JPH0321487A - 受像シート - Google Patents
受像シートInfo
- Publication number
- JPH0321487A JPH0321487A JP1157069A JP15706989A JPH0321487A JP H0321487 A JPH0321487 A JP H0321487A JP 1157069 A JP1157069 A JP 1157069A JP 15706989 A JP15706989 A JP 15706989A JP H0321487 A JPH0321487 A JP H0321487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- microporous
- image
- base material
- polyamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 claims description 21
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 14
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 10
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 10
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-butoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCO[C@@H](CC)CO BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- QSLUWZMIMXNLJV-UHFFFAOYSA-L calcium methanol dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2].OC QSLUWZMIMXNLJV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は受像シート、さらに詳しくはサーマルヘッドプ
リンターで使用でき、強度、風合、耐久性、耐折性およ
び耐水性にすぐれた受像シートに関する。
リンターで使用でき、強度、風合、耐久性、耐折性およ
び耐水性にすぐれた受像シートに関する。
従来の技術
近年、サーマルヘッドプリンターを用い、昇華染着、溶
融転写、感熱発色などの技術を利用してプリントするこ
とが多くなってきた。従来、かかるプリントで用いられ
る受像シートとしては紙、または紙をベースとしてその
上に薄い受像層を設けたものが多用されている。
融転写、感熱発色などの技術を利用してプリントするこ
とが多くなってきた。従来、かかるプリントで用いられ
る受像シートとしては紙、または紙をベースとしてその
上に薄い受像層を設けたものが多用されている。
しかしながら、それらの紙を主体とした受像シートは強
度、風合、耐久性、耐折性、耐水性などが十分でないた
め、場合によっては種々の不便が生じていた。例えば、
うっかり強い力をかけると破れてしまうとか、同様にう
っかり折り曲げてしまうと折り目がついてもとに戻らな
くなってしまう場合もある。あるいは、プリント物は濡
れると破れる恐れがあり、雨天の日には屋外で携帯する
のに不自由であるなどである。
度、風合、耐久性、耐折性、耐水性などが十分でないた
め、場合によっては種々の不便が生じていた。例えば、
うっかり強い力をかけると破れてしまうとか、同様にう
っかり折り曲げてしまうと折り目がついてもとに戻らな
くなってしまう場合もある。あるいは、プリント物は濡
れると破れる恐れがあり、雨天の日には屋外で携帯する
のに不自由であるなどである。
発明が解決しようとする課題
そこで、かかる強度、耐折性等の特性をも具備した受像
シートの出現が望まれていた。
シートの出現が望まれていた。
課題を解決するための手段
前記事情に鑑み、本発明者らは、基材として織物または
不織布に着目し、かかる基材を用いる受像シートについ
て鋭意研究を重ねた結果、特定素材よりなる微多孔物の
層を基材全面上に設けることにより、意外にも、基材の
有する強度、風合等の特性と該微多孔物層が有する受像
能をドッキングできることを見い出し、本発明を完或す
るに至っlこ。
不織布に着目し、かかる基材を用いる受像シートについ
て鋭意研究を重ねた結果、特定素材よりなる微多孔物の
層を基材全面上に設けることにより、意外にも、基材の
有する強度、風合等の特性と該微多孔物層が有する受像
能をドッキングできることを見い出し、本発明を完或す
るに至っlこ。
すなわち、本発明は、織物または不織布よりなる基材層
と該基材層の上に設けられた受像層とよりなり、 該受像層が、 (a)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けた薄い高発色性受容層とよりなる
複合層、および (b)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けたサーマルインキ層とよりなる複
合層 よりなる群から選択されることを特徴とする受像シート
を提供するものである。本発明における微多孔物層は基
材との界面では基材の間隙を埋めて基材と一体化し、そ
の表面は受像シート表面に要求されるサーマルヘッドの
画素単位の繊細さ(300dpi以上)に適合できる表
面平滑度を有するものであることが判明した。
と該基材層の上に設けられた受像層とよりなり、 該受像層が、 (a)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けた薄い高発色性受容層とよりなる
複合層、および (b)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けたサーマルインキ層とよりなる複
