JPH03210308A - ポリプロピレンの製造方法 - Google Patents
ポリプロピレンの製造方法Info
- Publication number
- JPH03210308A JPH03210308A JP421090A JP421090A JPH03210308A JP H03210308 A JPH03210308 A JP H03210308A JP 421090 A JP421090 A JP 421090A JP 421090 A JP421090 A JP 421090A JP H03210308 A JPH03210308 A JP H03210308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- catalyst component
- linear olefin
- polypropylene
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 132
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 78
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 150
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 116
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 78
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 67
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 57
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims abstract description 53
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 42
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 51
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 21
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 20
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 20
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 61
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 10
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 4
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 60
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 51
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 47
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 43
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 31
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 23
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- HYWCXWRMUZYRPH-UHFFFAOYSA-N trimethyl(prop-2-enyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)CC=C HYWCXWRMUZYRPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N tris(trimethylsilyl) phosphate Chemical compound C[Si](C)(C)OP(=O)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJTJVVYSTUQWNI-UHFFFAOYSA-N 2-ethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(CC)=CC=C21 RJTJVVYSTUQWNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100438426 Drosophila melanogaster Art4 gene Proteins 0.000 description 2
- FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N Ethyl p-anisate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000650578 Salmonella phage P22 Regulatory protein C3 Proteins 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001040920 Triticum aestivum Alpha-amylase inhibitor 0.28 Proteins 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N ac1l2u0q Chemical compound Br[Br-]Br GPWHDDKQSYOYBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N caprylic alcohol Natural products CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;fluoride Chemical compound CC[Al](F)CC HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;iodide Chemical compound CC[Al](I)CC PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002901 organomagnesium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 2
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- IAHIMVFWYADCJJ-UHFFFAOYSA-N prop-1-enylcyclohexane Chemical compound CC=CC1CCCCC1 IAHIMVFWYADCJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRNAXPCUXXETST-UHFFFAOYSA-N prop-1-enylcyclopentane Chemical compound CC=CC1CCCC1 YRNAXPCUXXETST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZVFRKSYUGFFEJ-YVECIDJPSA-N (2r,3r,4s,5r)-7-phenylhept-6-ene-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=CC1=CC=CC=C1 HZVFRKSYUGFFEJ-YVECIDJPSA-N 0.000 description 1
- NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N (3S)-octan-3-ol Natural products CCCCCC(O)CC NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXHSYXPNALRSME-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl)-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 OXHSYXPNALRSME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3h-benzo[e]indole Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=C(C)N3)C)C3=CC=C21 JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVLHGZIXTRYOKT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2,3-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC=CC(Cl)=C1C NVLHGZIXTRYOKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFZPKTIPFQSYEI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-1-methylcyclohexane Chemical compound C=CC1(C)CCCCC1 JFZPKTIPFQSYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C(C)=C1 OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKMDZVINHIFHLY-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=C)=C1 XKMDZVINHIFHLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEZDVVCDQRDBDN-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-fluoro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC(F)=CC=C1C=C KEZDVVCDQRDBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVIHJJUMPAUQNO-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-prop-2-enylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1CC=C SVIHJJUMPAUQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-prop-2-enylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(CC=C)C=C1 WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 1-pentoxypentane Chemical compound CCCCCOCCCCC AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-Trimethylpyridine Chemical compound CC1=CC(C)=NC(C)=C1 BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPEXGBNBYYBNBL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethylphenyl)ethenyl-dimethylsilane Chemical compound C(C)C1=CC=C(C=C[SiH](C)C)C=C1 KPEXGBNBYYBNBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOFPPJOZXUTRAU-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1-hexanol Natural products CCCCC(O)CCC WOFPPJOZXUTRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNNZINNZIQVULG-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethylbenzene Chemical compound ClCCC1=CC=CC=C1 MNNZINNZIQVULG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPAKEULBEYKMAE-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylethenyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C=CC1CCCCC1 QPAKEULBEYKMAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBVFPWJYBWEHOJ-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylethenylsilane Chemical compound C1(CCCCC1)C=C[SiH3] BBVFPWJYBWEHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQNJQDKBILDLKG-UHFFFAOYSA-N 2-diethoxyphosphorylethyl(trimethyl)silane Chemical compound C(C)OP(OCC)(=O)CC[Si](C)(C)C OQNJQDKBILDLKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBWWINQJTZYDFK-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-1,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C=C)=C1 DBWWINQJTZYDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl benzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106004 2-ethylhexyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=CC=CC2=C1 YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiirane Chemical compound CC1CS1 MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- JSOZORWBKQSQCJ-UHFFFAOYSA-N 3-[ethoxy(dimethyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(C)CCCOC(=O)C(C)=C JSOZORWBKQSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCRUJAKCJLCJCP-UHFFFAOYSA-N 3-[methoxy(dimethyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(C)CCCOC(=O)C=C ZCRUJAKCJLCJCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBOYQHJSMXAOKY-UHFFFAOYSA-N 3-[methyl-bis(trimethylsilyloxy)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC[Si](C)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C HBOYQHJSMXAOKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQFQCQOGRMUSGZ-UHFFFAOYSA-N 3-[methyl-bis(trimethylsilyloxy)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(O[Si](C)(C)C)CCCOC(=O)C=C YQFQCQOGRMUSGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NITQIDAIEDYYQB-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylprop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=CCOC(=O)C(C)=C NITQIDAIEDYYQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBAWVJOPQUAMY-UHFFFAOYSA-N 3-tris(trimethylsilyloxy)silylpropyl prop-2-enoate Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)CCCOC(=O)C=C PPBAWVJOPQUAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUHZDSBERNZREI-UHFFFAOYSA-N 4-[dichloro(methyl)silyl]butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCC[Si](C)(Cl)Cl TUHZDSBERNZREI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXWHLMZFUJDVTL-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1-ethenyl-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(Cl)=CC=C1C=C TXWHLMZFUJDVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMUHMURYGITZFI-UHFFFAOYSA-K CCCCO[Ti](Br)(Br)Br Chemical compound CCCCO[Ti](Br)(Br)Br RMUHMURYGITZFI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NTWOIGOPFDMZAE-UHFFFAOYSA-M CCO[Ti](Cl)(OCC)OCC Chemical compound CCO[Ti](Cl)(OCC)OCC NTWOIGOPFDMZAE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N Ethyl cinnamate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVOZXXSUSRZIKD-UHFFFAOYSA-N Prop-2-enylcyclohexane Chemical compound C=CCC1CCCCC1 KVOZXXSUSRZIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N Schradan Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)OP(=O)(N(C)C)N(C)C SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229910021552 Vanadium(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJOXOOIJKINTOT-UHFFFAOYSA-K [Br-].[Br-].[Br-].CCO[Ti+3] Chemical compound [Br-].[Br-].[Br-].CCO[Ti+3] DJOXOOIJKINTOT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QSMLJCIHMPUAQG-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CCCO[Ti+2]OCCC Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCO[Ti+2]OCCC QSMLJCIHMPUAQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GKQZBJMXIUKBGB-UHFFFAOYSA-K [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCCO[Ti+3] Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCCO[Ti+3] GKQZBJMXIUKBGB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004791 alkyl magnesium halides Chemical class 0.000 description 1
- NHIDGVQVYHCGEK-UHFFFAOYSA-N allylcyclopentane Chemical compound C=CCC1CCCC1 NHIDGVQVYHCGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071248 anisate Drugs 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N benzeneacetic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC1=CC=CC=C1 DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N benzoflex 181 Natural products CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N benzoic acid n-propyl ester Natural products CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical group [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INGYCINDZZJDKV-UHFFFAOYSA-N but-3-enyl(triethyl)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)CCC=C INGYCINDZZJDKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZGSLTWDWCYCME-UHFFFAOYSA-N but-3-enyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)CCC=C QZGSLTWDWCYCME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNWBRRZITOZHQR-UHFFFAOYSA-N but-3-enyl-methyl-phenylsilane Chemical compound C(=C)CC[SiH](C1=CC=CC=C1)C WNWBRRZITOZHQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGSNSXWSNMARLH-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol titanium Chemical compound C(CCC)O.[Ti].C(CCC)O LGSNSXWSNMARLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWCTZJNNLCYVMA-UHFFFAOYSA-L butan-1-ol;dichlorotitanium Chemical compound Cl[Ti]Cl.CCCCO.CCCCO FWCTZJNNLCYVMA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- APKYUQFPWXLNFH-UHFFFAOYSA-M butan-1-olate titanium(4+) chloride Chemical compound [Cl-].CCCCO[Ti+](OCCCC)OCCCC APKYUQFPWXLNFH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DEFMLLQRTVNBOF-UHFFFAOYSA-K butan-1-olate;trichlorotitanium(1+) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCCCO[Ti+3] DEFMLLQRTVNBOF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N butyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCCC)=CC=CC2=C1 YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- DFGSACBYSGUJDZ-UHFFFAOYSA-M chloro(dihexyl)alumane Chemical compound [Cl-].CCCCCC[Al+]CCCCCC DFGSACBYSGUJDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K chloro(dimethyl)alumane;dichloro(methyl)alumane Chemical compound C[Al](C)Cl.C[Al](Cl)Cl HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N chloroform Substances ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L copper;hydrogen sulfate;hydroxide Chemical compound O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- JSKAPNLJCRZTQU-UHFFFAOYSA-N cyclobutyl(2-methylprop-1-enyl)silane Chemical compound C1(CCC1)[SiH2]C=C(C)C JSKAPNLJCRZTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDSFBVVBFMKMRF-UHFFFAOYSA-N dimethyl-bis(prop-2-enyl)silane Chemical compound C=CC[Si](C)(C)CC=C ZDSFBVVBFMKMRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYKLWEGAUSVCDK-UHFFFAOYSA-N dimethyl-phenyl-prop-2-enylsilane Chemical compound C=CC[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1 VYKLWEGAUSVCDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOTZYFSGUCFUKA-UHFFFAOYSA-N dimethylphosphine Chemical compound CPC YOTZYFSGUCFUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M dipropylalumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[Al+]CCC ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMTCVMQBBYEAPC-UHFFFAOYSA-K ethanolate;titanium(4+);trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCO[Ti+3] RMTCVMQBBYEAPC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBWGDHDXAMFADB-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethyl)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)C=C HBWGDHDXAMFADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C=C GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYVQDVIEOPSEE-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethyl-phenylsilane Chemical compound CC[Si](CC)(C=C)C1=CC=CC=C1 JOYVQDVIEOPSEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDEZCOQKJSRQNN-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethyl-phenylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1 QDEZCOQKJSRQNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQZFVNSRRPRBQP-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclobutane Chemical compound C=CC1CCC1 SQZFVNSRRPRBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWFBNMYFYINAD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopropane Chemical compound C=CC1CC1 YIWFBNMYFYINAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRCXGCJGHRYHTO-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)phosphane Chemical compound CCOP(CC)CC MRCXGCJGHRYHTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XMNQCSOOUOJOLR-UHFFFAOYSA-M ethyl methyl phosphate Chemical compound CCOP([O-])(=O)OC XMNQCSOOUOJOLR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N ethyl naphthalene-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)OCC)=CC=C21 HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBBMEAIYTVCDDD-UHFFFAOYSA-N ethyl-isocyanato-dimethylsilane Chemical compound CC[Si](C)(C)N=C=O YBBMEAIYTVCDDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCRLEJODSSWXCE-UHFFFAOYSA-N ethyl-methyl-phenylsilane Chemical compound CC[SiH](C)C1=CC=CC=C1 SCRLEJODSSWXCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N ethylphosphine Chemical compound CCP JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N isocyanato(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)N=C=O NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QZCOACXZLDQHLQ-UHFFFAOYSA-M methanolate titanium(4+) chloride Chemical compound [Cl-].[Ti+4].[O-]C.[O-]C.[O-]C QZCOACXZLDQHLQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKENUZUGNVCOMC-UHFFFAOYSA-K methanolate titanium(4+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CO[Ti+3] OKENUZUGNVCOMC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N methyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OC)=CC=CC2=C1 HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC=C1 OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N methylsilane Chemical compound [SiH3]C UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)O KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004686 pentahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N phenoxy(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000005538 phosphinite group Chemical group 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- LYNBNVDYPNEWHG-UHFFFAOYSA-N propanesulfenic acid Chemical compound CCCSO LYNBNVDYPNEWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N propyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCC)=CC=CC2=C1 DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- PDEFQWNXOUGDJR-UHFFFAOYSA-M sodium;2,2-dichloropropanoate Chemical compound [Na+].CC(Cl)(Cl)C([O-])=O PDEFQWNXOUGDJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrabromide Chemical compound Br[Ti](Br)(Br)Br UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZLMGMVJGEULFPP-UHFFFAOYSA-J titanium(4+) trichloride phenoxide Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)OC1=CC=CC=C1 ZLMGMVJGEULFPP-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphite Chemical compound CCCCOP(OCCCC)OCCCC XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRJTYGXYWTVHDE-UHFFFAOYSA-N tributyl(ethenyl)silane Chemical compound CCCC[Si](CCCC)(CCCC)C=C RRJTYGXYWTVHDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIGRJDWPNTXJSQ-UHFFFAOYSA-N triethyl(isocyanato)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)N=C=O VIGRJDWPNTXJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVGQCVJXVAMCPM-UHFFFAOYSA-N triethyl(prop-2-enyl)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)CC=C SVGQCVJXVAMCPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N triethylphosphine Chemical compound CCP(CC)CC RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHIDZGBMGSRVHR-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl 2-diethoxyphosphorylacetate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)CC(=O)O[Si](C)(C)C VHIDZGBMGSRVHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphane Chemical compound CCCCCCCCP(CCCCCCCC)CCCCCCCC RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNLMVEHAAAAZPP-UHFFFAOYSA-N tris(triethylsilyl) phosphate Chemical compound CC[Si](CC)(CC)OP(=O)(O[Si](CC)(CC)CC)O[Si](CC)(CC)CC VNLMVEHAAAAZPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USJZIJNMRRNDPO-UHFFFAOYSA-N tris-decylalumane Chemical compound CCCCCCCCCC[Al](CCCCCCCCCC)CCCCCCCCCC USJZIJNMRRNDPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
- JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J vanadium tetrachloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)Cl JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Chemical group 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[!業上の利用分野]
本発明はポリプロピレンの製造方法に関する。
更に詳しくは、加工性に優れた比較的低い立体規則性を
有したポリプロピレンでありながら、通常のポリプロピ
レンと同等な剛性を有し、しかも耐衝撃性と透明性に優
れたポリプロピレンの製造方法に関する。
有したポリプロピレンでありながら、通常のポリプロピ
レンと同等な剛性を有し、しかも耐衝撃性と透明性に優
れたポリプロピレンの製造方法に関する。
従来、沸騰n−ヘプタン不溶部分が95重量%を超える
、充分に立体規則性の制御されたアイソタクチックポリ
プロピレンは商業的に生産されており、またこのものに
芳香族カルボン酸のアルミニウム塩やジベンジリデンソ
ルビトール類等の各種造核剤を添加し、剛性や透明性を
向上させた組成物も成形品の各分野に使用されている。
、充分に立体規則性の制御されたアイソタクチックポリ
プロピレンは商業的に生産されており、またこのものに
芳香族カルボン酸のアルミニウム塩やジベンジリデンソ
ルビトール類等の各種造核剤を添加し、剛性や透明性を
向上させた組成物も成形品の各分野に使用されている。
しキしながら、該ポリプロピレンやその組成物は、ポリ
プロピレンの立体規則性が高い(アイソタクチックペン
タッド分率(P)が0.92〜0.416)ことにより
、加工時には高いエネルギーや高い成形圧力を必要とす
るなど加工性が不充分であったり、また得られた成形品
の剛性は高いものの耐衝撃性や透明性が低いといったn
題を有していた。
プロピレンの立体規則性が高い(アイソタクチックペン
タッド分率(P)が0.92〜0.416)ことにより
、加工時には高いエネルギーや高い成形圧力を必要とす
るなど加工性が不充分であったり、また得られた成形品
の剛性は高いものの耐衝撃性や透明性が低いといったn
題を有していた。
一方、上記のアイソタクチックポリプロピレンやその組
成物に対して、沸1in−ヘプタン不溶部分が20重量
%〜80重量%程度の低い立体規則性ポリプロピレン(
特公昭32−10,598号公報、特公昭39−12,
105号公報、特公昭53−48,799号公報、特開
昭52−102,214号公報等)が知られている。
成物に対して、沸1in−ヘプタン不溶部分が20重量
%〜80重量%程度の低い立体規則性ポリプロピレン(
特公昭32−10,598号公報、特公昭39−12,
105号公報、特公昭53−48,799号公報、特開
昭52−102,214号公報等)が知られている。
該ポリプロピレンはアイソタクチックポリプロピレンぐ
比較して加工時の必要エネルギーも低いことから、通常
のアイソタクチックポリプロピレンとは異なりた用途が
フィルム等の成形分野で期待されている。しかしながら
これらのポリプロピレンは、著しく低い立体規則性を有
する沸騰1n−ヘプタン可溶部分と比較的高い立体規則
性を有する沸an−ヘプタン不溶部分とから構成されて
いるため、成形品とした場合には、著しく低い立体規則
性部分が表面にブリードする結果、特開昭57−47.
371号公報に見られるように表面粘着性のある成形品
しか得られない。
比較して加工時の必要エネルギーも低いことから、通常
のアイソタクチックポリプロピレンとは異なりた用途が
フィルム等の成形分野で期待されている。しかしながら
これらのポリプロピレンは、著しく低い立体規則性を有
する沸騰1n−ヘプタン可溶部分と比較的高い立体規則
性を有する沸an−ヘプタン不溶部分とから構成されて
いるため、成形品とした場合には、著しく低い立体規則
性部分が表面にブリードする結果、特開昭57−47.
371号公報に見られるように表面粘着性のある成形品
しか得られない。
この点を改良するために5該ポリプロピレンにジベンジ
リデンソルビトール類およびゼオライトを添加した組成
物(特開昭80−118,727号公報)や、該ポリプ
ロピレンにジベンジリデンソルビトール類等を添加した
組成物を用いてフィルムとする際に急冷したり、特定の
結晶構造をとらせたりする技術(特開昭59−33.3
39号公報、特開昭59−43.044号公報)が提案
されているが、著しく低い立体規則性を有する沸騰n−
ヘプタン可溶部が木買的に多いことから改良効果は未だ
不十分なものであった。
リデンソルビトール類およびゼオライトを添加した組成
物(特開昭80−118,727号公報)や、該ポリプ
ロピレンにジベンジリデンソルビトール類等を添加した
組成物を用いてフィルムとする際に急冷したり、特定の
結晶構造をとらせたりする技術(特開昭59−33.3
39号公報、特開昭59−43.044号公報)が提案
されているが、著しく低い立体規則性を有する沸騰n−
ヘプタン可溶部が木買的に多いことから改良効果は未だ
不十分なものであった。
また、該ポリプロピレンや組成物を用いて得られた成形
品はその目的が低い剛性を有することにあるものであり
た。
品はその目的が低い剛性を有することにあるものであり
た。
本発明者等は、上述したアイソタクチックポリプロピレ
ンと低立体規則性ポリプロピレンの長所を兼ね備えた、
易加工性を有しながら、剛性、耐衝撃性、および透明性
に優れ、しかもブリード等の問題もないポリプロピレン
の製造方法について鋭意研究した。
ンと低立体規則性ポリプロピレンの長所を兼ね備えた、
易加工性を有しながら、剛性、耐衝撃性、および透明性
に優れ、しかもブリード等の問題もないポリプロピレン
の製造方法について鋭意研究した。
その結果、特定の方法で得られたチタン含有固体触媒成
分を用いて特定の重合条件下で製造された比較的低い立
体規則性を有するポリプロピレンを使用する際に、上記
課題が解決されることを見いだし、その知見に基づき本
発明を完成した。
分を用いて特定の重合条件下で製造された比較的低い立
体規則性を有するポリプロピレンを使用する際に、上記
課題が解決されることを見いだし、その知見に基づき本
発明を完成した。
以上の既述から明らかなように、本発明の目的は易加工
性を有しながら、剛性、耐衝撃性、および透明性に優れ
、しかもブリード等の問題もないポリプロピレンの製造
方法を提供することにある。
性を有しながら、剛性、耐衝撃性、および透明性に優れ
、しかもブリード等の問題もないポリプロピレンの製造
方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
本発明は以下の構成を有する。
+11■チタン含有固体触媒成分と、
■有機アルミニウム化合物(A2)、および必要に応じ
て、 ■電子供与体(Bl)からなる触媒を用いてプロピレン
を重合させて沸騰n−ヘプタン不溶部分が70重量%〜
95重量%であるポリプロピレンを製造する方法におい
て、 チタン含有固体触媒成分として、該チタン含有固体触媒
成分の製造途中で重合条件下、非直鎖オレフィン、若し
くは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いて重
合処理し、更に後続の工程を経て得られた、非直鎖オレ
フィン重合体若しくは非直鎖オレフィン重合体ブロック
を0.01重量%〜99重量%含有したチタン含有固体
触媒成分を用いることを特徴とするポリプロピレンの製
造方法。
て、 ■電子供与体(Bl)からなる触媒を用いてプロピレン
を重合させて沸騰n−ヘプタン不溶部分が70重量%〜
95重量%であるポリプロピレンを製造する方法におい
て、 チタン含有固体触媒成分として、該チタン含有固体触媒
成分の製造途中で重合条件下、非直鎖オレフィン、若し
くは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いて重
合処理し、更に後続の工程を経て得られた、非直鎖オレ
フィン重合体若しくは非直鎖オレフィン重合体ブロック
を0.01重量%〜99重量%含有したチタン含有固体
触媒成分を用いることを特徴とするポリプロピレンの製
造方法。
(2)非直鎖オレフィンとして、次式、CH2−C)I
−R’ (式中、峠はケイ素を含んでいてもよい炭化水素の飽和
環状構造を有する、ケイ素を含んでいてもよい炭素数3
から18までの含飽和環炭化水素基を表わす、)で示さ
れる含飽和環炭化水素単量体を用いる前記第1項に記載
の製造方法。
−R’ (式中、峠はケイ素を含んでいてもよい炭化水素の飽和
環状構造を有する、ケイ素を含んでいてもよい炭素数3
から18までの含飽和環炭化水素基を表わす、)で示さ
れる含飽和環炭化水素単量体を用いる前記第1項に記載
の製造方法。
(3)非直鎖オレフィンとして、次式、CH鵞諺C)l
−R”−R’ s (式中、R2はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
3までの鎮状炭化水素基、またはケイ素を表わし、Ra
、 R4,R8はケイ素を含んでもよい炭素数1から6
までの鎮状炭化水素基を表わすが、Rs%R4、Rつの
いずれか1僧は水素であってもよい、)で示される枝鎖
オレフィン類を用いる前記′!J1項に記載の製造方法
。
−R”−R’ s (式中、R2はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
3までの鎮状炭化水素基、またはケイ素を表わし、Ra
、 R4,R8はケイ素を含んでもよい炭素数1から6
までの鎮状炭化水素基を表わすが、Rs%R4、Rつの
いずれか1僧は水素であってもよい、)で示される枝鎖
オレフィン類を用いる前記′!J1項に記載の製造方法
。
(4)非直鎖オレフィンとして、次式、(式中、nは0
.1、鶏は1,2のいずれかであり、R6はケイ素を含
んでいてもよい炭素数1から6までの鎖状炭化水素基を
表わし R?はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
12までの炭化水素基、水素、またはハロゲンを表わし
、−が2の時、各87は同一でも異なっていてもよい、
)で示される芳香族系単量体を用いる前記第1項に記載
の製造方法。
.1、鶏は1,2のいずれかであり、R6はケイ素を含
んでいてもよい炭素数1から6までの鎖状炭化水素基を
表わし R?はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
12までの炭化水素基、水素、またはハロゲンを表わし
、−が2の時、各87は同一でも異なっていてもよい、
)で示される芳香族系単量体を用いる前記第1項に記載
の製造方法。
(5)チタン含有固体触媒成分に代えて、該チタン含有
固体触媒成分と有機アルミニウム化合物(A鵞)を組み
合わせ、このものにオレフィンをチタン含有固体触媒成
分18当りO,O1g〜2008反応させて、予備活性
化した触媒成分を用いる前記第1項に記載の製造方法。
固体触媒成分と有機アルミニウム化合物(A鵞)を組み
合わせ、このものにオレフィンをチタン含有固体触媒成
分18当りO,O1g〜2008反応させて、予備活性
化した触媒成分を用いる前記第1項に記載の製造方法。
(6)得られたポリプロピレンのアイソタクチックペン
タッド分率CP)が0.70〜0.91であり、かつ該
ポリプロピレンの沸騰n−ヘプタン不溶部分のアイソタ
クチックペンタッド分率(P r)が上記(P)との関
係において、o<(P、)−(P)≦0.1の式を満足
する前記第1項若しくは第5項に記載の製造方法。
タッド分率CP)が0.70〜0.91であり、かつ該
ポリプロピレンの沸騰n−ヘプタン不溶部分のアイソタ
クチックペンタッド分率(P r)が上記(P)との関
係において、o<(P、)−(P)≦0.1の式を満足
する前記第1項若しくは第5項に記載の製造方法。
本発明の構成について以下に詳述する。
本発明のポリプロピレンの製造方法に用いるチタン含有
固体触媒成分としては、該チタン含有固体触媒成分の製
造途中で重合条件下、非直鎖オレフィン、若しくは直鎖
オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いて重合処理し
、更に後続の工程を経て得られた、チタン含有固体触媒
成分を用いる。
固体触媒成分としては、該チタン含有固体触媒成分の製
造途中で重合条件下、非直鎖オレフィン、若しくは直鎖
オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いて重合処理し
、更に後続の工程を経て得られた、チタン含有固体触媒
成分を用いる。
このようなチタン含有固体触媒成分の製造方法を具体的
に詳しく説明すると、例えば、有機アルミニウム化合物
(A1)と電子供与体(B、)とを反応させて反応生成
物(1)を得て、この(1)と四塩化チタンとを反応さ
せて得られる固体生成物(I+)、若しくは有機アルミ
ニウム化合物(A3)と四塩化チタンとを反応させて得
られる固体生成物(I+)を、非直鎖オレフィン、若し
くは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重合処理
し、更に電子供与体(BS)と電子受容体とを反応させ
て得られる最終の固体生成物を(II! )として、該
チタン含有固体触媒成分が製造される。
に詳しく説明すると、例えば、有機アルミニウム化合物
(A1)と電子供与体(B、)とを反応させて反応生成
物(1)を得て、この(1)と四塩化チタンとを反応さ
せて得られる固体生成物(I+)、若しくは有機アルミ
ニウム化合物(A3)と四塩化チタンとを反応させて得
られる固体生成物(I+)を、非直鎖オレフィン、若し
くは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重合処理
し、更に電子供与体(BS)と電子受容体とを反応させ
て得られる最終の固体生成物を(II! )として、該
チタン含有固体触媒成分が製造される。
なお、本発明で「重合処理するjとは、直鎮オレフィン
若しくは非直鎖オレフィンを重合可能な条件下に固体生
成物(Iりまたは後述の(IV)に接触せしめて直鎮オ
レフィン若しくは非直鎖オレフィンを重合せしめること
をいう、この重合処理で固体生成(I+)または(IV
)は重合体で被覆された状態となる。
若しくは非直鎖オレフィンを重合可能な条件下に固体生
成物(Iりまたは後述の(IV)に接触せしめて直鎮オ
レフィン若しくは非直鎖オレフィンを重合せしめること
をいう、この重合処理で固体生成(I+)または(IV
)は重合体で被覆された状態となる。
上述の有機アルミニウム化合物(A3)と電子供与体(
Bり)との反応は、溶媒(DI)中で一20℃〜200
℃、好ましくは一り0℃〜ioo℃で30秒〜5時間行
なう、有機アルミニウム化合物(A、)、(B、)、(
Dl)の添加順序に制限はなく、使用する量比は有機ア
ルミニウム化合物(As)1モルに対し電子供与体(B
、)0.1モル〜8そル、好ましくは1〜4モル、溶媒
0.5L〜5L、好ましくは0.5L〜2Lである。
Bり)との反応は、溶媒(DI)中で一20℃〜200
℃、好ましくは一り0℃〜ioo℃で30秒〜5時間行
なう、有機アルミニウム化合物(A、)、(B、)、(
Dl)の添加順序に制限はなく、使用する量比は有機ア
ルミニウム化合物(As)1モルに対し電子供与体(B
、)0.1モル〜8そル、好ましくは1〜4モル、溶媒
0.5L〜5L、好ましくは0.5L〜2Lである。
かくして反応生成物(1)が得られる0反応生成物(り
は分離をしないで反応終了したままの液状R(反応生成
液(1)と言うことがある。)で次の反応に供すること
ができる。
は分離をしないで反応終了したままの液状R(反応生成
液(1)と言うことがある。)で次の反応に供すること
ができる。
この反応生成物(1)と四塩化チタンとを、若しくは有
機アルミニウム化合物物(A)と四塩化チタンとを反応
させて得られる固体生成物(11)を非直鎖オレフィン
、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重
合処理する方法としては、 ■反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A、)と四塩化チタンとの反応の任意ノ過程で、非直鎖
オレフィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレ
フィンを添加して固体生成物(11)を重合処理する方
法、 0反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
AS)と四塩化チタンとの反応終了後、非直鎖オレフィ
ン、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを
添加して固体生成物(11)を多段に重合処理する方法
、および ■反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A、)と四塩化チタンとの反応終了後、濾別またはデカ
ンテーションにより液状部分を分離除去した後、得られ
た固体生成物(■)を溶媒に懸濁させ、更に有機アルミ
ニウム化合物を添加後、非直鎖オレフィン、若しくは直
鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンを添加し、重合処
理する方法がある。
機アルミニウム化合物物(A)と四塩化チタンとを反応
させて得られる固体生成物(11)を非直鎖オレフィン
、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重
合処理する方法としては、 ■反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A、)と四塩化チタンとの反応の任意ノ過程で、非直鎖
オレフィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレ
フィンを添加して固体生成物(11)を重合処理する方
法、 0反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
AS)と四塩化チタンとの反応終了後、非直鎖オレフィ
ン、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを
添加して固体生成物(11)を多段に重合処理する方法
、および ■反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A、)と四塩化チタンとの反応終了後、濾別またはデカ
ンテーションにより液状部分を分離除去した後、得られ
た固体生成物(■)を溶媒に懸濁させ、更に有機アルミ
ニウム化合物を添加後、非直鎖オレフィン、若しくは直
鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンを添加し、重合処
理する方法がある。
また、上述の非直鎖オレフィン、若しくは直鎮オレフィ
ンと非直鎖オレフィンによる重合処理は、非直鎖オレフ
ィン単独による重合処理でも良いが、直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンを用いて最初に■直鎖オレフィン
で重合処理し、弓き続いて■非直鎖オレフィンで重合処
理する方法か、得られたチタン含有固体触媒成分の使用
時における重合運転性および得られたポリプロピレンの
品買の面から好ましい。
ンと非直鎖オレフィンによる重合処理は、非直鎖オレフ
ィン単独による重合処理でも良いが、直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンを用いて最初に■直鎖オレフィン
で重合処理し、弓き続いて■非直鎖オレフィンで重合処
理する方法か、得られたチタン含有固体触媒成分の使用
時における重合運転性および得られたポリプロピレンの
品買の面から好ましい。
更にまた、重合処理は上記したように直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンをそれぞれ最低1回ずつ用いる方
法の他、2回以上、例えば非直鎖オレフィンの重合処理
後に更に■直鎖オレフィンを添加して重合処理を行うこ
と等も可能である。
よび非直鎖オレフィンをそれぞれ最低1回ずつ用いる方
法の他、2回以上、例えば非直鎖オレフィンの重合処理
後に更に■直鎖オレフィンを添加して重合処理を行うこ
と等も可能である。
反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(A
ツ)と四塩化チタンとの反応は、反応の任意の過程での
直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンの添加の有無に
かかわらず、−10℃〜200℃、好ましくはθ℃〜1
00℃で5分〜10時間行う。
ツ)と四塩化チタンとの反応は、反応の任意の過程での
直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンの添加の有無に
かかわらず、−10℃〜200℃、好ましくはθ℃〜1
00℃で5分〜10時間行う。
溶媒は用いない方が好ましいが、脂肪族または芳香族炭
化水素を用いることができる。(り若しくは有機アルミ
ニウム化合物(XS)、四塩化チタン5および溶媒の混
合は任意の順に行えば良く、直鎮オレフィンおよび非直
鎖オレフィンの添加もどの段階で行つても良い。
化水素を用いることができる。(り若しくは有機アルミ
ニウム化合物(XS)、四塩化チタン5および溶媒の混
合は任意の順に行えば良く、直鎮オレフィンおよび非直
鎖オレフィンの添加もどの段階で行つても良い。
(り若しくは有機アルミニウム化合物(A、)、四塩化
チタン、および溶媒の全量の混合は5時間以内に終了す
るのが好ましく、混合中も反応が行われる。全量混合後
、更に5時間以内反応を継続することが好ましい。
チタン、および溶媒の全量の混合は5時間以内に終了す
るのが好ましく、混合中も反応が行われる。全量混合後
、更に5時間以内反応を継続することが好ましい。
反応に用いるそれぞれの使用量は四塩化チタン1モルに
対し、溶媒はO〜3,000mA 、反応生成物(1)
若しくは有機アルミニウム化合物(AS)は、該(1)
若しくは該(AS)中の^1rX子数と四塩化チタン中
のτl[十数の比(At/τI)で0.05〜IQ、好
ましくは0.06〜0.3である。
対し、溶媒はO〜3,000mA 、反応生成物(1)
若しくは有機アルミニウム化合物(AS)は、該(1)
若しくは該(AS)中の^1rX子数と四塩化チタン中
のτl[十数の比(At/τI)で0.05〜IQ、好
ましくは0.06〜0.3である。
非直鎖オレフィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直
鎖オレフィンによる重合処理は、反応生成物(り若しく
は有機アルミニウム化合物fAs)と四塩化チタンとの
反応の任意の過程で非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オ
レフィンおよび非直鎖オレフィンを添加する場合、およ
び反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A3)と四塩化チタンとの反応終了後、非直鎖オレフィ
ン、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを
添加する場合は、直鎮オレフィン、非直鎖オレフィンに
よるいずれの重合処理においても反応温度0℃〜90℃
で1分〜10時間、反応圧力は大気圧(Okgf/cm
”G)〜lOkgf/cs”Gの条件下で、固体生成物
< It ) 1(1(Ig当り、直鎮オレフィン0.
18〜100kg 、および非直鎖オレフィン0.01
3〜!00kgを用いて、最終の三塩化チタン組成物(
III ’)中に非直鎖オレフィン単独重合処理の場合
には非直鎖オレフィン重合体の含有量が0.01重量%
〜9g重量%、となるように、また直鎮オレフィンおよ
び非直鎖オレフィンを用いる場合には、直鎮オレフィン
重合体ブロックの含有量がQ、lll量%〜49.5I
l量%、ならびに非直鎖オレフィン重合体ブロックの含
有量が0.01重量%〜49.5重量%となるように重
合させる。
鎖オレフィンによる重合処理は、反応生成物(り若しく
は有機アルミニウム化合物fAs)と四塩化チタンとの
反応の任意の過程で非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オ
レフィンおよび非直鎖オレフィンを添加する場合、およ
び反応生成物(1)若しくは有機アルミニウム化合物(
A3)と四塩化チタンとの反応終了後、非直鎖オレフィ
ン、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを
添加する場合は、直鎮オレフィン、非直鎖オレフィンに
よるいずれの重合処理においても反応温度0℃〜90℃
で1分〜10時間、反応圧力は大気圧(Okgf/cm
”G)〜lOkgf/cs”Gの条件下で、固体生成物
< It ) 1(1(Ig当り、直鎮オレフィン0.
18〜100kg 、および非直鎖オレフィン0.01
3〜!00kgを用いて、最終の三塩化チタン組成物(
III ’)中に非直鎖オレフィン単独重合処理の場合
には非直鎖オレフィン重合体の含有量が0.01重量%
〜9g重量%、となるように、また直鎮オレフィンおよ
び非直鎖オレフィンを用いる場合には、直鎮オレフィン
重合体ブロックの含有量がQ、lll量%〜49.5I
l量%、ならびに非直鎖オレフィン重合体ブロックの含
有量が0.01重量%〜49.5重量%となるように重
合させる。
該直鎮オレフィン重合体ブロックの含有量が0.01重
量%未満では、得られた三塩化チタン組成物(III
)を用いて製造されたポリプロピレンの剛性が不十分で
あり、上記範囲を超えると効果の向上が顕著でなくなり
、操作上および経済上の不利となる。
量%未満では、得られた三塩化チタン組成物(III
)を用いて製造されたポリプロピレンの剛性が不十分で
あり、上記範囲を超えると効果の向上が顕著でなくなり
、操作上および経済上の不利となる。
なお、既述したよう該重合処理は、非直鎖オレフィンも
併用することが好ましく、この場合、直鎮オレフィン重
合体ブロックの非直鎖オレフィン重合体ブロックに対す
る重量比については運転性の改善効果、およびポリプロ
ピレンの1買向上効果の両面を考慮して98/2以下と
することが好ましい。
併用することが好ましく、この場合、直鎮オレフィン重
合体ブロックの非直鎖オレフィン重合体ブロックに対す
る重量比については運転性の改善効果、およびポリプロ
ピレンの1買向上効果の両面を考慮して98/2以下と
することが好ましい。
非直鎖オレフィン、若しくは直紡オレフィンおよび非直
鎖オレフィンによる重合処理を、反応生成物(り若しく
は有機アルミニウム化合物(A3)と四塩化チタンとの
反応終了後、濾別またはデカンテーションにより液状部
分を分離除去した後、得られた固体生成物(11)を溶
媒に懸濁させてから行う場合には、直鎖オレフィン、非
直鎖オレフィンによるいずれの重合処理においても固体
生成物C11’) longに対し、溶媒100膳1〜
5 、000層1、有機アルミニウム化合物0.5g〜
6,000gの存在下、反応温度O℃〜90℃で1分〜
10時間、反応圧力は大気圧(Okgf/cm”G)
〜10kgf/cm”Gの条件下で、固体生成物(II
) 100g当り、直鎖オレフィン0.1g〜100
kg 、および非直鎖オレフィン0.01g〜1(IQ
にgを用いて、三塩化チタン組成物(III )中に非
直鎖オレフィン単独重合処理の場合には非直鎖オレフィ
ン重合体の含有量が0.0!重量%〜99重量%となる
ように、 また直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いる場
合には、直鎮オレフィン重合体ブロックの含有量が0.
1皿量%〜4g、5重量%、非直鎖オレフィン重合体ブ
ロックの含有量が0.01重量%〜49.5重量%、な
らびに直鎖オレフィン重合体ブロックの非直鎖オレフィ
ン重合体ブロックに対する重量比が9872以下となる
ように重合させる。
鎖オレフィンによる重合処理を、反応生成物(り若しく
は有機アルミニウム化合物(A3)と四塩化チタンとの
反応終了後、濾別またはデカンテーションにより液状部
分を分離除去した後、得られた固体生成物(11)を溶
媒に懸濁させてから行う場合には、直鎖オレフィン、非
直鎖オレフィンによるいずれの重合処理においても固体
生成物C11’) longに対し、溶媒100膳1〜
5 、000層1、有機アルミニウム化合物0.5g〜
6,000gの存在下、反応温度O℃〜90℃で1分〜
10時間、反応圧力は大気圧(Okgf/cm”G)
〜10kgf/cm”Gの条件下で、固体生成物(II
) 100g当り、直鎖オレフィン0.1g〜100
kg 、および非直鎖オレフィン0.01g〜1(IQ
にgを用いて、三塩化チタン組成物(III )中に非
直鎖オレフィン単独重合処理の場合には非直鎖オレフィ
ン重合体の含有量が0.0!重量%〜99重量%となる
ように、 また直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィンを用いる場
合には、直鎮オレフィン重合体ブロックの含有量が0.
1皿量%〜4g、5重量%、非直鎖オレフィン重合体ブ
ロックの含有量が0.01重量%〜49.5重量%、な
らびに直鎖オレフィン重合体ブロックの非直鎖オレフィ
ン重合体ブロックに対する重量比が9872以下となる
ように重合させる。
上述したいずれの多段重合処理においても、直鎖オレフ
ィン若しくは非直鎖オレフィンによる各段階の重合処理
が終了した後は、該反応混合物をそのまま次段階の重合
処理に用いることができる。また、共存する溶媒、未反
応の直鎖オレフィン若しくは非直鎖オレフィン、および
有機アルミニウム化合物等を濾別若しくはデカンテーシ
ヨン等で除き、再度溶媒と有機アルミニウム化合物を添
加して、次段階の非直鎖オレフィン若しくは直鎖オレフ
ィンによる重合処理に用いてもよい。
ィン若しくは非直鎖オレフィンによる各段階の重合処理
が終了した後は、該反応混合物をそのまま次段階の重合
処理に用いることができる。また、共存する溶媒、未反
応の直鎖オレフィン若しくは非直鎖オレフィン、および
有機アルミニウム化合物等を濾別若しくはデカンテーシ
ヨン等で除き、再度溶媒と有機アルミニウム化合物を添
加して、次段階の非直鎖オレフィン若しくは直鎖オレフ
ィンによる重合処理に用いてもよい。
重合処理時に用いる溶媒は脂肪族炭化水素が好ましく、
有機アルミニウム化合物は反応生成物(1)を得る際に
用いたもの、若しくは電子供与体(Ba)と反応させる
ことなく直接四塩化チタンとの反応に用いたものと同じ
ものであっても、異なったものでもよい。
有機アルミニウム化合物は反応生成物(1)を得る際に
用いたもの、若しくは電子供与体(Ba)と反応させる
ことなく直接四塩化チタンとの反応に用いたものと同じ
ものであっても、異なったものでもよい。
反応終了後は、濾別またはデカンテーションにより液状
部分を分離除去した後、更に溶媒で洗浄を繰返した後、
得られた重合処理を施した固体生成物(以下固体生成物
(II −A )と言うことがある)を溶媒に懸濁状態
のまま次の工程に使用しても良く、更に乾燥して固形物
として取り出して使用しても良い。
部分を分離除去した後、更に溶媒で洗浄を繰返した後、
得られた重合処理を施した固体生成物(以下固体生成物
(II −A )と言うことがある)を溶媒に懸濁状態
のまま次の工程に使用しても良く、更に乾燥して固形物
として取り出して使用しても良い。
固体生成物(■−A)は、ついで、これに電子供与体(
B、)と電子受容体(F)とを反応させる。
B、)と電子受容体(F)とを反応させる。
この反応は溶媒を用いないでも行うことができるが、脂
肪族炭化水素を用いる方が好ましい結果が得られる。
肪族炭化水素を用いる方が好ましい結果が得られる。
使用する量は固体生成物(II−A)100gに対して
、(Bs)0.1g〜l 、0001.好ましくは0.
58〜200g、(F ) 0.1g〜1.OOQg、
好ましくは0.2g 〜500g、溶媒O〜3,000
s、Q、好ましくは100〜t、000s、Qである。
、(Bs)0.1g〜l 、0001.好ましくは0.
58〜200g、(F ) 0.1g〜1.OOQg、
好ましくは0.2g 〜500g、溶媒O〜3,000
s、Q、好ましくは100〜t、000s、Qである。
反応方法としては、■固体生成物< 11− A ”)
に電子供与体(BS)および電子受容体(F)を同時に
反応させる方法、■(II −A )に(F)を反応さ
せた後、(Bs)を反応させる方法、■(II −A
’)に(!Is)を反応させた後、(F)を反応させる
方法。
に電子供与体(BS)および電子受容体(F)を同時に
反応させる方法、■(II −A )に(F)を反応さ
せた後、(Bs)を反応させる方法、■(II −A
’)に(!Is)を反応させた後、(F)を反応させる
方法。
@(h)と(F)を反応させた後、(II −A )を
反応させる方法があるがいずれの方法でも良い。
反応させる方法があるがいずれの方法でも良い。
反応条件は、上述の■、■の方法においては、40℃〜
200℃、好ましくは50℃〜100℃で30秒〜5時
間反応させることが望ましく、■の方法&:おぃては(
II −A )と(Bs)の反応をO℃〜50℃で1分
〜3時間反応させた後、(F)とは前記■、■と同様な
条件下で反応させる。
200℃、好ましくは50℃〜100℃で30秒〜5時
間反応させることが望ましく、■の方法&:おぃては(
II −A )と(Bs)の反応をO℃〜50℃で1分
〜3時間反応させた後、(F)とは前記■、■と同様な
条件下で反応させる。
また■の方法においては(BS)と(F)を10℃〜1
00℃で30分〜2時間反応させた後、40℃以下に冷
却し、(n −A )を添加した後、前記■、■と同様
な条件下で反応させる。
00℃で30分〜2時間反応させた後、40℃以下に冷
却し、(n −A )を添加した後、前記■、■と同様
な条件下で反応させる。
固体生成物(II −A ) 、(as)、および(F
)の反応終了後は濾別またはデカンテーシヨンにより液
状部分を分離除去した後、更に溶媒で洗浄を繰返し、本
発明に用いるチタン含有固体触媒成分である三塩化チタ
ン組成物CIII )が得られる。
)の反応終了後は濾別またはデカンテーシヨンにより液
状部分を分離除去した後、更に溶媒で洗浄を繰返し、本
発明に用いるチタン含有固体触媒成分である三塩化チタ
ン組成物CIII )が得られる。
該チタン含有固体触媒成分の製造に用いられる有機アル
ミニウム化合物(A3)としては、一般式がAIR’l
R@1−Xs−1I*L・+ (式中、R6、R9は
7A/キル基、シクロアルキル基、アリール基で示され
る炭化水素基またはアルコキシ基を、Xはハロゲンを表
わし、また1、1°はo<、c+x’≦3の任意の数を
表わす、)で表わされる有機アルミニウム化合物が使用
される。
ミニウム化合物(A3)としては、一般式がAIR’l
R@1−Xs−1I*L・+ (式中、R6、R9は
7A/キル基、シクロアルキル基、アリール基で示され
る炭化水素基またはアルコキシ基を、Xはハロゲンを表
わし、また1、1°はo<、c+x’≦3の任意の数を
表わす、)で表わされる有機アルミニウム化合物が使用
される。
その具体例としてはトリメチルアルミニウム、トリエチ
ルアルミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリ
n−ブチルアルミニウム、トリニーブチルアルミニウム
、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリミーヘキシルア
ルミニウム、トリ2−メチルペンチルアルミニウム、ト
リn−オクチルアルミニウム、トリn−デシルアルミニ
ウム等のトリアルキルアルミニウム類、ジエチルアルミ
ニウムモノクロライド、ジn−プロピルアルミニウムモ
ノクロライド、シトブチルアルミニウムモノクロライド
、ジエチルアルミニウムモノフルオライド、ジエチルア
ルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノ
アイオダイド等のジアルキルアルミニウムモノハライド
類、ジエチルアルミニウムハイドライド等のジアルキル
アルミニウムハライド類、メチルアルミニウムセスキク
ロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド等のア
ルキルアルミニウムセスキハライド類、エチルアルミニ
ウムジクロライド、I−ブチルアルミニウムジクロライ
ド等のモノアルキルアルミニウムシバライド類などがあ
げられ、他にモノエトキシジエチルアルミニウム、ジェ
トキシモノエチルアルミニウム等のアルコキシアルキル
アルミニウム類を用いることもできる。
ルアルミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリ
n−ブチルアルミニウム、トリニーブチルアルミニウム
、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリミーヘキシルア
ルミニウム、トリ2−メチルペンチルアルミニウム、ト
リn−オクチルアルミニウム、トリn−デシルアルミニ
ウム等のトリアルキルアルミニウム類、ジエチルアルミ
ニウムモノクロライド、ジn−プロピルアルミニウムモ
ノクロライド、シトブチルアルミニウムモノクロライド
、ジエチルアルミニウムモノフルオライド、ジエチルア
ルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノ
アイオダイド等のジアルキルアルミニウムモノハライド
類、ジエチルアルミニウムハイドライド等のジアルキル
アルミニウムハライド類、メチルアルミニウムセスキク
ロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド等のア
ルキルアルミニウムセスキハライド類、エチルアルミニ
ウムジクロライド、I−ブチルアルミニウムジクロライ
ド等のモノアルキルアルミニウムシバライド類などがあ
げられ、他にモノエトキシジエチルアルミニウム、ジェ
トキシモノエチルアルミニウム等のアルコキシアルキル
アルミニウム類を用いることもできる。
これらの有機アルミニウム化合物は2種類以上を混合し
て用いることもできる。
て用いることもできる。
本発明に用いるチタン含有固体触媒成分である三塩化チ
タン組成物(■)を製造するのに使用する電子供与体と
しては、以下に示す種々のものが示されるが、(B、)
、(B、)としてはエーテル類を主体に用い、他の電子
供与体はエーテル類と共用するのが好ましい。
タン組成物(■)を製造するのに使用する電子供与体と
しては、以下に示す種々のものが示されるが、(B、)
、(B、)としてはエーテル類を主体に用い、他の電子
供与体はエーテル類と共用するのが好ましい。
電子供与体として用いられるものは、酸素、窒素、硫黄
、燐のいずれかの原子を有する有機化合物2すなわち、
エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒド類
、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、アミド
類、尿素又はチオ尿素類、イソシアネート類、アゾ化合
物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィナイト類
、硫化水素又はチオエーテル類、チオアルコール類など
である。
、燐のいずれかの原子を有する有機化合物2すなわち、
エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒド類
、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、アミド
類、尿素又はチオ尿素類、イソシアネート類、アゾ化合
物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィナイト類
、硫化水素又はチオエーテル類、チオアルコール類など
である。
具体例としては、ジエチルエーテル、ジn−プロピルエ
ーテル、ジn−ブチルエーテル、ジイソアミルエーテル
、ジn−ペンチルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、
ジイソアミルエーテル、モロ−オクチルエーテル、ジイ
ソアミルエーテル、モロ−ドデシルエーテル、ジフェニ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、ペンタノール、ヘ
キサノール、オクタツール、フェノール、クレゾール、
キシレノール、エチルフェノール、ナフトール等のアル
コール類若しくはフェノール類、メタクリル酸メチル、
酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酪酸ビニル、酢
酸ビニル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香
酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸2−エチルヘキ
シル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トルイル
酸2−エチルヘキシル、アニス酸メチル、アニス酸エチ
ル、アニス酸プロピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メ
チル、ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフト
エ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニル
酢酸エチルなどのエステル類、アセトアルデヒド、ベン
ズアルデヒドなどのアルデヒド類、ギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、酪酸、修酸、こはく酸、アクリル酸、マレイン
酸などの脂肪酸、安息香酸などの芳香族酸、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、ベンゾフェノンな
どのケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、メチル
アミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタ
ノールアミン、β(N、N−ジメチルアミノ)エタノー
ル、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、2,4.6−
トリメチルピリジン、N、N。
ーテル、ジn−ブチルエーテル、ジイソアミルエーテル
、ジn−ペンチルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、
ジイソアミルエーテル、モロ−オクチルエーテル、ジイ
ソアミルエーテル、モロ−ドデシルエーテル、ジフェニ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
テトラヒドロフラン等のエーテル類、メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、ペンタノール、ヘ
キサノール、オクタツール、フェノール、クレゾール、
キシレノール、エチルフェノール、ナフトール等のアル
コール類若しくはフェノール類、メタクリル酸メチル、
酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酪酸ビニル、酢
酸ビニル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香
酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸2−エチルヘキ
シル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トルイル
酸2−エチルヘキシル、アニス酸メチル、アニス酸エチ
ル、アニス酸プロピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メ
チル、ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフト
エ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニル
酢酸エチルなどのエステル類、アセトアルデヒド、ベン
ズアルデヒドなどのアルデヒド類、ギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、酪酸、修酸、こはく酸、アクリル酸、マレイン
酸などの脂肪酸、安息香酸などの芳香族酸、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、ベンゾフェノンな
どのケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、メチル
アミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタ
ノールアミン、β(N、N−ジメチルアミノ)エタノー
ル、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、2,4.6−
トリメチルピリジン、N、N。
N’、N’−テトラメチルエチレンジアミン、アニリン
、ジメチルアニリンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミド、 N、N、N’。
、ジメチルアニリンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミド、 N、N、N’。
N’、N−ペンタメチル−No−β−ジメチルアミノメ
チルリン酸トリアミド、オクタメチルピロホスホルアミ
ドなどのアミド類、N、N、N“、No−テトラメチル
尿素等の尿素類、フェニルイソシアネート、トルイルイ
ソシアネートなどのイソシアネート類、アゾベンゼンな
どのアゾ化合物、エチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィン、トリn−ブチルホスフィン、トリn−オクチルホ
スフィン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホス
フィンオキシトなどのホスフィン類、ジメチルホスファ
イト、ジn−オクチルホスファイト、トリエチルホスフ
ァイト、トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホ
スファイトなどのホスファイト類、エチルジエチルホス
フィナイト、エチルブチルホスフィナイト、フエニルジ
フェニルホスフィナイトなどのホスフィナイト類、ジエ
チルチオエーテル、ジフェニルチオエーテル、メチルフ
ェニルチオエーテル、エチレンサルファイド、プロピレ
ンサルファイドなどのチオエーテル類、エチルチオアル
コール、n−プロピルチオアルコール、チオフェノール
などのチオアルコール類などをあげることもできる。
チルリン酸トリアミド、オクタメチルピロホスホルアミ
ドなどのアミド類、N、N、N“、No−テトラメチル
尿素等の尿素類、フェニルイソシアネート、トルイルイ
ソシアネートなどのイソシアネート類、アゾベンゼンな
どのアゾ化合物、エチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィン、トリn−ブチルホスフィン、トリn−オクチルホ
スフィン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホス
フィンオキシトなどのホスフィン類、ジメチルホスファ
イト、ジn−オクチルホスファイト、トリエチルホスフ
ァイト、トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホ
スファイトなどのホスファイト類、エチルジエチルホス
フィナイト、エチルブチルホスフィナイト、フエニルジ
フェニルホスフィナイトなどのホスフィナイト類、ジエ
チルチオエーテル、ジフェニルチオエーテル、メチルフ
ェニルチオエーテル、エチレンサルファイド、プロピレ
ンサルファイドなどのチオエーテル類、エチルチオアル
コール、n−プロピルチオアルコール、チオフェノール
などのチオアルコール類などをあげることもできる。
これらの電子供与体は混合して使用することもできる0
反応生成物(1)を得るための電子供与体(B、)、固
体生成物(II)またはCIt −A )に反応させる
(B3)のそれぞれは同じであっても異なっていてもよ
い。
反応生成物(1)を得るための電子供与体(B、)、固
体生成物(II)またはCIt −A )に反応させる
(B3)のそれぞれは同じであっても異なっていてもよ
い。
重合1A31に用いる直鎖オレフィンとしては、エチレ
ン、プロピレン、ブテン−11ペンテン−1、ヘキセン
−11オクテン−1等の直鎖オレフィンが用いられ、特
にエチレン、プロピレンが好ましく用いられる。これら
の直鎖オレフィンは1種以上が用いられる。
ン、プロピレン、ブテン−11ペンテン−1、ヘキセン
−11オクテン−1等の直鎖オレフィンが用いられ、特
にエチレン、プロピレンが好ましく用いられる。これら
の直鎖オレフィンは1種以上が用いられる。
重合処理に用いる非直鎖オレフィンは、■次式5、
CH2冨0H−R’
(式中、R+はケイ素を含んでいてもよい炭化水素の飽
和環状構造を有する、ケイ素を含んでいてもよい炭素数
3から18の含飽和環炭化水素基を表わす、)で示され
る含飽和環炭化水素車量体、■次式、 3 1:H,−CH−R’−R’ (式中、R2はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
3までの鎖状炭化水素基、またはケイ素を表わし、R3
、R4、R′はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
6までの鎖状炭化水素基を表わすが、R′、 R4、R
′のいずれか1個は水素であってもよい、)で示される
枝鎖オレフィン類や、(式中、nは0.1、mは1.2
のいずれかであり、R′はケイ素を含んでいてもよい炭
素数lから6までの鎖状炭化水素基を表わし、R′はケ
イ素を含んでいてもよい炭素数1から12までの炭化水
素基、水素、またはハロゲンを表わし、mが2の時、各
R7は同一でも異なってもよい。)で示される芳香族系
単量体である。
和環状構造を有する、ケイ素を含んでいてもよい炭素数
3から18の含飽和環炭化水素基を表わす、)で示され
る含飽和環炭化水素車量体、■次式、 3 1:H,−CH−R’−R’ (式中、R2はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
3までの鎖状炭化水素基、またはケイ素を表わし、R3
、R4、R′はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から
6までの鎖状炭化水素基を表わすが、R′、 R4、R
′のいずれか1個は水素であってもよい、)で示される
枝鎖オレフィン類や、(式中、nは0.1、mは1.2
のいずれかであり、R′はケイ素を含んでいてもよい炭
素数lから6までの鎖状炭化水素基を表わし、R′はケ
イ素を含んでいてもよい炭素数1から12までの炭化水
素基、水素、またはハロゲンを表わし、mが2の時、各
R7は同一でも異なってもよい。)で示される芳香族系
単量体である。
具体的に示すと、■の含飽和環炭化水素車量体の倒とし
ては、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロブタン、ビ
ニルシクロペンタン、3−メチルビニルシクロペンタン
、ビニルシクロヘキサン、2−メチルビニルシクロヘキ
サン、3−メチルビニルシクロヘキサン、4−メチルビ
ニルシクロヘキサン、ビニルシクロへブタン等のビニル
シクロアルカン類、アリルシクロペンタン、アリルシク
ロヘキサン等のアリルシクロアルカン類などのほか、シ
クロトリメチレンビニルシラン、シクロトリメチレンメ
チルビニルシラン、シクロテトラメチレンビニルシラン
、シクロテトラメチレンメチルビニルシラン、シクロペ
ンタメチレンビニルシラン、シクロペンタメチレンメチ
ルビニルシラン、シクロペンタメチレンエチルビニルシ
ラン、シクロへキサメチレンビニルシラン、シクロへキ
サメチレンメチルビニルシラン、シクロへキサメチレン
エチルビニルシラン、シクロテトラメチレンアリルシラ
ン、シクロテトラメチレンメチルアリルシラン、シクロ
ペンタメチレンアリルシラン、シクロペンタメチレンメ
チルアリルシラン、シクロペンタメチレンエチルアリル
シラン等の飽和環状構造内にケイ素原子を有する含飽和
項炭化水素単量体や、シクロブチルジメチルビニルシラ
ン、シクロペンチルジメチルビニルシラン、シクロペン
チルエチルメチルビニルシラン、シクロペンチルジエチ
ルビニルシラン、シクロヘキシルビニルシラン、シクロ
へキシルジメチルビニルシラン、シクロヘキシルエチル
メチルビニルシラン、シクロブチルジメチルアリルシラ
ン、シクロペンチルジメチルアリルシラン、シクロヘキ
シルメチルアリルシラン、シクロへキシルジメチルアリ
ルシラン、シクロヘキシルエチルメチルアリルシラン、
シクロへキシルジエチルアリルシラン、4−トリメチル
シリルビニルシクロヘキサン、4−トリメチルシリルア
リルシクロヘキサン等の飽和環状構造外にケイ素原子を
含んだ含飽和環炭化水素単量体などがあげられる。
ては、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロブタン、ビ
ニルシクロペンタン、3−メチルビニルシクロペンタン
、ビニルシクロヘキサン、2−メチルビニルシクロヘキ
サン、3−メチルビニルシクロヘキサン、4−メチルビ
ニルシクロヘキサン、ビニルシクロへブタン等のビニル
シクロアルカン類、アリルシクロペンタン、アリルシク
ロヘキサン等のアリルシクロアルカン類などのほか、シ
クロトリメチレンビニルシラン、シクロトリメチレンメ
チルビニルシラン、シクロテトラメチレンビニルシラン
、シクロテトラメチレンメチルビニルシラン、シクロペ
ンタメチレンビニルシラン、シクロペンタメチレンメチ
ルビニルシラン、シクロペンタメチレンエチルビニルシ
ラン、シクロへキサメチレンビニルシラン、シクロへキ
サメチレンメチルビニルシラン、シクロへキサメチレン
エチルビニルシラン、シクロテトラメチレンアリルシラ
ン、シクロテトラメチレンメチルアリルシラン、シクロ
ペンタメチレンアリルシラン、シクロペンタメチレンメ
チルアリルシラン、シクロペンタメチレンエチルアリル
シラン等の飽和環状構造内にケイ素原子を有する含飽和
項炭化水素単量体や、シクロブチルジメチルビニルシラ
ン、シクロペンチルジメチルビニルシラン、シクロペン
チルエチルメチルビニルシラン、シクロペンチルジエチ
ルビニルシラン、シクロヘキシルビニルシラン、シクロ
へキシルジメチルビニルシラン、シクロヘキシルエチル
メチルビニルシラン、シクロブチルジメチルアリルシラ
ン、シクロペンチルジメチルアリルシラン、シクロヘキ
シルメチルアリルシラン、シクロへキシルジメチルアリ
ルシラン、シクロヘキシルエチルメチルアリルシラン、
シクロへキシルジエチルアリルシラン、4−トリメチル
シリルビニルシクロヘキサン、4−トリメチルシリルア
リルシクロヘキサン等の飽和環状構造外にケイ素原子を
含んだ含飽和環炭化水素単量体などがあげられる。
■の枝鎖オレフィン類の例としては、3−メチルブテン
−1,3−メチルペンテン−1,3−エチルペンテン−
1等の3位枝鎖オレフィン、4−エチルヘキセン−1,
4,4−ジメチルペンチン−1,4,4−ジメチルヘキ
セン−1等の4位枝鎖オレフィン、ビニルトリメチルシ
ラン、ビニルトリエチルシラン、ビニルトリn−ブチル
シラン、アリルトリメチルシラン、アリルエチルジメチ
ルシラン、アリルジエチルメチルシラン、アリルトリエ
チルシラン、アリルトリn−プロビルシラン、3−ブテ
ニルトリメチルシラン、3−ブテニルトリエチルシラン
等のアルケニルシラン類や、ジメチルジアリルシラン、
エチルメチルジアリルシラン、ジエチルジアリルシラン
等のジアリルシラン類等があげられる。
−1,3−メチルペンテン−1,3−エチルペンテン−
1等の3位枝鎖オレフィン、4−エチルヘキセン−1,
4,4−ジメチルペンチン−1,4,4−ジメチルヘキ
セン−1等の4位枝鎖オレフィン、ビニルトリメチルシ
ラン、ビニルトリエチルシラン、ビニルトリn−ブチル
シラン、アリルトリメチルシラン、アリルエチルジメチ
ルシラン、アリルジエチルメチルシラン、アリルトリエ
チルシラン、アリルトリn−プロビルシラン、3−ブテ
ニルトリメチルシラン、3−ブテニルトリエチルシラン
等のアルケニルシラン類や、ジメチルジアリルシラン、
エチルメチルジアリルシラン、ジエチルジアリルシラン
等のジアリルシラン類等があげられる。
また、■の芳香族系単量体としては、スチレン、および
その誘導体である0−メチルスチレン、p−t−ブチル
スチレン等のアルキルスチレン類、2.4−ジメチルス
チレン、2.5−ジメチルスチレン、34−ジメチルス
チレン、3,5−ジメチルスチレン等のジアルキルスチ
レン類、2−メチル−4−フルオロスチレン、2−エチ
ル−4−クロロスチレン、0−フルオルスチレン、p−
フルオロスチレン等のハロゲン置換スチレン類、p−ト
リメチルシリルスチレン、1−トリエチルシリルスチレ
ン、p−エチルジメチルシリルスチレン等のトリアルキ
ルシリルスチレン類、O−アリルトルエン、p−アリル
トルエン等のアリルトルエン類、2−アリル−p−キシ
レン、4−アリル−0−キシレン、5−アリル−1−キ
シレン等のアリルキシレン類、ビニルジメチルフェニル
シラン、ビニルエチルメチルフェニルシラン、ビニルジ
エチルフェニルシラン、アリルジメチルフェニルシラン
、アリルエチルメチルフェニルシラン等のアルケニルフ
ェニルシラン類、また、 4−(〇−トリル)−ブテン
−1やl−ビニルナフタレン等があげられ、これらの非
直鎖オレフィンは1種以上が使用される。
その誘導体である0−メチルスチレン、p−t−ブチル
スチレン等のアルキルスチレン類、2.4−ジメチルス
チレン、2.5−ジメチルスチレン、34−ジメチルス
チレン、3,5−ジメチルスチレン等のジアルキルスチ
レン類、2−メチル−4−フルオロスチレン、2−エチ
ル−4−クロロスチレン、0−フルオルスチレン、p−
フルオロスチレン等のハロゲン置換スチレン類、p−ト
リメチルシリルスチレン、1−トリエチルシリルスチレ
ン、p−エチルジメチルシリルスチレン等のトリアルキ
ルシリルスチレン類、O−アリルトルエン、p−アリル
トルエン等のアリルトルエン類、2−アリル−p−キシ
レン、4−アリル−0−キシレン、5−アリル−1−キ
シレン等のアリルキシレン類、ビニルジメチルフェニル
シラン、ビニルエチルメチルフェニルシラン、ビニルジ
エチルフェニルシラン、アリルジメチルフェニルシラン
、アリルエチルメチルフェニルシラン等のアルケニルフ
ェニルシラン類、また、 4−(〇−トリル)−ブテン
−1やl−ビニルナフタレン等があげられ、これらの非
直鎖オレフィンは1種以上が使用される。
固体生成物(II −A ’)に反応させる電子受容体
(F)は、周期律表I11〜■族の元素のハロゲン化物
に代表される。具体例としては、無水塩化アルミニウム
、四塩化ケイ素、塩化第一スズ、塩化第二スズ、四塩化
チタン、四塩化ジルコニウム、三塩化リン、五塩化リン
5四塩化バナジウム、五塩化アンチモンなどがあげられ
、これらは混合して用いることもできる。最も好ましい
のは四塩化チタンである。
(F)は、周期律表I11〜■族の元素のハロゲン化物
に代表される。具体例としては、無水塩化アルミニウム
、四塩化ケイ素、塩化第一スズ、塩化第二スズ、四塩化
チタン、四塩化ジルコニウム、三塩化リン、五塩化リン
5四塩化バナジウム、五塩化アンチモンなどがあげられ
、これらは混合して用いることもできる。最も好ましい
のは四塩化チタンである。
溶媒(DI)としてはつぎのものが用いられる。
脂肪族炭化水素としては、n−ペンタン、n−ヘキサン
、n−ヘプタン、n−オクタン、l−オクタン等が示さ
れ、また、脂肪族炭化水素の代りに、またはそれと共に
、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルエタン、 トリ
クロルエチレン、テトラクロルエチレン等のハロゲン化
炭化水素も用いることができる。芳香族化合物として、
ナフタリン等の芳香族炭化水素、及びその誘導体である
メシチレン、デエレン、エチルベンゼン、イソプロピル
ベンゼン、2−エチルナフタリン、l−フェニルナフタ
リン等のアルキル置換体、モノクロルベンゼン、クロル
トルエン、クロルキシレン、クロルエチルベンゼン、ジ
クロルベンゼン、ブロムベンゼン等のハロゲン化物等が
示される。
、n−ヘプタン、n−オクタン、l−オクタン等が示さ
れ、また、脂肪族炭化水素の代りに、またはそれと共に
、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルエタン、 トリ
クロルエチレン、テトラクロルエチレン等のハロゲン化
炭化水素も用いることができる。芳香族化合物として、
ナフタリン等の芳香族炭化水素、及びその誘導体である
メシチレン、デエレン、エチルベンゼン、イソプロピル
ベンゼン、2−エチルナフタリン、l−フェニルナフタ
リン等のアルキル置換体、モノクロルベンゼン、クロル
トルエン、クロルキシレン、クロルエチルベンゼン、ジ
クロルベンゼン、ブロムベンゼン等のハロゲン化物等が
示される。
以上のようにして得られた三塩化チタン組成物(口l)
の他にも、例えば、液状化したマグネシウム化合物と析
出剤、ハロゲン化合物、電子供与体(R4)およびチタ
ン化合物(T、)を接触して得られた固体生成物(IV
)を、有機アルミニウム化合物(A4)の存在下、非直
鎖オレフィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オ
レフィンで重合処理し、固体生成物(V)を得、該固体
生成物(V)にハロゲン化チタン化合物(T2)を反応
させて得られるチタン含有担持型触媒成分(Vl)も本
発明に用いるチタン含有固体触媒成分として使用するこ
とが可能である。
の他にも、例えば、液状化したマグネシウム化合物と析
出剤、ハロゲン化合物、電子供与体(R4)およびチタ
ン化合物(T、)を接触して得られた固体生成物(IV
)を、有機アルミニウム化合物(A4)の存在下、非直
鎖オレフィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オ
レフィンで重合処理し、固体生成物(V)を得、該固体
生成物(V)にハロゲン化チタン化合物(T2)を反応
させて得られるチタン含有担持型触媒成分(Vl)も本
発明に用いるチタン含有固体触媒成分として使用するこ
とが可能である。
該チタン含有担持型触媒成分(Vl)の製造方法を以下
に示す。
に示す。
なお、本発明でいうマグネシウム化合物のr液状化」と
は、マグネシウム化合物自体が液体となる場合の他、そ
れ自体が溶媒に可溶であって溶液を形成する場合や、他
の化合物と反応し、若しくは錯体を形成した結果、溶媒
に可溶化して溶液を形成する場合も含む、また、溶液は
完全に溶解した場合の他、コロイド状ないし半溶解状の
物買を含む状態のものであってもさしつかえない。
は、マグネシウム化合物自体が液体となる場合の他、そ
れ自体が溶媒に可溶であって溶液を形成する場合や、他
の化合物と反応し、若しくは錯体を形成した結果、溶媒
に可溶化して溶液を形成する場合も含む、また、溶液は
完全に溶解した場合の他、コロイド状ないし半溶解状の
物買を含む状態のものであってもさしつかえない。
を状化すべきマグネシウム化合物としては、前述のr液
状化」の状態となりつるものならばどのようなものでも
良く、例えば、マグネシウムシバライド、アルコキシマ
グネシウムハライド、アリーロキシマグネシウムハライ
ド、ジアルコキシマグネシウム、ジアルコキシマグネシ
ウム、マグネシウムオキシハライド、酸化マグネシウム
、水酸化マグネシウム、マグネシウムのカルボン酸塩、
ジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムハライ
ド等の他、金属マグネシウムも用いることができる。
状化」の状態となりつるものならばどのようなものでも
良く、例えば、マグネシウムシバライド、アルコキシマ
グネシウムハライド、アリーロキシマグネシウムハライ
ド、ジアルコキシマグネシウム、ジアルコキシマグネシ
ウム、マグネシウムオキシハライド、酸化マグネシウム
、水酸化マグネシウム、マグネシウムのカルボン酸塩、
ジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムハライ
ド等の他、金属マグネシウムも用いることができる。
マグネシウム化合物を液状化する方法は公知の手段が用
いられる0例えば、マグネシウム化合物をアルコール、
アルデヒド、アミン、あるいはカルボン酸で液状化する
方法(特開昭56−811号公報等)、オルトチタン酸
エステルで液状化する方法(特開昭54−40,293
号公報等)、リン化合物で液状化する方法(特開昭51
1−19,307号公報等)等の他、これらを組み合せ
た方法等があげられる。
いられる0例えば、マグネシウム化合物をアルコール、
アルデヒド、アミン、あるいはカルボン酸で液状化する
方法(特開昭56−811号公報等)、オルトチタン酸
エステルで液状化する方法(特開昭54−40,293
号公報等)、リン化合物で液状化する方法(特開昭51
1−19,307号公報等)等の他、これらを組み合せ
た方法等があげられる。
また上述の方法を通用することのできない、C−Mg結
合を有する有機マグネシウム化合物については、エーテ
ル、ジオキサン、ピリジン等に可溶であるのでこれらの
溶液として用いるか、有機金属化合物と反応させて、−
数式がM、yg、R+6.R11(Mはアルミニウム、
亜鉛、ホウ素、またはベリリウム原子、RIOlRll
は炭化水素残基、p、9、「、S〉0、Vを補の原子価
とすると「弓・vP÷2qの関係にある。)で示される
錯化合物を形成させ(特開昭50−139,885号公
報等)、炭化水素溶媒に溶解し、液状化することができ
る。
合を有する有機マグネシウム化合物については、エーテ
ル、ジオキサン、ピリジン等に可溶であるのでこれらの
溶液として用いるか、有機金属化合物と反応させて、−
数式がM、yg、R+6.R11(Mはアルミニウム、
亜鉛、ホウ素、またはベリリウム原子、RIOlRll
は炭化水素残基、p、9、「、S〉0、Vを補の原子価
とすると「弓・vP÷2qの関係にある。)で示される
錯化合物を形成させ(特開昭50−139,885号公
報等)、炭化水素溶媒に溶解し、液状化することができ
る。
更にまた、金属マグネシウムを用いる場合には、アルコ
ールとオルトチタン酸エステルで液状化する方法(特開
昭50−51.587号公報等)や、エーテル中でハロ
ゲン化アルキルと反応させ、いわゆるグリニヤール試薬
を形成する方法で液状化することができる。
ールとオルトチタン酸エステルで液状化する方法(特開
昭50−51.587号公報等)や、エーテル中でハロ
ゲン化アルキルと反応させ、いわゆるグリニヤール試薬
を形成する方法で液状化することができる。
以上の様なマグネシウム化合物を液状化させる方法の中
で、例えば、塩化マグネシウムをチタン酸エステルおよ
びアルコールを用いて炭化水素溶媒(D、)に溶解させ
る場合について述べると、塩化マグネシウム1モルに対
して、チタン酸エステルを0.1モル〜2モル、アルコ
ールを0.1モル〜5モル、溶媒(0,)を0.1u〜
5J2用いて、各成分を任意の添加順序で混合し、その
懸濁液を攪拌しながら40℃〜200℃、好ましくは5
0℃〜150℃で加熱する。該反応および溶解に要する
時間は5分〜7時間、好ましくは10分〜S時間である
。
で、例えば、塩化マグネシウムをチタン酸エステルおよ
びアルコールを用いて炭化水素溶媒(D、)に溶解させ
る場合について述べると、塩化マグネシウム1モルに対
して、チタン酸エステルを0.1モル〜2モル、アルコ
ールを0.1モル〜5モル、溶媒(0,)を0.1u〜
5J2用いて、各成分を任意の添加順序で混合し、その
懸濁液を攪拌しながら40℃〜200℃、好ましくは5
0℃〜150℃で加熱する。該反応および溶解に要する
時間は5分〜7時間、好ましくは10分〜S時間である
。
チタン酸エステルとしては、Tl(OR”)4で表わさ
れるオルトチタン酸エステル、およびall [0−
Ti (OR”)+OR”) ] t OR”i’表ワ
サレルホリチタン酸エステルがあげられる。ここでRI
JIS、R14R111およびR111は炭素数1〜2
0のアルキル基、または炭素数3〜20のシクロアルキ
ル基であり、(は2〜2Gの数である。
れるオルトチタン酸エステル、およびall [0−
Ti (OR”)+OR”) ] t OR”i’表ワ
サレルホリチタン酸エステルがあげられる。ここでRI
JIS、R14R111およびR111は炭素数1〜2
0のアルキル基、または炭素数3〜20のシクロアルキ
ル基であり、(は2〜2Gの数である。
具体的には、オルトチタン酸メチル、オルトチタン酸エ
チル、オルトチタン酸n−プロピル、オルトチタン酸i
−プロピル、オルトチタン酸n−ブチル、オルトチタン
酸l−ブチル、オルトチタン酸n−アミル、オルトチタ
ン酸2−エチルヘキシル、オルトチタン酸n−オクチル
、オルトチタン酸フェニルおよびオルトチタン酸シクロ
ヘキシルなどのオルトチタン酸エステル、ポリチタン酸
メチル、ポリチタン酸エチル、ポリチタン酸n−プロピ
ル、ポリチタン酸1−プロピル、ポリチタン酸n−ブチ
ル、ポリチタン酸l−ブチル、ポリチタン1ln−アミ
ル、ポリチタン酸2−エチルヘキシル、ポリチタン酸n
−オクチル、ポリチタン酸フェニルおよびポリチタン酸
シクロヘキシルなどのポリチタン酸エステルを用いるこ
とができる。ポリチタン酸エステルの使用量は、オルト
チタン酸エステル単位に換算して、オルトチタン酸エス
テル相当員を用いればよい。
チル、オルトチタン酸n−プロピル、オルトチタン酸i
−プロピル、オルトチタン酸n−ブチル、オルトチタン
酸l−ブチル、オルトチタン酸n−アミル、オルトチタ
ン酸2−エチルヘキシル、オルトチタン酸n−オクチル
、オルトチタン酸フェニルおよびオルトチタン酸シクロ
ヘキシルなどのオルトチタン酸エステル、ポリチタン酸
メチル、ポリチタン酸エチル、ポリチタン酸n−プロピ
ル、ポリチタン酸1−プロピル、ポリチタン酸n−ブチ
ル、ポリチタン酸l−ブチル、ポリチタン1ln−アミ
ル、ポリチタン酸2−エチルヘキシル、ポリチタン酸n
−オクチル、ポリチタン酸フェニルおよびポリチタン酸
シクロヘキシルなどのポリチタン酸エステルを用いるこ
とができる。ポリチタン酸エステルの使用量は、オルト
チタン酸エステル単位に換算して、オルトチタン酸エス
テル相当員を用いればよい。
アルコールとしては脂肪族飽和および不飽和アルコール
を使用することができる。具体的には、メタノール、エ
タノール、n−プロパツール、1−プロパツール、n−
ブタノール、n−アミルアルコール、1−アミルアルコ
ール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、2−エチ
ルヘキサノール、およびアリルアルコールなどの1価ア
ルコールのほかに、エチレングリコール、トリメチレン
グリコールおよびグリセリンなどの多価アルコールも用
いることができる。その中でも炭素数4〜IOの脂肪族
飽和アルコールが好ましい。
を使用することができる。具体的には、メタノール、エ
タノール、n−プロパツール、1−プロパツール、n−
ブタノール、n−アミルアルコール、1−アミルアルコ
ール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、2−エチ
ルヘキサノール、およびアリルアルコールなどの1価ア
ルコールのほかに、エチレングリコール、トリメチレン
グリコールおよびグリセリンなどの多価アルコールも用
いることができる。その中でも炭素数4〜IOの脂肪族
飽和アルコールが好ましい。
不活性炭化水素溶媒(B2)としては、前述の三塩化チ
タン組成物(Ill )を製造する際に用いられた溶媒
(Dllと同様なものが使用できるが、中でも脂肪族炭
化水素が好ましい。
タン組成物(Ill )を製造する際に用いられた溶媒
(Dllと同様なものが使用できるが、中でも脂肪族炭
化水素が好ましい。
固体生成物(rV)は上記の液状化したマグネシウム化
合物と析出剤(Xi)、ハロゲン化合物(×、)、電子
供与体(B4)!5よびチタン化合物(τl)を接触し
て得られる。析出剤(Xi)としては、ハロゲン、ハロ
ゲン化炭化水素、ハロゲン含有ケイ素化合物、ハロゲン
含有アルミニウム化合物、ハロゲン含有チタン化合物、
ハロゲン含有ジルコニウム化合物、ハロゲン含有バナジ
ウム化合物の様なハロゲン化剤があげられる。
合物と析出剤(Xi)、ハロゲン化合物(×、)、電子
供与体(B4)!5よびチタン化合物(τl)を接触し
て得られる。析出剤(Xi)としては、ハロゲン、ハロ
ゲン化炭化水素、ハロゲン含有ケイ素化合物、ハロゲン
含有アルミニウム化合物、ハロゲン含有チタン化合物、
ハロゲン含有ジルコニウム化合物、ハロゲン含有バナジ
ウム化合物の様なハロゲン化剤があげられる。
また、液状化したマグネシウム化合物が前述した有機マ
グネシウム化合物の場合には、活性水素を有する化合物
、例えば、アルコール、5I−H結合を有するポリシロ
キサン等を用いることもできる。これらの析出剤(×、
)の使用量は、マグネシウム化合物1モルに対して0.
1モル〜50モル用いる。
グネシウム化合物の場合には、活性水素を有する化合物
、例えば、アルコール、5I−H結合を有するポリシロ
キサン等を用いることもできる。これらの析出剤(×、
)の使用量は、マグネシウム化合物1モルに対して0.
1モル〜50モル用いる。
また、ハロゲン化合物(×2)としては、ハロゲンおよ
びハロゲンを含有する化合物があげられ、析出剤の例と
してあげられたハロゲン化剤と同様なものが使用可能で
あり、析出剤としてハロゲン化剤を用いた場合には、ハ
ロゲン化合物(×、)の新たな使用を必ずしも必要とし
ない、ハロゲン化合物(×2)の使用量はマグネシウム
化合物1モルに対して0.1モル〜50モル用いる。
びハロゲンを含有する化合物があげられ、析出剤の例と
してあげられたハロゲン化剤と同様なものが使用可能で
あり、析出剤としてハロゲン化剤を用いた場合には、ハ
ロゲン化合物(×、)の新たな使用を必ずしも必要とし
ない、ハロゲン化合物(×2)の使用量はマグネシウム
化合物1モルに対して0.1モル〜50モル用いる。
電子供与体(B4)としては、既述の(B2)および(
Bs)と同様なものの他、芳香族多価カルボン酸エステ
ル類やアルコキシシラン類が用いられ、特に好ましくは
、芳香族多価カルボン酸エステル類が用いられる。これ
ら電子供与体(B4)は1種類以上が用いられ、その使
用量はマグネシウム化合物1モルに対し、 0.01モ
ル〜5モルである。
Bs)と同様なものの他、芳香族多価カルボン酸エステ
ル類やアルコキシシラン類が用いられ、特に好ましくは
、芳香族多価カルボン酸エステル類が用いられる。これ
ら電子供与体(B4)は1種類以上が用いられ、その使
用量はマグネシウム化合物1モルに対し、 0.01モ
ル〜5モルである。
固体生成物(IV)の調製に必要なチタン化合物(T1
)は、−数式Ti(OR”)4−1IXII(式中、R
″ltltフルキル基ロアルキル基、またはアリール基
を、×はハロゲンを表わし、UはO<u≦4の任意の数
である。)で表わされるハロゲン化チタン化合物や、前
述のマグネシウム化合物の液状化の際にあげられたオル
トチタン酸エステルやポリチタン酸エステルが用いられ
る。
)は、−数式Ti(OR”)4−1IXII(式中、R
″ltltフルキル基ロアルキル基、またはアリール基
を、×はハロゲンを表わし、UはO<u≦4の任意の数
である。)で表わされるハロゲン化チタン化合物や、前
述のマグネシウム化合物の液状化の際にあげられたオル
トチタン酸エステルやポリチタン酸エステルが用いられ
る。
ハロゲン化チタン化合物の具体例としては、四塩化チタ
ン、四臭化チタン、三塩化メトキシチタン、三塩化エト
キシチタン、三塩化プロポキシチタン、三塩化ブトキシ
チタン、三塩化フェノキシチタン、三臭化エトキシチタ
ン、三臭化ブトキシチタン、二塩化ジメトキシチタン、
二塩化ジェトキシチタン、二塩化ジプロポキシチタン、
二塩化ジブトキシチタン、二塩化ジフェノキシチタン、
三臭化ジェトキシチタン、三臭化ジブトキシチタン、塩
化トリメトキシチタン、塩化トリエトキシチタン、塩化
トリブトキシチタン、塩化トリフエノキシチタン等があ
げられる。
ン、四臭化チタン、三塩化メトキシチタン、三塩化エト
キシチタン、三塩化プロポキシチタン、三塩化ブトキシ
チタン、三塩化フェノキシチタン、三臭化エトキシチタ
ン、三臭化ブトキシチタン、二塩化ジメトキシチタン、
二塩化ジェトキシチタン、二塩化ジプロポキシチタン、
二塩化ジブトキシチタン、二塩化ジフェノキシチタン、
三臭化ジェトキシチタン、三臭化ジブトキシチタン、塩
化トリメトキシチタン、塩化トリエトキシチタン、塩化
トリブトキシチタン、塩化トリフエノキシチタン等があ
げられる。
オルトチタン酸エステルおよびポリチタン酸エステルと
しては既述のものと同様なものがあげられる。
しては既述のものと同様なものがあげられる。
これらチタン化合物(T、)は1種類以上が用いられる
が、チタン化合物(T1)としてハロゲン化チタン化合
物を用いた場合は、ハロゲンを有しているので析出剤(
xl)およびハロゲン化合物(×2)の使用については
任意である。また、マグネシウム化合物の液状化の際に
チタン酸エステルを使用した場合にも、チタン化合物(
T11の新たな使用は任意である。チタン化合物(T、
)の使用量はマグネシウム化合物1モルに対し、 0
.1モル〜100モルである。
が、チタン化合物(T1)としてハロゲン化チタン化合
物を用いた場合は、ハロゲンを有しているので析出剤(
xl)およびハロゲン化合物(×2)の使用については
任意である。また、マグネシウム化合物の液状化の際に
チタン酸エステルを使用した場合にも、チタン化合物(
T11の新たな使用は任意である。チタン化合物(T、
)の使用量はマグネシウム化合物1モルに対し、 0
.1モル〜100モルである。
以上の液状化したマグネシウム化合物、析出剤(x+)
、ハロゲン化合物(×2)、電子供与体(B4)および
チタン化合物(T1)を攪拌下に接触して固体生成物(
IV)を得る。接触の際には、不活性炭化水素溶媒(D
3)を用いても良く、また各成分をあらかじめ希釈して
用いても良い、用いる不活性炭化水素溶媒(D、)とし
ては既述の(D2)と同様なものが例示できる。使用量
はマグネシウム化合物1モルに対し、O〜5,0001
1である。
、ハロゲン化合物(×2)、電子供与体(B4)および
チタン化合物(T1)を攪拌下に接触して固体生成物(
IV)を得る。接触の際には、不活性炭化水素溶媒(D
3)を用いても良く、また各成分をあらかじめ希釈して
用いても良い、用いる不活性炭化水素溶媒(D、)とし
ては既述の(D2)と同様なものが例示できる。使用量
はマグネシウム化合物1モルに対し、O〜5,0001
1である。
接触の方法については種々の方法があるが、例えば、■
液状化したマグネシウム化合物に(×1)を添加し、固
体を析出させ、該固体に(×2)、(B4)、(T1)
を任意の順に接触させる方法、■液状化したマグネシウ
ム化合物と(B4)を接触させた溶液に(×1)を添加
し、固体を析出させ、該固体に(×、)、(T、)を任
意の順に接触させる方法、■液状化したマグネシウム化
合物と(Tl)を接触させた後、(×1)を添加し、更
に(B4)、 (X2)を任意の順に接触させる方法等
がある。
液状化したマグネシウム化合物に(×1)を添加し、固
体を析出させ、該固体に(×2)、(B4)、(T1)
を任意の順に接触させる方法、■液状化したマグネシウ
ム化合物と(B4)を接触させた溶液に(×1)を添加
し、固体を析出させ、該固体に(×、)、(T、)を任
意の順に接触させる方法、■液状化したマグネシウム化
合物と(Tl)を接触させた後、(×1)を添加し、更
に(B4)、 (X2)を任意の順に接触させる方法等
がある。
各成分の使用量については前述の範囲であるが、これら
の成分は一時に使用してもよいし、数段階に分けて使用
しても良い。また既述したように、一つの成分が他の成
分をも特徴づける原子若しくは基を有する場合は、他の
成分の新たな使用は必ずしも必要でない。例えば、マグ
ネシウム化合物を液状化する際にチタン酸エステルを使
用した場合は(T1)が、析出剤(×、)としてハロゲ
ン含有チタン化合物を使用した場合は(×2)および(
T、)が、析出剤(×1)としてハロゲン化剤を使用し
た場合は(x2)がそれぞれ任意の使用成分となる。
の成分は一時に使用してもよいし、数段階に分けて使用
しても良い。また既述したように、一つの成分が他の成
分をも特徴づける原子若しくは基を有する場合は、他の
成分の新たな使用は必ずしも必要でない。例えば、マグ
ネシウム化合物を液状化する際にチタン酸エステルを使
用した場合は(T1)が、析出剤(×、)としてハロゲ
ン含有チタン化合物を使用した場合は(×2)および(
T、)が、析出剤(×1)としてハロゲン化剤を使用し
た場合は(x2)がそれぞれ任意の使用成分となる。
各成分の接触温度は、−40℃〜÷180℃、好ましく
は一り0℃〜◆150℃であり、接触時間は反応圧力が
大気圧〜10kg/c1Gで1段階ごとに5分〜8時間
、好ましくは10分〜6時間である。
は一り0℃〜◆150℃であり、接触時間は反応圧力が
大気圧〜10kg/c1Gで1段階ごとに5分〜8時間
、好ましくは10分〜6時間である。
以上の接触反応において固体生成物(rv)が得られる
。該固体生成物(TV)は引続いて次段階の反応をさせ
てもよいが、既述の不活性炭化水素溶媒により洗浄する
ことが好ましい。
。該固体生成物(TV)は引続いて次段階の反応をさせ
てもよいが、既述の不活性炭化水素溶媒により洗浄する
ことが好ましい。
次に、前述の方法で得られた固体生成物(+V )を、
有機アルミニウム化合物(A4)の存在下、非直鎖オレ
フィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィ
ンで重合処理し、固体生成物(V)を得る。
有機アルミニウム化合物(A4)の存在下、非直鎖オレ
フィン、若しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィ
ンで重合処理し、固体生成物(V)を得る。
上記の、非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンによる重合処理は、三塩化チタン
組成物(II+ )の製造の際に既述したように非直鎖
オレフィン単独でも良いが、直鎮オレフィンおよび非直
鎖オレフィンを用いて最初に■直鎖オレフィンで重合処
理し、引き続いて■非直鎖オレフィンで重合処理する方
法が、得られたチタン含有固体触媒成分の使用時におけ
る重合運転性と得られたポリプロピレンの8買の面から
、好ましい。
よび非直鎖オレフィンによる重合処理は、三塩化チタン
組成物(II+ )の製造の際に既述したように非直鎖
オレフィン単独でも良いが、直鎮オレフィンおよび非直
鎖オレフィンを用いて最初に■直鎖オレフィンで重合処
理し、引き続いて■非直鎖オレフィンで重合処理する方
法が、得られたチタン含有固体触媒成分の使用時におけ
る重合運転性と得られたポリプロピレンの8買の面から
、好ましい。
また、上記の重合処理は直鎮オレフィンおよび非直鎖オ
レフィンをそれぞれ最低1回ずつ用いる方法の他、2回
以上、例えば非直鎖オレフィンの重合処理後に更に■直
鎮オレフィンを添加して重合処理を行うことも可能であ
る。
レフィンをそれぞれ最低1回ずつ用いる方法の他、2回
以上、例えば非直鎖オレフィンの重合処理後に更に■直
鎮オレフィンを添加して重合処理を行うことも可能であ
る。
重合処理の条件は、直鎖オレフィン、非直鎖オレフィン
によるいずれの重合処理においても固体生成物(IV)
100gに対し、不活性炭化水素溶媒(D4)1001
β〜5 、000m互、有機アルミニウム化合物(Aa
)0.5g〜5,000gを加え、反応温度o℃〜90
tで1分〜lO時間、反応圧力は大気圧(Okgf/c
s2G)〜10kgf/cm’Gの条件下で、固体生成
物(ll ) 100g当り、直鎖オレフィン0.1g
〜100kg 、および非直鎖オレフィン 0.01g
〜lookgを用いて、最終のチタン含有担持型触媒成
分(Vl)中に非直鎖オレフィン単独重合処理の場合に
は非直鎖オレフィン重合体含有量が0.01重量%〜9
9重量%となるように、また直鎖オレフィンおよび非直
鎖オレフィンを用いた場合には直鎖オレフィン重合体ブ
ロックの含有量が0.11量%〜49.5重量%、非直
鎖オレフィン重合体ブロックの含有量がO,01fi量
%〜495重量%、ならびに直鎮オレフィン重合体ブロ
ックの非直鎖オレフィン重合体ブロックに対する重量比
が98/2以下となるように重合させる。
によるいずれの重合処理においても固体生成物(IV)
100gに対し、不活性炭化水素溶媒(D4)1001
β〜5 、000m互、有機アルミニウム化合物(Aa
)0.5g〜5,000gを加え、反応温度o℃〜90
tで1分〜lO時間、反応圧力は大気圧(Okgf/c
s2G)〜10kgf/cm’Gの条件下で、固体生成
物(ll ) 100g当り、直鎖オレフィン0.1g
〜100kg 、および非直鎖オレフィン 0.01g
〜lookgを用いて、最終のチタン含有担持型触媒成
分(Vl)中に非直鎖オレフィン単独重合処理の場合に
は非直鎖オレフィン重合体含有量が0.01重量%〜9
9重量%となるように、また直鎖オレフィンおよび非直
鎖オレフィンを用いた場合には直鎖オレフィン重合体ブ
ロックの含有量が0.11量%〜49.5重量%、非直
鎖オレフィン重合体ブロックの含有量がO,01fi量
%〜495重量%、ならびに直鎮オレフィン重合体ブロ
ックの非直鎖オレフィン重合体ブロックに対する重量比
が98/2以下となるように重合させる。
上述したいずれの重合処理においても、直鎮オレフィン
若しくは非直鎖オレフィンによる各段階の重合処理が終
了した後は、該反応混合物をそのまま次段階の重合処理
に用いることができる。また、共存する溶媒、未反応の
直鎮オレフィン若しくは非直鎖オレフィン、および有機
アルミニウム化合物(A4)等を濾別若しくはデカンテ
ーション等で除き、再度溶媒と有機アルミニウム化合物
(A4)を添加して、次段階の非直鎖オレフィン若しく
は直鎖オレフィンによる重合処理に用いてもよい。
若しくは非直鎖オレフィンによる各段階の重合処理が終
了した後は、該反応混合物をそのまま次段階の重合処理
に用いることができる。また、共存する溶媒、未反応の
直鎮オレフィン若しくは非直鎖オレフィン、および有機
アルミニウム化合物(A4)等を濾別若しくはデカンテ
ーション等で除き、再度溶媒と有機アルミニウム化合物
(A4)を添加して、次段階の非直鎖オレフィン若しく
は直鎖オレフィンによる重合処理に用いてもよい。
なお、該重合処理段階において、安息香酸エチル、トル
イル酸メチルおよびアニス酸エチルなどのカルボン酸エ
ステルや、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジ
メトキシシランおよびメチルトリエトキシシランなどの
有機ケイ素化合物等に代表される電子供与体を共存させ
ることも可能である。それらの使用量は、固体生成物(
rV)100g当90〜5,000gである。
イル酸メチルおよびアニス酸エチルなどのカルボン酸エ
ステルや、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジ
メトキシシランおよびメチルトリエトキシシランなどの
有機ケイ素化合物等に代表される電子供与体を共存させ
ることも可能である。それらの使用量は、固体生成物(
rV)100g当90〜5,000gである。
重合処理に用いられる有機アルミニウム化合物(A4)
、溶媒(D4)、直鎖オレフィン、および非直鎖オレフ
ィンは、それぞれ既述の(A3)、(D、)、直鎖オレ
フィン、および非直鎖オレフィンと同様なものが用いら
れる。
、溶媒(D4)、直鎖オレフィン、および非直鎖オレフ
ィンは、それぞれ既述の(A3)、(D、)、直鎖オレ
フィン、および非直鎖オレフィンと同様なものが用いら
れる。
以上のようにして非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オレ
フィンおよび非直鎖オレフィンによる重合処理を行ない
、既述の不活性炭化水素溶媒で洗浄されて、固体生成物
(V)が得られる。
フィンおよび非直鎖オレフィンによる重合処理を行ない
、既述の不活性炭化水素溶媒で洗浄されて、固体生成物
(V)が得られる。
続いて、該固体生成物(V)にハロゲン化チタン化合物
(T2)を反応させて目的の本発明に使用されるチタン
含有固体触媒成分であるチタン含有担持型触媒成分(M
l)が得られる。ハロゲン化チタン化合物(T2)とし
ては、既述の固体生成物(IV )の調製に必要なチタ
ン化合物(T1)の例としてあげられた一数式丁1 (
OR”)4−X−f式中、R+7は7JL/キル基、シ
クロアルキル基、またはアリール基を、Xはハロゲンを
表わし、UはO<u≦4の任意の数である。)で表わさ
れるハロゲン化チタン化合物が用いられ、具体例として
も同様なものが例示できるが、四塩化チタンが最も好ま
しい。
(T2)を反応させて目的の本発明に使用されるチタン
含有固体触媒成分であるチタン含有担持型触媒成分(M
l)が得られる。ハロゲン化チタン化合物(T2)とし
ては、既述の固体生成物(IV )の調製に必要なチタ
ン化合物(T1)の例としてあげられた一数式丁1 (
OR”)4−X−f式中、R+7は7JL/キル基、シ
クロアルキル基、またはアリール基を、Xはハロゲンを
表わし、UはO<u≦4の任意の数である。)で表わさ
れるハロゲン化チタン化合物が用いられ、具体例として
も同様なものが例示できるが、四塩化チタンが最も好ま
しい。
固体生成物(V)とハロゲン化チタン化合物(T、)と
の反応は、固体生成物CVl中のマグネシウム化合物1
モルに対して、ハロゲン化チタン化合物(T、)を1モ
ル以上使用して、反応温度20℃〜200℃、反応圧力
は大気圧〜10kg/cm’Gの条件下で5分〜6時間
、好ましくは10分〜5時間反応させる。また、該反応
時には不活性炭化水素溶媒(Ds)や電子供与体(B1
1)の存在下において行なうことも可能であり、具体的
には既述の(DI)〜(D4)や(B4)と同様な不活
性溶媒や電子供与体が用いられる。これらの使用量は、
固体生成物(V)中100gに対して(Da)はO〜5
,000mJ2、固体生成物(Ml中のマグネシウム化
合物1モルに対して(B、)は0〜2モルの範囲が望ま
しい。
の反応は、固体生成物CVl中のマグネシウム化合物1
モルに対して、ハロゲン化チタン化合物(T、)を1モ
ル以上使用して、反応温度20℃〜200℃、反応圧力
は大気圧〜10kg/cm’Gの条件下で5分〜6時間
、好ましくは10分〜5時間反応させる。また、該反応
時には不活性炭化水素溶媒(Ds)や電子供与体(B1
1)の存在下において行なうことも可能であり、具体的
には既述の(DI)〜(D4)や(B4)と同様な不活
性溶媒や電子供与体が用いられる。これらの使用量は、
固体生成物(V)中100gに対して(Da)はO〜5
,000mJ2、固体生成物(Ml中のマグネシウム化
合物1モルに対して(B、)は0〜2モルの範囲が望ま
しい。
固体生成物(V)とハロゲン化チタン化合物(T2)お
よび必要に応じて更に電子供与体との反応後は濾別また
はデカンテーション法により固体を分離後不活性炭化水
素溶媒で洗浄し、未反応物あるいは副生物などを除去し
、最終のチタン含有担持型触媒成分(■)、即ち本発明
に用いるチタン含有固体触媒成分を得る。
よび必要に応じて更に電子供与体との反応後は濾別また
はデカンテーション法により固体を分離後不活性炭化水
素溶媒で洗浄し、未反応物あるいは副生物などを除去し
、最終のチタン含有担持型触媒成分(■)、即ち本発明
に用いるチタン含有固体触媒成分を得る。
以上のようにして、本発明に用いるチタン含有固体触媒
成分は得られるが、該チタン含有固体触媒成分の製造の
態様としては上記の2方法に限定されず、種々の態様が
採用される。
成分は得られるが、該チタン含有固体触媒成分の製造の
態様としては上記の2方法に限定されず、種々の態様が
採用される。
例えばMgおよび3価のTiを含有した固体を電子供与
体と反応させた後、若しくは反応させずに、有機アルミ
ニウム化合物の存在下、および非直鎖饋オレフィン、若
しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重合処
理し、更に電子供与体と電子受容体を反応させて得られ
るMg含有三塩化チタン組成物等も使用可能であり、製
造途中で非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンを用いて重合処理し、更に後続の
工程を経て得られた、非直鎖オレフィン重合体若しくは
非直鎖オレフィン重合体ブロックを0.01重量%〜9
9重量%含有したチタン含有固体触媒成分であればどの
ようなものでも使用可能である。
体と反応させた後、若しくは反応させずに、有機アルミ
ニウム化合物の存在下、および非直鎖饋オレフィン、若
しくは直鎮オレフィンおよび非直鎖オレフィンで重合処
理し、更に電子供与体と電子受容体を反応させて得られ
るMg含有三塩化チタン組成物等も使用可能であり、製
造途中で非直鎖オレフィン、若しくは直鎖オレフィンお
よび非直鎖オレフィンを用いて重合処理し、更に後続の
工程を経て得られた、非直鎖オレフィン重合体若しくは
非直鎖オレフィン重合体ブロックを0.01重量%〜9
9重量%含有したチタン含有固体触媒成分であればどの
ようなものでも使用可能である。
本発明のポリプロピレンの製造方法は、上記のチタン含
有固体触媒成分と、有機アルミニウム化合物(A、)、
および必要に応じて電子供与体(B1)からなる触媒を
用いて、プロピレンを重合させテ沸1in−ヘプタン不
溶部分が70重量%〜95!!量%のポリプロピレンを
製造する方法である。
有固体触媒成分と、有機アルミニウム化合物(A、)、
および必要に応じて電子供与体(B1)からなる触媒を
用いて、プロピレンを重合させテ沸1in−ヘプタン不
溶部分が70重量%〜95!!量%のポリプロピレンを
製造する方法である。
沸騰n−ヘプタン不溶部分が70重量%〜95重量%の
ポリプロピレンを得る重合方法の態様としては公知の方
法、例えば比較的高い重合温度下、(75℃〜95℃)
でプロピレンを重合させる方法や、前述のチタン含有固
体触媒成分の第2番目の態様としてあげたチタン含有担
持型触媒成分と有機アルミニウム化合物を組み合せた触
媒を用いて、5i−0−C結合を有する有機ケイ素化合
物に代表される立体規則性向上剤としての触媒第三成分
を用いずにプロピレンを重合させる方法等を採用するこ
とも可能であるが、本発明の効果を著しく発揮する方法
としては、重合条件を選択することによって、アイソタ
クチックペンタッド分率(P)が0.70〜0.91で
あり、かつソックスレー抽出器を使用して沸騰n−ヘプ
タン中で6時間抽出した際の不溶部分についてのアイソ
タクチックペンタッド分率(Pr)が上記(P)との関
係において、0<(Pr)−(P)≦0.1の式を満足
するポリプロピレンを得る方法があげられる。
ポリプロピレンを得る重合方法の態様としては公知の方
法、例えば比較的高い重合温度下、(75℃〜95℃)
でプロピレンを重合させる方法や、前述のチタン含有固
体触媒成分の第2番目の態様としてあげたチタン含有担
持型触媒成分と有機アルミニウム化合物を組み合せた触
媒を用いて、5i−0−C結合を有する有機ケイ素化合
物に代表される立体規則性向上剤としての触媒第三成分
を用いずにプロピレンを重合させる方法等を採用するこ
とも可能であるが、本発明の効果を著しく発揮する方法
としては、重合条件を選択することによって、アイソタ
クチックペンタッド分率(P)が0.70〜0.91で
あり、かつソックスレー抽出器を使用して沸騰n−ヘプ
タン中で6時間抽出した際の不溶部分についてのアイソ
タクチックペンタッド分率(Pr)が上記(P)との関
係において、0<(Pr)−(P)≦0.1の式を満足
するポリプロピレンを得る方法があげられる。
なお、本発明におけるアイソタクチックペンタッド分率
とは、^、Zambelli等によって−acrom。
とは、^、Zambelli等によって−acrom。
1ecules 8925(1973)に発表されてい
る方法、即ち、′sC−NMRを使用して測定されるポ
リプロピレン分子中のペンタッド単位でのアイソタクチ
ック分率である。
る方法、即ち、′sC−NMRを使用して測定されるポ
リプロピレン分子中のペンタッド単位でのアイソタクチ
ック分率である。
言い換えると該分率はプロピレン単量体単位が5個連続
してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレン単量体単
位の分率を意味する。ただし、上述のNMR吸収ピーク
の帰属決定法は、Macro■olacules 86
87(1975) に基づいた。
してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレン単量体単
位の分率を意味する。ただし、上述のNMR吸収ピーク
の帰属決定法は、Macro■olacules 86
87(1975) に基づいた。
上記した物性を満足するポリプロピレンを得る重合条件
