JPH0323531A - 光ディスク - Google Patents
光ディスクInfo
- Publication number
- JPH0323531A JPH0323531A JP1157833A JP15783389A JPH0323531A JP H0323531 A JPH0323531 A JP H0323531A JP 1157833 A JP1157833 A JP 1157833A JP 15783389 A JP15783389 A JP 15783389A JP H0323531 A JPH0323531 A JP H0323531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- water absorption
- disk
- thin film
- disks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はレーザー光等の光により情報の記録再生等を行
うデーターファイル装置等に使われる光ディスクに関す
るものである。
うデーターファイル装置等に使われる光ディスクに関す
るものである。
従来の技術
近年光ディスクは高密度、大容量メモリとして開発が進
められている.光ディスクの構造には、大きく分けて二
タイプが考えられる.ひとつは透明円板上に保護膜およ
び!R性膜等の薄膜層を形成した上に樹脂等でコーティ
ングしただけの単板構造のもの、もうひとつは保護膜お
よび磁性膜等の薄膜層を形威したディスク同志もしくは
薄膜層を形成したディスクと透明円板を樹脂で貼合せた
タイプのものである。前者はコンパクトディスク等で使
用されており、ディスク寿命等の信頼性にやや問題を持
つ.本発明は後者に関するものである。
められている.光ディスクの構造には、大きく分けて二
タイプが考えられる.ひとつは透明円板上に保護膜およ
び!R性膜等の薄膜層を形成した上に樹脂等でコーティ
ングしただけの単板構造のもの、もうひとつは保護膜お
よび磁性膜等の薄膜層を形威したディスク同志もしくは
薄膜層を形成したディスクと透明円板を樹脂で貼合せた
タイプのものである。前者はコンパクトディスク等で使
用されており、ディスク寿命等の信頼性にやや問題を持
つ.本発明は後者に関するものである。
従来は保護膜およびfn性膜等の薄膜層を形成した単板
ディスク2枚をエポキシ系接着剤等で貼合せる方法、単
板ディスク上にホットメルト樹脂を塗布し、もう一枚の
ホノトメルト樹脂を塗布した単板ディスクを重ね合せプ
レスを行い貼合せる方法もしくは片方が透明円板の場合
は光硬化性樹脂を塗布し貼合せた後、透明円板側から紫
外線を照1・1シ樹脂を硬化させる方法が多く用いられ
てきた.例えば、特開昭58−6536号公報.第3図
は従来のホットメルト接着剤で貼合せた光ディスクの断
面図である.第3図において31a,3lbは透明円板
、32a..32bは保護膜および磁性膜等のi!膜層
、33はホットメルト接着剤層である.製造方法として
はガラス基板上に光硬化性樹脂を用いてスタンバ上の案
内溝を転写し、透明基板3 1 a,3 l bを作製
し、この上に保!!膜および磁性膜等のFjl Ml層
32a,32bをスバノター法等で形成し、単板ディス
ク2枚を作製し、次にホットメルト接着剤をロールコー
タで単板ディスク上に塗布する.ホットメルト接着刑の
オーブンタイム以内にこれら2枚の単板ディスクをプレ
スし貼合せ、ホソトメルト接着剤層33を形成し光ディ
スクを完成する. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、貼合せ用接着剤としてエボキシ樹脂や光
硬化性樹脂のような熱硬化性樹脂を用いた喝合は、樹脂
の硬化に長期間を要したり、貼合せ時に樹脂がはみ出し
たりするため作業性に問題があった.一方、ホットメル
ト接着剤を用いた貼合せの場合は作業性の面では優れて
いる反面、ホットメルト接着剤の吸水性が大きく信頼性
(特に耐湿性)の面で磁性膜等の劣化を生じるという諜
題を有し゜ζいた. 本発明は上記課題に鑑み、作業性に優れ、吸水性も少な
<faU性に優れた光ディスクを提供するものである. 課題を解決するための手段 本発明は保護膜および磁性膜等の薄ll2Nを形成した
単板ディスク上にホットメルト接着剤を塗布し、このよ
うにして作製した単板ディスク2枚を吸水性も少ない有
機物もしくは無機物からなるフィルムを介してプレスし
たことを特徴とする光ディスクである.この際挿入する
フィルムとしてはフィルムの内外周のIPJ厚が厚くな
っているものが望ましい. 作用 本発明は上記した構成6こおいて、端而部分Cこ吸水性
の高いホ7}メルト接着剤の量が少なく、吸水性の小さ
い有機物もしくは無機物からなるフィルムが介在してい
るため薄膜層上まで湿気が来にくく、耐湿性に優れてい
る. 特にフィルムの内外周の膜厚を厚くしたものにおいて、
その効果は顕著となる. また、ホットメルト接着剤のロールコーティングは非常
に簡単な方法で低コスト化が図れる.実施例 以下に本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する.第1図は本発明の一実施例における完成ディ
スク基板の断面図を示すものである.第1図において、
lla,11.bは透明円板、12a,12bは保護膜
および磁性膜等の薄膜層、13a,13bはホットメル
ト接着剤層、14はフィルムである。また第2図にフィ
ルム14の概観図を示す. 以下に光ディスクの製造方法を示す.まず、ポリカーボ
ネート樹脂を射出或形して透明基板11a,llbを作
製した.次に、この上にスバノター装置で第1保!t膜
としてSiN.磁性膜としてTbFeCo,第2保護膜
としてSiNの各yI膜11!!2a,12bを形威し
た.サラニ、コノyl膜上にロールコー夕を用い、エチ
レン/酢酸ビニル系のホットメルト接M剤JiF13a
,13b(膜I!30pm)を形戒した. 次に、このようにして作製した単坂ディスクl枚をセン
ター決めのビンの出たプレス機にセットし、その上に内
外周膜厚15,16,loOIlm、中央部膜厚17.
