[go: up one dir, main page]

JPH03215112A - 管路内既設ケーブルの保護方法 - Google Patents

管路内既設ケーブルの保護方法

Info

Publication number
JPH03215112A
JPH03215112A JP2008837A JP883790A JPH03215112A JP H03215112 A JPH03215112 A JP H03215112A JP 2008837 A JP2008837 A JP 2008837A JP 883790 A JP883790 A JP 883790A JP H03215112 A JPH03215112 A JP H03215112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
crack
conduit
existing cable
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008837A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Imai
稔 今井
Hideaki Kanzaki
神崎 英明
Yasuo Nagata
康雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008837A priority Critical patent/JPH03215112A/ja
Publication of JPH03215112A publication Critical patent/JPH03215112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • H02G1/085Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling using portable tools

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、管路内に布設されている既設ケーブルを保護
するための管路内既設ケーブルの保護方法に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、第5図に示すように、メタル通信ケーブルや光フ
ァイバケーブル等の既設ケーブル1が存在する管路2内
に、増設ケーブル3の布設を行う場合には、単に該増設
ケーブル3をプーリングワイヤーで引張ることにより増
設作業を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような増設方法では、増設ケーブル
3で既設ケーブル1がこすられたり、引張られたりして
既設ケーブル1がダメージを受ける問題点があった。ま
た、大径で重い増設ケーブル3の場合には、該増設ケー
ブル3が既設ケーブル1の上に乗り、既設ケーブル1が
ダメージを受け易い問題点があった。
本発明の目的は、ケーブルの増設時に既設ケーブルを保
護できる管路内既設ケーブルの保護方法を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段コ 上記の目的を達成するための本発明の手段を説明すると
、本発明は管路内に布設されている既設ケーブルを保護
するための管路内既設ケーブルの保護方法において、周
方向の1箇所に縦に1条の割れ目が設けられた保護管の
該割れ目を一端から逐次開きつつ前記既設ケーブルに被
せ、前記既設ケーブルに被せられた前記保護管の部分を
逐次前記管路内に供給して前記既設ケーブルの外周を前
記保護管で保護することを特徴とする。
[作用] 上記のようにすると、管路の一端側より保護管を供給し
て既設ケーブルの外周を該保護管で保護できる。従って
、増設ケーブルの引込み時に既設ケーブルを該保護管で
保護できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図を参照して詳
細に説明する。
本実施例では、第2図(A)(B)に示すように、周方
向の1箇所に縦に1条の割れ目4Aが設けられている波
付けプラスチック管よりなる可撓性保護管4を用いる。
また、該保護管4の割れ目4Aを開き、該保護管4を既
設ケーブル1に被せるために第3図に示すような割れ目
開き・ケーブルガイド治具5を用いる。該治具5は、V
字状の割れ目開きフレーム6を有し、該V字状の割れ目
開きフレーム6はその開き端が保護管4の割れ目4Aを
既設ケーブル1の外径以上に開くための開き幅を有する
構造になっている。該割れ目開きフレーム6の開き端側
には斜めにケーブル保護パイプ7が組み込まれ、且つ該
割れ目開きフレーム6の開き端側にはその間隔が外圧で
狭くならないように保持する固定スペーサ8と、ナット
9で着脱できる着脱スペーサ10とが設けられている。
また、該治具5の閉じ端寄りの位置には、該治具5が移
動しないように引留める引留めワイヤー11が取付けら
れている。
ケーブル保護パイプ7は、既設ケーブル1に対して途中
から嵌め付けができるように長手方向に1条又は2条の
割れ目7Aが入った構造になっている。
しかして、本実施例の管路内既設ケーブルの保護方法は
、第1図に示すように、管路2の一端で該管路2から外
に突出されている既設ケーブル1に、割れ目開き・ケー
ブルガイド治具5のケーブル保護パイプ7を、着脱スペ
ーサ10を取り外した状態で嵌め、その後に該着脱スペ
ーサ10をナット9で割れ目開きフレーム6に取付け、
既設ケーブル1が割れ目開きフレーム6を斜めに通り抜
ける状態にする。次いで、保護管4の割れ目4Aに、該
割れ目開き・ケーブルガイド治具5の割れ目開きフレー
ム6をその閉じ端側から圧大して該割れ目4Aを開く。
かかる状態で、割れ目開き・ケーブルガイド治具5を引
留めワイヤー11で引留めた状態で保護管4を管路2内
に押し込むと、保護管4の割れ目4Aが割れ目開きフレ
ーム6で逐次開かれつつ該保護管4が逐次この割れ目開
き・ケーブルガイド治具5の位置でケーブル保護パイプ
7で保護されながら既設ケーブル1に被せられる。この
ようにケーブル保護パイプ7を用いると、保護管4を既
設ケーブル1に被せるとき、該保護管4の割れ目4Aの
エッジで既設ケーブル1が損傷を受けるのを防止できる
。保護管4の割れ目4Aの開きは、割れ目開き・ケーブ
ルガイド治具5を通り過ぎると、弾性により自動的に閉
じる。既設ケーブル1に被せられた保護管4の部分は、
該保護管4に加わる押圧力により管路2内の既設ケーブ
ル1に沿って移動し、管路2内の既設ケーブル1の全長
に亘って第4図に示すように保護管4で保護することが
できる。
従って、第4図に示す状態では、増設ケーブル3の引込
み時に既設ケーブル1がダメージを受けるのを防止でき
る。
なお、管路2の全長が非常に長いときには、保護管4を
押し込むだけでは管路2内に送り込めないので、第1図
に示すように先に通した通線12で該保護管4を引き込
むか、或いは押し込みと弓き込みを併用してもよい。
また、保護管4としては、波付け構造のものが好ましい
が、波付けされていない構造の管でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、周方向の1箇所に縦に
1つの割れ目が設けられた構造の保護管を用い、該保護
管の割れ目を端部から逐次開いて既設ケーブルに被せ、
該既設ケーブルに被せられた保護管の部分を逐次管路内
に供給するので、管路内の既設ケーブルの外周を保護管
で保護することができる。従って、既設ケーブルが存在
する管路内に増設ケーブルを引込むとき、既設ケーブル