としては例えば以下に示される重合方法があげられる。
としては例えば以下に示される重合方法があげられる。
■既述した方法で得られた三塩化チタン組成物CIII
)と有機アルミニウム化合物成分(Al)としてジア
ルキルアルミニウムモノハライド(1m)およびアルミ
ノキサン(八〇)を組み合せた触媒の存在下にプロピレ
ンを重合させる方法。
)と有機アルミニウム化合物成分(Al)としてジア
ルキルアルミニウムモノハライド(1m)およびアルミ
ノキサン(八〇)を組み合せた触媒の存在下にプロピレ
ンを重合させる方法。
■[した方法で得られたチタン含有固体触媒成分と有機
アルミニウム化合物(A7)、更にP−0結合、イソシ
アネート基、アクリロキシ基、およびメタクリロキシ基
から選択されたいずれかの結合若しくは基を有する有機
ケイ素化合物(S)とを組み合せた触媒の存在下に、プ
ロピレンを重合させる方法。
アルミニウム化合物(A7)、更にP−0結合、イソシ
アネート基、アクリロキシ基、およびメタクリロキシ基
から選択されたいずれかの結合若しくは基を有する有機
ケイ素化合物(S)とを組み合せた触媒の存在下に、プ
ロピレンを重合させる方法。
上記の方法について詳しく説明する。
■の方法において使用されるチタン含有固体触媒成分と
しては、既述した三塩化チタン組成物(Ill )があ
げられる、ジアルキルアルミニウムモノハライド(AS
)としては、ジエチルアルミニウムモノクロライド、モ
ロ−プロピルアルミニウムモノクロライド、ジイソブチ
ルアルミニウムモノクロライド、ジn−ヘキシルアルミ
ニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノフル
オライド、ジエチルアルミニウムそノブロマイド、ジエ
チルアルミニウムモノアイオダイド等の具体例があげら
れ、これらは1種以上が使用される。
しては、既述した三塩化チタン組成物(Ill )があ
げられる、ジアルキルアルミニウムモノハライド(AS
)としては、ジエチルアルミニウムモノクロライド、モ
ロ−プロピルアルミニウムモノクロライド、ジイソブチ
ルアルミニウムモノクロライド、ジn−ヘキシルアルミ
ニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノフル
オライド、ジエチルアルミニウムそノブロマイド、ジエ
チルアルミニウムモノアイオダイド等の具体例があげら
れ、これらは1種以上が使用される。
また、アルミノキサン(A、)としては下記の一般式(
a)および−数式(b)で表わされるアルミノキサン若
しくは一般式(a)または−数式(b)において、RI
a〜82°が部分的に塩素、臭素などのハロゲン原子で
置換され、かつハロゲン含有量が40!量%以下、好ま
しくは30!量%以下のハロゲン化アルミノキサンであ
る。
a)および−数式(b)で表わされるアルミノキサン若
しくは一般式(a)または−数式(b)において、RI
a〜82°が部分的に塩素、臭素などのハロゲン原子で
置換され、かつハロゲン含有量が40!量%以下、好ま
しくは30!量%以下のハロゲン化アルミノキサンであ
る。
R”AI−t−0−^l±「0−^lR2Oノ
R+9
(式中、HIS〜B21は炭素数1〜8のアルキル基で
あり、胃および胃°は1〜約20の整数である。) このようなアルミノキサンは有機アルミニウム化合物(
A、)と水との反応によって得られるが、たとえば次の
方法を例示することができる。
あり、胃および胃°は1〜約20の整数である。) このようなアルミノキサンは有機アルミニウム化合物(
A、)と水との反応によって得られるが、たとえば次の
方法を例示することができる。
(1)吸着水を含有する化合物若しくは結晶水を有する
塩類、たとえば硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物
、塩化マグネシウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に
有機アルミニウム化合物(八、)を添加して反応させる
方法。
塩類、たとえば硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物
、塩化マグネシウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に
有機アルミニウム化合物(八、)を添加して反応させる
方法。
(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテルなどの媒体
中で有機アルミニウム化合物(A7)に直接水を作用さ
せる方法。
中で有機アルミニウム化合物(A7)に直接水を作用さ
せる方法。
本発明の方法においては、上述のアルミノキサン(八〇
)を単独で用いることはもちろん、この(A、)と未反
応有機アルミニウム化合物(A、)を混合したものを用
いることも可能である。
)を単独で用いることはもちろん、この(A、)と未反
応有機アルミニウム化合物(A、)を混合したものを用
いることも可能である。
上記のアルミノキサンを得る際に水と反応させる有機ア
ルミニウム化合物(A、)としては、トリメチルアルミ
ニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロピルア
ルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリn−ブ
チルアルミニウム、トリミーブチルアルミニウム、トリ
n−ヘキシルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニ
ウム等のトリアルキルアルミニウムや前述の(A@)と
して用いられたジアルキルアルミニウムモノハライドが
使用され、なかでもトリメチルアルミニウムが好ましく
用いられる。
ルミニウム化合物(A、)としては、トリメチルアルミ
ニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロピルア
ルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリn−ブ
チルアルミニウム、トリミーブチルアルミニウム、トリ
n−ヘキシルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニ
ウム等のトリアルキルアルミニウムや前述の(A@)と
して用いられたジアルキルアルミニウムモノハライドが
使用され、なかでもトリメチルアルミニウムが好ましく
用いられる。
各触媒成分の使用量は、三塩化チタン組成物(+0 )
中のチタン1モルに対し、ジアルキルアルミニウムハラ
イド(八B)を 0.1モル〜200モル用い、かつア
ルミノキサン(A6)をジアルキルアルミニウムモノハ
ライド(AS)に対してアルミニウムのそル比((A6
)/(八s))が0.02〜70となる範囲で用いる。
中のチタン1モルに対し、ジアルキルアルミニウムハラ
イド(八B)を 0.1モル〜200モル用い、かつア
ルミノキサン(A6)をジアルキルアルミニウムモノハ
ライド(AS)に対してアルミニウムのそル比((A6
)/(八s))が0.02〜70となる範囲で用いる。
上記した所定量でもって組み合わされた触媒はそのまま
でもプロピレンの重合に使用されることが可能であるが
、プロピレン重合時の運転性の面から、チタン含有固体
触媒成分に代えて、チタン含有固体触媒成分と有機アル
ミニウム化合物(A、)を組み合わせてこのものにオレ
フィンを反応させて予備活性化した触媒成分を用いるこ
とがより望ましい。
でもプロピレンの重合に使用されることが可能であるが
、プロピレン重合時の運転性の面から、チタン含有固体
触媒成分に代えて、チタン含有固体触媒成分と有機アル
ミニウム化合物(A、)を組み合わせてこのものにオレ
フィンを反応させて予備活性化した触媒成分を用いるこ
とがより望ましい。
予備活性化は、チタン含有固体触媒成分1gに対し、有
機アルミニウム化合物(A、) 0.005g〜500
g、溶媒O〜50it、水素0〜1,000mu 、お
よびオレフィン0.05g〜1,000gを用い、O℃
〜100℃で1分〜20時間、オレフィンを反応させて
、チタン含有固体触媒成分1g当り、o、o1g〜20
0gのオレフィンを反応させることが望ましい。
機アルミニウム化合物(A、) 0.005g〜500
g、溶媒O〜50it、水素0〜1,000mu 、お
よびオレフィン0.05g〜1,000gを用い、O℃
〜100℃で1分〜20時間、オレフィンを反応させて
、チタン含有固体触媒成分1g当り、o、o1g〜20
0gのオレフィンを反応させることが望ましい。
予備活性化のためのオレフィンの反応は、脂肪族または
芳香族炭化水素溶媒中でも、又、溶媒を用いずに液化プ
ロピレン、液化ブテン−1等の液化オレフィン中でも行
え、エチレン、プロピレン等を気相で反応させることも
できる。更にまた、予めオレフィン重合体または水素を
共存させて行うこともできる。
芳香族炭化水素溶媒中でも、又、溶媒を用いずに液化プ
ロピレン、液化ブテン−1等の液化オレフィン中でも行
え、エチレン、プロピレン等を気相で反応させることも
できる。更にまた、予めオレフィン重合体または水素を
共存させて行うこともできる。
予備活性化に用いるオレフィとしては、エチレン、プロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−11ヘキセン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、等の直鎖オレフィンや4−
メチルペンテン−1,2−メチルペンテン−1,3−メ
チルブテン−1等の枝鎖オレフィンやスチレン等があげ
られる。また有機アルミニウム化合物(A2)としては
既述の(A、)と同様なものがあげられる。
ピレン、ブテン−1、ペンテン−11ヘキセン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、等の直鎖オレフィンや4−
メチルペンテン−1,2−メチルペンテン−1,3−メ
チルブテン−1等の枝鎖オレフィンやスチレン等があげ
られる。また有機アルミニウム化合物(A2)としては
既述の(A、)と同様なものがあげられる。
予備活性化終了後は、溶媒、有機アルミニウム化合物(
A、)、未反応オレフィンを減圧留去等で除き、乾燥し
た粉粒体として重合に用いることもできるし、チタン含
有固体触媒成分1g当り、80℃を超えない範囲の溶媒
に懸濁した状態で用いることもでき、また溶媒、未反応
オレフィン、有機アルミニウム化合物(八、)を濾別若
しくはデカンテーシヨン等で除いた後、乾燥し粉粒体と
して用いることもできる。
A、)、未反応オレフィンを減圧留去等で除き、乾燥し
た粉粒体として重合に用いることもできるし、チタン含
有固体触媒成分1g当り、80℃を超えない範囲の溶媒
に懸濁した状態で用いることもでき、また溶媒、未反応
オレフィン、有機アルミニウム化合物(八、)を濾別若
しくはデカンテーシヨン等で除いた後、乾燥し粉粒体と
して用いることもできる。
かくして組み合わされた触媒、若しくは予備活性化され
た触媒を用いて、プロピレンの重合を実施する。プロピ
レンを重合させる重合形式としては、n−ヘキサン、n
−ヘプタン、n−オクタン、ベンゼン若しくはトルエン
等の炭化水素溶媒中で行うスラリー重合、または液化プ
ロピレン中で行うバルブ重合や気相中で行う気相重合が
あげられる。
た触媒を用いて、プロピレンの重合を実施する。プロピ
レンを重合させる重合形式としては、n−ヘキサン、n
−ヘプタン、n−オクタン、ベンゼン若しくはトルエン
等の炭化水素溶媒中で行うスラリー重合、または液化プ
ロピレン中で行うバルブ重合や気相中で行う気相重合が
あげられる。
重合温度は通常20℃〜100℃、好ましくは30℃〜
85℃である。1i合圧力は粛正(Okgf/co+2
G)〜50kgf/c■2Gで通常30分〜15時間程
度の重合時間で実施される。1合の際、分子量調節のた
めの適量の水素を添加するなどは従来のプロピレンの重
合方法と同じである。なお重合はバッチ重合、連続重合
のいずれの方法においても可能である。
85℃である。1i合圧力は粛正(Okgf/co+2
G)〜50kgf/c■2Gで通常30分〜15時間程
度の重合時間で実施される。1合の際、分子量調節のた
めの適量の水素を添加するなどは従来のプロピレンの重
合方法と同じである。なお重合はバッチ重合、連続重合
のいずれの方法においても可能である。
■の方法においては、既述した本発明の方法に従って製
造された種々のチタン含有固体触媒成分が使用可能であ
る。有機アルミニウム化合物(A、)としては、既述の
三塩化チタン組成物(II+ )を得る際に用いた(A
、)と同様なものが使用可能である。
造された種々のチタン含有固体触媒成分が使用可能であ
る。有機アルミニウム化合物(A、)としては、既述の
三塩化チタン組成物(II+ )を得る際に用いた(A
、)と同様なものが使用可能である。
またP冨o結合、イソシアネート墓、アクリロキシ基、
およびメタクリロキシ基から選択されたいずれかの結合
若しくは基を有する有機ケイ素化合物(S)(以後、有
機ケイ素化合物(S)と省略していうことがある。)の
具体例としては、トリス(トリメチルシリル)ホスフェ
ート、]・リス(エチルジメチルシリル)ホスフェート
、トリス(トリエチルシリル)ホスフェート、ビス(ト
リルメチルシリル)メチルホスフェート、ビス(トリル
メチルシリル)エチルメチルホスフェート、ビス(トリ
ルメチルシリル)1−メチルビニルホスフェート、ジエ
チル(トリメグ・ルシリルメチル)ホスホネート、ジエ
チル(トリメチルシリルエチル)ホスホネート、ジエチ
ル(トリメチルシロキシカルボニル)メチルホスホネー
ト、ビス(トリメチルシリルメチル)エチルホスフィネ
ート、ビス(トリメチルシリルメチル)エチルホスフィ
ネート、ビス(トリメチルシリルエチル)エチルホスフ
ィネート等のP−0結合を有する有機ケイ素化合物、ト
リメチルシリルイソシアネート、トリエチルシリルイソ
シアネート、エチルジメチルシリルイソシアネート、3
−インシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イ
ソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシ
アネートプロピルジメチルクロロシラン等のイソシアネ
ート基を有する有機ケイ素化合物、3−アクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピメ
チルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルジメ
チルメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリス(トリ
メチルシロキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルメ
チルビス(トリメチルシロキシ)シラン等のアクリロキ
シ基を有する有機ケイ素化合物、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルメチルジェトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルジメチルエトキシシラン、2−メタクリロキシプロペ
ニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピル
ビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、3−メタク
リロキシプロピルジメチルジクロロシラン等のメタクリ
ロキシ基を有する有機ケイ素化合物があげられ、これら
は1種以上が用いられる。
およびメタクリロキシ基から選択されたいずれかの結合
若しくは基を有する有機ケイ素化合物(S)(以後、有
機ケイ素化合物(S)と省略していうことがある。)の
具体例としては、トリス(トリメチルシリル)ホスフェ
ート、]・リス(エチルジメチルシリル)ホスフェート
、トリス(トリエチルシリル)ホスフェート、ビス(ト
リルメチルシリル)メチルホスフェート、ビス(トリル
メチルシリル)エチルメチルホスフェート、ビス(トリ
ルメチルシリル)1−メチルビニルホスフェート、ジエ
チル(トリメグ・ルシリルメチル)ホスホネート、ジエ
チル(トリメチルシリルエチル)ホスホネート、ジエチ
ル(トリメチルシロキシカルボニル)メチルホスホネー
ト、ビス(トリメチルシリルメチル)エチルホスフィネ
ート、ビス(トリメチルシリルメチル)エチルホスフィ
ネート、ビス(トリメチルシリルエチル)エチルホスフ
ィネート等のP−0結合を有する有機ケイ素化合物、ト
リメチルシリルイソシアネート、トリエチルシリルイソ
シアネート、エチルジメチルシリルイソシアネート、3
−インシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イ
ソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−イソシ
アネートプロピルジメチルクロロシラン等のイソシアネ
ート基を有する有機ケイ素化合物、3−アクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピメ
チルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルジメ
チルメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリス(トリ
メチルシロキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルメ
チルビス(トリメチルシロキシ)シラン等のアクリロキ
シ基を有する有機ケイ素化合物、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルメチルジェトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルジメチルエトキシシラン、2−メタクリロキシプロペ
ニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピル
ビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、3−メタク
リロキシプロピルジメチルジクロロシラン等のメタクリ
ロキシ基を有する有機ケイ素化合物があげられ、これら
は1種以上が用いられる。
上記のチタン含有固体触媒成分、有機アルミニウム化合
物(杓)および有搗ケイ素化合物(S)の使用量につい
ては、チタン含有固体触媒成分中のT11モルに対し、
有機アルミニウム化合物(A7)を0.1モル〜200
0モル、および有機ケイ素化合物(S)を0.05モル
〜200モル使用する。
物(杓)および有搗ケイ素化合物(S)の使用量につい
ては、チタン含有固体触媒成分中のT11モルに対し、
有機アルミニウム化合物(A7)を0.1モル〜200
0モル、および有機ケイ素化合物(S)を0.05モル
〜200モル使用する。
上記した所定量でもって組み合わされた触媒はそのまま
でもプロピレンの重合に使用することが可能であるが、
既述の■の場合と同様にプロピレン重合時の運転性の面
から、チタン含有固体触媒成分に代えて、チタン含有固
体触媒成分と有機アルミニウム化合物(A2)を組み合
わせてこのものにオレフィンを反応させて予備活性化し
た触媒成分を用いることがより望ましい、予備活性化条
件は■と同様である。
でもプロピレンの重合に使用することが可能であるが、
既述の■の場合と同様にプロピレン重合時の運転性の面
から、チタン含有固体触媒成分に代えて、チタン含有固
体触媒成分と有機アルミニウム化合物(A2)を組み合
わせてこのものにオレフィンを反応させて予備活性化し
た触媒成分を用いることがより望ましい、予備活性化条
件は■と同様である。
上記した触媒、若しくは予備活性化された触媒を用いて
、プロピレンの重合を実施する。プロピレンの重合条件
も既述の■の場合と同様な条件が採用される。
、プロピレンの重合を実施する。プロピレンの重合条件
も既述の■の場合と同様な条件が採用される。
かくして本発明の方法に従ってプロピレンを重合して得
られたポリプロピレンは、必要に応じて、適量の熱安定
側、酸化防止剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング削
、看色剤等の安定剤や添加剤、更には、種々の合成樹脂
等が配合され、また必要に応じてペレット化された後、
公知の射出成形、押出成形、真空成形、中空成形等の技
術により、射出成形品、無延伸フィルム、延伸フィルム
、シート等の各種成形品の用に供される。
られたポリプロピレンは、必要に応じて、適量の熱安定
側、酸化防止剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング削
、看色剤等の安定剤や添加剤、更には、種々の合成樹脂
等が配合され、また必要に応じてペレット化された後、
公知の射出成形、押出成形、真空成形、中空成形等の技
術により、射出成形品、無延伸フィルム、延伸フィルム
、シート等の各種成形品の用に供される。
[作用]
本発明の方法によって得られたポリプロピレンは、沸騰
in−ヘプタン不溶部分の立体規則性とポリプロピレン
全体の立体規則性の差が一定の範囲にあることから沸騰
n−ヘプタン可溶部分の成形品表面へのブリードが少な
い、また、ポリプロピレン全体の立体規則性が比較的低
いことから5加工性、対衝撃性、および透明性が良好で
ある。
in−ヘプタン不溶部分の立体規則性とポリプロピレン
全体の立体規則性の差が一定の範囲にあることから沸騰
n−ヘプタン可溶部分の成形品表面へのブリードが少な
い、また、ポリプロピレン全体の立体規則性が比較的低
いことから5加工性、対衝撃性、および透明性が良好で
ある。
更に本発明の方法で得られたポリプロピレン中には、本
発明の方法に用いられるチタン含有固体触媒成分製造時
の重合処理工程に起因する非直鎖オレフィン重合体若し
くは非直鎖オレフィン重合体ブロックが分散しているた
め、該重合体(ブロック)がオレフィン重合体の成形時
には造核作用を発揮することにより、得られた成形品の
剛性と透明性を向上させている。
発明の方法に用いられるチタン含有固体触媒成分製造時
の重合処理工程に起因する非直鎖オレフィン重合体若し
くは非直鎖オレフィン重合体ブロックが分散しているた
め、該重合体(ブロック)がオレフィン重合体の成形時
には造核作用を発揮することにより、得られた成形品の
剛性と透明性を向上させている。
特に、上記重合処理工程において、非直鎖オレフィンに
よる重合処理の前に直鎮オレフィンによる重合処理を行
った場合には、生成した結晶性直鎮オレフィン−非直鎖
オレフィンにブロック共重合体の直鎮オレフィン重合体
ブロックがポリプロピレンと相溶性を持つことに伴い、
非直鎖オレフィン重合体ブロックもポリプロピレンへの
分散性が高度に向上している。
よる重合処理の前に直鎮オレフィンによる重合処理を行
った場合には、生成した結晶性直鎮オレフィン−非直鎖
オレフィンにブロック共重合体の直鎮オレフィン重合体
ブロックがポリプロピレンと相溶性を持つことに伴い、
非直鎖オレフィン重合体ブロックもポリプロピレンへの
分散性が高度に向上している。
従って、ポリプロピレン全体の均質性はより向上し、ま
た非直鎖オレフィン重合体ブロックのもつ造核作用が更
に著しく発揮されることから、得られるポリプロピレン
を用いて製造して成形品の均質性、例えばフィルムにお
いてはボイドの発生の減少化や透明性の一層の向上、射
出成形品における剛性の一層の向上といった効果を出現
させているものと推定される。
た非直鎖オレフィン重合体ブロックのもつ造核作用が更
に著しく発揮されることから、得られるポリプロピレン
を用いて製造して成形品の均質性、例えばフィルムにお