合層 よりなる群から選択されることを特徴とする受像シート
を提供するものである。本発明における微多孔物層は基
材との界面では基材の間隙を埋めて基材と一体化し、そ
の表面は受像シート表面に要求されるサーマルヘッドの
画素単位の繊細さ(300dpi以上)に適合できる表
面平滑度を有するものであることが判明した。
以下、図面を参照して本発明の受像シートを説明する。
第l図は本発明の受像シートを模式的に示す部分断面で
ある。図面中、符号lは基材層、符号2は受像層(微多
孔物層)、および符号3は基材たる繊維または不織布の
構造単位である糸を示す。
ある。図面中、符号lは基材層、符号2は受像層(微多
孔物層)、および符号3は基材たる繊維または不織布の
構造単位である糸を示す。
第1図に示したごとく、本発明の受像シートは、基本的
には、基材層(1)と微多孔物層(2)よりなる。
には、基材層(1)と微多孔物層(2)よりなる。
まず、基材層から説明すると、基材層は織物または不織
布よりなる。この織物または不織布に用いることができ
る素材の種類は特に限定されるものではなく、通常の素
材であれば前記諸特性を一応満足できる。特に耐水性、
耐折性を強調する場合は合或繊維、例えばポリエステル
系、ボリアミド系、ポリオレフイン系等が望ましく、あ
るいは特に平滑度を上げるには短繊維よりも長繊維が望
ましく、通常のポリエステル75デニールタック、ナイ
ロン701タフ夕は特に望ましい。このように特に強調
したい特性に応じ、種々の素材から適宜選択できる。ま
た、基材層の厚みは、前記諸特性を満足しかつプリント
に差し支えないという観点より、通常0.05〜0.4
0mmの範囲、好ましくは0.08〜0−20mmの範
囲とするが、最善の厚みは目的に応じこの範囲から種々
適当に選択することができる。
布よりなる。この織物または不織布に用いることができ
る素材の種類は特に限定されるものではなく、通常の素
材であれば前記諸特性を一応満足できる。特に耐水性、
耐折性を強調する場合は合或繊維、例えばポリエステル
系、ボリアミド系、ポリオレフイン系等が望ましく、あ
るいは特に平滑度を上げるには短繊維よりも長繊維が望
ましく、通常のポリエステル75デニールタック、ナイ
ロン701タフ夕は特に望ましい。このように特に強調
したい特性に応じ、種々の素材から適宜選択できる。ま
た、基材層の厚みは、前記諸特性を満足しかつプリント
に差し支えないという観点より、通常0.05〜0.4
0mmの範囲、好ましくは0.08〜0−20mmの範
囲とするが、最善の厚みは目的に応じこの範囲から種々
適当に選択することができる。
次に、基材層の上には受像層を設ける。かかる受像層は
、(a)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と
該微多孔物層の上に設けた薄い高発色性受容層とよりな
る複合層、または(b)ボリアミドまたはポリウレタン
の微多孔物層と該微多孔物層の上に設けたサーマルイン
キ層とよりなる複合層であり、いずれの受像層の場合も
、ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物をベースと
したものである。
、(a)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と
該微多孔物層の上に設けた薄い高発色性受容層とよりな
る複合層、または(b)ボリアミドまたはポリウレタン
の微多孔物層と該微多孔物層の上に設けたサーマルイン
キ層とよりなる複合層であり、いずれの受像層の場合も
、ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物をベースと
したものである。
微多孔層形或に対し、湿式製膜性、微多孔層の印字圧に
よる変位性、反発性、表面タック等の観点より、ボリア
ミドで好ましいのは、ナイロン6およびナイロン6−6
などであり、ポリウレタンで好ましいのは、アジベート
系、カブロラクトン系、ポリカーポネート系、PTMG
系等の長鎖ポリオールを主鎖とするサーモプラスチック
ポリウレタン(T P U)などである。
よる変位性、反発性、表面タック等の観点より、ボリア
ミドで好ましいのは、ナイロン6およびナイロン6−6
などであり、ポリウレタンで好ましいのは、アジベート
系、カブロラクトン系、ポリカーポネート系、PTMG
系等の長鎖ポリオールを主鎖とするサーモプラスチック
ポリウレタン(T P U)などである。
かかる微多孔物層は、いわゆる湿式製膜法によって、形
或することができる。
或することができる。
すなわち、ポリアミドを用いる場合は、まず、シート状
の織物または不織布を準備し、塩化カルシウム・メタノ
ール溶媒にポリアミドを溶解させてドーブ塗料液とし、
これをシート状物質にロールコーティング等通常の方法
にて塗工し、塗工直後に水に浸漬させて塗膜を凝固させ
、次いで、溶媒を抽出することによって微多孔層を形戒
させる。
の織物または不織布を準備し、塩化カルシウム・メタノ
ール溶媒にポリアミドを溶解させてドーブ塗料液とし、
これをシート状物質にロールコーティング等通常の方法
にて塗工し、塗工直後に水に浸漬させて塗膜を凝固させ
、次いで、溶媒を抽出することによって微多孔層を形戒
させる。
また、ポリウレタンを用いる場合は、同様に、まず、シ
ート状織物または不織布を準備し、ポリウレタン/DM
F (ジメチルホルムアミド)溶液を用い、ポリアミド
と同様の方法にて微多孔層を形戊させる。
ート状織物または不織布を準備し、ポリウレタン/DM
F (ジメチルホルムアミド)溶液を用い、ポリアミド
と同様の方法にて微多孔層を形戊させる。
従って、本明細書中にて用いる「微多孔物」なる語は、
かかる湿式製膜法によって得られる、表面、断面共にl
μ〜10μ程度の微多孔度を有する物、あるいはそれと
同等の構造を有する物を意味する。
かかる湿式製膜法によって得られる、表面、断面共にl
μ〜10μ程度の微多孔度を有する物、あるいはそれと
