JPH03205406A - エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 - Google Patents
エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分Info
- Publication number
- JPH03205406A JPH03205406A JP24808889A JP24808889A JPH03205406A JP H03205406 A JPH03205406 A JP H03205406A JP 24808889 A JP24808889 A JP 24808889A JP 24808889 A JP24808889 A JP 24808889A JP H03205406 A JPH03205406 A JP H03205406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- catalyst component
- substance
- solid catalyst
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 claims abstract description 8
- XDKQUSKHRIUJEO-UHFFFAOYSA-N magnesium;ethanolate Chemical compound [Mg+2].CC[O-].CC[O-] XDKQUSKHRIUJEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 8
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims abstract description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 11
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 5
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 2
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 abstract 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 16
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 titanium halides Chemical class 0.000 description 5
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical group CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPKKHRVROFYTEK-UHFFFAOYSA-N dipentyl phthalate Chemical compound CCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCC IPKKHRVROFYTEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 2
- YLYBTZIQSIBWLI-UHFFFAOYSA-N octyl acetate Chemical compound CCCCCCCCOC(C)=O YLYBTZIQSIBWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POXXQVSKWJPZNO-UHFFFAOYSA-N 1-o-ethyl 2-o-(2-methylpropyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C POXXQVSKWJPZNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethyloxan-4-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)O1 NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEABIFHLYSDNRJ-UHFFFAOYSA-N 2-o-butyl 1-o-ethyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC JEABIFHLYSDNRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEVSMVUOKAMPDO-UHFFFAOYSA-N 4-acetoxy benzaldehyde Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C=O)C=C1 SEVSMVUOKAMPDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RKHZXOPRDYRJKW-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1(C)CC=CC=C1 Chemical compound CCOC(=O)C1(C)CC=CC=C1 RKHZXOPRDYRJKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JANBFCARANRIKJ-UHFFFAOYSA-N bis(3-methylbutyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCC(C)C JANBFCARANRIKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGSNSXWSNMARLH-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol titanium Chemical compound C(CCC)O.[Ti].C(CCC)O LGSNSXWSNMARLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUUPNDANIDMUPX-UHFFFAOYSA-N hexan-3-yl benzoate Chemical compound CCCC(CC)OC(=O)C1=CC=CC=C1 ZUUPNDANIDMUPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical group 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、エチレン−プロピレンの共重合に供した際、
エチレンとブロビレンとがランダム状に重合しk共重合
体ゴムを高い収率で得ることのできる高性能固体触媒或
分に関する。本発明における触媒成分を用いて製造され
る共重合体は、絶縁性、耐水性、耐衝撃性を要求される
分野、例えばホース、パッキン類などの工業製品、電線
ケーブル、履物等に幅広く用いられる。また、ボリブロ
ビレンから構成される@脂の改質用としても利用され、
例えば自動車用バンパーやフイルム等に応用される。
エチレンとブロビレンとがランダム状に重合しk共重合
体ゴムを高い収率で得ることのできる高性能固体触媒或
分に関する。本発明における触媒成分を用いて製造され
る共重合体は、絶縁性、耐水性、耐衝撃性を要求される
分野、例えばホース、パッキン類などの工業製品、電線
ケーブル、履物等に幅広く用いられる。また、ボリブロ
ビレンから構成される@脂の改質用としても利用され、
例えば自動車用バンパーやフイルム等に応用される。
[従来の技術]
従来、エチレン−プロピレン共重合体ゴムの製造用触媒
としては、重合時溶媒に可溶なバナジウム化合物と有機
アルミニウムとの組合せによる触媒が主に用いられてい
るが、バナジウム系触媒の重合活性は高温において低い
kめ、重合は低温で行われている。
としては、重合時溶媒に可溶なバナジウム化合物と有機
アルミニウムとの組合せによる触媒が主に用いられてい
るが、バナジウム系触媒の重合活性は高温において低い
kめ、重合は低温で行われている。
一方、チタンハロゲン化物等の遷移金属化合物を活性或
分とするチーグラー触媒においては、塩化マグネシウム
等の担体な用いて担持型触媒とずることにより、エチレ
ンないしはブロビレンの単独重合に供した際の触媒活性
を、飛鑵的に向上させることができるという提案が数多
くなされている。しかしながら、こうしたチタン系の触
媒をエチレンとプロピレンの共重合に用いた場合には、
エチレンとプロピレンのランダム共重合体を高収率で得
ることは非常に難しい。
分とするチーグラー触媒においては、塩化マグネシウム
等の担体な用いて担持型触媒とずることにより、エチレ
ンないしはブロビレンの単独重合に供した際の触媒活性
を、飛鑵的に向上させることができるという提案が数多
くなされている。しかしながら、こうしたチタン系の触
媒をエチレンとプロピレンの共重合に用いた場合には、
エチレンとプロピレンのランダム共重合体を高収率で得
ることは非常に難しい。
[発明が解決しようとする課題]
バナジウム系触媒をエチレンープロピレン共重合に供し
た場合、単位バナジウム当りの重合体収量(以下触媒活
性という)は低く、得られる共重合体ゴム中に含まれる
残留触媒の割合が大きいために、触媒残査を除去し脱色
するための工程(脱灰工程)が不可避である。この脱灰
工程は多量のアルコールまたはキレート剤を使用するた
めに、それらの回収装置または再生装置が不可欠であり
、資源、エネルギーその他付随する問題が多く、当業者
にとっては早急に解決を望まれる重要な課題である。ま
た、低温で重合反応を行うために、重合時の発熱の除去
が難しく、プロセス設計上及び操作上問題となる点が多
い。さらに、バナジウムは毒性を有するkめ、生或する
共重合体ゴムの安全性を考慮すると、触媒組成としては
好ましくないものと官える。
た場合、単位バナジウム当りの重合体収量(以下触媒活
性という)は低く、得られる共重合体ゴム中に含まれる
残留触媒の割合が大きいために、触媒残査を除去し脱色
するための工程(脱灰工程)が不可避である。この脱灰
工程は多量のアルコールまたはキレート剤を使用するた
めに、それらの回収装置または再生装置が不可欠であり
、資源、エネルギーその他付随する問題が多く、当業者
にとっては早急に解決を望まれる重要な課題である。ま
た、低温で重合反応を行うために、重合時の発熱の除去
が難しく、プロセス設計上及び操作上問題となる点が多
い。さらに、バナジウムは毒性を有するkめ、生或する
共重合体ゴムの安全性を考慮すると、触媒組成としては
好ましくないものと官える。
上訃1問題点を解決するために、最近の傾向としては、
チタン系担持型触媒を用いエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体を高収率で得る方法が数多く開示されている
。しかしながら、チタン系触媒で得られた共重合体のラ
ンダム性は悪く、エチレンやブロビレンの長連鎖部分の
割合が多いためにゴム状の共重合体を得ることは極めて
困難で、未解決な部分を多く残していた。前記エチレン
−プロピレン共重合用チタン系触媒として提案されてい
るものの中では、担体物質として塩化マグネシウムを用
いる系が主流であるが、ランダム重合性が悪いことに加
え、触媒活性も十分と言うには程遠い。担体物質として
その主流をしめる塩什.マグネシウムに含有される塩素
は、チタンハロゲン化物中の塩素と同様生成共重合体に
悪影響を及ぼすという欠点を有しており、そのために事
実上塩素の影響を無視し得るほどの高活性が要求されk
り、あるいはまた塩化マグネシウムそのものの濃度を低
く抑えなければならない。
チタン系担持型触媒を用いエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体を高収率で得る方法が数多く開示されている
。しかしながら、チタン系触媒で得られた共重合体のラ
ンダム性は悪く、エチレンやブロビレンの長連鎖部分の
割合が多いためにゴム状の共重合体を得ることは極めて
困難で、未解決な部分を多く残していた。前記エチレン
−プロピレン共重合用チタン系触媒として提案されてい
るものの中では、担体物質として塩化マグネシウムを用
いる系が主流であるが、ランダム重合性が悪いことに加
え、触媒活性も十分と言うには程遠い。担体物質として
その主流をしめる塩什.マグネシウムに含有される塩素
は、チタンハロゲン化物中の塩素と同様生成共重合体に
悪影響を及ぼすという欠点を有しており、そのために事
実上塩素の影響を無視し得るほどの高活性が要求されk
り、あるいはまた塩化マグネシウムそのものの濃度を低
く抑えなければならない。
