[go: up one dir, main page]

JPH03247567A - ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法 - Google Patents

ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03247567A
JPH03247567A JP2040676A JP4067690A JPH03247567A JP H03247567 A JPH03247567 A JP H03247567A JP 2040676 A JP2040676 A JP 2040676A JP 4067690 A JP4067690 A JP 4067690A JP H03247567 A JPH03247567 A JP H03247567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whisker
whiskers
silicon nitride
composite material
nitride composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2040676A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutama Matsui
松井 辰珠
Osamu Komura
修 小村
Masaya Miyake
雅也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2040676A priority Critical patent/JPH03247567A/ja
Priority to DE69127761T priority patent/DE69127761T2/de
Priority to EP91101208A priority patent/EP0444426B1/en
Priority to US07/648,762 priority patent/US5141579A/en
Publication of JPH03247567A publication Critical patent/JPH03247567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窒化珪素を炭化珪素ウィスカーで強化した窒
化珪素複合材料の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、セラミックスの自動車エンジン等の機械構造部品
への応用が進み、セラミックスが本来有する脆性を克服
し、高靭性で信頼性の高いセラミックス材料が求められ
ている。
その一つの試みとして、セラミックスの母材中に強化材
としてウィスカーを分散して複合化させたセラミックス
複合材料があり、特に自動車エンジン部材等として強度
、靭性、耐摩耗性、耐熱性等に優れた炭化珪素(Sin
)ウィスカー強化窒化珪素(si N )複合材料が提
案されている。かかるセラミックス複合材料では、ウィ
スカーの複合化により、ウィスカ〜に沿ったクラックの
偏向、ウィスカーの引き抜き(プルアウト)及び橋掛は
等の機構により靭性が向上すると云われている。
然るに、単にウィスカーを母材中に複合化させたのでは
、両者が界面で反応して強固に結合し合い、応力に対し
てウィスカーが切断されるだけでり1き抜き効果が殆ど
発現されないため、強度及び靭性の向上が得られなかっ
た。そこでこれらの機構が有効に働くためには、ウィス
カーと母材との界面状態を適度に制御する必要があると
され、界面状態制御方法としてウィスカー表面に第3の
物質を被覆し、ウィスカーと母材との界面に介在させる
ことが検討されている。
例えば特開乎1−179762号公報には、Si(!ウ
ィスカーの表面にBN又はCを被覆し、S1Cウイスカ
ーとSi N 母材との界面に反応抑制層を設けること
が提案されている。この方法によりSiCウィスカーの
表面に炭化物や窒化物又は炭素を被覆した場合、Si 
N 母材との反応抑制により界面結合力が低下してウィ
スカーの引き抜き効果は顕著になると予想されるが、し
かしその結果として向上するはずの靭性や強度に必ずし
も充分な向上が得られなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はかかる従来の事情に鑑み、SiCウィスカーと
Si N 母材との界面状態を更に適切に制御して、強
度及び靭性を向上させた、信頼性の高いウィスカー強化
窒化珪素複合材料を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のウィスカー強化窒化
珪素複合材料の製造方法は、表面に周期律表の2A族の
Be、 Mg、 (!a、 Sr、 Ba 、 3A族
のSc。
Y、La、4A族のTi、 Zr、 Hf 、及びLi
、 Al並びに31からなる群から選ばれた少なくとも
1種の金属元素の酸化物からなる被覆層を有する炭化珪
素ウィスカーを、窒化珪素粉末と混合し、焼結する。
SiCウィスカーとしては、市販のものを使用でき、そ
の形状は直径が0.1〜10μm1長さが5〜50μm
のものが一般的である。
ウィスカー表面に被覆層を形成する方法としてハ、一般
にCVD法やスパッタリング法などの気相合成法が利用
されているが、本発明における金属酸化物の被覆層形成
には、金属元素を含む無機又は有機金属塩の熱分解を利
用する方法が好ましい。この方法では、水又は有機溶媒
に溶解させt無機又は有機金属塩の溶液にSiCウィス
カーを浸し、ウィスカーを取り出し乾燥して全表面に金
属塩を均一に付着させ、次に大気中において200〜2
000 Co、好ましくは300〜1000 C’で熱
処理することにより金属塩を酸化分解し、ウィスカーの
全表面に均一な金属酸化物の被覆層を形成出来る。
表面に金属酸化物の被覆層を有するSiCウィスカーは
Si N 粉末と混合され、通常の如く成形及び焼結す
ることによって、本発明のウィスカー強化Si N 複
合材料が得られる。
〔作用〕
母材中に含まれるウィスカーのぢ1き抜き効果等により
靭性や強度を向上させるためには、引き抜きの際の吸収
エネルギーの大きさが重要であることが判った。即ち、
ウィスカーと母材の界面結合力が強すぎるとウィスカー
が切断されるだけで引き抜き効果が得られず、大きな吸
収エネルギーは期待出来ない。逆に界面結合力か弱すぎ
るとウィスカーは抜けやすくなるが、反面引き抜きの際
の吸収エネルギーが小さくなるため、靭性の向上が得ら
れないと考えられる。
本発明ではウィスカー表面に、周期律表の2A族のBe
、 Mg、 O!L、 Sr、 Ba 、  3A族の
Se、 Y、 La。
4A族のTi、 Zr、 Hf 、及びLi、A、I!