同等の構造を有する物を意味する。
湿式製膜法により、ポリアミドまたはポリウレタンは基
材表面の糸(3)と糸(3)の間の間隙にも入り込んで
、基材と一体化した微多孔物層が生成する。その状態を
模式的に示したのが、第l図である。
材表面の糸(3)と糸(3)の間の間隙にも入り込んで
、基材と一体化した微多孔物層が生成する。その状態を
模式的に示したのが、第l図である。
かかる微多孔物層は、ポリアミドまたはポリウレタンが
本来的に昇華染料を受容することができるので、昇華染
着型プリントにおいて、昇華染料を受容できる。
本来的に昇華染料を受容することができるので、昇華染
着型プリントにおいて、昇華染料を受容できる。
また、昇華染着の場合において、鮮明な像が必要な場合
、あるいは発色濃度を濃くし、染料の移行、耐久性、保
存性を向上させるためには、該微多孔物層の上に、薄い
高発色性受容層をさらに設ける。そのような、高発色性
受容層としては、ガラス転移点が50〜100℃、軟化
温度が150〜200℃程度のポリエステル樹脂層が挙
げられ、通常、5μ〜30μ程度の厚みとする。
、あるいは発色濃度を濃くし、染料の移行、耐久性、保
存性を向上させるためには、該微多孔物層の上に、薄い
高発色性受容層をさらに設ける。そのような、高発色性
受容層としては、ガラス転移点が50〜100℃、軟化
温度が150〜200℃程度のポリエステル樹脂層が挙
げられ、通常、5μ〜30μ程度の厚みとする。
また、ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層自体
は溶融転写プリントの場合の転写ワックスも受容するこ
とができる。
は溶融転写プリントの場合の転写ワックスも受容するこ
とができる。
次に、ボリアミドまたはポリウレタンにサーマルインキ
を配合した微多孔物層は感熱発色型プリントの場合に適
合できる。配合できるサーマルインキの例としては、フ
ルオラン系ロイコ染料にビスフエノールAのごときフェ
ノール系顕色剤ヲハインダーとしてのポリビニルアルコ
ール水溶液に分散させたものを用いる。
を配合した微多孔物層は感熱発色型プリントの場合に適
合できる。配合できるサーマルインキの例としては、フ
ルオラン系ロイコ染料にビスフエノールAのごときフェ
ノール系顕色剤ヲハインダーとしてのポリビニルアルコ
ール水溶液に分散させたものを用いる。
該サーマルインキを微多孔物層の表面に塗料として5〜
30gr/m”の範囲で塗工し、発色温度以下にて乾燥
させる。サーマルインキは微多孔層の表面および表面よ
り多少層内に吸収された状態で分布される。
30gr/m”の範囲で塗工し、発色温度以下にて乾燥
させる。サーマルインキは微多孔層の表面および表面よ
り多少層内に吸収された状態で分布される。
今回、このようにして得られる本発明の受像シートの表
面は、受像シートに要求される表面平滑度を十分クリア
ーすることが判明した。すなわち、王研式透気度平滑度
試験機(旭精工社製)で測定して300秒以上となり、
サーマルヘッドの画素単位の繊細さ(300dpi以上
)に対応する。かかる平面平滑度は、王研式透気度平滑
度試験機(型式KY−5)(旭精工社製)を用い、試料
の表面の凹凸の間を流れる空気の一定量の通過時間を測
定することによって得られる。
面は、受像シートに要求される表面平滑度を十分クリア
ーすることが判明した。すなわち、王研式透気度平滑度
試験機(旭精工社製)で測定して300秒以上となり、
サーマルヘッドの画素単位の繊細さ(300dpi以上
)に対応する。かかる平面平滑度は、王研式透気度平滑
度試験機(型式KY−5)(旭精工社製)を用い、試料
の表面の凹凸の間を流れる空気の一定量の通過時間を測
定することによって得られる。
かくして、得られる本発明の受像シートは、通常の昇華
染着、溶融転写、感熱発色技術によるサーマルヘッドプ
リンターでのプリントに好適に用いることができる。
染着、溶融転写、感熱発色技術によるサーマルヘッドプ
リンターでのプリントに好適に用いることができる。
すなわち、例えば、昇華染着型プリントの場合、昇華染
料は特に限定されるものではないが、プリントの機構上
、約400゜C数ミリ秒の熱エネルギーによって昇華移
行する分散染料、油溶性染料、塩基性染料が適当である
。溶融転写型プリントの場合、同様に特に限定されず、
天然ワックス、バラフィンワックス、マイクロワックス
等に色材として顔料を混合したものなどの転写ワックス
に対して用いることができ、また、感熱発色型プリント
の場合、熱信号を受容し前記したサーマルインキが発色
することにより、受像できる。
料は特に限定されるものではないが、プリントの機構上
、約400゜C数ミリ秒の熱エネルギーによって昇華移
行する分散染料、油溶性染料、塩基性染料が適当である
。溶融転写型プリントの場合、同様に特に限定されず、
天然ワックス、バラフィンワックス、マイクロワックス
等に色材として顔料を混合したものなどの転写ワックス
に対して用いることができ、また、感熱発色型プリント
の場合、熱信号を受容し前記したサーマルインキが発色
することにより、受像できる。
なお、本発明の受像シートは、昇華染着プリント用およ
び溶融転写プリント用のものは相互に使用できる。
び溶融転写プリント用のものは相互に使用できる。
作用
本発明においては、基材として織物または不織布を用い
、それとポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物とを
一体化することにより、かかる基材が有する強度、風合
、耐久性、耐折性、耐水性が生かされて、複合体たる受
像シートに付与される。
、それとポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物とを
一体化することにより、かかる基材が有する強度、風合
、耐久性、耐折性、耐水性が生かされて、複合体たる受
像シートに付与される。
さらに、本発明で用いる微多孔物の構造自体がある程度
