[go: up one dir, main page]

JPH03223896A - 出力装置 - Google Patents

出力装置

Info

Publication number
JPH03223896A
JPH03223896A JP2019755A JP1975590A JPH03223896A JP H03223896 A JPH03223896 A JP H03223896A JP 2019755 A JP2019755 A JP 2019755A JP 1975590 A JP1975590 A JP 1975590A JP H03223896 A JPH03223896 A JP H03223896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
dot
character
outline
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019755A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sugaya
章男 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019755A priority Critical patent/JPH03223896A/ja
Publication of JPH03223896A publication Critical patent/JPH03223896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] tコを明は、任意の形状のドツトパターンフォントを作
成可能なアウトラインフォントの登録に関し、ドツトパ
ターンフォントからアウトラインフォントを作成し、通
常は、アウトラインフォントからドツトフォントパター
ンを発生するが、指定された形状がドツトパターンフォ
ントと同一であればドツトパターンフォントを使用する
出力装置に関するものである。
[従来の技術〕 ドツトパターンフォントからアウトラインフォントを作
成して登録し、そのアウトラインフォントを利用して所
望のドツトパターンを発生する文字処理装置が考えられ
るか、その場合、元のドツトパターンフォントを使用す
るという考えがなく、元のドツトパターンフォントを使
用することは出来なかった。
[発明が解決しようとしている課題] アウトラインフォントとドツトフォントは互いに一長一
短があるが、ドツトフォントパターンからアウトライン
フォントパターンを作成し、そのアウトラインフォント
パターンから所望のドットフォントパターンを作成する
ことが考えられる。
しかし、通常のドツトパターンで記↑、0している場合
に比較し、アウトラインフォントからドツトパターンを
発生するまでに多くの時間を要し、出力速度か低下する
という欠点があった。
フォントパターンからアウトラインフォントパターンを
生成し、その生成されたアウトラインフォントを元のド
ツトフォントパターンと関連づけ′C記t2 L、元の
ドツトパターンと同一の文字形態の出力が指示されたと
きは、アウトラインフォントからドツトパターンを発生
するのではなく、元のドツトパターンを使用することに
より、ドツトパターン発生に要する時間を削減し、出力
速度の低下を防ぐようにしたものである。
本発明によれば、登録されたドツトパターンとそのパタ
ーンから生成されたアウトラインフォントとを互いに関
連づけて記憶し、登録されたドツトパターンと同一の文
字形態の出力が指示されたときは、アウトラインフォン
トか−らドツトパターンを発生するのではなく、登録さ
れたドツトパターンを使用することにより、ドツトパタ
ーン発生に要する時間を削減し、出力速度の低下を防ぐ
ようにしたものである。
[実施例] 第5図は、本実施例に適用されるレーザビームプリンタ
(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図て、こ
のLBPは不図示のデータ源から文字パターンの登録や
定型書式(フオームデータ)などの登録が行える。
同図において、1000はLBP本体(第1図に示す)
であり、外部に接続されているホストコンピュータ(第
1図の1−1)から供給される文字情報(文字コード)
やフオーム情報あるいはマクロ命令などを人力して記憶
するとともに、それらの情報に従って対応する文字パタ
ーンやフオームパターンなどを作成し、記録媒体である
記録紙上に像を形成する。1012は操作のためのスイ
ッチおよびLED表示器などが配されている操作パネル
、1001はLBP100O全体の制御およびホストコ
ンピュータから供給される文字情報などを解析するプリ
ンタ制御ユニットである。
この制御ユニット1001は、主に文字情報を対応する
文字パターンのビデオ信号に変換してレーサトライハ1
002に出力する。
レーサドライハ1002は半導体レーザ1003を駆動
するための回路であり、人力されたビデオ18号に応じ
て半導体レーザ1003から発射されるレーザ光100
4をオンオフ切り替えする。
レーザ1004は回転多面鏡1005て左右方向に振ら
れ静電ドラム1006上を走査する。これにより、静電
ドラム1006上には文字パターンの静電潜像か形成さ
れる。この潜像は、静電ドラム1006周囲の現像ユニ
ット1007により現像された後、記録紙に転送される
。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート記
録紙はLBPlooOに装着した用紙カセット100B
に収納され、給紙ローラ1009および搬送ロー” I
 OI Oと1011とにより装置内に取り込まれて、
静電ドラム1006に供給される。
第1図は、LBPlooOの全体の制御をする制御ユニ
ットのブロック図である。同図において、1−1は、デ
ータ転送を行うホストコンピュータ、1−2は、受信デ
ータを格納する受信バッファ、1−3は、装置を制御す
るCPU、1−4は、登録されたドツトパターンフォン
トを格納する登録メモリ、1−5は、ドツトパターンフ
ォントから作成したアウトラインフォントを格納するフ
ォントメモリ、1−6は、受信したブタをページ毎に記
憶するページバッファ、1−は、1ページの出力画像を
格納するヒツトマツプメモリ、1−8は、1−7のビッ
トマツプメモリを紙に出力するプリンタエンジン(第5
図の1006.1007等)、1−9は、印刷された出
力紙である。
第2図は、ドツトフォントとアウトラインフォントのリ
ンクを示す図である。本実施例では、ドツトパターンフ
ォントの輪郭点を抽出し、その輪郭点から文字の形状を
認識できる文字輪郭抽出処理を行い、その抽出天から拡
大縮小等の変形処理をすることで任意の大きさのドツト
パターンを生成できるアウトラインフォントを生成して
いる。第2図は、その生成されたアウトラインフォント
と元のドツトフォントを管理するリンク構成をあられし
ている。尚、これらの図は、いうまでもなく、第1図の
CPUl−3によって管理されている。同図において、
2−1は、アウトラインフォント生成の元パターンとな
るドツトフォントのみを管理するドツトフォント管理テ
ーブル、2〜2は、生成されたアウトラインフォントの
みを管理するアウトラインフォント管理テーブル、2−
3は、1−4の登録メモリ内に存在する登録されたドツ
トフォントの情報を格納したドツトフォント情報部、2
−4は、!−5のフォントメモリ内に存在する2−3か
ら生成されたアウトラインフォントの情報部である。2
−7は、1−4内に存在する登録されたドツトパターン
フォント、2−8は、1−5内に存在する生成されたア
ウトラインフォントである。ドツトフォント情報部2−
3、アウトラインフォント情報部2−4には、文字種、
書体等の情報が記述されている。また、ドツトパターン
フォント2−7、アウトラインフォント2−8内の文字
パターンと文字コードと1対1対応をさせる文字ポイン
タも格納されている。
第3図はCPU 1−3内のROMに格納された文字パ
ターンの登録処理手順を示す流れ図である。この処理に
先立ち1−1から文字パターンの登録データか転送され
ているものとする。
53−1で登録されたドツトフォントの文字種や書体等
を記憶した文字セット情報部を作成し、そのアドレスを
ドツトフォント管理テーブル2−1に格納する。同様に
、アウトラインフォント情報部2−4を作成し、そのア
ドレスをアウトラインフォント管理テーブル2−2のポ
インタテーブル2−5に入れる。その際、ドツトフォン
ト管理テーブル内の格納番号をアウトライン管理テーブ
ルのドツトフォント管理テーブル2−6のインデックス
に入れる。以上のようにして、トツトフすントパターン
・情報部と、それから生成されたアウトラインフォント
情報部とのリンクをしておく。
53−2で受信バッファ1−2から1文字のト・・Iド
パターンを取り出し、53−3により登録メモリ1−3
内にドツトパターンフォント2−7とし2て、ドツトパ
ターンフォント情報部2−3内にドツトパターンフォン
トのアドレスを格納し、文字コートと文字パターンが1
対1対応になるようにリンクさせて登録する。
更に、取り出したドツトパターンを53−4輪郭抽出処
理3−4によって、文字の輪郭点列を抽比しアウトライ
ンフォントを生成する。生成されたアウトライン・フォ
ントを33−5によりフォントメモリ1−5内にアウト
ラインフォントとして、アウトラインフォント情報部2
−8内にアウトラインフォントのアドレスを格納し、文
字コートと文字パターンが1対1対応になるようにリン
クさせて登録する。53−6で全ての文字バター−1つ
り〕りと’M S)か終了するまで上記処理を繰り返す
第4図は登録した文字パターンをLBPlooOに印字
する際の印字処理手順示す流れ図である。同図において
、54−1で文字セット情報(明朝体、ゴシック体等)
か例えば第1図のホスト1−1から人力される。54−
2て54−1の情報を用いてアウトラインフォント管理
テーブル2−2から1つのアウトラインフォントを選択
する。54−3で文字形態(文字の高さや幅等)か人力
されると、54−2で選択したアウトラインフォントの
アウトライン管理テーブル2−2内に格納されているド
ツト文字セット2−6へのインデックスを取り出し、そ
のインデックスの指すドツトフォント管理テーブル2−
1内の高さと幅情報を取り出し、54−4で人力された
文字形態と比較して、同一の大きさでなければ、54−
4で人力された文字形態と比較し、同一の大きさでなけ
れば、34−9により文字コートを受信バッファ1−2
から読みだし、54−5でアウトラインフォント情報部
2−4内に格納された文字ポインタによりアウトライン
フォントパターン情報を取り出す。54−6で、アウト
ラインパターン情報によりドツトパターンを作成する。
一方、54−4で、人力文字形態と同一のドツトフォン
トかW ’il=されていたならば、54−7で、ドツ
トフォント管理テーブル2−1からドツトフォントを取
り出し、54−9で文字コートを読みだし、54−8て
ドツトフォント情報部内に格納された文字ポインタによ
りドツトパターンを得る。以上のようにして得られたド
ツトパターンを、S4−10でヒツトマツプメモリ1−
7に書き込み文字パターンの画像情報を生成する。S4
−11で上記を1ペ一ジ分終了まで繰り返す。1ペ一ジ
分終了したならば、S4−12により第5図で説明した
方法で記録紙上に画像を印刷する。
[他の実施例] 登録したドツトフォントからアウトラインフォントを作
成するだけでなく、印刷装置内蔵のROMドツトフォン
トでもよい。
又、本実施例は、印刷装置について説明したが、表示装
置であっても良いことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、アウトラインフォ
ントを作成するために登録したドツトパターンフォント
を検索し使用する手段を設けたことにより、印刷速度の
向上を計ることが出来る。
し ラインフォントパターンを生成し、その生成されたアウ
トラインフォントを元のドツトフォントパターンと関連
つけて記憶し、元のドツトパターンと同一の文字形態の
出力が指示されたときは、アウトラインフォントからド
ツトパターンを発生するのてはなく、元のドツトパター
ンを使用することにより、ドツトパターン発生に要する
時間を削減し、出力速度の低下を防ぐようにした出力装
置を提供することが可能となった。
以上、詳述した様に、本発明によれば、登録されたドツ
トパターンとそのパターンから生成されたアウトライン
フォントとを互いに関連つけて記す危し、登録されたド
ツトパターンと同一の文字形態の出力か指示されたとき
は、アウトラインフォントからドツトパターンを発生す
るのではなく、登録されたドツトパターンを使用するこ
とにより、ドツトパターン発生に要する時間を削減し、
出力速度の低下を防ぐようにした出力装置を提供するこ
とか可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、文字処理装置を表す構成図。 第2図は、ドツトフォントを使用するためのリンク構成
図。 第3図は、文字パターンを登録する処理の流れ図。 第4図は、文字の印字処理の流れ図。 第5図は、出力装置の構造を示す図。 1−3・・・装置を制御するCPU 1−4・・・’H6!されたドツトパターンフォントを
格納する登録メモリ 1−5・・・アウトラインフォントを格納するフォント
メモリ 1・・・ドツトパターン管理テーブル 2・・・アウトラインパターン管理テーブル弔 1 図 罰 ? 図 000 lθO9 /7710

