マンガン酸カリ
ウム消費量Mを算出し九 ただし、 fは1規定過マンガン酸カリウム溶液のファ
クターである。
用量aと、(3)で得られた過マンガン酸カリウム溶液
使用ibから、以下の式にしたがって過マンガン酸カリ
ウム消費量Mを算出し九 ただし、 fは1規定過マンガン酸カリウム溶液のファ
クターである。
叉蓬1ユ
炭素繊維からなる織布に、60重量%のPTFE微粒子
(粒径0.4μm以下)と、 5重量%のポリオキシエ
チレンアルキルフェノールエーテルとを含む水性ディス
パージョンを3回塗布し、自然乾燥することにより、フ
ッ素樹脂を60重量%含む樹脂含浸基材を調製しtも 得られた樹脂含浸基材に電気炉中で200℃の温度で1
時間加熱処理を施しt4 次いで、この樹脂含浸基材をリング状に打ち抜き、 5
枚積層して予備成形体とし、この予備成形体を金型内に
装着して、温度380℃、圧力500 kg/。2で加
熱加圧成形して成形体を得r=この成形体に電気炉中で
200℃の温度で1時間加熱処理を施した 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
tラ 結果を表1に示す。
(粒径0.4μm以下)と、 5重量%のポリオキシエ
チレンアルキルフェノールエーテルとを含む水性ディス
パージョンを3回塗布し、自然乾燥することにより、フ
ッ素樹脂を60重量%含む樹脂含浸基材を調製しtも 得られた樹脂含浸基材に電気炉中で200℃の温度で1
時間加熱処理を施しt4 次いで、この樹脂含浸基材をリング状に打ち抜き、 5
枚積層して予備成形体とし、この予備成形体を金型内に
装着して、温度380℃、圧力500 kg/。2で加
熱加圧成形して成形体を得r=この成形体に電気炉中で
200℃の温度で1時間加熱処理を施した 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
tラ 結果を表1に示す。
大息1」
樹脂含浸基材に加熱処理を施さなかった以外は、実施例
1と同様にしてシール材を製造しあ得られたシール材の
過マンガン酸カリウム消費量を求めtラ 結果を表1
に示す。
1と同様にしてシール材を製造しあ得られたシール材の
過マンガン酸カリウム消費量を求めtラ 結果を表1
に示す。
大量1」
成形体に加熱処理を施さなかった以外は、実施例1と同
様にしてシール材を製造した 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
f、 結果を表1に示す。
様にしてシール材を製造した 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
f、 結果を表1に示す。
比較例1
樹脂含浸基材および成形体に加熱処理を施さなかった以
外は、実施例1と同様にしてシール材を製造しtら 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
ム 結果を表1に示す。
外は、実施例1と同様にしてシール材を製造しtら 得られたシール材の過マンガン酸カリウム消費量を求め
ム 結果を表1に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 界面活性剤とフッ素樹脂微粒子とを含有する水性ディス
パージョンを、繊維基材に含浸させる樹脂含浸工程と、 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材を加熱加圧し
ながら成形する成形工程とを含むとともに、 上記樹脂含浸工程で得られた樹脂含浸基材および上記成
形工程で得られた成形体の少なくともいずれか一方を、
100〜300℃の温度に加熱する加熱処理工程を含む
ことを特徴とするシール材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2052970A JPH03253315A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | シール材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2052970A JPH03253315A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | シール材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253315A true JPH03253315A (ja) | 1991-11-12 |
Family
ID=12929746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2052970A Pending JPH03253315A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | シール材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03253315A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517100A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | アルケマ フランス | 強化フッ素ポリマープレート、同プレートの製造方法、同プレートを備える耐蝕性反応炉、同反応炉の製造方法、および同反応炉内におけるフッ素化法 |
JP2015531043A (ja) * | 2012-07-03 | 2015-10-29 | ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company | 軟化ストリップとの接合を有する複合材タンク及びそのタンクの製造方法 |
-
1990
- 1990-03-05 JP JP2052970A patent/JPH03253315A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517100A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | アルケマ フランス | 強化フッ素ポリマープレート、同プレートの製造方法、同プレートを備える耐蝕性反応炉、同反応炉の製造方法、および同反応炉内におけるフッ素化法 |
JP2015531043A (ja) * | 2012-07-03 | 2015-10-29 | ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company | 軟化ストリップとの接合を有する複合材タンク及びそのタンクの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4199628A (en) | Vermicular expanded graphite composite material | |
US4265952A (en) | Vermicular expanded graphite composite material | |
DK2615132T3 (en) | AEROGEL / PTFE COMPOSITION INSULATION MATERIALS | |
US4397907A (en) | Multi-purpose air permeable composites | |
JPS6016385B2 (ja) | 可撓性黒鉛製品の製造法 | |
NO116992B (ja) | ||
US2997448A (en) | Molded fluorocarbon polymer product and method of preparing same | |
JPH02216260A (ja) | 繊維の被覆方法及び繊維強化高分子マトリックス複合材料の製造方法 | |
JPS61219635A (ja) | ポリイミド発泡体およびその製造方法 | |
JPH07265623A (ja) | 帯電防止性のある濾過材とその製造方法 | |
EP0822232A3 (en) | Silicone emulsion composition and process for producing silicone powder therefrom | |
EP0605577B1 (en) | Process for making fluoropolymer composites | |
CN105568694A (zh) | 一种热塑性上浆剂及其制备方法与应用 | |
JPH03253315A (ja) | シール材の製造方法 | |
JPH03258887A (ja) | シール材の製造方法 | |
US2267830A (en) | Resin coating | |
JPH06211994A (ja) | 活性炭素繊維を用いた成形素材、その成形物及びその製造方法 | |
CN108178897A (zh) | 一种超高强度保温材料及其制备方法 | |
JP2001122654A (ja) | 無機繊維強化複合体およびその製造法 | |
JPH04279639A (ja) | 多孔質体 | |
CN106916323A (zh) | 一种掺杂多壁碳纳米管的壳聚糖生物凝胶膜的制备工艺方法 | |
JPH04209633A (ja) | 非粘着性シリコンゴム材料およびその製造法 | |
JP2000001589A (ja) | Ptfe樹脂組成物 | |
CN105401431A (zh) | 一种针刺过滤毡后整理用浸润剂及其制备方法 | |
CN112662096B (zh) | 一种含氟耐腐蚀材料及其制备方法 |