のクッション性および塑性を有するので、通常のプリン
ト圧に対しては、平面の平滑度を増加させるように作用
し、好適なプリントが実現される。
のクッション性および塑性を有するので、通常のプリン
ト圧に対しては、平面の平滑度を増加させるように作用
し、好適なプリントが実現される。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例l
塗料処方:
戊 分 重量部
6−ナイロン 20
メタノール 58
塩化カルシウム 24
炭酸カルシウム 7
の塗料をナイロン織布(70デニールの目付7 0 g
/m″のタック)の片面に付着量が約7 0 g/m”
になる様に塗布し、塗布直後水中に5分間浸漬後、水洗
、乾燥して表面にナイロン樹脂の微多孔物層を有する白
色シートを得た。シートは8 3 g/m”であり、付
着樹脂分13g/m”、厚さO−15mmであった。
/m″のタック)の片面に付着量が約7 0 g/m”
になる様に塗布し、塗布直後水中に5分間浸漬後、水洗
、乾燥して表面にナイロン樹脂の微多孔物層を有する白
色シートを得た。シートは8 3 g/m”であり、付
着樹脂分13g/m”、厚さO−15mmであった。
次に、受像層としてのポリエステル樹脂エリーテルXA
7539(ユニチカ製)をMEKとトルエン50:50
の混合溶媒に溶解させて30%溶液とし、これを前記シ
ートの片面に付着量1 0 g/m”となる様に塗工、
乾燥して本発明の受像シートを得た。平面平滑度は35
0秒であった。
7539(ユニチカ製)をMEKとトルエン50:50
の混合溶媒に溶解させて30%溶液とし、これを前記シ
ートの片面に付着量1 0 g/m”となる様に塗工、
乾燥して本発明の受像シートを得た。平面平滑度は35
0秒であった。
得られI;受像シートを昇華形フルカラープリンターに
てプリントした結果、鮮明でかつ、高発色度、高濃度の
7ルカラーの画像シートが得られた。
てプリントした結果、鮮明でかつ、高発色度、高濃度の
7ルカラーの画像シートが得られた。
該画像シートは、フルカラー写真様の美しさから屋外ポ
スターとして、風雨に強く、広告媒体として画期的なも
のであった。
スターとして、風雨に強く、広告媒体として画期的なも
のであった。
実施例2
ポリエステル系ポリウレタンエラストマー20重量部を
ジメチルホルムアミド80重量部に溶解した塗料を塗料
浸漬防止として、水を絞り率80%になる様マングルで
絞った75デニールテトロンタフ夕上に付着量80g/
m”になる様に塗布し、塗布直後水中に15分間浸漬、
凝固、抽出、水洗、乾燥して表面に微多孔物層を有する
、樹脂付着分15gr/m”,厚さ0.1 3mmの微
多孔乱反射による白色シートを得た。
ジメチルホルムアミド80重量部に溶解した塗料を塗料
浸漬防止として、水を絞り率80%になる様マングルで
絞った75デニールテトロンタフ夕上に付着量80g/
m”になる様に塗布し、塗布直後水中に15分間浸漬、
凝固、抽出、水洗、乾燥して表面に微多孔物層を有する
、樹脂付着分15gr/m”,厚さ0.1 3mmの微
多孔乱反射による白色シートを得た。
次に、感熱発色機能を付与するため、白色シートの表面
に下記配合のサーマルインキを9g/m’塗工し、50
℃以下の温度で乾燥した。
に下記配合のサーマルインキを9g/m’塗工し、50
℃以下の温度で乾燥した。
配 合 重量部ハイドリンE−
438 (中京油脂製) 10ロイコ染料40%水
溶液 ハイドリンD−578(中京油脂製)25ビスフェノー
ルA50%エマルジョン ポリビニルアルコール l5lO%
水溶液 ステアリン酸アマイド l520%
エマルジョン ステアリン酸亜鉛 930%エ
マルジョン パラフィン 530%エ
マルジ3ン 得られた感熱シートは表面平滑度310秒であった。サ
ーマルプリンターによる印字発色を行った結果、発色濃
度および線の繊細さがすばらしく、設計図面の建設現場
での屋外使用に対し、強度、雨水等の耐水性、しなやか
な風合等取扱いの良さ、耐久性について良好なものであ
った。
438 (中京油脂製) 10ロイコ染料40%水
溶液 ハイドリンD−578(中京油脂製)25ビスフェノー
ルA50%エマルジョン ポリビニルアルコール l5lO%
水溶液 ステアリン酸アマイド l520%
エマルジョン ステアリン酸亜鉛 930%エ
マルジョン パラフィン 530%エ
マルジ3ン 得られた感熱シートは表面平滑度310秒であった。サ
ーマルプリンターによる印字発色を行った結果、発色濃
度および線の繊細さがすばらしく、設計図面の建設現場
での屋外使用に対し、強度、雨水等の耐水性、しなやか
な風合等取扱いの良さ、耐久性について良好なものであ
った。
発明の効果
本発明により、強度、風合、耐折性、耐久性および耐水
性にすぐれた受像シートが提供される。
性にすぐれた受像シートが提供される。
第1図は本発明の受像シートを模式的に示す部分断面図
である。 図面中の符号は以下の意味を有する。
である。 図面中の符号は以下の意味を有する。
Claims (3)
- (1)織物または不織布よりなる基材層と該基材層の上
に設けられた受像層とよりなり、 該受像層が、 (a)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けた薄い高発色性受容層とよりなる
複合層、および (b)ポリアミドまたはポリウレタンの微多孔物層と該
微多孔物層の上に設けたサーマルインキ層とよりなる複
合層 よりなる群から選択されることを特徴とする受像シート
。 - (2)受像層の表面が王研式透気度平滑度試験機(旭精
工社製)を用いて測定した値で300秒以上の表面平滑
度を有することを特徴とする請求項第(1)記載の受像
シート。 - (3)受像層の微多孔物を樹脂分に基づいて基材層1m
^2当り5〜30gr存在せしめたことを特徴とする請
