[go: up one dir, main page]

JPH03212983A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH03212983A
JPH03212983A JP712790A JP712790A JPH03212983A JP H03212983 A JPH03212983 A JP H03212983A JP 712790 A JP712790 A JP 712790A JP 712790 A JP712790 A JP 712790A JP H03212983 A JPH03212983 A JP H03212983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
area
handpiece
irradiation field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP712790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Honda
哲也 本田
Susumu Shimizu
進 清水
Toshio Funakoshi
舩越 稔生
Masami Tanaka
正己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP712790A priority Critical patent/JPH03212983A/ja
Publication of JPH03212983A publication Critical patent/JPH03212983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えばレーザ光を用いて人体の患部の治療を行
うレーザ装置に関する。
(従来の技術) 現在、形成外科的領域において「あざ」、「しみ」、「
はくろ」などの治療を行うために、レーザ発振部から発
振されたレーザ光を光ファイバに入射させて導き、光フ
ァイバから出射したレーザ光を人体の患部に当てて治療
を行うレーザ装置が用いられている。
この治療用レーザ装置の全体は第8図に示す構造をなし
ている。図中1は電源装置、2はレーザ光発振装置、3
は光ファイバ、4はハンドピースである。電源装置1は
レーザ光発信装置2に対し。
てエネルギを供給するものである。レーザ光発振装置2
は例えばランプ励起方式で且つ固体レーザロッドを採用
してレーザ光を発振するもので、発振したレーザ光をレ
ンズで集光するようになっている。先ファイバ3は一端
部をレーザ光発振装置2に接続し、他端をハンドピース
4に接続してあり、レーザ光発振装置2のレンズで集光
したレーザ光を入射してハンドピース4に導くものであ
る。
ハンドピース4は光学系部品、例えばレーザ光出力平均
化部材であるカライドスコープおよびレンズを備えたも
ので、光ファイバ3の他端部から出射したレーザ光を光
学系部品で集光して人体の患部に照射するものである。
また、ハンドピース4は光学系部品に対してレーザ光進
行方向前方に位置して窓部材を設け、この窓部材に形成
した窓でレーザ光の照射野を予め設定した一定の大きさ
に規定するようにしている。そして、レーザ光の照射に
際しては、操作者が手でハンドピースを持って窓部材を
患者の患部に当ててハンドピースを押え、この状態で光
ファイバから到来して光学系部品を通過したレーザ光を
窓部材の窓を通して患部に照射している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この従来のレーザ装置においては次に述
べる課題がある。
従来の治療用レーザ装置に使用するハンドピースにおい
ては、患部に照射するレーザ光の照射やを、窓部材の窓
部により患部(「あざ」、「しみ」、「はくろΔ)の標
準の大きさを想定した一定の大きさに規定している。
しかし、患部である「あざ」、「しみj、「はくろ」に
は種々の大きさがあり、前記のハンドピースにおける窓
部で規定したレーザ光の照射より小さな患部もある。こ
のような小さな患部に対して従来のハンドピースを用い
てレーザ光を照射すると、患部より大きな照射野でレー
ザ光を照射するために1.患部の周辺の健常な部位の皮
膚にまでレーザ光を照射してしまう。このような健常な
部位の皮膚に対する不要なレーザ光照射は健常な皮膚を
癌め傷付けることになる。
そこで、このような場合に従来はハンドピースの窓部材
で規定するレーザ光の照射より小さな照射野を形成する
ために、紙などの反射シートに患部の大きさに対応した
小さい面積の孔を形成してなる反射マスクを使用してい
る。すなわち、レーザ光を照射する場合に、この反射マ
スクを患部が存在する部位に載せて孔を患部に位置合わ
せする。
そして、ハンドピースの窓部材を反射マスクの上に当て
て配置し、レーザ光を反射マスクの孔を通して患部に照
射している。
しかし、このように反射マスクを使用することは、反射
シートに患部に大きさに合わせた孔を正確に形成するこ
とが難しく、往々にして、患部より大きな孔を形成する
ことが多く、レーザ光を患部の周囲の健常な部位に不要
に照射するすることがある。また、反射マスクの孔を患
部に正確に位置合わせすることが難しく、レーザ光照射
の作業に手数を掛ける結果となっている。、 本発明は前記事情に基づいてなされたもので、ハンドピ
ースにおいて簡単な操作により必要とする小さなレーザ
光照射を得ることができるレーザ装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明のレーザ装置は、レー
ザ発振部から発振されたレーザ光を光ファイバを通して
ハンドピースに導き、ハンドピースの光学系部品でレー
ザ光を集光して照射する装置において、前記ハンドピー
スは、レーザ光の照射野の面識を可変する手段を備えて
