[go: up one dir, main page]

JPH03216025A - 並列直列変換器 - Google Patents

並列直列変換器

Info

Publication number
JPH03216025A
JPH03216025A JP1304390A JP1304390A JPH03216025A JP H03216025 A JPH03216025 A JP H03216025A JP 1304390 A JP1304390 A JP 1304390A JP 1304390 A JP1304390 A JP 1304390A JP H03216025 A JPH03216025 A JP H03216025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
retiming
clock
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1304390A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Sasaki
英作 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1304390A priority Critical patent/JPH03216025A/ja
Publication of JPH03216025A publication Critical patent/JPH03216025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は並列直列変換器に関する。
〔従来の技術〕
通常、並列直列変換器は、入力されたn本の並列データ
を多重化回路を使用して直列データに変換するが、この
際、多重化に切替えるために1ogzn本の切替信号に
より、入カクロックのn倍の周期で、並列データの各列
が順次選択され、直列データに配列し直しされて出力さ
れる。
ここで、n本の並列データを直列データに配列する順序
は常に一定でなければならないので、入力される並列デ
ータの位相と切替信号の位相関係は、常に一定でなけれ
ばならない。しかし、この切替信号は並列直列変換器の
入力クロックをnてい倍した後に分周することにより作
られるので、この分周を行う際に、位相の不確定性を生
ずる。
この位相の不確定性を除去する方法は入力データを入力
クロックをnてい倍した後にn分周したクロックで、リ
タイミングすればリタイミングした後のデータと多重化
回路の切替信号の位相関係が常に一定となっている。し
かし、並列直列変換器の入力データと、リタイミングす
るクロックとの位相差にはてい倍回路、分周回路等のた
めに不確定性があり、位相差によってはリタイミングに
より誤りが生じる可能性がある。この不確定性のある位
相差を解決するために従来例ではフェーズロックループ
回路を用いていた。
従来の並列直列変換器は、第4図のブロック図に示すよ
うに位相比較器61、分周器62、ループフィルタ63
、VCO64からなるフェーズロックルーブ(PLL)
を形成するPLL回路と、リタイミング回路65、多重
化回路66から構成される。図においてPLL回路は入
力クロックのn倍のクロックを発生するVCO6、4の
出力信号を分周回路62によりn分周したクロックと、
入力クロック72の位相差が位相比較器61により検出
される。この検出信号がループフィルタ(LPF)63
により直流化されてVCO64に帰還されて位相差が一
定になるように制御ループを形成している。このように
制御された分周回路62の出力信号77がリタイミング
回路65に供給されて、入力データ信号71の位相をリ
タイミングして多重化回路66により分周回路62から
出力される1og2n本の切替信号76により直列出力
信号79になり出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の並列直列変換器では、リタイミング回路
や、多重化回路などは、IC化できても、それ以外のル
ープフィルタやVCOは、IC化が困難な欠点がある。
また、VCOの周波数安定度が要求される場合にはクリ
スタル発振子を使用したVCOのような高価な回路とな
る欠点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の並列直列変換器は、並列データ信号の位相を補
正するリタイミング回路と、このリタイミング回路の出
力信号を所定の配列で多重化された直列データ信号に変
換する多重化回路と、外部から入力されるクロック信号
を所定数でてい倍するてい倍回路と、このてい倍回路の
出力を分周する分周回路と、前記外部から入力されるク
ロック信号と前記リタイミング回路に供給される制御信
号とを入力し位相差を検出し、あらかじめ定められたし
きい値との大小を比較し制御信号の極性反転の判定信号
を出力する位相差検出回路と、前記判定信号と前記分周
回路の出力信号とを入力し前記リタイミング回路への制
御信号を出力するエクスクルシブオア回路とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。第1
図の実施例は、並列データのデータ入力端子10、多重
化された直列データのデータ出力端子11、クロックの
入力および出力端子12.13、入力されたクロックの
nてい倍回路21、nてい倍回路21出力を1 / n
に分周する分周回路22、エクスクルシブオア(EX−
OR)ゲート23および位相差検出回路25により、分
周回路22のn分周クロックの位相を0又はπだけ変化
させる。EX−ORゲート23の出力でn本の並列入力
データ31をリタイミングするリタイミング回路24、
リタイミング回路24のn本の出力を分周回路出力33
 (log2n本)により、直列変換された多重化信号
とする多重化回路26から構成される. 次に本実施例の動作について説明する.データ入力端子
10から入力されたn本の並列データ信号31はリタイ
ミング回路24でリタイミングされるが、位相差検出回
路25はリタイミング用のクロック信号34と、並列デ
ータ信号31どの位相差のタイミングマージンが小さい
ことを検出してこのタイミングマージンが小さいときに
EX−ORゲート23によりリタイミング用クロック信
号34の位相を反転する。これによりリタイミングマー