並びに81からなる群から選ばれた少なくとも1種の金
属元素の酸化物からなる被覆層を形成しである。これら
の金属酸化物が焼結の際にSICウィスカー表面やSI
N粒子と反応し、これらの界面に第4の又はそれ以上の
層を生成してS1CウイスカーとSi N 母材間に適
度な界面結合力を付与し、同時にSiCウィスカーとS
i N 母材との熱膨張係数の違いにより発生する界面
での応力差を緩和する。焼結雰囲気は、非酸化性又は還
元性雰囲気が好ましい。
更に、ウィスカー表面の金属酸化物は、焼結の際に一部
が液相となり焼結助剤として作用するため、SiCウィ
スカーとSi N 粒子との濡れ性が改善されると共に
ウィスカー近傍での焼結が促進され、母材中にウィスカ
ーを混入したにも拘らず緻密な焼結体を得ることができ
る。このような作用により、本発明のウィスカー強化窒
化珪素複合材料ではウィスカー添加による強度及び靭性
の大幅な向上が達成される。
上記作用効果を得るためには、金属酸化物被覆層の膜厚
は0.3nm〜3μmの範囲が好ましい。膜厚が0.3
nm未満では得られる界面結合力が不充分で靭性向上の
効果が得られず、3μmを超えると金属酸化物の影響が
大きくなってやはり靭性が低下しやすいからである。尚
、被覆層の膜厚は、金属塩溶液の濃度を変えることによ
り自由に且つ簡単にコントロールすることが出来る。
又、SiCウィスカーの含有量は1〜60体積%の範囲
が好ましく、1体積%未満ではウィスカー添加の効果が
得られず、60体積%を超えると焼結が困難になるから
である。
〔実施例〕
実施例1 濃度io0g/’lのステアリン酸アルミニウムのエタ
ノール溶液1.27に、直径約0.5μmで長さ約15
μmのS1Cウイス力−120gを浸漬し、充分に分散
混合させた。SiCウィスカーを濾過して溶液から取り
出し、自然乾燥によりエタノールを蒸発させた後、大気
中において900C”で2時間加熱して、表面に付着し
ているステアリン酸アルミニウムを熱分解し、厚さ約8
0RのA/ Oからなる被覆層を生成させた。
得られた表面にAlO被覆層を有するSiCウィスカー
20wt%と、焼結助剤として少量のYO及びAIOを
含むSi N  粉末80 wt%とを湿式混合し、吸
引濾過によりシート状に成形し、この成形体を4〜5枚
重ね、窒素中1700 C”の温度及び200kycm
の圧力で2時間ホットプレスして焼結した。
得られた焼結体をJISサイズの試験片に切り出し、強
度及び靭性を測定したところ、σf=1100σf=9
0QMPa及びK  = 7.0 MP am ””に
比較して強C 度汲び靭性ともに大幅に向上した。
又、焼結体の組織をTEMにより観察したところ、Si
CウィスカーとSi N 母材との界面に反応層がみら
れ、両者間の界面結合力が変化していることが確認出来
た。
実施例2 濃度110g/lのステアリン酸イツトリウムのエタノ
ール溶液1.21に直径約0.5μmで長さ約15μm
のSiCウィスカー110gを浸漬し、充分に分散混合
させた。SiCウィスカーを濾過して溶液から取り出し
、自然乾燥によりエタノールを蒸発させた後、大気中に
おいて5ooc”で2時間加熱して表面に付着している
ステアリン酸イツトリウムを熱分解し、厚さ約100x
のYOからなる被覆層を生成させた。得られた表面にY
O被覆層を有するSiCウィスカー30wt%と、焼結
助剤として少量のYO及びht o  を含むSi N
  粉末70wt%とを湿式混合し、吸引濾過によりシ
ート状に成形し、この成形体を4〜5枚重ね、窒素中1
750σの温度及び200ユ←2の圧力で2時間ホット
プレスして焼結した。
得られた焼結体をJISサイズの試験片に切り出し、強
度及び靭性を測定したところ、σr−1050MPa及
びK  = 10 MPam””であり、Si N 単
体の工C σf = 900 MPa及びK  z 7. OMP
am ””に比較して強C 度及び靭性ともに大幅に向上した。
又、焼結体の組織をTIMにより観察したところ、Si
CウィスカーとSi N  母材との界面に反応層がみ
られ、両者間の界面結合力が変化していることが確認で
きた。
実施例3 濃度70 g/lの硝酸ジルコニウムのエタノール溶液
1.27に直径約1.0μmで長さ約30μmのSiC
ウィスカー120gを浸漬し、充分に分散混合させた。
S1Cウイスカーを濾過して溶液から取り出し、自然乾
燥によりエタノールを蒸発させた後、大気中において6
00 C”で2時間加熱して、表面に付着している硝酸