いてはボイドの発生の減少化や透明性の一層の向上、射
出成形品における剛性の一層の向上といった効果を出現
させているものと推定される。
(実施例)
以下、実施例によって本発明を説明する。実施例、比較
例において用いられている用語の定義、および測定方法
は次の通りである。
例において用いられている用語の定義、および測定方法
は次の通りである。
(11MFR:メルトフローレート JISに7210
表1の条件14による。 (単位:glu分)(2)
アイソタクチクベンタッド分率:前述した方法に基づき
、日本電子社製JEOLGX−270を用いて測定した
。
表1の条件14による。 (単位:glu分)(2)
アイソタクチクベンタッド分率:前述した方法に基づき
、日本電子社製JEOLGX−270を用いて測定した
。
(3)沸騰n−ヘプタン不溶部分;前述した方法に基づ
き、ポリプロピレンを沸an−ヘプタンで抽出した後の
固形残分を表わす。
き、ポリプロピレンを沸an−ヘプタンで抽出した後の
固形残分を表わす。
(4)スパイラルフロー:ポリプロビレ2100重量部
に対してテトラキス[メチレン−3−(3′、5−ジ−
t−ブチル−4−′ヒドロキシフェニル)プロピネート
]メタン0.1重量部、およびステアリン酸カルシウム
01!量部を混合し、該混合物をスクリュー径40mm
の押出し造粒機を用いて押出し、水冷後、切断して造粒
物を得た。該造粒物を射出成形機により、溶融樹脂温度
220℃で、断面が半円31111の半円形をなし、長
さ方向に^rchl−sedesのスパイラルをなして
いる、50℃の金型に射出圧力BOOKgf/ cm’
で15秒間射出した際の金型内の樹脂長を測定した。該
樹脂長が長い程、樹脂の溶融流動性が良好で加工性が良
いことを示す。
に対してテトラキス[メチレン−3−(3′、5−ジ−
t−ブチル−4−′ヒドロキシフェニル)プロピネート
]メタン0.1重量部、およびステアリン酸カルシウム
01!量部を混合し、該混合物をスクリュー径40mm
の押出し造粒機を用いて押出し、水冷後、切断して造粒
物を得た。該造粒物を射出成形機により、溶融樹脂温度
220℃で、断面が半円31111の半円形をなし、長
さ方向に^rchl−sedesのスパイラルをなして
いる、50℃の金型に射出圧力BOOKgf/ cm’
で15秒間射出した際の金型内の樹脂長を測定した。該
樹脂長が長い程、樹脂の溶融流動性が良好で加工性が良
いことを示す。
(単位: ce+)
曲げ弾性率、(4)と同様にして得たポリプロピレン造
粒物を射出成形機により、溶融樹脂温度220℃、金型
温度50℃でJIS形の試験片を作成した。該試験片を
湿度50%、室温23℃の室内で96時間放置後、JI
Sに7203に準拠して曲げ弾性率を測定した。
粒物を射出成形機により、溶融樹脂温度220℃、金型
温度50℃でJIS形の試験片を作成した。該試験片を
湿度50%、室温23℃の室内で96時間放置後、JI
Sに7203に準拠して曲げ弾性率を測定した。
(単位: kgf/cm2)
アイゾツト衝撃強度・(5)と同様にして試験片を調製
し、JIS K7203に準拠して23℃にてアイゾツ
ト衝撃強度を測定した。
し、JIS K7203に準拠して23℃にてアイゾツ
ト衝撃強度を測定した。
(単位: kgf−am/cm)
内部ヘーズ;(5)と同様にして得た厚さ1■(8)
の試験片について、該試験片の両面に流動パラフィンを
塗った後、JISに7105に準拠してヘーズを測定し
、表面の影響を除いた試験片内部の透明性を評価した。
塗った後、JISに7105に準拠してヘーズを測定し
、表面の影響を除いた試験片内部の透明性を評価した。
(単位:%)
プロツキングカ;(4)と同様にして得たポリプロピレ
ン造粒物をTダイ式製膜機により、溶融樹脂温度230
℃で押し出し、20℃の冷却ロールで圧さl−層のシー
トとした後、該シートを140℃の熱風で60秒間加熱
し、二軸延伸機を用いて、縦横両方向に7倍づつ延伸し
、厚み20μの二軸延伸フィルムを得た。2ci+(幅
)x7c*(長さ)の該フィルムの同一面同士を長さ2
cmにわたり重ね、250gf/am2の荷重下で温度
40℃、相対湿度90%の雰囲気下に72時間放置した
後、引張試験機を用い300m+e /分の速度で試料
のせん断剥離に要する力を測定した。
ン造粒物をTダイ式製膜機により、溶融樹脂温度230
℃で押し出し、20℃の冷却ロールで圧さl−層のシー
トとした後、該シートを140℃の熱風で60秒間加熱
し、二軸延伸機を用いて、縦横両方向に7倍づつ延伸し
、厚み20μの二軸延伸フィルムを得た。2ci+(幅
)x7c*(長さ)の該フィルムの同一面同士を長さ2
cmにわたり重ね、250gf/am2の荷重下で温度
40℃、相対湿度90%の雰囲気下に72時間放置した
後、引張試験機を用い300m+e /分の速度で試料
のせん断剥離に要する力を測定した。
該数値が低い程、沸騰n−ヘプタン可溶部分やその他の
成分のブリードが少なく、耐ブ(9) ロッキング性が良い。
成分のブリードが少なく、耐ブ(9) ロッキング性が良い。
(J1位 : にgf/4c醜2 )
ボイド;(8)と同様にして得た二軸フィルムを光学顕
@鏡にて観察し、直径が10μ以上のボイドの数を測定
し、1 cm2当り10個未満を○、10個以上30個
未満をΔ、30個以上をXで示した。
@鏡にて観察し、直径が10μ以上のボイドの数を測定
し、1 cm2当り10個未満を○、10個以上30個
未満をΔ、30個以上をXで示した。
実施例1
(1)チタン含有固体触媒成分の調製
n−ヘキサン61.ジエチルアルミニウムモノクロライ
ド(DEAC) 5.0モル、ジイソアミルエーテル1
2.0モルを25℃で5分間で混合し215分間同温度
で反応させて反応生成液(I)(ジイソアミルエーテル
/ DEACのモル比2.4)を得た。
ド(DEAC) 5.0モル、ジイソアミルエーテル1
2.0モルを25℃で5分間で混合し215分間同温度
で反応させて反応生成液(I)(ジイソアミルエーテル
/ DEACのモル比2.4)を得た。
窒素置換された反応器に四塩化チタン40モルを入れ、
35℃に加熱し、これに上記反応生成液(1)の全量を
180分間で滴下した後、同温度に60分間保ち、8
0℃に昇温して更に1時間反応させ、室温まで冷却し、
上澄液を除き、n−ヘキサン2042を加えてデカンテ
ーションで上澄液を除く操作を4回繰り返して2回体生
成物(11)を得た。
35℃に加熱し、これに上記反応生成液(1)の全量を
180分間で滴下した後、同温度に60分間保ち、8
0℃に昇温して更に1時間反応させ、室温まで冷却し、
上澄液を除き、n−ヘキサン2042を加えてデカンテ
ーションで上澄液を除く操作を4回繰り返して2回体生
成物(11)を得た。
この(II)の全量をn−ヘキサン30fl中に懸濁さ
せ、ジエチルアルミニウムモノクロライド400gを加
え、30℃でプロピレン 1.5kgを添加し、同温度
で1@間重合処理を行った0反応時間経通後、上澄液を
デカンテーションで除いた後、 30ftのn−ヘキサ
ンで2回固体を洗浄した。引き続いて、n−へキサン3
i、ジエチルアルミニウムモノクロライド400gを加
えた後、温度を40℃にし、ビニルシクロヘキサン1.
9にgを加え、40tで2時間重合処理を行った0反応
終了後、上澄液を除きn−ヘキサン301を加えてデカ
ンテーシヨンで上澄液を除く操作を4回繰り返して、プ
ロピレン−ビニルシクロヘキサンによる多段重合処理を
施した固体生成物(II −A )を得た。
せ、ジエチルアルミニウムモノクロライド400gを加
え、30℃でプロピレン 1.5kgを添加し、同温度
で1@間重合処理を行った0反応時間経通後、上澄液を
デカンテーションで除いた後、 30ftのn−ヘキサ
ンで2回固体を洗浄した。引き続いて、n−へキサン3
i、ジエチルアルミニウムモノクロライド400gを加
えた後、温度を40℃にし、ビニルシクロヘキサン1.
9にgを加え、40tで2時間重合処理を行った0反応
終了後、上澄液を除きn−ヘキサン301を加えてデカ
ンテーシヨンで上澄液を除く操作を4回繰り返して、プ
ロピレン−ビニルシクロヘキサンによる多段重合処理を
施した固体生成物(II −A )を得た。
この固体生成物の全量をn−ヘキサン91中に懸濁させ
た状態で、四塩化チタン3.5に8を室温にて約10分
間で加え、80℃にて30分間反応させた後、更にジイ
ソアミルエーテル1.6Kgを加え、80℃で1時間反
応させた、反応終了後、上澄液を除く操作を5回繰り返
した後、減圧で乾燥させ、三塩化チタン組成物(Ill
)を得、本発明に用いるチタン含有固体触媒成分とし
た。該三塩化チタン組成物(Ill )中のプロピレン
重合体ブロックの含有量は25.0重量%、ビニルシク
ロヘキサン重合体ブロックの含有量は25.0重量%、
およびチタン含有量は12.61量%であった。
た状態で、四塩化チタン3.5に8を室温にて約10分
間で加え、80℃にて30分間反応させた後、更にジイ
ソアミルエーテル1.6Kgを加え、80℃で1時間反
応させた、反応終了後、上澄液を除く操作を5回繰り返
した後、減圧で乾燥させ、三塩化チタン組成物(Ill
)を得、本発明に用いるチタン含有固体触媒成分とし
た。該三塩化チタン組成物(Ill )中のプロピレン
重合体ブロックの含有量は25.0重量%、ビニルシク
ロヘキサン重合体ブロックの含有量は25.0重量%、
およびチタン含有量は12.61量%であった。
(2)予備活性化触媒成分の調製
傾斜羽根を有した攪拌機付きステンレス製反応器(内容
積l5Ofl >を窒素ガスで置換し、n−ヘキサン
100j! 、ジエチルアルミニウムモノクロライド1
14g、および上記+11で得た三塩化チタン組成物(
III ) 1.8Kgを室温で加えた。続いて、30
℃で2時間かけてエチレンを1.8N+e’供給し反応
させた(三塩化チタン組成物(Illllg当り、エチ
レン1.0g反応)後、未反応エチレンを除去し、n−
ヘキサンで洗浄後、乾燥して予備活性化触媒成分を得た
。
積l5Ofl >を窒素ガスで置換し、n−ヘキサン
100j! 、ジエチルアルミニウムモノクロライド1
14g、および上記+11で得た三塩化チタン組成物(
III ) 1.8Kgを室温で加えた。続いて、30
℃で2時間かけてエチレンを1.8N+e’供給し反応
させた(三塩化チタン組成物(Illllg当り、エチ
レン1.0g反応)後、未反応エチレンを除去し、n−
ヘキサンで洗浄後、乾燥して予備活性化触媒成分を得た
。
(3) プロピレンの重合
窒素置換をした内容積801の攪拌機のついたり、/D
−3の横型重合器にMF82.0の公知の方法で得たポ
リプロピレンパウダー20kgを投入後、上記(2)で
得た予備活性化触媒成分にn−ヘキサンを添加し、4,
01量%のO−ヘキサン懸濁液とした後、該懸濁液をT
i原子換算で6.1ミリグラム原子/hr、ジエチルア
ルミニウムモノクロライドおよびトリス(トリメチルシ
リル)ホスフェートの30重量%n−ヘキサン溶液をT
i原子に対してモル比がそれぞれ7.0および2.2と
なるように連続的に供給した。
−3の横型重合器にMF82.0の公知の方法で得たポ
リプロピレンパウダー20kgを投入後、上記(2)で
得た予備活性化触媒成分にn−ヘキサンを添加し、4,
01量%のO−ヘキサン懸濁液とした後、該懸濁液をT
i原子換算で6.1ミリグラム原子/hr、ジエチルア
ルミニウムモノクロライドおよびトリス(トリメチルシ
リル)ホスフェートの30重量%n−ヘキサン溶液をT
i原子に対してモル比がそれぞれ7.0および2.2と
なるように連続的に供給した。
*九jli4−!lの気桐中の1麿轟(0)宮績侃ル徨
っよりに木製を、全圧が23kg/Cm”Gを保つよう
にプロピレンをそれぞれ重合器に供給して、プロピレン
の気相重合を70℃において72時間連繞して行った。
っよりに木製を、全圧が23kg/Cm”Gを保つよう
にプロピレンをそれぞれ重合器に供給して、プロピレン
の気相重合を70℃において72時間連繞して行った。
該重合期間中は、重合器内の重合体の保有レベルが60
容積%となるように重合器から重合体を連続的にLOk
g/hrで抜き出した。
容積%となるように重合器から重合体を連続的にLOk
g/hrで抜き出した。
抜き出した重合体を続いてプロピレンオキサイドを0.
2容積%含む窒素ガスにより65℃にて30分間接触第
理し、ポリプロピレンパウダーとして得た。該ポリプロ
ピレンのアイソタクチックペンタッド分率(P)は0.
6111 、沸!in−ヘプタン不溶部分は85.5重
量%であり、該沸ll1n−ヘプタン不溶部分のアイソ
タクチックペンタッド分率(Pr)は0.863であっ
た。
2容積%含む窒素ガスにより65℃にて30分間接触第
理し、ポリプロピレンパウダーとして得た。該ポリプロ
ピレンのアイソタクチックペンタッド分率(P)は0.
6111 、沸!in−ヘプタン不溶部分は85.5重
量%であり、該沸ll1n−ヘプタン不溶部分のアイソ
タクチックペンタッド分率(Pr)は0.863であっ
た。
比10例1
(1)実施例1の(1)において、固体生成物(11)
に対するプロピレンおよびビニルシクロヘキサンによる
多段重合処理を省略し、固体生成物(11)を固往生成
物CII −A )相当物とすること以外は同様にして
三塩化チタン組成物を得た。
に対するプロピレンおよびビニルシクロヘキサンによる
多段重合処理を省略し、固体生成物(11)を固往生成
物CII −A )相当物とすること以外は同様にして
三塩化チタン組成物を得た。
(2)実施例1の(2)において、三塩化チタン組成物
(Ill )に代えて上記(2)で得た三塩化チタン組
成物1.35Kgを用いること以外は同様にして予備活
性化触媒成分を得た。
(Ill )に代えて上記(2)で得た三塩化チタン組
成物1.35Kgを用いること以外は同様にして予備活
性化触媒成分を得た。
(3)実施例1の(3)において、予備活性化触媒成分
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を用い、各
触媒成分を重合器内の全圧力が23にg/cs’Gを保
つように重合器に供給すること以外は同様にしてプロピ
レンの重合と後処理を行い、ポリプロピレンを得た。
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を用い、各
触媒成分を重合器内の全圧力が23にg/cs’Gを保
つように重合器に供給すること以外は同様にしてプロピ
レンの重合と後処理を行い、ポリプロピレンを得た。
比較例2
(1)比較例1の(1)と同様にして三塩化チタン組成
物を得た。
物を得た。
(2)実施例1の(2)で使用した反応器に、n−へキ
サン 100J2.ジエチルアルミニウムモノクロライ
ド300g、および上記(1)で得た三塩化チタン組成
物1.8にgを室温で加えた後、ビニルシクロヘキサン
1.5にgを添加し40℃にて2時間反応させた(三塩
化チタン組成物1g当り、ビニルシクロヘキサン0.5
g反応)6反応時間終了後、上澄液をデカンテーション
で除いてからn−ヘキサンで洗浄後、濾過、乾燥して予
備活性化触媒成分を得た。
サン 100J2.ジエチルアルミニウムモノクロライ
ド300g、および上記(1)で得た三塩化チタン組成
物1.8にgを室温で加えた後、ビニルシクロヘキサン
1.5にgを添加し40℃にて2時間反応させた(三塩
化チタン組成物1g当り、ビニルシクロヘキサン0.5
g反応)6反応時間終了後、上澄液をデカンテーション
で除いてからn−ヘキサンで洗浄後、濾過、乾燥して予
備活性化触媒成分を得た。
(3)実施例1の(3)において、予備活性化触媒成分
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を用いるこ
と以外は同様にしてプロピレンの重合を行ったところ、
重合器内で粘着性重合体が生成し、重合器から重合体の
抜き出しが不可能となったため、重合開始後3時間でプ
ロピレンの重合を停止しなければならなかった。
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を用いるこ
と以外は同様にしてプロピレンの重合を行ったところ、
重合器内で粘着性重合体が生成し、重合器から重合体の
抜き出しが不可能となったため、重合開始後3時間でプ
ロピレンの重合を停止しなければならなかった。
比較例3
(1)比較例1の(1)において、反応生成液(1)と
四塩化チタンを反応させる際に、別途、比較例1の(1
)と同様にして得た三塩化チタン組成物500gとジエ
チルアルミニウムモノクロライド120gを触媒として
用いて、n−ヘキサン 10042中に1.3にgvA
加したビニルシクロヘキサンを60℃にて2時間重合し
た後、メタノール洗浄し、乾燥させて得られたビニルシ
クロヘキサン重合体950gを容量!01の振動ミル中
で室温にて5時間粉砕後、前記の四塩化チタン中に懸濁
させたこと以外は同様にして、ビニルシクロヘキサン重
合体を33.3重量%含有した三塩化チタン組成物を得
た。
四塩化チタンを反応させる際に、別途、比較例1の(1
)と同様にして得た三塩化チタン組成物500gとジエ
チルアルミニウムモノクロライド120gを触媒として
用いて、n−ヘキサン 10042中に1.3にgvA
加したビニルシクロヘキサンを60℃にて2時間重合し
た後、メタノール洗浄し、乾燥させて得られたビニルシ
クロヘキサン重合体950gを容量!01の振動ミル中
で室温にて5時間粉砕後、前記の四塩化チタン中に懸濁
させたこと以外は同様にして、ビニルシクロヘキサン重
合体を33.3重量%含有した三塩化チタン組成物を得
た。
(2)比較例1の(2)において、三塩化チタン組成物
として上記(1) で得た三塩化チタン組成物を用いる
こと以外は同様にして予備活性化触媒成分を得た。
として上記(1) で得た三塩化チタン組成物を用いる
こと以外は同様にして予備活性化触媒成分を得た。
(3)比較例1の(3)において、予備活性化触媒成分
として上記(2) で得た予備活性化触媒成分を用いる
こと以外は同様にしてプロピレンの重合と後処理を行い
、ポリプロピレンを得た。
として上記(2) で得た予備活性化触媒成分を用いる
こと以外は同様にしてプロピレンの重合と後処理を行い
、ポリプロピレンを得た。
比較例4
比較例1の(3)において、トリス(トリメチルシリル
)ホスフェートを使用しないこと以外は同様にしてプロ
ピレンの重合と後処理を行い、通常のアイツタクチ神ツ
クポリプロピレンを得た。
)ホスフェートを使用しないこと以外は同様にしてプロ
ピレンの重合と後処理を行い、通常のアイツタクチ神ツ
クポリプロピレンを得た。
比較例5
比較例4のポリプロピレンの重合時に、ジエチルアルミ
ニウムモノクロライドに代えでジエチルアルミニウムモ
ノクロライドとトリエチルアルミニウムの等モル混合物
を用いること以外は同様にしてプロピレンの重合と後処
理を行い、ポリプロピレンを得た。
ニウムモノクロライドに代えでジエチルアルミニウムモ
ノクロライドとトリエチルアルミニウムの等モル混合物
を用いること以外は同様にしてプロピレンの重合と後処
理を行い、ポリプロピレンを得た。
比較例6および実施例2,3
実施例1の(1)において、重合処理に用いたプロピレ
ンとビニルシクロヘキサンの使用量を変化させて、含有
量がそれぞれ表に示すような三塩化チタン組成物(11
口を得た。以後は実施例1の(2)、(3) と同様に
してポリプロピレンを得た。
ンとビニルシクロヘキサンの使用量を変化させて、含有
量がそれぞれ表に示すような三塩化チタン組成物(11
口を得た。以後は実施例1の(2)、(3) と同様に
してポリプロピレンを得た。
実施例4
(1)チタン含有固体触媒成分の調製
攪拌機付ステンレス製反応器中において、デカン3J2
、無水塩化マグネシウム480g、オルトチタン酸n−
ブチル1.7kgおよび2−エチル−1−ヘキサノール
1.95kgを混合し、攪拌しながら 130℃に1時
間加熱して溶解させ均一な溶液とした。該均一溶液を7
0℃とし、攪拌しながらフタル酸ジイソブチル180g
を加え1時間経過後四塩化ケイ素5.2Jを2.5時間
かけて滴下し固体を析出させ、更に70℃に1時間加熱
した。固体を溶液から分離し、ヘキサンで洗浄して固体
生成物(IV)を得た。
、無水塩化マグネシウム480g、オルトチタン酸n−
ブチル1.7kgおよび2−エチル−1−ヘキサノール
1.95kgを混合し、攪拌しながら 130℃に1時
間加熱して溶解させ均一な溶液とした。該均一溶液を7
0℃とし、攪拌しながらフタル酸ジイソブチル180g
を加え1時間経過後四塩化ケイ素5.2Jを2.5時間
かけて滴下し固体を析出させ、更に70℃に1時間加熱
した。固体を溶液から分離し、ヘキサンで洗浄して固体
生成物(IV)を得た。
該固体生成物(TV)全量を30℃に保持したトリエチ
ルアルミニウム450gおよびジフェニルジメトキシシ
ラン145gを含むヘキサンlO1に懸濁させた後、プ
ロピレン160gを添加し、攪拌しながら同温度で1時
間重合処理を行った1反応時間経過後、上澄液をデカン
テーションで除いた後、6j2のn−ヘキサンで2回固
体を洗浄した。
ルアルミニウム450gおよびジフェニルジメトキシシ
ラン145gを含むヘキサンlO1に懸濁させた後、プ
ロピレン160gを添加し、攪拌しながら同温度で1時
間重合処理を行った1反応時間経過後、上澄液をデカン
テーションで除いた後、6j2のn−ヘキサンで2回固
体を洗浄した。
引き続いて、攪拌下、n−ヘキサン1041、トリエチ
ルアルミニウム450gおよびジフェニルジメトキジシ
ラン145gを加えた後、温度を30℃にし、アリルト
リメチルシラン440gを加え、30℃で2時間重合処
理を行った。
ルアルミニウム450gおよびジフェニルジメトキジシ
ラン145gを加えた後、温度を30℃にし、アリルト
リメチルシラン440gを加え、30℃で2時間重合処
理を行った。
反応終了後、上澄液を除きn−ヘキサン61を加えてデ
カンテーションで上澄液を除く操作を4回繰り返して、
プロピレンおよびアリルトリメチルシランによる重合処
理を施した固体生成物(V)を得た。
カンテーションで上澄液を除く操作を4回繰り返して、
プロピレンおよびアリルトリメチルシランによる重合処
理を施した固体生成物(V)を得た。
該固体生成物(V)全量を1.2−ジクロルエタン51
に溶かした四塩化チタン51と混合し、続いて、フタル
酸ジイソブチル1110gを加え、攪拌しながら 10
0℃に2時間反応させた後、同温度においてデカンテー
ションにより液相部を除き、再び、1.2−ジクロルエ
タン51および四塩化チタン51を加え、100℃に2
時間攪拌し、ヘキサンで洗浄後乾燥してチタン含有担持
型触媒成分(iv )を得、本発明に用いるチタン含有
固体触媒成分とした。
に溶かした四塩化チタン51と混合し、続いて、フタル
酸ジイソブチル1110gを加え、攪拌しながら 10
0℃に2時間反応させた後、同温度においてデカンテー
ションにより液相部を除き、再び、1.2−ジクロルエ
タン51および四塩化チタン51を加え、100℃に2
時間攪拌し、ヘキサンで洗浄後乾燥してチタン含有担持
型触媒成分(iv )を得、本発明に用いるチタン含有
固体触媒成分とした。
該チタン含有担持型触媒成分(IV )は、その粒子形
状が球形に近く、プロピレン重合体ブロックの含有量は
1000重量%、アリルトリメチルシラン重合体ブロッ
クの含有量は40.0重量%、およびチタン含有量は1
.51量%であった。
状が球形に近く、プロピレン重合体ブロックの含有量は
1000重量%、アリルトリメチルシラン重合体ブロッ
クの含有量は40.0重量%、およびチタン含有量は1
.51量%であった。
(2)予備活性化触媒成分の調製
内容積3iの攪拌機付きステンレス製反応器を窒素ガス
で置換した後、n−ヘキサン20 j2、トリエチルア
ルミニウム150g、ジフェニルジメトキシシラン45
gおよび上記(1)で得たチタン含有担持型触媒成分(
[V)200gを加えた後、プロピレン300gを供給
し、30℃で2時間、予備活性化反応を行った(チタン
含有相持型触媒成分(IV)Ig当り、プロピレン1.