いることを特徴とするものである。
(作用) ハンドピースの光学系部品を通ったレーザ光は照射野面
積を可変する手段を通過して被照射部に照射する。照射
野面積可変手段ではレーザ光が通過する部分を予め必要
とする照射野面積に設定しておく。従って、レーザ光は
照射野面積可手段を通過することにより必要とする大き
さの照射野面積に設定される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明を治療用レーザ光装置に適用した一実施例につい
て説明する。
この実施例の治療用レーザ光装置は、第8図に示すよう
に電源装置1、レーザ光発振装置2、光ファイバ3およ
びハンドピース4で構成されてる。
次にハンドピース4について第1図ないし第4図を参照
して説明する。
このハンドピース4は筒形をなすケース5を備え、この
ケース5の後端部には光ファイバ3の出力端部が接続さ
れ、ケース5の内部にはエネルギ平均化透光部材である
カライドスコープ6が軸方向に配置して設けである。こ
のカライドスコープ6は例えば角形をなす石英ロッドか
らなるもので、レーザ光が透過することによりエネルギ
が平均化される。ケースアの前端部にはレンズ7が取り
付けられている。ケース5の前端部における中心軸線を
挟んで対向する部分からレーザ光光軸方向前方に向けて
延出する一対の腕8.8が設けてあり、これら腕8.8
の先端部には角形の窓を持つ窓部材9が一体に形成され
ている。この窓部材9はレーザ光照射時に患者の患部に
当ててハンドピース4を保持するとともに、レーザ光照
射野を規定するもので、その位置はレンズ7の焦点位置
に対応している。
窓部材9にはレーザ光の照射野面積の大きさを調整する
照射野面積可変手段として絞り羽根装置10が設けられ
ている。この絞り羽根装置10は、第2図および第3図
に示すように手動操作形の操作リング(図示せず)と、
この操作リングの内側に周方向に放射状に組み合わせて
配置され且つ操作リングに連係された円弧状をなす複数
の羽根11とを61えたもので、各羽根11で囲まれだ
円うに羽根11は窓部材9にビン14により窓部材動自
在に支持されている。各羽根11には夫々直線をなす案
内長孔12が形成され、これらの長孔12は窓部材9に
設けたビン13と係合している。
従って、操作リングを一定の向きに回動させると、案内
長孔12とビン13と係合により案内長孔12に案内さ
れて各羽根11全体が中央に向けて回動し、レーザ光が
通る部分が閉じるように変化して照射野面積が縮小して
行く。また、操作リングを逆向きに回動させると、案内
長孔12とビン13と係合により案内長孔12に案内さ
れて各羽根11全体が外周に向けて回動し、レーザ光が
通る部分が開くように変化して照射野面積が拡大して行
く。
このように構成した治療用レーザ装置の作用について説
明する。
治療に際して、ハンドピース4の窓部材9に設けた絞り
羽根装置10においてレーザ光照射野を、「あざ」、「
しみ」、「はくろ」の大きさに合わせた大きさに設定す
る。この照射野設定操作は、操作者が絞り羽根装置10
の操作リングを所定の向きに回動させる、各羽根11全
体を案内長孔]2の案内により中央または外周に向けて
移動させ、羽根11で囲まれたレーザ光が通る部分が閉
じるまたは開くようにして変化させて照射野面積が縮小
または拡大する。この操作は操作リングを回転させるだ
けであるから簡単である。
レーザ装置を用いて患者の患部の治療を行う場合には、
操作者がハンドピース4を持ち、ケース5の腕8.9に
設けた窓部材9を患者の患部に当ててハンドピース4に
位置を保持する。
レーザ光発振装置2においてレーザ光を発振して光ファ
イバ3のレーザ光入射側端面から内部に入射する。レー
ザ光は光ファイバ3の内部を通ってハンドピース4に接
続した出射側端部に出射する。
ハンドピース4では先ファイバ3の端部から出射された
レーザ光をカライドスコープ6に通し、次いでレーザ光
をレンズ7を通して窓zノの位置、ノすなわち患者の患
部の皮膚表面に集光して照射する。この場合、レンズ7
を透過したレーザ光は腕8.8に挟まれた光路を通り窓
部材9に達する。
窓部材9ではレーザ光が絞り羽根装置10の各羽根11
で囲まれた空間部分を通過する。絞り羽根装置10の各
羽根11で囲まれた空間部分は前述したように患者の患
部の大きさに設定しである。
このため、レーザ光は各羽根11で囲まれた空間部分を
通過することにより、患部の大きさに適合した大きさを
持つ照射野の面積に規制されて患者の患部に照射される
このため、レーザ光は治療が必要な患部のみ照射されて
患部を適切に治療し、照射が不要な患部の周囲の健全な
部位には照射されず、健全な部位がレーザ光の照射によ
り損傷されることを防止できる。
前述した実施例では、レーザ光照射野面積可変手段とし
て絞り羽根機構を設けたが、これに限定されず、他の形
式のものを使用することもできる。
例えば第5図および第6図はレーザ光照射野面積可変手
段としてフィルタを用いた例を示している。
すなわち、レーザ光を通す孔15を有し、且つレーザ光
を通す孔の大きさが異なる複数種類のフィルタ16を用
意し、治療に際して患者の患部の大きさに合ったレーザ
光透過孔15を有するフィルタ16を選択する。ハンド
ピース4の窓部材9にフィルタノ番を挿脱可能に挿入し
て支持するフ2イルタ支持部17を設け、ここに選択し
たフィルタ16を挿入して支持する。この実施例でも前
述した実施例と同じ効果を得ることができる。
これまで説明した各実施例では夫々レーザ光照射野面積
可変手段をハンドピース4の窓部材9に設けている。し
かし、レーザ光照射野面積可変手段を設ける位置はこれ
に限定されない。例えば第7図に示すように絞り羽根装
置10をハンドピース9の内部におけるカライドスコー
プ6の前方に設けるようにしても良い。
本発明のレーザ装置は治療用に限定されずに各用途に適