ジルコニウムを熱分解し、厚さ約100XのZrOから
なる被覆層を生成させた。得られた表面にZrO被覆層
を有するSiCウィスカー20wt%と、焼結助剤とし
て少量のYO及びAlOを含むSi N  粉末80 
wt%とを湿式混合し、吸引濾過によりシート状に成形
し、この成形体を4〜5枚重ね、窒素中1700C’の
温度及び200 kg7cm”の圧力で2時間ホットプ
レスして焼結した。
得られた焼結体をJ工Sサイズの試験片に切り出し、強
度及び靭性を測定したところ、σf = 1100のσ
f=900MPa及びK  = 7.0 MPam ”
”に比較して工C 強度及び靭性ともに大幅に向上した。
又、焼結体の組織をTEMにより観察したところ、Si
CウィスカーとSi N  母材との界面に反応層がみ
られ、両者間の界面結合力が変化していることが確認出
来た。
実施例4 濃度80g//lの硝酸ハフニウムのエタノール溶液1
.27に直径約0.5μmで長さ約10μmのSiCウ
ィスカー120gを浸漬し、充分に分散混合させた。
SICウィスカーを濾過して溶液から取り出し、自然乾
燥によりエタノールを蒸発させた後、大気中において7
00 C”で2時間加熱して、表面に付着している硝酸
ハフニウムを熱分解し、厚さ約2001のHf Oから
なる被覆層を生成させた。得られた表面にHf O被覆
層を有するSiCウィスカー20wt%と、焼結助剤と
して少量のYO及びAIOを含むSi N  粉末80
 wt%とを湿式混合し、吸引濾過によりシート状に成
形し、この成形体を4〜5枚重ね、窒素中1700C’
の温度及び200に1j/cm2の圧力で2時間ホット
プレスして焼結した。
得られた焼結体をJISサイズの試験片に切り出し、強
度及び靭性を測定したところ、σf=1200σf=9
00 MPa及びK  = 7.0 MPam 1/2
に比較してIC 強度及び靭性ともに大幅に向上した。
又、焼結体の組織をTEMにより観察したところ、Si
CウィスカーとSi N 母材との界面に反応層がみら
れ・両者間の界面結合力が変化していることが確認出来
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、SICウィスカーの表面に金属酸化物
の被覆層を設けることにより、SiCウィスカーとSi
 N 母材との界面状態を制御して適度な界面結合力を
得ることができるので、高い強度を得ると共に靭性が大
幅に向上したウィスカー強化窒化珪素複合材料を製造す
ることが出来る。
よって、本発明によるウィスカー強化窒化珪素複合材料
は、脆性の克服により高い信頼性が得られるので、自動
車エンジンを始め、より多くの機械構造部品への応用が
期待出来る。
出 願 人 住友電気工業株式会社 手 続 補 正 書 (自発)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に周期律表の2A族のBe,Mg,Ca,S
    r,Ba、3A族のSc,Y,La、4A族のTi,Z
    r,Hf,及びLi,Al並びにSiからなる群から選
    ばれた少なくとも1種の金属元素の酸化物からなる被覆
    層を有する炭化珪素ウィスカーを、窒化珪素粉末と混合
    し、焼結することを特徴とするウィスカー強化窒化珪素
    複合材料の製造方法。
  2. (2)金属酸化物の被覆層の膜厚が0.3nm〜3μm
    であることを特徴とする、請求項(1)記載のウィスカ
    ー強化窒化珪素複合材料の製造方法。
  3. (3)炭化珪素ウィスカーの含有量が1〜60体積%で
    あることを特徴とする、請求項(1)記載のウィスカー
    強化窒化珪素複合材料の製造方法。
JP2040676A 1990-01-31 1990-02-21 ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法 Pending JPH03247567A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040676A JPH03247567A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法
DE69127761T DE69127761T2 (de) 1990-01-31 1991-01-30 Verfahren zur Herstellung von Siliciumkarbidwhiskerarmiertem Siliciumnitrid-Verbundmaterial