本発明者らは、オレフィン類の単独重合に用いられる触
媒として、例えば特開昭62−158704号公報にお
いて、ジアルコキシマグネシウム化合物を出発原料とし
た触媒成分を提案し、極めて高い触媒活性を実現し九〇 該触媒組成物をエチレン−プロピレンの共重合に供した
際、所期の目的として単独重合におけるきわめて高い触
媒活性をそのまま維持することはできたが、得られた共
重合体中にはエチレンやブロビレンの長連鎖の部分が多
く、ランダム重合性の高いゴム状の共重合体を高収率で
得ることはできなかった。そこで、該触媒組戒物の製造
方法にさらに改良を加えることにより、従来技術に残さ
れた課題を解決すべく鋭意努力した結果、本発明に到達
し、鼓に提案するものである。
媒として、例えば特開昭62−158704号公報にお
いて、ジアルコキシマグネシウム化合物を出発原料とし
た触媒成分を提案し、極めて高い触媒活性を実現し九〇 該触媒組成物をエチレン−プロピレンの共重合に供した
際、所期の目的として単独重合におけるきわめて高い触
媒活性をそのまま維持することはできたが、得られた共
重合体中にはエチレンやブロビレンの長連鎖の部分が多
く、ランダム重合性の高いゴム状の共重合体を高収率で
得ることはできなかった。そこで、該触媒組戒物の製造
方法にさらに改良を加えることにより、従来技術に残さ
れた課題を解決すべく鋭意努力した結果、本発明に到達
し、鼓に提案するものである。
[課題を解決するための手段]
即ち、本発明の特色とするところは、
(1)(a)ジエトキシマグネシウムを(b)キシレン
の存在下でジエトキシマグネシウム1gあたり0.5m
lないしは2mlの(c)テトラブトキシチタンと50
℃以上該混合溶液の沸点以下の温度で接触させることに
より均一溶液を調製し、これをさらに(d)C=○結合
を有する電子供与性化合物及び(e)四塩化チタンと6
0℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させ、得られた
固体生成物をさらに(b)キシレン及び(e)四塩化チ
タンと60℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させる
ことにより得られることを特徴とするエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム製造用固体触媒成分を提供するところ
にある。
の存在下でジエトキシマグネシウム1gあたり0.5m
lないしは2mlの(c)テトラブトキシチタンと50
℃以上該混合溶液の沸点以下の温度で接触させることに
より均一溶液を調製し、これをさらに(d)C=○結合
を有する電子供与性化合物及び(e)四塩化チタンと6
0℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させ、得られた
固体生成物をさらに(b)キシレン及び(e)四塩化チ
タンと60℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させる
ことにより得られることを特徴とするエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム製造用固体触媒成分を提供するところ
にある。
本発明において溶媒として使用される(b)キシレン(
以下、単に(b)物質ということがある。
以下、単に(b)物質ということがある。
)としてはO−キシレン、m−キシレン、およびp−キ
シレンがあげられるが、中でも特に好ましいものは0−
キシレンである。また、これらを任意の割合で混合した
ものを用いることも可能てあ本発明において使用される
(d)C=○結合を有する電子供与性化合物(以下、単
に(d)物質ということがある。)としてはカルボン酸
エステル、ジカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水物
、ケトン等があげられる。
シレンがあげられるが、中でも特に好ましいものは0−
キシレンである。また、これらを任意の割合で混合した
ものを用いることも可能てあ本発明において使用される
(d)C=○結合を有する電子供与性化合物(以下、単
に(d)物質ということがある。)としてはカルボン酸
エステル、ジカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水物
、ケトン等があげられる。
(d)物質を更に具体的に例示すると以下の通りである
。
。
■)カルボン酸エステル類としてはギ酸メチル、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸プロビル、酢酸オ
クチル、ブロピオン酸エチル、酪故メチル、クロ1・ン
酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸
ブロビル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、 トル
イル酸メチル、1・ルイル酸エチルなどがある。
チル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸プロビル、酢酸オ
クチル、ブロピオン酸エチル、酪故メチル、クロ1・ン
酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸
ブロビル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、 トル
イル酸メチル、1・ルイル酸エチルなどがある。
■)ジカルボン酸ジエステル類としてはフタル酸シエス
テルが好ましく、例えばジメチルフタレー}・、ジエチ
ルフタレート、ジブロビルフタIノート、ジブチルフタ
レート、ジイソブチルフタレート、ジアミルフタレート
、ジイソアミルフタレート、エチルブチルフタレート、
エチルイソブチルフタレート、エチルブロビルフタIノ
ートなどをあげることができる。
テルが好ましく、例えばジメチルフタレー}・、ジエチ
ルフタレート、ジブロビルフタIノート、ジブチルフタ
レート、ジイソブチルフタレート、ジアミルフタレート
、ジイソアミルフタレート、エチルブチルフタレート、
エチルイソブチルフタレート、エチルブロビルフタIノ
ートなどをあげることができる。
■)カルボン酸無水物としては無水酢酸、無水安息香酸
、無フkトルイル酸、無水71ノイン酸、無水フタル酸
などがある。
、無フkトルイル酸、無水71ノイン酸、無水フタル酸
などがある。