ジンは反転前より大きくなり、リタイミングによる誤り
の発生を防ぐことができる。タイミングマージンが大き
いときには、位相差検出回路25の出力は変化せず、リ
タイミング用クロック信号34の位相はそのまま保たれ
る。リタイミング回路24のn本の出力信号はクロック
の分周回路22の1og2’n本の出力信号33により
、常に同じ順序で1本の直列信号35に多重化される。
次に位相差検出回路25の回路構成および動作を第2図
の回路図および第3図の動作説明図により説明する。ま
ず、第3図(a)に示すように入カデータ信号31と入
力クロック32の立上りが一致しているとすると、入力
データ信号31と入カクロック32は、同位相でタイミ
ングマージン最小となり、逆位相になると最大となる。
今、リタイミングクロック34と入カクロックの位相差
八Tをエクスクルシブノア(EX−NOR)ゲート91
で検出した出力をロウパスフィルタ92によりほぼ直流
成分とする。ここで2つの入カクロックおよびリタイミ
ングクロック信号32.36の位相差八Tのずれに応じ
たロウパスフィルタ92の出力信号102の電圧の変化
との関係は、第3図(b)に示すように、位相差八Tが
Oの時、すなわちタイミングマージンが最小の時に出力
信号102の電圧が最大となり、位相差ΔTがーπ又は
+πだけずれた位置で出力信号102の電圧が0となる
。すなわちタイミングマージンが最大となる。なお、縦
軸の電圧は出力信号102の電圧が最大の場合を1とし
て正規化した電圧を示している.このような変化をする
出力信号102とあるしきい値を与える規準電圧103
とをコンバレータ93に入力して比較すると、第3図(
b)、に示す斜線の部分、すなわち位相差△Tが−八T
1〜+ΔT.の間では出力信号102の電圧が規準電圧
103より高くなり、タイミングマージンが少ないこと
を示している。したがって、この状態の出力信号104
により、クロック信号36を反転させてタイミングマー
ジンを確保することができる.ここで規準電圧103を
0.5より小さくするとタイミングマージンの少ないこ
とを監視する範囲は拡大するが、位相差八Tの値によっ
て反転が繰返されるなめに位相差八T1の値はπ/2よ
り小さくする。このようにコンパレータ93の出力信号
104そのもので位相反転を行うと、位相反転が繰り返
されることになるために再びタイミングマージンの少な
い方に戻ることになる。したがって1つ前の状態と現在
の状態を比較して位相反転を行う必要がある.フリップ
フロップ94.95およびエススクルシブオア(EX−
OR)ゲート96はこの防止回路であり、端子83から
この位相差検出回路の動作速度に比べて、十分に遅いク
ロック信号105を入力することによりコンパレータ9
3の出力信号104が常にロウレベル、すなわちリタイ
ミングのタイミングマージンが規準値以上になるように
位相差検出回路の出力を制御できる. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、入カクロックとリタイミ
ングクロックの位相差を所定のしきい値で判定しリタイ
ミングクロックの位相反転を行う回路と、判定した信号
前のリタイミング状態と比較する論理回路を設けること
により、PLL回路を用いた従来例の構成と比較して、
IC化できない回路を大幅に削減できる効果がある.ま
た、従来例のようなクリスタル発振器を使用した■CO
を使った場合に比べれば大幅に原価を下げることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は本
実施例の要部回路図、第3図は本実施例の位相差検出回
路の動作説明図、第4図は、従来の並列直列変換器のブ
ロック図である.10.11・・・データ入力および出
力端子、12,13・・・クロック入力および出力端子
、21・・・nてい倍回路、22・・・分周回路、23
.96・・・EX−ORゲート、24・・・リタイミン
グ回路、25・・・位相差検出回路、26・・・多重化
回路、80〜84・・・端子、91・・・EX−NOR
ゲート、92・・・ローパスフィルタ、(LPF)、9
3・・・コンパレータ、94.95・・・フリップフロ
ップ、96・・・EX−ORゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、並列データ信号の位相を補正するリタイミング回路
    と、このリタイミング回路の出力信号を所定の配列で多
    重化された直列データ信号に変換する多重化回路と、外
    部から入力されるクロック信号を所定数でてい倍するて
    い倍回路と、このてい倍回路の出力を分周する分周回路
    と、前記外部から入力されるクロック信号と前記リタイ
    ミング回路に供給される制御信号とを入力し位相差を検
    出し、あらかじめ定められたしきい値との大小を比較し
    制御信号の極性反転の判定信号を出力する位相差検出回
    路と、前記判定信号と前記分周回路の出力信号とを入力
    し前記リタイミング回路への制御信号を出力するエクス
    クルシブオア回路とを有することを特徴とする並列直列
    変換器。 2、前記位相差検出回路が前記制御信号と前記外部から
    入力されるクロック信号とを入力し論理信号を出力する
    エクスクルシブノアゲートと、この論理信号がローパス
    フィルタを介して入力され、外部から入力される所定の
    しきい値信号と比較するコンパレータと、このコンパレ
    ータ出力信号を前の制御信号の状態と比較した後に制御
    信号の極性反転を判定する論理回路とを有することを特
    徴とする請求項1記載の並列直列変換器。