求項第(1)または第(2)記載の受像シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1157069A JPH0321487A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 受像シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1157069A JPH0321487A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 受像シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0321487A true JPH0321487A (ja) | 1991-01-30 |
JPH0585357B2 JPH0585357B2 (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=15641552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1157069A Granted JPH0321487A (ja) | 1989-06-19 | 1989-06-19 | 受像シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0321487A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0665120A2 (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-02 | New Oji Paper Co., Ltd. | Hot melt ink-thermal transfer recording material |
US5574473A (en) * | 1993-08-26 | 1996-11-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image display apparatus |
US5593941A (en) * | 1993-12-28 | 1997-01-14 | Dynic Corporation | Process for production of thermally transferred image-receptive sheet |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5641280B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-12-17 | ダイニック株式会社 | 表示ラベル |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148794A (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-03 | Jujo Paper Co Ltd | 熱記録シ−ト |
JPS58212994A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | Sony Corp | 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙 |
JPS5964391A (ja) * | 1982-10-04 | 1984-04-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPS60101089A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華転写型感熱記録用受像体 |
JPS60162688A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 被熱転写シ−トおよびその製造法 |
JPS61164893A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 転写型感熱記録用受像体 |
JPH01127385A (ja) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Daio Seishi Kk | 熱転写記録用被転写シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55118934A (en) * | 1979-03-09 | 1980-09-12 | Teijin Ltd | Heat-stable, porous nylon membrane |
JPS60137941A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 多孔性シ−トの製造方法 |
JPS61169285A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-07-30 | Ricoh Co Ltd | 感熱転写記録方法 |
JPS61171386A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-02 | Ricoh Co Ltd | 転写型感熱記録用被転写紙 |
JP2541796B2 (ja) * | 1985-05-25 | 1996-10-09 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シ−ト |
JP2542187B2 (ja) * | 1986-03-12 | 1996-10-09 | 日本製紙株式会社 | 感熱転写記録用受像シ−ト |
JP2700452B2 (ja) * | 1986-05-08 | 1998-01-21 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
-
1989