■)ケトン類としてはホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、ブチルアルデヒド、アクリルアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、アセ1・ン、エチルメチルケl・ン、4−
ヘブタノン、2.6−ジメチル−4−ヘブタノン、メチ
ルビニルケ1・ン、アセトフェノン、シクロペンタノン
等があげられる。
ヒド、ブチルアルデヒド、アクリルアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、アセ1・ン、エチルメチルケl・ン、4−
ヘブタノン、2.6−ジメチル−4−ヘブタノン、メチ
ルビニルケ1・ン、アセトフェノン、シクロペンタノン
等があげられる。
本発明において得られる固体触媒成分は、有機アルミニ
ウム化合物と鞘合わせて使用することにより、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム製造用触媒を構成する。この
際用いられる有機アルミニウム化合物は、一般式RnA
I X3−n (ここでRは炭化水素基、Xはハロゲ
ン原子、1≦n≦3 )で表される。具体的には、トリ
エチルアルミニウム・トリイソブチルアルミニウム、ジ
エチルアルミニウムクロリト、エチルアルミニウムセス
キクロリドなとがあげられるが、これらを混合して用い
ることも可能である。
ウム化合物と鞘合わせて使用することにより、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム製造用触媒を構成する。この
際用いられる有機アルミニウム化合物は、一般式RnA
I X3−n (ここでRは炭化水素基、Xはハロゲ
ン原子、1≦n≦3 )で表される。具体的には、トリ
エチルアルミニウム・トリイソブチルアルミニウム、ジ
エチルアルミニウムクロリト、エチルアルミニウムセス
キクロリドなとがあげられるが、これらを混合して用い
ることも可能である。
本発明における固体触媒成分を得る際、原料物質(a)
ジエI・キシマグネシウム(以下、単に(a)物質とい
うことがある。〉および(C)テ1・ラブトキシチタン
(以下、単に(C)物質ということがある。)に対する
(b)物質の使用割合は任意に設定されるが、通常(a
)物質1gに対し、(1))物質はδ〜100mlの範
開てある。また、(e)物質は(a)物質1gに対して
0.5ml以上2ml以下の範凹て用いることが必要で
ある。
ジエI・キシマグネシウム(以下、単に(a)物質とい
うことがある。〉および(C)テ1・ラブトキシチタン
(以下、単に(C)物質ということがある。)に対する
(b)物質の使用割合は任意に設定されるが、通常(a
)物質1gに対し、(1))物質はδ〜100mlの範
開てある。また、(e)物質は(a)物質1gに対して
0.5ml以上2ml以下の範凹て用いることが必要で
ある。
(a)物質、 (b)物質および(C)物質の接触は、
50℃以上各物質の沸点以下の温度で行うことが必要で
あり、接触時間は通常5分以上好ましくは1時間以上の
範囲である。接触温度が50℃以下の場合は充分な反応
が進行せず、沸点を越えると溶媒が蒸発して反応の制御
が困難となり、均一溶液を形或することができない。
50℃以上各物質の沸点以下の温度で行うことが必要で
あり、接触時間は通常5分以上好ましくは1時間以上の
範囲である。接触温度が50℃以下の場合は充分な反応
が進行せず、沸点を越えると溶媒が蒸発して反応の制御
が困難となり、均一溶液を形或することができない。
以上のごとくして無色透明な均一溶液が得られン(以下
、単に(e)物質ということがある。)と接触させ、さ
らに繰り返し(b)物質及び(e)物質と接触させるこ
とにより固体触媒成分が製造される。この際、 (a)
物質1gに対して、 (d)物質は0.01〜10gの
範囲で、 (e)物質は10〜100mlの範囲で用い
ることが好ましい。
、単に(e)物質ということがある。)と接触させ、さ
らに繰り返し(b)物質及び(e)物質と接触させるこ
とにより固体触媒成分が製造される。この際、 (a)
物質1gに対して、 (d)物質は0.01〜10gの
範囲で、 (e)物質は10〜100mlの範囲で用い
ることが好ましい。
(a)物質、 (b)物質および(C)物質より得られ
る反応生成物と(d)物質および(e)物質との接触は
任意であるが、接触は60℃以上各物質の沸点以下の温
度で行うことが必要であり、通常5分以上50時間の範
囲で行われる。接触温度が60℃以下の場合は充分な反
応が進行せず、各原料物質の沸点を越えると溶媒が蒸発
して反応の制御が困難となる。なお、該固体触媒成分の
調製の際には、n−へブタン、n−/\キサン等の有機
溶媒を用いて洗浄することも可能である。
る反応生成物と(d)物質および(e)物質との接触は
任意であるが、接触は60℃以上各物質の沸点以下の温
度で行うことが必要であり、通常5分以上50時間の範
囲で行われる。接触温度が60℃以下の場合は充分な反
応が進行せず、各原料物質の沸点を越えると溶媒が蒸発
して反応の制御が困難となる。なお、該固体触媒成分の
調製の際には、n−へブタン、n−/\キサン等の有機
溶媒を用いて洗浄することも可能である。
以上の如くして製造されk触媒戊分は、前記有機アルミ
ニウム化合物と絹合せてエチIノンープロピレン共重合
用体ゴム製造用触媒を形成する。使用される有機アルミ
ニウム化合物は触媒成分中のチタン原子のモル当リモル
比て1〜1000の範囲で用いられる。
ニウム化合物と絹合せてエチIノンープロピレン共重合
用体ゴム製造用触媒を形成する。使用される有機アルミ
ニウム化合物は触媒成分中のチタン原子のモル当リモル
比て1〜1000の範囲で用いられる。
通常、重合は炭イヒ水素ないしはハロゲン化炭化水素溶
媒中で行われ、重合温度はO〜150℃、重合圧力は0
〜1 0 0 kg/ cm2・Gてある。エチレンお
よひブロビレンの分圧は、得られる共重合体中のエチレ
ン含有量が10〜7 0 w t%になるように任意に
調節される。
媒中で行われ、重合温度はO〜150℃、重合圧力は0
〜1 0 0 kg/ cm2・Gてある。エチレンお
よひブロビレンの分圧は、得られる共重合体中のエチレ
ン含有量が10〜7 0 w t%になるように任意に
調節される。
エチレンープロピレンの共重合には、必要に応じて非共
役ボリエン類の単量体を添加することも可能であり、ま
k、共重合体の分子量を調節するために、必要に応じて
水素を用いることもできる。
