JPH03238602A - 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法 - Google Patents
光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法Info
- Publication number
- JPH03238602A JPH03238602A JP3366590A JP3366590A JPH03238602A JP H03238602 A JPH03238602 A JP H03238602A JP 3366590 A JP3366590 A JP 3366590A JP 3366590 A JP3366590 A JP 3366590A JP H03238602 A JPH03238602 A JP H03238602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnet
- recording
- magnetic field
- erasing
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産皇圭立並且立夏
この発明は、光ビームと磁界とによって光デイスク上に
情報を記録・再生・消去する光磁気ディスクドライブ装
置で使用するのに好適な印加磁界発生用電磁石の駆動回
路およびその駆動方法に係り、特に、印加磁界発生用電
磁石から発生される磁界の大きさを制御することによっ
て、確実な記録・消去動作を可能にした光磁気ディスク
ドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびそ
の駆動方法に関する。
情報を記録・再生・消去する光磁気ディスクドライブ装
置で使用するのに好適な印加磁界発生用電磁石の駆動回
路およびその駆動方法に係り、特に、印加磁界発生用電
磁石から発生される磁界の大きさを制御することによっ
て、確実な記録・消去動作を可能にした光磁気ディスク
ドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびそ
の駆動方法に関する。
災衰夏良生
従来から、光ビームと磁界とによって光デイスク上に情
報を記録・再生・消去する光磁気ディスクドライブ装置
、すなわち、光源からの光ビームを光ディスクへ照射し
て記録情報を再生し、また。
報を記録・再生・消去する光磁気ディスクドライブ装置
、すなわち、光源からの光ビームを光ディスクへ照射し
て記録情報を再生し、また。
記録書込み時には一定方向の磁界を印加して再生時より
も大きな光量で光源を発光させると共に、記録消去時に
は書込み時の磁界を反転させ、かつ。
も大きな光量で光源を発光させると共に、記録消去時に
は書込み時の磁界を反転させ、かつ。
書込み時と同程度の光量で光源を発光させる光磁気ディ
スクドライブ装置は公知である。
スクドライブ装置は公知である。
このような形式の光磁気ディスクドライブ装置では、特
に、光ディスクへの情報の記録書込み時には、一定方向
の磁界を印加して再生時よりも大きな光量で光源を発光
させ、また、記録された情報の消去時には、書込み時の
磁界を反転させ、かつ書込み時と同程度の光量で光源を
発光させる必要があり、そのために、磁界印加用の電磁
石が設けられている。
に、光ディスクへの情報の記録書込み時には、一定方向
の磁界を印加して再生時よりも大きな光量で光源を発光
させ、また、記録された情報の消去時には、書込み時の
磁界を反転させ、かつ書込み時と同程度の光量で光源を
発光させる必要があり、そのために、磁界印加用の電磁
石が設けられている。
従来、この種の光磁気ディスクドライブ装置で使用され
ている磁界印加用電磁石の駆動回路には、一般に、定電
流回路が採用されている。
ている磁界印加用電磁石の駆動回路には、一般に、定電
流回路が採用されている。
したがって、電磁石から発生される磁界の大きさも一定
である。
である。
この場合に、メディア(記録媒体)面での磁界の大きさ
は、機械的な寸法の精度に応じて、一定の許容範囲内の
値になるように設計されている。
は、機械的な寸法の精度に応じて、一定の許容範囲内の
値になるように設計されている。
また、光ディスクへの確実な情報の記録や、記録された
情報の消去を確実に行うためには、単に、磁界印加用の
電磁石からの磁界の大きさだけでなく、光源から発生さ
れる光ビームについても、そのスポット径の制御や、レ
ーザパワーの制御等を行う必要があり、従来から、光ビ
ームに対する各種の制御方式が提案されている。
情報の消去を確実に行うためには、単に、磁界印加用の
電磁石からの磁界の大きさだけでなく、光源から発生さ
れる光ビームについても、そのスポット径の制御や、レ