- 1989-06-19 JP JP1157069A patent/JPH0321487A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58148794A (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-03 | Jujo Paper Co Ltd | 熱記録シ−ト |
JPS58212994A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | Sony Corp | 昇華転写式カラ−ハ−ドコピ−用印画紙 |
JPS5964391A (ja) * | 1982-10-04 | 1984-04-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JPS60101089A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇華転写型感熱記録用受像体 |
JPS60162688A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 被熱転写シ−トおよびその製造法 |
JPS61164893A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 転写型感熱記録用受像体 |
JPH01127385A (ja) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Daio Seishi Kk | 熱転写記録用被転写シート |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5574473A (en) * | 1993-08-26 | 1996-11-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image display apparatus |
US5593941A (en) * | 1993-12-28 | 1997-01-14 | Dynic Corporation | Process for production of thermally transferred image-receptive sheet |
EP0665120A2 (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-02 | New Oji Paper Co., Ltd. | Hot melt ink-thermal transfer recording material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0585357B2 (ja) | 1993-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6450633B1 (en) | Image-receptive coating | |
CN101249768B (zh) | 一种可喷墨打印的热转印纸及其制备方法 | |
JP2003522304A (ja) | インク定着材料およびインク定着方法 | |
CA2785024C (en) | Heat transfer methods and sheets for applying an image to a substrate | |
EP0728593B1 (en) | Hot melt ink thermal transfer recording sheet | |
AU762640B2 (en) | Ink-jet printable macroporous material | |
JPS58136481A (ja) | 印画シートの製造法 | |
JPH0321487A (ja) | 受像シート | |
CA2197992A1 (en) | Ink jet printing sheet | |
EP0912348B1 (en) | Recording material for inkjet printing | |
JP2003159873A (ja) | インクジェット式記録要素 | |
JP2923011B2 (ja) | 受像シート | |
KR950013588B1 (ko) | 감열공판원지 | |
JP2001020185A (ja) | インクジェット記録シート | |
US7034856B2 (en) | Receiving cloth for thermal transfer recording, and method of thermal transfer recording using the cloth | |
JP2001096932A (ja) | インク受像シートおよびそれを用いる画像形成方法 | |
EP0885749B1 (en) | Thermal ink-transfer recording material | |
JPH1111008A (ja) | インクジェット記録シート | |
US6556230B2 (en) | Heat meltable ink image-receiving sheet and image forming method using the same | |
JP2771566B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH03146793A (ja) | 湿式混抄紙 | |
JP3573918B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH07299965A (ja) | 熱転写シート | |
JP2000229482A (ja) | 印画紙 | |
JPS5991092A (ja) | 転写型感熱記録用シ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |