JPH03236943A - 耐貫通性複合成形物 - Google Patents
耐貫通性複合成形物Info
- Publication number
- JPH03236943A JPH03236943A JP2031611A JP3161190A JPH03236943A JP H03236943 A JPH03236943 A JP H03236943A JP 2031611 A JP2031611 A JP 2031611A JP 3161190 A JP3161190 A JP 3161190A JP H03236943 A JPH03236943 A JP H03236943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepreg
- resin
- molded product
- strength
- bmc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、樹脂を高強度繊維からプリプレグとそれと同
種の樹脂及び基材から成るSMC又はBMC等の成形材
料とを金型に入れて一体的に成形し、強度を必要とする
部所にプリプレグを用い、強度をそれ程必要としない部
所にはSMC又はBMC等の成形材料を用いることによ
り得られた高強度で成形性の良好なそして低コストな複
合成形物に関するものである。
種の樹脂及び基材から成るSMC又はBMC等の成形材
料とを金型に入れて一体的に成形し、強度を必要とする
部所にプリプレグを用い、強度をそれ程必要としない部
所にはSMC又はBMC等の成形材料を用いることによ
り得られた高強度で成形性の良好なそして低コストな複
合成形物に関するものである。
(従来技術〉
従来、高強度繊維からなるプリプレグは、一般に基材の
含有率を非常に大きくして(通常、70重量%以上)耐
衝撃性を大きくしている。
含有率を非常に大きくして(通常、70重量%以上)耐
衝撃性を大きくしている。
その為得られた成形品の外観はあまり良くなかった。一
方SMC,BMC等の成形材料は繊維の長さが比較的短
く、含有率も一般的に少なく(20〜50重量%)、か
つ成形特に繊維と樹脂が金型の中を同時に流動する為、
成形品の外観は平滑で良好であった。故に成形品の一部
(例えば内面)が大きな強度を必要とし、かつ外観、良
好な成形品をどちらか一種類のみの材料では得ることは
非常に困難という欠点があった。
方SMC,BMC等の成形材料は繊維の長さが比較的短
く、含有率も一般的に少なく(20〜50重量%)、か
つ成形特に繊維と樹脂が金型の中を同時に流動する為、
成形品の外観は平滑で良好であった。故に成形品の一部
(例えば内面)が大きな強度を必要とし、かつ外観、良
好な成形品をどちらか一種類のみの材料では得ることは
非常に困難という欠点があった。
(発明の目的)
本発明は、樹脂と高強度繊維からなるプリプレグを成形
物の内側(又は外側)の機能上高強度が必要とする所に
用い、その外側(又は内側)を良好な外観が得られるS
MC,BMC又は乾式プレごツクス等の同系統の樹脂及
び基材からなる成形材料を用い、金型内で同時に成形す
ることにより、内部(又は外部)が高強度に耐えかつ外
部(又は内部)表面の外観が良好な複合成形物を完成す
るに至ったものである。
物の内側(又は外側)の機能上高強度が必要とする所に
用い、その外側(又は内側)を良好な外観が得られるS
MC,BMC又は乾式プレごツクス等の同系統の樹脂及
び基材からなる成形材料を用い、金型内で同時に成形す
ることにより、内部(又は外部)が高強度に耐えかつ外
部(又は内部)表面の外観が良好な複合成形物を完成す
るに至ったものである。
(発明の構成)
本発明は、高強度繊維からなるプリプレグとそれと同系
統の基材及び樹脂から威るSMC,BMC及び乾式ブレ
≧ツクス等の成形材料を金型に入れて一体的成形するこ
とを特徴とする複合成形物に関する。本発明に用いられ
る高強度繊維としては、引張強度を密度で割った比引張
強度が10 X 106cm以上であり、弾性率を密度
で割った比弾性率が2、5 Xl011cm以上のもの
である。具体的にはカーボン繊維、アラミド繊維、高強
度ガラス繊維、芳香族ポリエステル繊維、高強度ポリエ
チレン繊維、ビニロン繊維、セラ臭ツタ繊維などである
。一般のガラス繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維
などは該当しない。
統の基材及び樹脂から威るSMC,BMC及び乾式ブレ
≧ツクス等の成形材料を金型に入れて一体的成形するこ
とを特徴とする複合成形物に関する。本発明に用いられ
る高強度繊維としては、引張強度を密度で割った比引張
強度が10 X 106cm以上であり、弾性率を密度