役ボリエン類の単量体を添加することも可能であり、ま
k、共重合体の分子量を調節するために、必要に応じて
水素を用いることもできる。
[実施例]
以下本発明な実旅例及び比較例により具体的に説明する
。
。
実施例1
く固体触媒成分の調製〉
窒素ガスで充分に右換され、攪拌機を具備した容! 3
0 0 m lの丸底フラスコにジエトキシマグネシ
ウム5gおよび0−キシレン80mlを装入−11− して懸濁状態とし、ついてこの懸濁液にテトラブトキシ
チタン5mlを分割して加え70℃で2時間反応させる
ことにより均一溶液を得た。この溶液を、別に準備した
500mlの丸底フラスコ中に装入した100℃の四塩
化チタン100ml中に1時間掛けて滴下し、安息香酸
エチル1.0mlを加えた。次いで系内の温度を110
℃に昇温して2時間攪拌しながら反応させた。その後、
80℃のキシレン100mlで3回洗浄し、上澄み液を
除去した後、再びキシレン150mlを装入して懸濁液
とした。さらに、該懸濁液を予め100℃に保持した四
塩化チタン20mlおよびキシレン30mlの混合溶液
中に圧送し、110℃に昇温しで2時間攪拌しながら反
応させた。その後、40℃のへブタン100mlを用い
て10回洗浄することにより固体触媒威分を得九〇
この固体触媒或分中のチタン含有量は4.3重量%てあ
つk0く重合〉 エチレンおよびプロピレンの混合ガスで完全に置換され
た内容積300mlの攪拌装置付きセパ−12ー ラブルフラスコにn−へブタン200mlを装入し、エ
チレンおよびブロビレンの混合ガス雰囲気下に保ちつつ
トリイソブチルアルミニウム1.7mmolおよびp−
}ルイル酸メチル0.28mmolを装入した。エチレ
ンおよびブロビレンの流量をそれぞれ1.Of/min
および0.81/minとし、系内の温度を60℃に昇
温した後、前記固体触媒成分をチタン原子として0.0
17mmoll人し、60℃に温度を保ちつつ常圧で1
5分間重合を行った。重合の停止はエタノール2mlを
添加することにより行い、得られた共重合体の懸濁液は
さらにエタノール6 0 0 m l中に装入され、次
いで塩酸10mlを加えて一昼夜攪拌した。得られた固
体共重合体を濾別し80℃に加温して減圧乾燥したとこ
ろ、6.4gのボリマーを得た。重合時間15分におけ
る触媒1g当りの活性は340g/g−cat. で
あり、13C−N.MRにより解析した結果、上記共重
合体中のプロピレン含有量は69重量%、ランダム分率
は58%であった。
0 0 m lの丸底フラスコにジエトキシマグネシ
ウム5gおよび0−キシレン80mlを装入−11− して懸濁状態とし、ついてこの懸濁液にテトラブトキシ
チタン5mlを分割して加え70℃で2時間反応させる
ことにより均一溶液を得た。この溶液を、別に準備した
500mlの丸底フラスコ中に装入した100℃の四塩
化チタン100ml中に1時間掛けて滴下し、安息香酸
エチル1.0mlを加えた。次いで系内の温度を110
℃に昇温して2時間攪拌しながら反応させた。その後、
80℃のキシレン100mlで3回洗浄し、上澄み液を
除去した後、再びキシレン150mlを装入して懸濁液
とした。さらに、該懸濁液を予め100℃に保持した四
塩化チタン20mlおよびキシレン30mlの混合溶液
中に圧送し、110℃に昇温しで2時間攪拌しながら反
応させた。その後、40℃のへブタン100mlを用い
て10回洗浄することにより固体触媒威分を得九〇
この固体触媒或分中のチタン含有量は4.3重量%てあ
つk0く重合〉 エチレンおよびプロピレンの混合ガスで完全に置換され
た内容積300mlの攪拌装置付きセパ−12ー ラブルフラスコにn−へブタン200mlを装入し、エ
チレンおよびブロビレンの混合ガス雰囲気下に保ちつつ
トリイソブチルアルミニウム1.7mmolおよびp−
}ルイル酸メチル0.28mmolを装入した。エチレ
ンおよびブロビレンの流量をそれぞれ1.Of/min
および0.81/minとし、系内の温度を60℃に昇
温した後、前記固体触媒成分をチタン原子として0.0
17mmoll人し、60℃に温度を保ちつつ常圧で1
5分間重合を行った。重合の停止はエタノール2mlを
添加することにより行い、得られた共重合体の懸濁液は
さらにエタノール6 0 0 m l中に装入され、次
いで塩酸10mlを加えて一昼夜攪拌した。得られた固
体共重合体を濾別し80℃に加温して減圧乾燥したとこ
ろ、6.4gのボリマーを得た。重合時間15分におけ
る触媒1g当りの活性は340g/g−cat. で
あり、13C−N.MRにより解析した結果、上記共重
合体中のプロピレン含有量は69重量%、ランダム分率
は58%であった。
実施例2
安息香酸エチルの代わりにエチルフエニルケトン1.0
mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行っ
k0 この固体触媒成分中のチタン含有量は7.4重
量%であった。重合時間15分における触媒1g当りの
活性は395g7g−Cat. であり、+30−N
MRにより解析した結果、上記共重合体中のブロビレン
含有量は60重量%、ランダム分率は63%であった。
mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行っ
k0 この固体触媒成分中のチタン含有量は7.4重
量%であった。重合時間15分における触媒1g当りの
活性は395g7g−Cat. であり、+30−N
MRにより解析した結果、上記共重合体中のブロビレン
含有量は60重量%、ランダム分率は63%であった。
実施例3
安息香酸エチルの代わりに安息香徴−n−ブチル0.5
mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行っ
た。この同体触媒成分中のチタン含有量は5.5重量%
であった。重合時間15分における触媒1g当りの活性
は390g/g−cat.であり、13C−NMRによ
り、解析した結果、上記共重合体中のブロビレン含有量
は66重量%、ランダム分率は58%であった。
mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行っ
た。この同体触媒成分中のチタン含有量は5.5重量%
であった。重合時間15分における触媒1g当りの活性
は390g/g−cat.であり、13C−NMRによ
り、解析した結果、上記共重合体中のブロビレン含有量
は66重量%、ランダム分率は58%であった。
実施例4
安息香徴エチルの代わりに安息香酸−n−ヘキシル0.
5mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行
った。この固体触媒戊分中のチタン含有量は6,9重量
%てあつk0 重合時間15分における触媒1g当り
の活性は460g/g−cat. であり、+3c
− N M Rにより解析しk結果、上記共重合体中の
ブロビレン含有量は64重量%、ランダム分率は54%
であった。
5mlを使用した以外は実施例1と同様にして試験を行
った。この固体触媒戊分中のチタン含有量は6,9重量
%てあつk0 重合時間15分における触媒1g当り
の活性は460g/g−cat. であり、+3c
− N M Rにより解析しk結果、上記共重合体中の
ブロビレン含有量は64重量%、ランダム分率は54%
であった。
実施例5
安息香酸エチルの代わりに安息香酸メチル065mlを
使用した以外は実施例1と同様にして試験を行った。こ
の固体触媒成分中のチタン含有量は4.5重量%てあっ
た。重合時間IS分における触媒1g当りの活性は37
0g/g−cat.てあり、13c − N M Rに
より解析した結果、上記共重合体中のブロビIノン含有
量は67重量%、ランダム分率は55%であった。
使用した以外は実施例1と同様にして試験を行った。こ
の固体触媒成分中のチタン含有量は4.5重量%てあっ
た。重合時間IS分における触媒1g当りの活性は37
0g/g−cat.てあり、13c − N M Rに
より解析した結果、上記共重合体中のブロビIノン含有
量は67重量%、ランダム分率は55%であった。
実施例6
安息香酸エチルの代わりに、5: 1のモル比で混合さ
れた安息香酸エチルとジブチルフタレートの混合物1.
0mlを使用した以外は実施例1と−15− 同様にして試験を行った。この固体触媒成分中のチタン
含有量は4.4重量%であった。重合時間15分におけ
る触媒1g当りの活性は280g/g−cat. で
あり、+3c − N M Rにより解析した結果、上
記共重合体中のブロビ1ノン含有量は64重量%、ラン
ダム分率は53%であった。
れた安息香酸エチルとジブチルフタレートの混合物1.
0mlを使用した以外は実施例1と−15− 同様にして試験を行った。この固体触媒成分中のチタン
含有量は4.4重量%であった。重合時間15分におけ
る触媒1g当りの活性は280g/g−cat. で
あり、+3c − N M Rにより解析した結果、上
記共重合体中のブロビ1ノン含有量は64重量%、ラン
ダム分率は53%であった。
実施例7
窒素ガスで充分に黄換され、攪拌機を具備した容量3
0 0 m lの丸底フラスコにジエトキシマグネシウ
ム5gおよびO−キシレン50mlを装入して懸濁状態
とし、ついてこの懸濁液に30mlの0−キシレンに溶
解させたテ}・ラブトキシチタン7mlを70℃で80
分かけて滴下し、70℃で2時間反応させることにより
均一溶液を得ること以外は実施例1と同様にして試験を
行った。この固体触媒成分中のチタン含有量は4.6重
量%てあった。重合時間15分における触媒1g当りの
活性は380g/g−cat. であり、13C−N
MRにより解析した結果、上記共重合体中のブロビレン
含有量は65重量%、ランダム分率は5−16ー 8%であった。
0 0 m lの丸底フラスコにジエトキシマグネシウ
ム5gおよびO−キシレン50mlを装入して懸濁状態
とし、ついてこの懸濁液に30mlの0−キシレンに溶
解させたテ}・ラブトキシチタン7mlを70℃で80
分かけて滴下し、70℃で2時間反応させることにより
均一溶液を得ること以外は実施例1と同様にして試験を
行った。この固体触媒成分中のチタン含有量は4.6重
量%てあった。重合時間15分における触媒1g当りの
活性は380g/g−cat. であり、13C−N
MRにより解析した結果、上記共重合体中のブロビレン
含有量は65重量%、ランダム分率は5−16ー 8%であった。
実施例8
窒素ガスで充分に置換され、攪拌機を具備した容fl3
00mlの丸底フラスコにジエトキシマグネシウム5K
およひ0−キシレン80mlを装入して懸濁状態とし、
ついでこの懸濁液にテトラブトキシチタン5mlを分割
して添加し、70℃で2時間反応させることにより均一
溶液を得k0この均一溶液中に、安息香酸エチル0.5
mlを予め添加して用いること以外は実施例1と同様に
して試験を行った。この固体触媒成分中のチタン含有量
は4.2重量%であった。重合時間15分における触媒
1g当りの活性は340g/g−cat− であり、+
30−NMRにより解析した結果、上記共重合体中のプ
ロピレン含有量は64重量%、ランダム分率は55%で
あった。
00mlの丸底フラスコにジエトキシマグネシウム5K
およひ0−キシレン80mlを装入して懸濁状態とし、
ついでこの懸濁液にテトラブトキシチタン5mlを分割
して添加し、70℃で2時間反応させることにより均一
溶液を得k0この均一溶液中に、安息香酸エチル0.5
mlを予め添加して用いること以外は実施例1と同様に
して試験を行った。この固体触媒成分中のチタン含有量
は4.2重量%であった。重合時間15分における触媒
1g当りの活性は340g/g−cat− であり、+
30−NMRにより解析した結果、上記共重合体中のプ
ロピレン含有量は64重量%、ランダム分率は55%で
あった。
比較例1
テトラブ}・キシチタン20mlを使用した以外は実施
例1と同様してに試験を行った。この固体触媒成分中の
チタン含有量は3.1重量%であつた。重合時間15分
における触媒1g当りの活性は37g/g−cat.