ーザパワーの制御等を行う必要があり、従来から、光ビ
ームに対する各種の制御方式が提案されている。
しかし、光ビームのスポット径や、レーザパワーについ
て、いかに正確に制御しても、磁界印加用電磁石から発
生される磁界の大きさを正確に制御しなければ、確実な
情報の記録動作や消去動作を行うことができない、とい
う不都合があった。
て、いかに正確に制御しても、磁界印加用電磁石から発
生される磁界の大きさを正確に制御しなければ、確実な
情報の記録動作や消去動作を行うことができない、とい
う不都合があった。
さらに、記録動作や消去動作の結果について検知する必
要が生じるが、従来は磁界印加用電磁石の駆動回路に定
電流回路を用いていたので、格別の検知手段や検知方法
は用いられていなかった。
要が生じるが、従来は磁界印加用電磁石の駆動回路に定
電流回路を用いていたので、格別の検知手段や検知方法
は用いられていなかった。
が じようとする
この発明では、従来の光磁気ディスクドライブ装置の印
加磁界発生用電磁石の駆動回路におけるこれらの不都合
、すなわち、光ビームのスポット径やレーザパワーにつ
いてのみ制御する方式を採用していたので、確実な情報
の記録動作や消去動作を行うことができない、という不
都合を解決し、磁界印加用電磁石から発生される磁界の
大きさを正確に制御することによって、正確な情報の記
録動作や消去動作を可能にすると共に、記録動作や消去
動作の結果について検知し、不充分な状態であれば、再
度記録や消去を行うようにして、製造時の機械的寸法精
度のマージンを削減し、併せて、最適な記録・消去を可
能にした光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用
電磁石駆動回路およびその駆動方法を提供することを目
的とする6を するための手段 この発明では、第1に、 光ビームを発生する光源と、記録書込み時と記録消去時
には前記書込み時の反転された磁界を発生する電磁石と
を備えた光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用
電磁石の駆動回路において、電流を正・逆の両方向に制
御可能なスイッチング用トランジスタからなるフルブリ
ッジ回路と、基準電圧を制御するCPU等の基準電圧制
御手段と、 該基準電圧制御手段によって制御された電圧と、電磁石
に流れる電流とを比較する比較手段と、該比較手段の比
較結果によって前記トランジスタのオンオフを制御する
手段、 とで構成するようにしている。
加磁界発生用電磁石の駆動回路におけるこれらの不都合
、すなわち、光ビームのスポット径やレーザパワーにつ
いてのみ制御する方式を採用していたので、確実な情報
の記録動作や消去動作を行うことができない、という不
都合を解決し、磁界印加用電磁石から発生される磁界の
大きさを正確に制御することによって、正確な情報の記
録動作や消去動作を可能にすると共に、記録動作や消去
動作の結果について検知し、不充分な状態であれば、再
度記録や消去を行うようにして、製造時の機械的寸法精
度のマージンを削減し、併せて、最適な記録・消去を可
能にした光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用
電磁石駆動回路およびその駆動方法を提供することを目
的とする6を するための手段 この発明では、第1に、 光ビームを発生する光源と、記録書込み時と記録消去時
には前記書込み時の反転された磁界を発生する電磁石と
を備えた光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用
電磁石の駆動回路において、電流を正・逆の両方向に制
御可能なスイッチング用トランジスタからなるフルブリ
ッジ回路と、基準電圧を制御するCPU等の基準電圧制
御手段と、 該基準電圧制御手段によって制御された電圧と、電磁石
に流れる電流とを比較する比較手段と、該比較手段の比
較結果によって前記トランジスタのオンオフを制御する
手段、 とで構成するようにしている。
また、第2に、
上述の駆動回路において、
記録動作後に再生したときの再生RF信号、あるいは消
去動作後に再生したときの再生RF信号に基いて、記録
あるいは消去の状態を検出する記録/消去の状態検出手
段を備え、 該状態検出手段によって記録あるいは消去が充分でない
と判定したときは、電磁石に流す電流を増加させるよう
に制御している。
去動作後に再生したときの再生RF信号に基いて、記録
あるいは消去の状態を検出する記録/消去の状態検出手
段を備え、 該状態検出手段によって記録あるいは消去が充分でない
と判定したときは、電磁石に流す電流を増加させるよう
に制御している。
失」411よ
次に、この発明の光磁気ディスクドライブ装置について