で割った比弾性率が2、5 Xl011cm以上のもの
である。具体的にはカーボン繊維、アラミド繊維、高強
度ガラス繊維、芳香族ポリエステル繊維、高強度ポリエ
チレン繊維、ビニロン繊維、セラ臭ツタ繊維などである
。一般のガラス繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維
などは該当しない。
これらの高強度繊維に含浸する樹脂としてはフェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ボリイξド樹脂、マ
レイミド樹脂などの熱硬化性樹脂が好ましい。
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ボリイξド樹脂、マ
レイミド樹脂などの熱硬化性樹脂が好ましい。
プリプレグは高強度繊維に樹脂を含浸又は塗布すること
によって得られる。この際樹脂の含有率は5〜50%(
重量%、以下間し)好ましくは8〜25%である。5%
以下では均一なプリプレグを作ることが困難であり、5
0%以上では必要とする強度が得られない。
によって得られる。この際樹脂の含有率は5〜50%(
重量%、以下間し)好ましくは8〜25%である。5%
以下では均一なプリプレグを作ることが困難であり、5
0%以上では必要とする強度が得られない。
一方同一の基材及び樹脂から威るSMC,BMC及び乾
式プレミックス等の成形材料の場合の繊維含有率は5〜
50%で、好ましくは20〜35%である。5%以下で
は本材料を得ることは困難であり、50%以上では外観
良好な成形品は得られない。
式プレミックス等の成形材料の場合の繊維含有率は5〜
50%で、好ましくは20〜35%である。5%以下で
は本材料を得ることは困難であり、50%以上では外観
良好な成形品は得られない。
こうして得られたプリプレグは成形品内の強度を必要と
する部分ヘヂャージする。次いでSMCBMC又は乾式
プレミックス等の成形材料を充填し、加熱、加圧して一
つの複合成形物を作成する。
する部分ヘヂャージする。次いでSMCBMC又は乾式
プレミックス等の成形材料を充填し、加熱、加圧して一
つの複合成形物を作成する。
また、逆の順序で行ってもよい。別の方式としては、前
記成形材料の間にプリプレグをサンドインチ状にはさみ
成形する方法がある。
記成形材料の間にプリプレグをサンドインチ状にはさみ
成形する方法がある。
本発明により作成した成形物は内面(又は内部又は外面
)の強度を必要とする部所には高強度繊維が使用されて
いるので、衝撃力等がかかっても耐えることができ、且
つ外面(又は内面)はSMC,BMC等が用いられるの
で良好な表面外観を有し、プリプレグとSMC,BMC
等の接触面は、両者共同種の素材、樹脂が使用されてい
るので、非常に強固に接触(接合)している。従って、
従来の考え方では外観良好で且つ高強度の成形品を同時
成形で得ることは困難であったが、本発明はこの点を解
決したものである。
)の強度を必要とする部所には高強度繊維が使用されて
いるので、衝撃力等がかかっても耐えることができ、且
つ外面(又は内面)はSMC,BMC等が用いられるの
で良好な表面外観を有し、プリプレグとSMC,BMC
等の接触面は、両者共同種の素材、樹脂が使用されてい
るので、非常に強固に接触(接合)している。従って、
従来の考え方では外観良好で且つ高強度の成形品を同時
成形で得ることは困難であったが、本発明はこの点を解
決したものである。
なお、高強度のプリプレグを事前に成形しておき、それ
を金型にインサートし、SMC,BMC等で成形して複
合成形物を得てもよい。この際、プリプレグ成形物の外
観は凹凸があった方が好ましく、SMC,8MC成形物
の境界での接着(接合)がより強固なものとなる。なお
、プリプレグの作製法は樹脂に′含浸した後熱風乾燥す
るのが一般的であるが、円筒形状のものに対しては予め
製品形状に合わせた円筒状の型(円筒の外表面は多少の
凹凸及びネジ状形状であってもよい)にフィラメントワ
インディング(FW)法により巻きつけ、円筒状のプリ
プレグを得てもよい。この際の樹脂の乾燥は含浸された
糸をFWで巻く以前に行ってもよく、また巻きつけた後
、適当な炉に入れてもよい。得られた円筒状のプリプレ
グは成形型に合わせて軸方向に2〜6分割程度に切断し
て用いてもよい。
を金型にインサートし、SMC,BMC等で成形して複
合成形物を得てもよい。この際、プリプレグ成形物の外
観は凹凸があった方が好ましく、SMC,8MC成形物
の境界での接着(接合)がより強固なものとなる。なお
、プリプレグの作製法は樹脂に′含浸した後熱風乾燥す
るのが一般的であるが、円筒形状のものに対しては予め
製品形状に合わせた円筒状の型(円筒の外表面は多少の