EP91101208A EP0444426B1 (en) 1990-01-31 1991-01-30 Process for producing a silicon carbide whisker-reinforced silicon nitride composite material
US07/648,762 US5141579A (en) 1990-01-31 1991-01-31 ProducingSi3 N4 composite by sheeting a mixture of Si3 N.sub.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040676A JPH03247567A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247567A true JPH03247567A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12587134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040676A Pending JPH03247567A (ja) 1990-01-31 1990-02-21 ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142560B2 (ja) 反応焼結したムライト含有セラミック成形体、該成形体の製造方法および該成形体の使用法
JPH05105521A (ja) 炭素繊維強化窒化珪素質ナノ複合材及びその製造方法
Haggerty et al. Reaction‐Based Processing Methods for Ceramics and Composites
Chawla et al. Ceramic matrix composites
US5567518A (en) Ceramic composite, particularly for use at temperatures above 1400 degrees celsius
US5034356A (en) Ceramic matrix composite
JPH03247567A (ja) ウイスカー強化窒化珪素複合材料の製造方法
US5141579A (en) ProducingSi3 N4 composite by sheeting a mixture of Si3 N.sub.
JP4014765B2 (ja) 炭化ケイ素長繊維強化セラミックス基複合材料
JP2570739B2 (ja) 繊維強化炭化けい素セラミックスおよびその製造方法
JP2675187B2 (ja) 傾斜窒化珪素複合材料及びその製造方法
JPH03109269A (ja) 炭素繊維強化サイアロン基セラミックス複合材料
JPH0624726A (ja) ジルコニア−二ケイ化モリブデン組成物およびその製造法
JP2001181046A (ja) 無機繊維結合セラミックス及びその製造方法並びにそれを用いた高表面精度部材
JP3969106B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法
JPH09268063A (ja) セラミックス基繊維複合材料
JPH0687657A (ja) 炭化ケイ素系無機繊維強化セラミックス複合材料
JP3941455B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体の接合方法
Dearn Development of a novel oxide-oxide ceramic matrix composite for high temperature structural applications
JP2614061B2 (ja) 窒化物系複合セラミックス
JP4427914B2 (ja) 層間方向強化型無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP2571303B2 (ja) 炭化ケイ素焼結体およびその製造方法
JP2581128B2 (ja) アルミナ−サイアロン複合焼結体
JPS5855378A (ja) 高強度耐熱性ホウ化金属・酸化ジルコニウム複合セラミックス
JPH09268079A (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法