70μmのボリフフ化ビニリデンフィルム14をのせ、
さらにその上にもう1枚の単板ディスクをセントしてオ
ーブンタイム以内に素早くプレスを行い光ディスクを完
威した。
ディスク2枚をエポキシ系接着剤等で貼合せる方法、単
板ディスク上にホットメルト樹脂を塗布し、もう一枚の
ホノトメルト樹脂を塗布した単板ディスクを重ね合せプ
レスを行い貼合せる方法もしくは片方が透明円板の場合
は光硬化性樹脂を塗布し貼合せた後、透明円板側から紫
外線を照1・1シ樹脂を硬化させる方法が多く用いられ
てきた.例えば、特開昭58−6536号公報.第3図
は従来のホットメルト接着剤で貼合せた光ディスクの断
面図である.第3図において31a,3lbは透明円板
、32a..32bは保護膜および磁性膜等のi!膜層
、33はホットメルト接着剤層である.製造方法として
はガラス基板上に光硬化性樹脂を用いてスタンバ上の案
内溝を転写し、透明基板3 1 a,3 l bを作製
し、この上に保!!膜および磁性膜等のFjl Ml層
32a,32bをスバノター法等で形成し、単板ディス
ク2枚を作製し、次にホットメルト接着剤をロールコー
タで単板ディスク上に塗布する.ホットメルト接着刑の
オーブンタイム以内にこれら2枚の単板ディスクをプレ
スし貼合せ、ホソトメルト接着剤層33を形成し光ディ
スクを完成する. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、貼合せ用接着剤としてエボキシ樹脂や光
硬化性樹脂のような熱硬化性樹脂を用いた喝合は、樹脂
の硬化に長期間を要したり、貼合せ時に樹脂がはみ出し
たりするため作業性に問題があった.一方、ホットメル
ト接着剤を用いた貼合せの場合は作業性の面では優れて
いる反面、ホットメルト接着剤の吸水性が大きく信頼性
(特に耐湿性)の面で磁性膜等の劣化を生じるという諜
題を有し゜ζいた. 本発明は上記課題に鑑み、作業性に優れ、吸水性も少な
<faU性に優れた光ディスクを提供するものである. 課題を解決するための手段 本発明は保護膜および磁性膜等の薄ll2Nを形成した
単板ディスク上にホットメルト接着剤を塗布し、このよ
うにして作製した単板ディスク2枚を吸水性も少ない有
機物もしくは無機物からなるフィルムを介してプレスし
たことを特徴とする光ディスクである.この際挿入する
フィルムとしてはフィルムの内外周のIPJ厚が厚くな
っているものが望ましい. 作用 本発明は上記した構成6こおいて、端而部分Cこ吸水性
の高いホ7}メルト接着剤の量が少なく、吸水性の小さ
い有機物もしくは無機物からなるフィルムが介在してい
るため薄膜層上まで湿気が来にくく、耐湿性に優れてい
る. 特にフィルムの内外周の膜厚を厚くしたものにおいて、
その効果は顕著となる. また、ホットメルト接着剤のロールコーティングは非常
に簡単な方法で低コスト化が図れる.実施例 以下に本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する.第1図は本発明の一実施例における完成ディ
スク基板の断面図を示すものである.第1図において、
lla,11.bは透明円板、12a,12bは保護膜
および磁性膜等の薄膜層、13a,13bはホットメル
ト接着剤層、14はフィルムである。また第2図にフィ
ルム14の概観図を示す. 以下に光ディスクの製造方法を示す.まず、ポリカーボ
ネート樹脂を射出或形して透明基板11a,llbを作
製した.次に、この上にスバノター装置で第1保!t膜
としてSiN.磁性膜としてTbFeCo,第2保護膜
としてSiNの各yI膜11!!2a,12bを形威し
た.サラニ、コノyl膜上にロールコー夕を用い、エチ
レン/酢酸ビニル系のホットメルト接M剤JiF13a
,13b(膜I!30pm)を形戒した. 次に、このようにして作製した単坂ディスクl枚をセン
ター決めのビンの出たプレス機にセットし、その上に内
外周膜厚15,16,loOIlm、中央部膜厚17.
70μmのボリフフ化ビニリデンフィルム14をのせ、
さらにその上にもう1枚の単板ディスクをセントしてオ
ーブンタイム以内に素早くプレスを行い光ディスクを完
威した。
なお、フィムル材料としてはオレフィン系ボリマー,フ
ン素系ボリマー,ポリエステル系ボリマー等の吸水率が
0.1%以下の有機物もしくは黄鋼等の無機物が通して
いた. このようにして作製した光ディスクを80゜C280%
RHの環境試験にかけた結果、2000時間経過しても
BER,C/Nに変化は認められなかった.従来のホッ
トメルト接着剤のみで貼合せを行ったものと本実施例の
ものの環境試験の結果を比べると、従来の構成では磁性
膜の劣化が数百時間以内に生じた. 発明の効果 以−Eのように本発明は、透明円板」二に保護膜および
磁性膜等の薄膜層が形威された単板ディスク2枚を吸水
性の少ない有機物もしくは無機物からなるフィルムを介
してホソトメルト接着剤で貼合せることによって、硬化
時間も1分以下と短く、樹脂のはみ出しもほとんどなく
製造工程が簡略化され、信頼性にも優れた光ディスクを
提供するものである.
ン素系ボリマー,ポリエステル系ボリマー等の吸水率が
0.1%以下の有機物もしくは黄鋼等の無機物が通して
いた. このようにして作製した光ディスクを80゜C280%
RHの環境試験にかけた結果、2000時間経過しても
BER,C/Nに変化は認められなかった.従来のホッ
トメルト接着剤のみで貼合せを行ったものと本実施例の
ものの環境試験の結果を比べると、従来の構成では磁性
膜の劣化が数百時間以内に生じた. 発明の効果 以−Eのように本発明は、透明円板」二に保護膜および
磁性膜等の薄膜層が形威された単板ディスク2枚を吸水
性の少ない有機物もしくは無機物からなるフィルムを介
してホソトメルト接着剤で貼合せることによって、硬化
時間も1分以下と短く、樹脂のはみ出しもほとんどなく
製造工程が簡略化され、信頼性にも優れた光ディスクを
提供するものである.
第1図は本発明の一実施例における光ディスクの断面図
、第2図はフィルムの概観図、第3図は従来の光Yイス
ク断面図である. 1 1 a. 1 l b−−透明円板、12a,1
2b・・・・・保護膜および磁性膜等の薄膜層、13a
+3b・・・・・・ホノトメルト接着剤層、14・・・
・・・フィルム.
、第2図はフィルムの概観図、第3図は従来の光Yイス
ク断面図である. 1 1 a. 1 l b−−透明円板、12a,1
2b・・・・・保護膜および磁性膜等の薄膜層、13a
+3b・・・・・・ホノトメルト接着剤層、14・・・
・・・フィルム.
Claims (2)
- (1)透明円板上に保護膜および磁性膜等の薄膜層が形
成された単板ディスク2枚を吸水性の少ない有機物もし
くは無機物からなるフィルムを介してホットメルト接着
剤で貼合せしたことを特徴とする光ディスク。 - (2)フィルムの内外周の膜厚が厚くなっていることを
特徴とする請求項(1)記載の光ディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1157833A JPH0323531A (ja) | 1989-06-20 | 1989-06-20 | 光ディスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1157833A JPH0323531A (ja) | 1989-06-20 | 1989-06-20 | 光ディスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0323531A true JPH0323531A (ja) | 1991-01-31 |
Family
ID=15658329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1157833A Pending JPH0323531A (ja) | 1989-06-20 | 1989-06-20 | 光ディスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0323531A (ja) |
-
1989
- 1989-06-20 JP JP1157833A patent/JPH0323531A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3581246B2 (ja) | 貼り合わせ型光ディスクの製造方法 | |
US5824385A (en) | Optical disc and method for manufacturing the same | |
JPH10283683A (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 | |
JPH0323531A (ja) | 光ディスク | |
JP3460402B2 (ja) | 多層光学記録媒体とその製造方法 | |
JPH09161318A (ja) | 光学記録媒体とその製造方法 | |
JP2742524B2 (ja) | 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置 | |
JPS6180532A (ja) | 光デイスク | |
JPH03125347A (ja) | 光ディスク | |
JPH08161771A (ja) | 情報媒体,その製造方法及びその製造装置 | |
JPS613340A (ja) | 光デイスクの接着方法 | |
JP3000656B2 (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP2529353B2 (ja) | 光デイスクの製造装置 | |
JP2730166B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH087336A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JPH0428035A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPH08329532A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPH05290409A (ja) | 光ディスク | |
JPH01109549A (ja) | 光ディスク | |
JPS6171433A (ja) | 光デイスクの製造法 | |
JPH0734497Y2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH01276447A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS63171444A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS61168149A (ja) | 情報記録デイスク | |
JPH09161314A (ja) | 光学記録媒体 |