、図面を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
、図面を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
この実施例は、特許請求の範囲第1項に対応しており、
光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石の
駆動回路に関する。
光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石の
駆動回路に関する。
第1図は、この発明の光磁気ディスクドライブ装置につ
いて、その電磁石駆動回路の一実施例を示す機能ブロッ
ク図である0図面において、1は発振器、2は三角波発
生回路、3はD/A (デジタル/アナログ)コンバー
タ、4はコンパレータ、5は加算器、6と7はインバー
タ、8と9はアンドゲート回路、10は電磁石、Q工〜
Q4はスイッチング用トランジスタ、R5は電流検出用
抵抗器を示し、また、工。は電磁石10の励磁電流、S
lと82は電磁石10の励磁電流工。の方向を制御する
励磁電流制御信号、v−1は基準電圧、VSは電流検出
用抵抗器R5によって発生される検出電圧、αはD/A
コンバータ3の制御係数、Aは三角波発生回路2から発
生される三角波の出力電圧、Bはコンパレータ4から発
生される出力電圧を示す。
いて、その電磁石駆動回路の一実施例を示す機能ブロッ
ク図である0図面において、1は発振器、2は三角波発
生回路、3はD/A (デジタル/アナログ)コンバー
タ、4はコンパレータ、5は加算器、6と7はインバー
タ、8と9はアンドゲート回路、10は電磁石、Q工〜
Q4はスイッチング用トランジスタ、R5は電流検出用
抵抗器を示し、また、工。は電磁石10の励磁電流、S
lと82は電磁石10の励磁電流工。の方向を制御する
励磁電流制御信号、v−1は基準電圧、VSは電流検出
用抵抗器R5によって発生される検出電圧、αはD/A
コンバータ3の制御係数、Aは三角波発生回路2から発
生される三角波の出力電圧、Bはコンパレータ4から発
生される出力電圧を示す。
この第1図に示した電磁石駆動回路では、情報の記録時
には、左上方に示す2個の励磁電流制御信号Sl、S2
は、一方の81を“H”、他方の82を“L”で与える
ことにより、電磁石10の励磁電流工。が図示の方向へ
流れるように発生させて、例えば記録動作が行われる。
には、左上方に示す2個の励磁電流制御信号Sl、S2
は、一方の81を“H”、他方の82を“L”で与える
ことにより、電磁石10の励磁電流工。が図示の方向へ
流れるように発生させて、例えば記録動作が行われる。
これに対して、消去時には、励磁電流制御信号S1が“
L”、S2が“H”で与えられて、励磁電流I0 が図
示と逆方向へ流れように発生されて、消去動作が行わる
。なお、励磁電流1.の方向は、記録時と消去時とが逆
の関係であればよく、いずれの電流方向を記録時(逆が
消去時)としてもよい。
L”、S2が“H”で与えられて、励磁電流I0 が図
示と逆方向へ流れように発生されて、消去動作が行わる
。なお、励磁電流1.の方向は、記録時と消去時とが逆
の関係であればよく、いずれの電流方向を記録時(逆が
消去時)としてもよい。
また、再生時には、2個の励磁電流制御信号S1、S2
が、共に“L”で与えられるので、励磁電流工。は発生
されない。
が、共に“L”で与えられるので、励磁電流工。は発生
されない。
まず、記録時の動作について説明する。
この場合には、制御信号S1が“H”、S2が“L”で
与えられるので、スイッチング用トランジスタQ8とQ
4とがオンになる。なお、この状態では、スイッチング
用トランジスタQ2とQ、は、共にオフである。
与えられるので、スイッチング用トランジスタQ8とQ
4とがオンになる。なお、この状態では、スイッチング
用トランジスタQ2とQ、は、共にオフである。
この状態では、電磁石10に流れる電流工。の向きは、
矢印の方向になる。
矢印の方向になる。
そして、この励磁電流工。によって、電流検出用抵抗器
R5には、検出電圧v5が発生される。
R5には、検出電圧v5が発生される。
この検出電圧vsは、コンパレータ4の「一端子」へ与
えられる。
えられる。
他方、このコンパレータ4の「子端子」には、加算器5
の出力電圧が与えられる。
の出力電圧が与えられる。
加算器5の出力電圧は、基準電圧v、、elを、CPU
によって制御されるD/Aコンバータ3により、その制
御係数αでα倍した電圧α・V、−1と、三角波発生回
路2から発生される三角波の出力電圧Aとを加算した電
圧(A+α・vl)である。
によって制御されるD/Aコンバータ3により、その制