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パターンの出力態様情報を入力する手段と、ドットパタ
    ーンフォントを格納する手段と、前記ドットパターンか
    らアウトラインフォントを生成するアウトラインフォン
    ト生成手段と、前記アウトラインフォントから文字に関
    する情報に従ってドットパターンフォントを生成するド
    ットパターン生成手段と、 前記入力される前記出力態様情報に基づいて、前記格納
    手段に格納されるドットパターンフォントを利用するか
    、前記ドットパターン生成手段によって生成されたドッ
    トパターンを利用するかを制御する制御手段とを有した
    ことを特徴とする出力装置。
JP2019755A 1990-01-30 1990-01-30 出力装置 Pending JPH03223896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019755A JPH03223896A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019755A JPH03223896A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223896A true JPH03223896A (ja) 1991-10-02

Family

ID=12008165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019755A Pending JPH03223896A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029136B2 (ja) 出力方法及び装置
JPS6360672A (ja) 画像形成装置
US6061070A (en) Character outputting
KR960010410B1 (ko) 출력방법 및 장치
JPH03223896A (ja) 出力装置
JPH01290448A (ja) 文字発生装置
JPH0443396A (ja) 文字処理方法及び装置
JP2790198B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JP3121103B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2661742B2 (ja) 文字処理装置
EP0785523B1 (en) Character pattern generator
JP2737880B2 (ja) 文字処理装置および方法
JPH05281946A (ja) 文字出力方法及びその装置
JP3054157B2 (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JPH051492B2 (ja)
JPH08282024A (ja) 印刷装置
JPH07125390A (ja) 画像認識処理装置
JPH02241267A (ja) 画像情報処理装置
JPH06110888A (ja) 文書出力方法及び装置
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JP2869923B2 (ja) 印刷制御装置
JPH02150895A (ja) イメージデータ処理装置
JPH03176169A (ja) 印刷装置
JPH0924642A (ja) 文字処理装置及び方法
JP2005178028A (ja) 印刷装置