であり、13c−NMRにより解析した結果、上記共
重合体中のブロビIノン含有量は58重量%、ランダム
分率は45%てあつkや 比較例2 テトラブ1・キシチタンを使用しないこと以外は実施例
1と同様してに試験を行つk.この固体触媒成分中のチ
タン含有量は2.2重重%であった。
例1と同様してに試験を行った。この固体触媒成分中の
チタン含有量は3.1重量%であつた。重合時間15分
における触媒1g当りの活性は37g/g−cat.
であり、13c−NMRにより解析した結果、上記共
重合体中のブロビIノン含有量は58重量%、ランダム
分率は45%てあつkや 比較例2 テトラブ1・キシチタンを使用しないこと以外は実施例
1と同様してに試験を行つk.この固体触媒成分中のチ
タン含有量は2.2重重%であった。
重合時間15分における触媒1g当りの活性は250g
/g−cat. であったが、得られた共重合体は不
均一であり結晶性を有するボリマーが観察されtQ.
13C−NMRにより解析した結果、上記共重合体中
のブロビ1ノン含有量は65重量%、ランダム分率は4
0%であった。
/g−cat. であったが、得られた共重合体は不
均一であり結晶性を有するボリマーが観察されtQ.
13C−NMRにより解析した結果、上記共重合体中
のブロビ1ノン含有量は65重量%、ランダム分率は4
0%であった。
[発明の作用と効果]
本発明によって得られた触媒成分を用いてエチレン−プ
ロピレンの共重合を行った場合、触媒が非常に高活性で
あるkめ生成共重合体中の触媒残査を極めて低く抑える
ことができ、しかも残留塩素が微量であるために脱灰工
程を全く必要としない程度まで生威共重合体に及ぼす塩
素の影響を低減することができる。また、該固体触媒成
分は毒性を有するバナジウム化合物を含有しないkめ、
固体触媒成分そのものや得られる共重合体の安全性が高
い。それに加えて、本発明における固体触媒成分を用い
ると、ランダム重合性が高く、結晶性ボリマーを有さな
い均一性の高いゴム状の共重合体が得られる。
ロピレンの共重合を行った場合、触媒が非常に高活性で
あるkめ生成共重合体中の触媒残査を極めて低く抑える
ことができ、しかも残留塩素が微量であるために脱灰工
程を全く必要としない程度まで生威共重合体に及ぼす塩
素の影響を低減することができる。また、該固体触媒成
分は毒性を有するバナジウム化合物を含有しないkめ、
固体触媒成分そのものや得られる共重合体の安全性が高
い。それに加えて、本発明における固体触媒成分を用い
ると、ランダム重合性が高く、結晶性ボリマーを有さな
い均一性の高いゴム状の共重合体が得られる。
[核磁気共鳴スペクトル(. 13c−)IMR)測定
方法]本実施例においては、該固体触媒成分を用いて得
られたエチレン−プロピレン共重合体の組成及びランダ
ム性を +3c−NMRにより解析した。体積比が9対
1の0−ジクロ口ベンゼンと重ベンゼンの混合溶液2m
lに基準物質としてヘキサメチルジシロキサン数滴を加
え、約200mgの共重合体を100〜140℃に加熱
して溶解させ、測定用試料を調製した。測定にはパルス
フーリエ変換方式の日本電子(株)製JNM−GSX−
270型を用い、パルス間隔7秒で測定した。
方法]本実施例においては、該固体触媒成分を用いて得
られたエチレン−プロピレン共重合体の組成及びランダ
ム性を +3c−NMRにより解析した。体積比が9対
1の0−ジクロ口ベンゼンと重ベンゼンの混合溶液2m
lに基準物質としてヘキサメチルジシロキサン数滴を加
え、約200mgの共重合体を100〜140℃に加熱
して溶解させ、測定用試料を調製した。測定にはパルス
フーリエ変換方式の日本電子(株)製JNM−GSX−
270型を用い、パルス間隔7秒で測定した。
−19−
各ピークの帰属はC. J. Ca.rman
らの報告( Macromolecules 第10
巻,536ページ(1 977年))に従い、共重合体
の組成は G.J.Ray らの方法(Macrom
olecules第10巻9773ページ(1977年
))に従い、エチレン及びプロピレンのモノマーユニッ
トの3連鎖長(}・リアド)分布から算出した。また、
共重合体のランダム性はエチレン及びブロビレンのモノ
マーユニットのトリアド分布から、次式によりランダム
分率として表した。
らの報告( Macromolecules 第10
巻,536ページ(1 977年))に従い、共重合体
の組成は G.J.Ray らの方法(Macrom
olecules第10巻9773ページ(1977年
))に従い、エチレン及びプロピレンのモノマーユニッ
トの3連鎖長(}・リアド)分布から算出した。また、
共重合体のランダム性はエチレン及びブロビレンのモノ
マーユニットのトリアド分布から、次式によりランダム
分率として表した。
ランダム分率(%)= 1 00− (PPP+EEE
)ここで、PPP及びEEEはそれぞれプロピレン及び
エチレンのトリアドの割合(モルバーセント)である。
)ここで、PPP及びEEEはそれぞれプロピレン及び
エチレンのトリアドの割合(モルバーセント)である。
第1口は本発明を例示するフローチャートてある。
Claims (1)
- (1)(a)ジエトキシマグネシウムを(b)キシレン
の存在下でジエトキシマグネシウム1gあたり0.5m
lないしは2mlの(c)テトラブトキシチタンと50
℃以上該混合溶液の沸点以下の温度で接触させることに
より均一溶液を調製し、これをさらに(d)C=O結合
を有する電子供与性化合物及び(e)四塩化チタンと6
0℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させ、得られた
固体生成物をさらに(b)キシレン及び(e)四塩化チ
タンと60℃以上各物質の沸点以下の温度で接触させる