御係数αでα倍した電圧α・V、−1と、三角波発生回
路2から発生される三角波の出力電圧Aとを加算した電
圧(A+α・vl)である。
したがって、コンパレータ4の「一端子」には、電流検
出用抵抗器R5による検出電圧V5が、また、「子端子
」には、加算器5の出力電圧(A十α・v、v)が、そ
れぞれ印加されて、出力電圧Bが発生される。
出用抵抗器R5による検出電圧V5が、また、「子端子
」には、加算器5の出力電圧(A十α・v、v)が、そ
れぞれ印加されて、出力電圧Bが発生される。
第2図は、第1図に示した電磁石駆動回路の動作を説明
するためのタイムチャートである。図面における符号は
、第1図の符号位置に対応している。
するためのタイムチャートである。図面における符号は
、第1図の符号位置に対応している。
この第2図に示すように、コンパレータ4の出力電圧B
は、「子端子」へ印加される電圧(A+α・■1)の方
が、「一端子」へ印加される電圧V、よりも大きいとき
、′H”となる波形である。
は、「子端子」へ印加される電圧(A+α・■1)の方
が、「一端子」へ印加される電圧V、よりも大きいとき
、′H”となる波形である。
この出力電圧Bを、アンドゲート回路8を介して、スイ
ッチング用トランジスタQエヘ印加してオンオフ制御す
ることにより、電磁石10の励磁電流I6を一定値に制
御することができる。
ッチング用トランジスタQエヘ印加してオンオフ制御す
ることにより、電磁石10の励磁電流I6を一定値に制
御することができる。
また、図示されないCPUによって制御されるD/Aコ
ンバータ3の制御係数αを変更すれば、電磁石10の励
磁電流I0のレベルを他の一定値に設定することも可能
である。
ンバータ3の制御係数αを変更すれば、電磁石10の励
磁電流I0のレベルを他の一定値に設定することも可能
である。
すでに述べたように、励磁電流制御信号Sl。
S2を逆にし、Slを”L”、S2を“H”で与えれば
、逆方向の励磁電流工。が発生される。
、逆方向の励磁電流工。が発生される。
しかし、この場合にも、コンパレータ4の動作は同様で
あり、第2図に関連して説明したような出力電圧Bが発
生されて、励磁電流I0は一定値に制御される。
あり、第2図に関連して説明したような出力電圧Bが発
生されて、励磁電流I0は一定値に制御される。
励磁電流工。を正・逆の両方向に制御可能なフルブリッ
ジ回路は、第1図のような構成であり、ディスクへの記
録時と消去時とでは、一定値に制御された逆方向の励磁
電流工。が発生される。
ジ回路は、第1図のような構成であり、ディスクへの記
録時と消去時とでは、一定値に制御された逆方向の励磁
電流工。が発生される。
しかも、CPUによって制御されるD/Aコンバータ3
の制御係数αを変更すれば、電磁石10の励磁電流I0
のレベルを他の一定値に設定することもできる。
の制御係数αを変更すれば、電磁石10の励磁電流I0
のレベルを他の一定値に設定することもできる。
したがって、メディア面における印加磁界の大て、機械
的な寸法の精度のマージンを削減することができる。
的な寸法の精度のマージンを削減することができる。
失」411主
この実施例は、特許請求の範囲第2項に対応しており、
光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石の
駆動回路における駆動方法に関する。
光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石の
駆動回路における駆動方法に関する。
この駆動方法によれば、記録動作後に再生したときの再
生RF信号、あるいは消去動作後に再生したときの再生
RF信号に基いて、記録あるいは消去の状態を検出する
ことにより、光磁気ディスクにおいて、確実な記録動作
や消去動作が行われたか否かについて判定することがで
き、記録あるいは消去が充分でないと判定したときは、
電磁石に流す電流を増加させることにより、記録動作や
消去動作を確実に行うことが可能になる。
生RF信号、あるいは消去動作後に再生したときの再生
RF信号に基いて、記録あるいは消去の状態を検出する
ことにより、光磁気ディスクにおいて、確実な記録動作
や消去動作が行われたか否かについて判定することがで
き、記録あるいは消去が充分でないと判定したときは、
電磁石に流す電流を増加させることにより、記録動作や
消去動作を確実に行うことが可能になる。
第3図は、この発明の駆動方法において、光磁気ディス
クドライブ装置における再生RF信号監視回路の一実施
例を示す機能ブロック図である。
クドライブ装置における再生RF信号監視回路の一実施
例を示す機能ブロック図である。
図面において、11は第1のフォト・ディテクタ、12
は第2のフォト・ディテクタ、13と14はI/V(電