凹凸及びネジ状形状であってもよい)にフィラメントワ
インディング(FW)法により巻きつけ、円筒状のプリ
プレグを得てもよい。この際の樹脂の乾燥は含浸された
糸をFWで巻く以前に行ってもよく、また巻きつけた後
、適当な炉に入れてもよい。得られた円筒状のプリプレ
グは成形型に合わせて軸方向に2〜6分割程度に切断し
て用いてもよい。
(実施例)
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1
比引張強度19X106CTI+、比弾性率17.2X
101Icmのカーボン繊維から成る織布(厚さ0.2
5mm、坪量200g/ rd )にビスフェノールA
型エポキシ柑脂を含浸し、乾燥して樹脂公約18%のプ
リプレグを得た。一方上記カーボン繊維の3インチロー
ビングとエポキシ樹脂並びに充填剤、触媒、離型剤等を
用いてカーボン含有率25%のBMCを得た。半円筒型
の金型にB M C(2)を充填し、その後上記プリプ
レグ(1)を5枚チャージし型締め後、加熱、加圧して
第1図に示す厚さ約6mmの複合成形物を得た。
101Icmのカーボン繊維から成る織布(厚さ0.2
5mm、坪量200g/ rd )にビスフェノールA
型エポキシ柑脂を含浸し、乾燥して樹脂公約18%のプ
リプレグを得た。一方上記カーボン繊維の3インチロー
ビングとエポキシ樹脂並びに充填剤、触媒、離型剤等を
用いてカーボン含有率25%のBMCを得た。半円筒型
の金型にB M C(2)を充填し、その後上記プリプ
レグ(1)を5枚チャージし型締め後、加熱、加圧して
第1図に示す厚さ約6mmの複合成形物を得た。
比較例1
上記BMCのみを適当量金型に充填し、熱圧プレスして
実施例1と同形状の成形物を得た。
実施例1と同形状の成形物を得た。
実施例2
比引張強度1.6X106印、比弾性率3.2 XIO
’ cmの高強度ガラス繊維からなる織布(厚さ0.2
3mm、坪量150g/nf)にレゾール型フェノール
樹脂を含浸し、乾燥して樹脂分20%のプリプレグを得
た。
’ cmの高強度ガラス繊維からなる織布(厚さ0.2
3mm、坪量150g/nf)にレゾール型フェノール
樹脂を含浸し、乾燥して樹脂分20%のプリプレグを得
た。
一方上記繊維の1インチロービングとレゾール型フェノ
ール樹脂並びに充填剤、触媒、増粘剤、離型剤等を用い
てガラス含有率約30%のフェノールSMCを作製した
。
ール樹脂並びに充填剤、触媒、増粘剤、離型剤等を用い
てガラス含有率約30%のフェノールSMCを作製した
。
曲面形状の金型(オス型)にまずフェノールSM C(
3)のシート1層をチャージしその上に、上記のプリプ
レグ(4)を8枚重ね、更にその上にフェノ−=ルS
M C(5) 4層を重ね、型締め後熱圧プレスして第
2図に示す形状の厚さ約6mmの複合成形物を得た。
3)のシート1層をチャージしその上に、上記のプリプ
レグ(4)を8枚重ね、更にその上にフェノ−=ルS
M C(5) 4層を重ね、型締め後熱圧プレスして第
2図に示す形状の厚さ約6mmの複合成形物を得た。
比較例2
上記SMCのみ6層を重ね合わせ熱圧プレスし実施例2
と同形状の成形物を得た。
と同形状の成形物を得た。
実施例3
比引張強度21X106cm、比弾性率6.4 Xl0
8cmのアラ5ド繊維からなる織布(厚さ0.45na
++、坪量460g/nf)にビニルエステル型不飽和
ポリエステル樹脂を含浸、乾燥し樹脂公約15%のプリ
プレグを得た。
8cmのアラ5ド繊維からなる織布(厚さ0.45na
++、坪量460g/nf)にビニルエステル型不飽和
ポリエステル樹脂を含浸、乾燥し樹脂公約15%のプリ
プレグを得た。
一方、上記アラごド繊維をチョップ化して約l/16イ
ンチにしたものと、イソフクル酸系のポリエステル樹脂
並びに充填剤、触媒、離型剤等を用いてアラミド含有率
約25%のBMCを得た。
ンチにしたものと、イソフクル酸系のポリエステル樹脂
並びに充填剤、触媒、離型剤等を用いてアラミド含有率
約25%のBMCを得た。
図3に示す形状の成形品を得るために、金型にまずB
M C(7)を型に均一になるようにチャージし、その
上に上記プリプレグ(6)を6層置き、熱圧プレスして
、BMC層約3.5 mm厚、プリプレグ層約2゜5m
m厚で、高強度の凹凸部を有し反対側の面が平滑な第3
図に示す形状の複合成形物を得た。
M C(7)を型に均一になるようにチャージし、その
上に上記プリプレグ(6)を6層置き、熱圧プレスして
、BMC層約3.5 mm厚、プリプレグ層約2゜5m
m厚で、高強度の凹凸部を有し反対側の面が平滑な第3
図に示す形状の複合成形物を得た。
比較例3
実施例3のBMCのみを用い、熱圧プレスして実施例3
と同形状の成形物を得た。
と同形状の成形物を得た。
各側↓こおける複合成形物について、JIS T 81