が増設ケーブルの引込み時にダメージを受けるのを保護
管で保護することができる。また、保護管は周方向の1
箇所に縦に1つの割れ目が設けられた構造なので、該割
れ目をその長手方向に逐次開いて既設ケーブルを入れた
後は、自身の弾性で割れ目が閉じるので、特別な割れ目
連結手段等を必要としない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の実施状態の一例を示す斜視図、
第2図(A)(B)は本実施例で用いる保護管の斜視図
及び長手方向の端面図、第3図は本実施例で用いている
割れ目開き・ケーブルガイド治具の斜視図、第4図は本
実施例の方法で既設ケーブルが保護された管路の一例を
示す横断面図、第5図は従来の管路の例を示す横断面図
である。 1・・・既設ケーブル、2・・・管路、4・・・増設ケ
ーブル、4・・・保護管、4A・・・割れ目、5・・・
割れ目開き・ケーブルガイド治具、6・・・割れ目開き
フレーム、7・・・ケーブル保護パイプ、8,10・・
・スペーサ、11・・・引留めワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  管路内に布設されている既設ケーブルを保護するため
    の管路内既設ケーブルの保護方法において、周方向の1
    箇所に縦に1条の割れ目が設けられた保護管の該割れ目
    を一端から逐次開きつつ前記既設ケーブルに被せ、前記
    既設ケーブルに被せられた前記保護管の部分を逐次前記
    管路内に供給して前記既設ケーブルの外周を前記保護管
    で保護することを特徴とする管路内既設ケーブルの保護
    方法。
JP2008837A 1990-01-18 1990-01-18 管路内既設ケーブルの保護方法 Pending JPH03215112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008837A JPH03215112A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 管路内既設ケーブルの保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008837A JPH03215112A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 管路内既設ケーブルの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215112A true JPH03215112A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11703898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008837A Pending JPH03215112A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 管路内既設ケーブルの保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253534A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp コルゲートチューブ取付け治具及びワイヤーハーネスに対するオーバーラップ型コルゲートチューブの取付け方法
JP2010098940A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ケーブル防護材装着方法、ケーブル防護材及びケーブル防護材装着冶具
CN110518499A (zh) * 2019-09-26 2019-11-29 国网山东省电力公司商河县供电公司 一种电缆铺设装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253534A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp コルゲートチューブ取付け治具及びワイヤーハーネスに対するオーバーラップ型コルゲートチューブの取付け方法
JP2010098940A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ケーブル防護材装着方法、ケーブル防護材及びケーブル防護材装着冶具
CN110518499A (zh) * 2019-09-26 2019-11-29 国网山东省电力公司商河县供电公司 一种电缆铺设装置
CN110518499B (zh) * 2019-09-26 2020-06-30 国网山东省电力公司商河县供电公司 一种电缆铺设装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659126A (en) Duct pulling tool
JPH03215112A (ja) 管路内既設ケーブルの保護方法
US6452096B1 (en) Edge protector for electrical junction boxes
FR2396443A1 (fr) Dispositif pour le nettoyage sur place de cables suspendus
NO20024433D0 (no) Apparat og fremgangsmåte til plassering av et legeme under vann
US5040771A (en) Overlash jig
US4889450A (en) Guidance and protection system for the laying of pipes
JP2957267B2 (ja) 光フアイバ心線
ES2085254T3 (es) Sistema para la proteccion y posicionado de un haz de cables electricos.
WO2002050969A3 (en) Method for installing a duct; device for carrying out said method, and a tape-shape element for use with said method
KR100549218B1 (ko) 휴대용 전선릴
JPS58212308A (ja) 封止形成用器具および方法
JPS6124888B2 (ja)
JPH0645335Y2 (ja) 可撓管取外し工具
JP5033846B2 (ja) 取付補助具、装着方法、および脱着方法
JPS645941Y2 (ja)
JPH0615468Y2 (ja) ケーブル管体の切断作業に於けるケーブル防護用半割管
JPH0353562Y2 (ja)
JPS60194408A (ja) 光ケ−ブルの保護装置
JP2002354622A (ja) ケーブル保護用パイプの引き込み方法
US6752390B1 (en) Stabilizer tool for fiber optic cable
JPS63182611A (ja) コネクタの保持部
JPH0374123A (ja) 縦割可撓管のケーブル取付け取外し装置
JPH05185518A (ja) 小径長尺体の併設装置
DE60100402D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum festhalten und schrumpfen eines vieladrigen kabels in einem elektrischen kasten