流/電圧)コンバータ、15は差動増幅器、16はアナ
ログスイッチ部、17はピークホールド回路、18は第
1のコンパレータ、19は第2のコンパレータ、Cはコ
ンデンサを示し、また、V工とv2は基準電圧、RFは
再生RF信号、DATA GATEはデータゲート信号
を示す。
は第2のフォト・ディテクタ、13と14はI/V(電
流/電圧)コンバータ、15は差動増幅器、16はアナ
ログスイッチ部、17はピークホールド回路、18は第
1のコンパレータ、19は第2のコンパレータ、Cはコ
ンデンサを示し、また、V工とv2は基準電圧、RFは
再生RF信号、DATA GATEはデータゲート信号
を示す。
この第3図の回路は、ディスク上の情報の記録あるいは
消去の状態が、充分であるか否かを判定する機能を有し
ている。
消去の状態が、充分であるか否かを判定する機能を有し
ている。
第1のフォト・ディテクタ11は、後段の工/vコンバ
ータ13を介シテ差動増@I1.15の「+端子」と接
続され、また、第2のフォト・ディテクタ12は、後段
のI/Vコンバータ14を介して差動増幅器15の「一
端子」と接続される。
ータ13を介シテ差動増@I1.15の「+端子」と接
続され、また、第2のフォト・ディテクタ12は、後段
のI/Vコンバータ14を介して差動増幅器15の「一
端子」と接続される。
そして、差動増幅器15によって、その差が取出されて
再生RF信号RFが発生される。
再生RF信号RFが発生される。
なお、一方の基準電圧v1は、記録動作が充分に行える
電圧、他方の基準電圧v2は、消去動作が充分に行える
電圧、にそれぞれ設定されている。
電圧、他方の基準電圧v2は、消去動作が充分に行える
電圧、にそれぞれ設定されている。
次の第4図は、第3図に示した再生RF信号監視回路の
動作を説明するためのタイムチャートである0図面にお
ける符号は、第3図の符号位置に対応している。
動作を説明するためのタイムチャートである0図面にお
ける符号は、第3図の符号位置に対応している。
再生RF信号は、この第4図の上方にRFで示すように
、1セクタ中にセクタアドレスを示すプリフォーマット
部(ID部)と、情報を書込むデータ部とを有している
。
、1セクタ中にセクタアドレスを示すプリフォーマット
部(ID部)と、情報を書込むデータ部とを有している
。
また、データゲート信号は、同じくこの第4図の下方に
DATA GATEで示すように、データ部のみが“H
”となる波形の信号である。
DATA GATEで示すように、データ部のみが“H
”となる波形の信号である。
アナログスイッチ部16は、このデータゲート信号DA
TA GATEによってオンオフされ、データ部に相当
する再生RF信号RFの発生タイミングでオン状態にな
る。
TA GATEによってオンオフされ、データ部に相当
する再生RF信号RFの発生タイミングでオン状態にな
る。
その結果、この第3図の回路で、差動増幅器15から出
力される再生RF信号RFは、次段のアナログスイッチ
部16のオン状態のとき、そのデータ部に相当する信号
が、ピークホールド回路17へ入力される。
力される再生RF信号RFは、次段のアナログスイッチ
部16のオン状態のとき、そのデータ部に相当する信号
が、ピークホールド回路17へ入力される。
ここで、ピークホールド回路17の入力側に設けられた
コンデンサCは、オフセット電圧による影響を除くため
に、AC結合するコンデンサである。
コンデンサCは、オフセット電圧による影響を除くため
に、AC結合するコンデンサである。
このピークホールド回路17の出力は、第1のコンパレ
ータ18と、第2のコンパレータ19とによって、基準
電圧V工、Vよとそれぞれ比較される。
ータ18と、第2のコンパレータ19とによって、基準
電圧V工、Vよとそれぞれ比較される。
すでに述べたように、一方の基準電圧V□は、記録動作
が充分に行える電圧に設定され、他方の基準電圧v2は
、消去動作が充分に行える電圧に設定されている。
が充分に行える電圧に設定され、他方の基準電圧v2は
、消去動作が充分に行える電圧に設定されている。
したがって、記録動作後に再生したとき、第1のコンパ
レータ18の出力が“H”であれば、記録不充分と判定
することができる。
レータ18の出力が“H”であれば、記録不充分と判定
することができる。
また、消去動作後に再生したとき、第2のコンパレータ
19の出力が“L”であれば、消去不充分と判定するこ
とができる。
19の出力が“L”であれば、消去不充分と判定するこ
とができる。
なお、実際の光磁気ディスクドライブにおいては、パワ
ーオン時、あるいはメディア交換後に、メディアのチエ
ツク用領域で、−度、書込み、再生、イレーズ、再生の
動作を行い、記録および消去動作が確実に行われたこと
を確認できるように制御すればよい。