用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のレーザ装置によれば、レー
ザ発振部から発振されたレーザ光を光ファイバを通して
ハンドピースに導き、ハンドピースの光学系部品でレー
ザ光を集光して照射する装置において、ハンドピースに
レーザ光の照射面積を可変する手段を設けたので、ハン
ドピースにおいて簡単な操作により必要とする大きさの
レーザ光照射野面積を得ることができるので、特に小さ
な面積の被照射部に対してレーザ光を照射する場合にレ
ーザ光の照射野面積を被照射部に合わせて容易に調節で
き適切なレーザ光照射を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明のレーザ装置におけるハン
ドピースの一実施例を示し、第1図は縦断面図、第2図
および第3図は窓部材の正面図、第4図は絞り羽根装置
の構成の一部を拡大して示す図、第5図および第6図は
本発明のレーザ装置におけるハンドピースの他の実施例
を示し、第5図は縦断面図、第6図は窓部材を示す図、
第7図は本発明のレーザ装置におけるハンドピースの異
なる他の実施例を示す縦断面図、第8図はレーザ装置を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振部から発振されたレーザ光を光ファイバを通
    してハンドピースに導き、ハンドピースの光学系部品で
    レーザ光を集光して照射する装置において、前記ハンド
    ピースはレーザ光の照射野面積を可変する手段を備えて
    いることを特徴とするレーザ装置。
JP712790A 1990-01-18 1990-01-18 レーザ装置 Pending JPH03212983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712790A JPH03212983A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712790A JPH03212983A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212983A true JPH03212983A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11657416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP712790A Pending JPH03212983A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088129A (ja) * 2003-12-08 2004-03-18 Sony Corp レーザ光発生装置
KR200423470Y1 (ko) * 2006-05-26 2006-08-10 (주)에이엠티엔지니어링 광필터 홀더를 구비한 핸드피스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088129A (ja) * 2003-12-08 2004-03-18 Sony Corp レーザ光発生装置
KR200423470Y1 (ko) * 2006-05-26 2006-08-10 (주)에이엠티엔지니어링 광필터 홀더를 구비한 핸드피스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973330A (en) Surgical apparatus for modifying the curvature of the eye cornea
US5123902A (en) Method and apparatus for performing surgery on tissue wherein a laser beam is applied to the tissue
US4648400A (en) Ophthalmic surgery system
US4917486A (en) Photocoagulation apparatus
JPH08503625A (ja) レーザー加熱角膜形成に関する方法と装置
JP5028124B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
US20240299213A1 (en) Photoactivation systems and methods for corneal cross-linking treatments
JPH0595970A (ja) 光治療装置
JPH0243502B2 (ja)
JP2001149403A (ja) 光凝固装置
JP2004121814A (ja) 均一な照明を与えるシステム、方法および装置
RU2220678C2 (ru) Устройство для удаления волос и/или для атрофии волосяных мешочков
JPH03212983A (ja) レーザ装置
JP2603504B2 (ja) 医用レ−ザ装置
KR102445402B1 (ko) 빔모양에 따른 조정이 가능한 레이저 핸드피스 장치
JP2777138B2 (ja) 医用レーザ装置3
JP2003310653A (ja) レーザ治療装置
JPS6130590B2 (ja)
JP2635972B2 (ja) 手持ち式の鼓膜切開術用器具
JP2007319475A (ja) レーザ治療装置
JP2000152954A5 (ja)
JPH0525494B2 (ja)
JP2002172179A (ja) レーザ脱毛装置およびレーザ脱毛方法
JPH07194645A (ja) レーザ治療装置
JPH05329218A (ja) レ−ザ治療装置