33に準する耐衝撃性(耐貫通性;3kgの鋼製ストラ
イカ−を高さ50cmの地点より落下)試験を行い、破
断された凹みの深さをノギスで測定した。、落下位置は
第1図、第2図、第3図にそれぞれ示す。
33に準する耐衝撃性(耐貫通性;3kgの鋼製ストラ
イカ−を高さ50cmの地点より落下)試験を行い、破
断された凹みの深さをノギスで測定した。、落下位置は
第1図、第2図、第3図にそれぞれ示す。
その結果を表1に示す。
表 1
(発明の効果)
本発明の複合成形物は、高強度のプリプレグを用いるこ
とにより耐衝撃力は大幅に向上する。
とにより耐衝撃力は大幅に向上する。
なお、更に耐衝撃性を向上させる為、高強度のプリプレ
グだけを用いて成形物の成形は可能であるが、コストが
大幅(2倍以上)にアップし、又樹脂含有率が小さい為
外観が悪くなり、商品としてのメリットがない。
グだけを用いて成形物の成形は可能であるが、コストが
大幅(2倍以上)にアップし、又樹脂含有率が小さい為
外観が悪くなり、商品としてのメリットがない。
第1図乃至第3図は本発明の複合成形物の構成例を示す
斜視図である。 又、各図において点線の矢印は落下試験時の落下位置を
示している。
斜視図である。 又、各図において点線の矢印は落下試験時の落下位置を
示している。
Claims (1)
- (1)樹脂を高強度繊維に含浸又は塗布したプリプレグ
とそれと同種の樹脂及び基材から成るSMC、BMC及
び乾式プレミックス等の成形材料を一体的に成形してな
ることを特徴とする複合成形物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2031611A JP2958036B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 耐貫通性複合成形物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2031611A JP2958036B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 耐貫通性複合成形物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03236943A true JPH03236943A (ja) | 1991-10-22 |
JP2958036B2 JP2958036B2 (ja) | 1999-10-06 |
Family
ID=12336002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2031611A Expired - Lifetime JP2958036B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 耐貫通性複合成形物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2958036B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998035807A1 (en) * | 1997-02-18 | 1998-08-20 | Dannels W Andrew | Composite plastic articles with improved heat resistance |
JP2013072055A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。 |
JP2021030616A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
WO2021039722A1 (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、抗菌性複合成形体とその製造方法、抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、および繊維強化樹脂積層成形体とその製造方法 |
JP2021042306A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
JP2021154696A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 株式会社イノアックコーポレーション | 抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101883729B1 (ko) | 2018-01-09 | 2018-08-01 | 주식회사 거광이엔지 | 내화학성 성형물 |