ーオン時、あるいはメディア交換後に、メディアのチエ
ツク用領域で、−度、書込み、再生、イレーズ、再生の
動作を行い、記録および消去動作が確実に行われたこと
を確認できるように制御すればよい。
以上に詳細に説明したこの発明の光磁気ディスクドライ
ブ装置の第2の実施例によれば、常に最適な状態で記録
、消去を行うことが可能となる。
ブ装置の第2の実施例によれば、常に最適な状態で記録
、消去を行うことが可能となる。
見艶立隻果
この発明の光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生
用電磁石駆動回路によれば、メディア面における印加磁
界の大きさ制御することが可能になるので、機械的な寸
法の精度のマージンを削減することができる(特許請求
の範囲第1項に対応する効果)。
用電磁石駆動回路によれば、メディア面における印加磁
界の大きさ制御することが可能になるので、機械的な寸
法の精度のマージンを削減することができる(特許請求
の範囲第1項に対応する効果)。
また、この発明の光磁気ディスクドライブ装置の駆動方
法によれば、記録動作後の再生RF信号、あるいは消去
動作後の再生RF信号を、実際に監視して印加磁界の大
きさ制御することにより、常に最適な状態で記録、消去
を行うことが可能となる(特許請求の範囲第2項に対応
する効果)、等の多くの優れた効果が奏せられる。
法によれば、記録動作後の再生RF信号、あるいは消去
動作後の再生RF信号を、実際に監視して印加磁界の大
きさ制御することにより、常に最適な状態で記録、消去
を行うことが可能となる(特許請求の範囲第2項に対応
する効果)、等の多くの優れた効果が奏せられる。
第1図は、この発明の光磁気ディスクドライブ装置につ
いて、その電磁石駆動回路の一実施例を示す機能ブロッ
ク図、 第2図は、第1図に示した電磁石駆動回路の動作を説明
するためのタイムチャート、 第3図は、この発明の駆動方法において、光磁気ディス
クドライブ装置における再生RF信号監視回路の一実施
例を示す機能ブロック図、第4図は、第3図に示した再
生RF信号監視回路の動作を説明するためのタイムチャ
ート。 図面において、1は発振器、2は三角波発生回路、3は
D/Aコンバータ、4はコンパレータ、5は加算器、6
と7はインバータ、8と9はアンドゲート回路、10は
電磁石、Q1〜Q、はスイッチング用トランジスタ。 身1図 同代理人弁理士 官川俊崇 斗 2 (2) It’7’1 ATA ATE 冴 図
いて、その電磁石駆動回路の一実施例を示す機能ブロッ
ク図、 第2図は、第1図に示した電磁石駆動回路の動作を説明
するためのタイムチャート、 第3図は、この発明の駆動方法において、光磁気ディス
クドライブ装置における再生RF信号監視回路の一実施
例を示す機能ブロック図、第4図は、第3図に示した再
生RF信号監視回路の動作を説明するためのタイムチャ
ート。 図面において、1は発振器、2は三角波発生回路、3は
D/Aコンバータ、4はコンパレータ、5は加算器、6
と7はインバータ、8と9はアンドゲート回路、10は
電磁石、Q1〜Q、はスイッチング用トランジスタ。 身1図 同代理人弁理士 官川俊崇 斗 2 (2) It’7’1 ATA ATE 冴 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光ビームを発生する光源と、記録書込み時と記録消
去時には前記書込み時の反転された磁界を発生する電磁
石とを備えた光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発
生用電磁石の駆動回路において、 電流を正・逆の両方向に制御可能なスイッチング用トラ
ンジスタからなるフルブリッジ回路と、 基準電圧を制御するCPU等の基準電圧制御手段と、 該基準電圧制御手段によつて制御された電圧と、電磁石
に流れる電流とを比較する比較手段と、 該比較手段の比較結果によつて前記トランジスタのオン
オフを制御する手段、 とを備えたことを特徴とする駆動回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の駆動回路において、 記録動作後に再生したときの再生RF信号、あるいは消
去動作後に再生したときの再生RF信号に基いて、記録
あるいは消去の状態を検出する記録/消去の状態検出手
段を備え、該状態検出手段によつて記録あるいは消去 が充分でないと判定したときは、電磁石に流す電流を増