JP1304390A 1990-01-22 1990-01-22 並列直列変換器 Pending JPH03216025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304390A JPH03216025A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 並列直列変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304390A JPH03216025A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 並列直列変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216025A true JPH03216025A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11822088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304390A Pending JPH03216025A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 並列直列変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074341A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 株式会社 Trigence Semiconductor 音響システム
US9226053B2 (en) 2008-06-16 2015-12-29 Trigence Semiconductor, Inc. Digital speaker driving apparatus
US9276540B2 (en) 2006-05-21 2016-03-01 Trigence Semiconductors, Inc. Digital/analogue conversion apparatus
US9300310B2 (en) 2009-12-09 2016-03-29 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276540B2 (en) 2006-05-21 2016-03-01 Trigence Semiconductors, Inc. Digital/analogue conversion apparatus
US9681231B2 (en) 2006-05-21 2017-06-13 Trigence Semiconductor, Inc. Digital/analog conversion apparatus
US9226053B2 (en) 2008-06-16 2015-12-29 Trigence Semiconductor, Inc. Digital speaker driving apparatus
US9693136B2 (en) 2008-06-16 2017-06-27 Trigence Semiconductor Inc. Digital speaker driving apparatus
US9300310B2 (en) 2009-12-09 2016-03-29 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device
US9735796B2 (en) 2009-12-09 2017-08-15 Trigence Semiconductor, Inc. Selection device
WO2011074341A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 株式会社 Trigence Semiconductor 音響システム
JP5748657B2 (ja) * 2009-12-16 2015-07-15 株式会社 Trigence Semiconductor 音響システム
US9219960B2 (en) 2009-12-16 2015-12-22 Trigence Semiconductor Inc. Acoustic playback system
US9544691B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Trigence Semiconductor, Inc. Acoustic playback system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727038A (en) Phase locked loop using digital loop filter and digitally controlled oscillator
JPH04313917A (ja) ダブルpll装置
US6441667B1 (en) Multiphase clock generator
JP2002290218A (ja) 半導体装置
JP2003224471A (ja) Pll回路および光通信受信装置
EP0810736A1 (en) PLL frequency synthesizer
JP4015254B2 (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
US6954510B2 (en) Phase-locked loop lock detector circuit and method of lock detection
US20030131155A1 (en) Phase locked loop
US20060087346A1 (en) Phase difference detecting apparatus
US7109806B2 (en) Device and method for detecting phase difference and PLL using the same
JPH03216025A (ja) 並列直列変換器
JP2002198807A (ja) Pll回路および光通信受信装置
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
JP2811994B2 (ja) 位相同期回路
JP2877185B2 (ja) クロック発生器
JP2001021596A (ja) 二値信号の比較装置及びこれを用いたpll回路
JP4718388B2 (ja) 周波数比較回路、pll周波数シンセサイザテスト回路及びそのテスト方法
JPH0349319A (ja) 同期検出方式
JP3008678B2 (ja) 並列直列変換器
JP2959511B2 (ja) データストローブ装置
JP2748746B2 (ja) 位相同期発振器
JPH04286214A (ja) 位相同期回路の同期外れ検出回路
JP2000244311A (ja) クロック切替調整方法及び回路
JP4000472B2 (ja) 位相比較器