og反応)0反応時間経通後、固体部分をn−ヘキサン
で洗浄し、さらに乾燥して予備活性化触媒成分を得たや (3)プロピレンの重合 実施例1の(1)において、予備活性化触媒成分として
、上記(2)で得た予備活性化触媒成分をT1原子換算
で0.45 ミリグラム原子/hrで、またジエチルア
ルミニウムモノクロライドおよびトリス(トリメチルシ
リル)ホスフェートに代えてトリエチルアルミニウムお
よび3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランを
Ti原子に対してモル比がそれぞれ 200および50
となるように用いること、更に重合器内の気相中の水素
濃度を0.2容積%とすること以外は同様にしてポリプ
ロピレンを得た。該ポリプロピレンのアイソタクチック
ペンタッド分率(P)は0.850、沸騰n−ヘプタン
不溶部分は88.3重量%、該沸騰n−ヘプタン不溶部
分のアイソタクチックペンタッド分率(Pr )は0.
883であつた。
で置換した後、n−ヘキサン20 j2、トリエチルア
ルミニウム150g、ジフェニルジメトキシシラン45
gおよび上記(1)で得たチタン含有担持型触媒成分(
[V)200gを加えた後、プロピレン300gを供給
し、30℃で2時間、予備活性化反応を行った(チタン
含有相持型触媒成分(IV)Ig当り、プロピレン1.
og反応)0反応時間経通後、固体部分をn−ヘキサン
で洗浄し、さらに乾燥して予備活性化触媒成分を得たや (3)プロピレンの重合 実施例1の(1)において、予備活性化触媒成分として
、上記(2)で得た予備活性化触媒成分をT1原子換算
で0.45 ミリグラム原子/hrで、またジエチルア
ルミニウムモノクロライドおよびトリス(トリメチルシ
リル)ホスフェートに代えてトリエチルアルミニウムお
よび3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランを
Ti原子に対してモル比がそれぞれ 200および50
となるように用いること、更に重合器内の気相中の水素
濃度を0.2容積%とすること以外は同様にしてポリプ
ロピレンを得た。該ポリプロピレンのアイソタクチック
ペンタッド分率(P)は0.850、沸騰n−ヘプタン
不溶部分は88.3重量%、該沸騰n−ヘプタン不溶部
分のアイソタクチックペンタッド分率(Pr )は0.
883であつた。
比較例7
実施例4の(1)において、固体生成物(TV)に対す
るプロピレンおよびアリルトリメチルシランによる多段
重合処理を省略し、固体生成物(rV)を固体生成物(
V)相当物とすること以外は同様にしてチタン含有担持
型触媒成分を得た。以後は、該チタン含有担持型触媒成
分を用いて実施例4の(2)、 H) と同様にして
ポリプロピレンを得た。
るプロピレンおよびアリルトリメチルシランによる多段
重合処理を省略し、固体生成物(rV)を固体生成物(
V)相当物とすること以外は同様にしてチタン含有担持
型触媒成分を得た。以後は、該チタン含有担持型触媒成
分を用いて実施例4の(2)、 H) と同様にして
ポリプロピレンを得た。
実施例5
(1)実施例4の(1)において、固体生成物(IV
)に対する重合処理をプロピレンおよびアリルトリメチ
ルシランに代えてエチレンを100Nu 。
)に対する重合処理をプロピレンおよびアリルトリメチ
ルシランに代えてエチレンを100Nu 。
および3−メチルブテン−1を0.7にg用いること、
また1段目のエチレンの重合処理後は未反応エチレンを
除去した後、固相部を溶媒で洗浄することなく3−メチ
ルブテン−1を添加し、2段目の重合!A埋を行ったこ
と以外は同様にしてチタン含有担持型触媒成分(Vl)
を得た。
また1段目のエチレンの重合処理後は未反応エチレンを
除去した後、固相部を溶媒で洗浄することなく3−メチ
ルブテン−1を添加し、2段目の重合!A埋を行ったこ
と以外は同様にしてチタン含有担持型触媒成分(Vl)
を得た。
(2)実施例4の(2)において、チタン含有担持型触
媒成分(Vl)として上記(1)で得たチタン含有相持
型触媒成分(Vl )を使用すること以外は同様にして
予備活性化触媒成分を得た。
媒成分(Vl)として上記(1)で得たチタン含有相持
型触媒成分(Vl )を使用すること以外は同様にして
予備活性化触媒成分を得た。
(3)実施例4の(3)において、予備活性化触媒成分
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を使用し、
また3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランに
代えて3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを
TIに対するモル比が30となるように用い、更に各触
媒成分を重合器内の全圧力が23にg/c■2Gを保つ
ように重合器に供給すること以外は同様にしてポリプロ
ピレンを得た。
として上記(2)で得た予備活性化触媒成分を使用し、
また3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランに
代えて3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを
TIに対するモル比が30となるように用い、更に各触
媒成分を重合器内の全圧力が23にg/c■2Gを保つ
ように重合器に供給すること以外は同様にしてポリプロ
ピレンを得た。
比較例8
実施例5の(1)において、固体生成物(rv)に対す
るエチレンおよび3−メチルブテン−1による多段重合
処理を省略し、固体生成物(IV)を固体生成物(V)
相当物とすること以外は同様にしてチタン含有担持型触
媒成分を得た。以後は、該チタン含有担持型触媒成分を
用いて実施例5の(2)、(3)と同様にしてポリプロ
ピレンを得た。
るエチレンおよび3−メチルブテン−1による多段重合
処理を省略し、固体生成物(IV)を固体生成物(V)
相当物とすること以外は同様にしてチタン含有担持型触
媒成分を得た。以後は、該チタン含有担持型触媒成分を
用いて実施例5の(2)、(3)と同様にしてポリプロ
ピレンを得た。
実施例6
(1)チタン含有固体触媒成分の調製
実施例1の(1)において固体生成物(II)に対する
重合処理をプロピレンおよびビニルシクロヘキサンに代
えて、スチレン3にgを用いてスチレンだけの1段重合
処理を行ったこと以外は同様にして三塩化チタン組成物
口I+ )を得た。
重合処理をプロピレンおよびビニルシクロヘキサンに代
えて、スチレン3にgを用いてスチレンだけの1段重合
処理を行ったこと以外は同様にして三塩化チタン組成物
口I+ )を得た。
(2)予備活性化触媒成分の調製
実施例1の(2) において、三塩化チタン組成物(I
Iりとして上記+11で得た三塩化チタン組成物(HT
)を用いること以外は同様にして予備活性化触媒成分
を得た。
Iりとして上記+11で得た三塩化チタン組成物(HT
)を用いること以外は同様にして予備活性化触媒成分
を得た。
(3)アルミノキサンの調製
内容積3001の攪拌機を備えたステンレス製反応器を
窒素置換した後、硫酸鋼・5水和物37kgと脱水した
トルエンSQJ!を装入し、 10℃まで冷却後、内温
が15℃を保つようにコントロールしながら攪拌下にト
ルエンsonで希釈したトリメチルアルミニウム500
モルを4時間かけて添加した。
窒素置換した後、硫酸鋼・5水和物37kgと脱水した
トルエンSQJ!を装入し、 10℃まで冷却後、内温
が15℃を保つようにコントロールしながら攪拌下にト
ルエンsonで希釈したトリメチルアルミニウム500
モルを4時間かけて添加した。
添加後、15℃で48時間反応を続けた後、固体を除去
し、更に室温下でトルエンを一部減圧留去してメチルア
ルミノキサンを含むトルエン溶液401を得た。
し、更に室温下でトルエンを一部減圧留去してメチルア
ルミノキサンを含むトルエン溶液401を得た。
(4)プロピレンの重合
実施例1の(3)において、予備活性化触媒成分として
上記(2)で得た予備活性化触媒成分にトルエンを添加
し、4.0重量%のトルエン懸濁液とした予備活性化触
媒成分を用い、ジエチルアルミニウムモノクロライドに
加えて上記(3)で得たメチルアルミノキサンのトルエ
ン溶液をアルミニウム原子換算でジエチルアルミニウム
モノクロライドに対してモル比が1.0となるように供
給し、またトリス(トリメチルシリル)ホスフェートを
使用しないこと、更に重合器の気相中の水素濃度を0.
5容積%とし、かつ重合器内の全圧力が23kg/c+
a2Gを保つように各触媒成分を供給すること以外は同
様にしてプロピレンの重合と後処理を行い、ポリプロピ
レンを得た。得られたポリプロピレンのアイソタクチッ
クペンタッド分率(P)は0.832、沸騰n−ヘプタ
ン不溶部分は83.8重量%、該沸騰n−ヘプタン不溶
部分のアイソタクチックペンタッド分率(Pr)は0.
889であった。
上記(2)で得た予備活性化触媒成分にトルエンを添加
し、4.0重量%のトルエン懸濁液とした予備活性化触
媒成分を用い、ジエチルアルミニウムモノクロライドに
加えて上記(3)で得たメチルアルミノキサンのトルエ
ン溶液をアルミニウム原子換算でジエチルアルミニウム
モノクロライドに対してモル比が1.0となるように供
給し、またトリス(トリメチルシリル)ホスフェートを
使用しないこと、更に重合器の気相中の水素濃度を0.
5容積%とし、かつ重合器内の全圧力が23kg/c+
a2Gを保つように各触媒成分を供給すること以外は同
様にしてプロピレンの重合と後処理を行い、ポリプロピ
レンを得た。得られたポリプロピレンのアイソタクチッ
クペンタッド分率(P)は0.832、沸騰n−ヘプタ
ン不溶部分は83.8重量%、該沸騰n−ヘプタン不溶
部分のアイソタクチックペンタッド分率(Pr)は0.
889であった。
比較例9
実施例6の(1)において、固体生成物口V)に対する
スチレンによる重合処理を省略し、固体生成物(rV)
を固体生成物(V)相当物とすること以外は同様にして
チタン含有相持型触媒成分を得た。以後は、該チタン含
有担持型触媒成分を用いて実施例6の(2) 、 +
3) 、 (4)と同様にしてポリプロピレンを得た。
スチレンによる重合処理を省略し、固体生成物(rV)
を固体生成物(V)相当物とすること以外は同様にして
チタン含有相持型触媒成分を得た。以後は、該チタン含
有担持型触媒成分を用いて実施例6の(2) 、 +
3) 、 (4)と同様にしてポリプロピレンを得た。
以上の実施例および比較例について、チタン含有固体触
媒成分の構成と得れらたポリプロピレンの物性および評
価結果を表に示す。
媒成分の構成と得れらたポリプロピレンの物性および評
価結果を表に示す。
[発明の効果]
既述した実施例で明らかなように、本発明の製造方法に
よって得られたポリプロピレンを成形品に加工する際に
は、溶融時の流動性が優れているため、省エネルギーや
生産性向上に寄与する。しかも得られた成形品は剛性、
耐ブロッキング性、耐Sgx性および透明性において優
れているので各用途分野に広く利用することが可能であ
る。
よって得られたポリプロピレンを成形品に加工する際に
は、溶融時の流動性が優れているため、省エネルギーや
生産性向上に寄与する。しかも得られた成形品は剛性、
耐ブロッキング性、耐Sgx性および透明性において優
れているので各用途分野に広く利用することが可能であ
る。
第1図は、
本発明の詳細な説明するための製造
工程図(フローシート)
である。
以
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)[1]チタン含有固体触媒成分と、 [2]有機アルミニウム化合物(A_2)、および必要
に応じて、 [3]電子供与体(B_1)からなる触媒を用いてプロ
ピレンを重合させて沸騰n−ヘプタン不溶部分が70重
量%〜95重量%であるポリプロピレンを製造する方法
において、チタン含有固体触媒成分として、該チタン含
有固体触媒成分の製造途中で重合条件下、非直鎖オレフ
ィン、若しくは直鎖オレフィンおよび非直鎖オレフィン
を用いて重合処理し、更に後続の工程を経て得られた、
非直鎖オレフィン重合体若しくは非直鎖オレフィン重合
体ブロックを0.01重量%〜99重量%含有したチタ
ン含有固体触媒成分を用いることを特徴とするポリプロ
ピレンの製造方法。 (2)非直鎖オレフィンとして、次式、 CH_2=CH−R^1 (式中、R^1はケイ素を含んでいてもよい炭化水素の
飽和環状構造を有する、ケイ素を含んでいてもよい炭素
数3から18までの含飽和環炭化水素基を表わす。)で
示される含飽和環炭化水素単量体を用いる特許請求の範
囲第1項に記載の製造方法。 (3)非直鎖オレフィンとして、次式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2はケイ素を含んでいてもよい炭素数1か
ら3までの鎖状炭化水素基、またはケイ素を表わし、R
^3、R^4、R^5はケイ素を含んでもよい炭素数1
から6までの鎖状炭化水素基を表わすが、R^3、R^
4、R^5のいずれか1個は水素であってもよい。)で
示される枝鎖オレフィン類を用いる特許請求の範囲第1
項に記載の製造方法。(4)非直鎖オレフィンとして、
次式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0、1、mは1、2のいずれかであり、R
^6はケイ素を含んでいてもよい炭素数1から6までの
鎖状炭化水素基を表わし、R^7はケイ素を含んでいて
もよい炭素数1から12までの炭化水素基、水素、また
はハロゲンを表わし、mが2の時、各R^7は同一でも
異なっていてもよい。)で示される芳香族系単量体を用
いる特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 (5)チタン含有固体触媒成分に代えて、該チタン含有
固体触媒成分と有機アルミニウム化合物(A_2)を組
み合わせ、このものにオレフィンをチタン含有固体触媒
成分1g当り0.01g〜200g反応させて、予備活
性化した触媒成分を用いる特許請求の範囲第1項に記載
の製造方法。 (6)得られたポリプロピレンのアイソタクチックペン
タッド分率(P)が0.70〜0.91であり、かつ該
ポリプロピレンの沸騰n−ヘプタン不溶部分のアイソタ
クチックペンタッド分率(P_r)が上記(P)との関
係において、0<(P_r)−(P)≦0.1の式を満
足する特許請求の範囲第1項若しくは第5項に記載の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210A JP2733793B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | ポリプロピレンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210A JP2733793B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | ポリプロピレンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03210308A true JPH03210308A (ja) | 1991-09-13 |
JP2733793B2 JP2733793B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=11578271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004210A Expired - Lifetime JP2733793B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | ポリプロピレンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2733793B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01144405A (ja) * | 1987-03-27 | 1989-06-06 | Chisso Corp | α−オレフイン重合体を製造する方法 |
JPH01294717A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレンの製法 |
JPH01306410A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレンの製造方法 |
JPH01318011A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-22 | Chisso Corp | オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法 |
JPH02265905A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-10-30 | Chisso Corp | ポリプロピレンの製造方法 |
JPH0780943A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk | 樹脂製品の溶融着確認方法 |
-
1990
- 1990-01-11 JP JP2004210A patent/JP2733793B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01144405A (ja) * | 1987-03-27 | 1989-06-06 | Chisso Corp | α−オレフイン重合体を製造する方法 |
JPH01294717A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレンの製法 |
JPH01306410A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Chisso Corp | 高剛性ポリプロピレンの製造方法 |
JPH01318011A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-22 | Chisso Corp | オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法 |
JPH02265905A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-10-30 | Chisso Corp | ポリプロピレンの製造方法 |
JPH0780943A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Toa Koukiyuu Keishiyu Valve Seizo Kk | 樹脂製品の溶融着確認方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2733793B2 (ja) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5173540A (en) | Catalyst component for producing highly crystalline olefin polymers and a process for producing the same | |
JP2554538B2 (ja) | ポリプロピレンの製造方法 | |
JPH01311106A (ja) | オレフィン重合用チタン触媒成分の製法 | |
JPH0713108B2 (ja) | 高立体規則性ポリプロピレン | |
JP2676266B2 (ja) | ポリプロピレン組成物の製造方法 | |
JPH03210308A (ja) | ポリプロピレンの製造方法 | |
JPH075803B2 (ja) | 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法 | |
JP2950426B2 (ja) | ポリプロピレンおよびその製造方法と成形品 | |
JP2549915B2 (ja) | オレフィン重合体製造用担持型チタン触媒成分およびその製造方法 | |
JP2706815B2 (ja) | 高剛性ポリプロピレンを製造する方法 | |
JPH0776252B2 (ja) | オレフィン重合体製造用三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JPH02169606A (ja) | 高剛性ポリプロピレンを製造する方法 | |
JPH0794491B2 (ja) | オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法 | |
JP2657668B2 (ja) | α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JPH03163111A (ja) | オレフィン重合用Mg含有三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JPH0211610A (ja) | α−オレフィン重合用チタン触媒成分の製造方法 | |
JPH02135203A (ja) | オレフィン重合体製造用チタン触媒成分およびその製造方法 | |
JPH01313509A (ja) | オレフィン重合用チタン触媒成分の製造方法 | |
JPH0341113A (ja) | プロピレン―オレフィンブロック共重合体を製造する方法 | |
JPH0321608A (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造法 | |
JPH01278502A (ja) | オレフィン重合用チタン触媒成分およびその製造方法 | |
JPH0395208A (ja) | オレフィン重合体の製造方法 | |
JPH01306410A (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造方法 | |
JPH0776250B2 (ja) | オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JPH0366718A (ja) | プロピレン―オレフィンブロック共重合体の製造方法 |