加させることを特徴とする駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3366590A JPH03238602A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3366590A JPH03238602A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03238602A true JPH03238602A (ja) | 1991-10-24 |
Family
ID=12392754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3366590A Pending JPH03238602A (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03238602A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0631280A1 (en) * | 1993-06-23 | 1994-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetooptical recording apparatus |
JP2018206387A (ja) * | 2017-06-07 | 2018-12-27 | 株式会社堀場エステック | 流体制御装置、制御プログラム、及び、制御方法 |
-
1990
- 1990-02-16 JP JP3366590A patent/JPH03238602A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0631280A1 (en) * | 1993-06-23 | 1994-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetooptical recording apparatus |
JP2018206387A (ja) * | 2017-06-07 | 2018-12-27 | 株式会社堀場エステック | 流体制御装置、制御プログラム、及び、制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5134607A (en) | Optical memory system for generating a timing control signal for detecting a recorded region through a playback signal | |
JPH0619863B2 (ja) | 光磁気情報記憶方法及び装置 | |
JPH0814936B2 (ja) | 情報再生回路 | |
JP3368908B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置 | |
JP2688500B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH03238602A (ja) | 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法 | |
JPH06168468A (ja) | トラッキング装置 | |
JPH0258737A (ja) | 半導体レーザ書き込み制御装置 | |
JP2534284B2 (ja) | 光信号再生装置 | |
JP2507051B2 (ja) | 光学式デ―タ記憶再生装置 | |
JP2745747B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0229941A (ja) | 光学的情報再生及び消去方法 | |
JPH04105211A (ja) | 磁気ヘッド装置の特性測定装置 | |
JPH0474780B2 (ja) | ||
EP0557094A1 (en) | Magnetic head drive device | |
JP2540881B2 (ja) | 磁気記録装置 | |
KR100239304B1 (ko) | 디지탈 비디오 디스크 레코더의 레이저 파워 제어장치 | |
JPS62124644A (ja) | 光磁気デイスク記録再生装置 | |
KR950013705B1 (ko) | Fm 변조기와 자기 헤드 구동 회로를 겸용한 자계 변조 광자기 기록 장치 | |
JPH0814893B2 (ja) | 光信号再生装置 | |
JPH0528573A (ja) | 磁界変調記録方式による光学式記録装置およびその動作方法 | |
JPH05160691A (ja) | 2値化しきい値設定回路 | |
JPH0281342A (ja) | 光学的記録方法 | |
JPH0559507B2 (ja) | ||
JPH03100902A (ja) | 情報記録再生装置 |