ことにより得られることを特徴とするエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム製造用固体触媒成分。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24808889A JPH03205406A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24808889A JPH03205406A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03205406A true JPH03205406A (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=17173030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24808889A Pending JPH03205406A (ja) | 1989-09-26 | 1989-09-26 | エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03205406A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7605215B2 (en) | 2006-12-08 | 2009-10-20 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer |
US7732540B2 (en) | 2006-12-08 | 2010-06-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer |
JP2011508015A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド | 粒度制御のためのチーグラー−ナッタ触媒 |
CN105482002A (zh) * | 2014-10-10 | 2016-04-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于乙烯聚合的催化剂组分、催化剂及其制备方法 |
-
1989
- 1989-09-26 JP JP24808889A patent/JPH03205406A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7605215B2 (en) | 2006-12-08 | 2009-10-20 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer |
US7732540B2 (en) | 2006-12-08 | 2010-06-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer |
JP2011508015A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド | 粒度制御のためのチーグラー−ナッタ触媒 |
CN105482002A (zh) * | 2014-10-10 | 2016-04-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于乙烯聚合的催化剂组分、催化剂及其制备方法 |
CN105482002B (zh) * | 2014-10-10 | 2018-03-02 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于乙烯聚合的催化剂组分、催化剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0725836B2 (ja) | 狭い分子量分布を有する立体規則性ポリマーの製造方法 | |
JPH0348207B2 (ja) | ||
EP0177841A1 (en) | Process for production of olefin polymers | |
JP3044259B2 (ja) | ポリプロピレンの製造方法 | |
JPS5919571B2 (ja) | エチレンの重合方法 | |
JPH0317845B2 (ja) | ||
JPH03205406A (ja) | エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 | |
JP2673555B2 (ja) | エチレン−プロピレン共重今体ゴム製造用固体触媒成分 | |
JP3409264B2 (ja) | エチレン−プロピレン共重合体ゴム製造用触媒 | |
JP3409263B2 (ja) | エチレン−プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 | |
JPH03220212A (ja) | エチレン―プロピレン共重合体ゴム製造用固体触媒成分 | |
JPS59142206A (ja) | α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法 | |
JPS6412291B2 (ja) | ||
JPS6036203B2 (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体の製造方法 | |
JPS591406B2 (ja) | 改良されたオレフイン系重合体を製造する方法 | |
JPS61106609A (ja) | オレフイン類重合用触媒成分 | |
JPS62187706A (ja) | オレフイン重合用触媒 | |
JPH0565522B2 (ja) | ||
JPS6018504A (ja) | オレフイン類重合用触媒成分の製造方法 | |
JPH0532405B2 (ja) | ||
JPS60161404A (ja) | オレフイン類重合用触媒成分 | |
JPH0415809B2 (ja) | ||
JPH0532406B2 (ja) | ||
JPH059445B2 (ja) | ||
JPH0340045B2 (ja) |