-
1990
- 1990-02-14 JP JP2031611A patent/JP2958036B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998035807A1 (en) * | 1997-02-18 | 1998-08-20 | Dannels W Andrew | Composite plastic articles with improved heat resistance |
JP2013072055A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。 |
JP2021030616A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
WO2021039722A1 (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、抗菌性複合成形体とその製造方法、抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法、および繊維強化樹脂積層成形体とその製造方法 |
JP2021042306A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
JP2021154696A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 株式会社イノアックコーポレーション | 抗菌性繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2958036B2 (ja) | 1999-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5529826A (en) | Fabric-faced thermoplastic composite panel | |
US3850723A (en) | Method of making a stampable reinforced sheet | |
US5599606A (en) | Sheet-like sandwich molding | |
US4302499A (en) | Moldable composite | |
CA2350048C (en) | Moulding materials | |
US2875117A (en) | Multilaminar panel | |
CA1115015A (en) | Method for molding reinforced polymeric articles | |
US5441590A (en) | Method for the preparation of prepreg of thermoplastic composite resin | |
JP2004510842A (ja) | 閉じ込められたガス用の通気構造をもつシート(smc)成形コンパウンド | |
CA1184106A (en) | Process for producing cured, curved moulded articles | |
JPH0322297B2 (ja) | ||
JPS6225094B2 (ja) | ||
JPH03236943A (ja) | 耐貫通性複合成形物 | |
JP7047755B2 (ja) | 繊維強化樹脂シート | |
US4260445A (en) | Process for producing thick reinforced plastic articles | |
JPH09117903A (ja) | 木質仕上材 | |
JP2005336407A (ja) | 表面平滑性に優れた複合材料 | |
JPH08118381A (ja) | Cfrp成形物の製造方法 | |
US20230303784A1 (en) | Process for producing a non-flat article | |
JPH08207166A (ja) | 管状体とその製造方法 | |
JP2004338270A (ja) | 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料 | |
JPH0462260B2 (ja) | ||
JP2767329B2 (ja) | 樹脂型の表層を形成するための樹脂型用プリプレグ | |
JP4050006B2 (ja) | 繊維強化樹脂板材及びその製造方法 | |
JPH0339821B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 11 |