JPH03201216A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPH03201216A JPH03201216A JP5044090A JP5044090A JPH03201216A JP H03201216 A JPH03201216 A JP H03201216A JP 5044090 A JP5044090 A JP 5044090A JP 5044090 A JP5044090 A JP 5044090A JP H03201216 A JPH03201216 A JP H03201216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- film
- magnetic recording
- protective film
- liquid paraffin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 abstract description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 75
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTOATULEBMBWSO-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-ethoxyethanol Chemical compound CC(O)=O.CCOCCO LTOATULEBMBWSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBXYLMVLLSYZLN-UHFFFAOYSA-N 5beta-Ranol Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)CCO)C)C1(C)C(O)C2 PBXYLMVLLSYZLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co] Chemical compound [Fe].[Co] QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000734 polysilsesquioxane polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、磁気ディスク装置等に使用される磁気記録媒
体の製造方法に関し、特にC3Sタイプの浮上磁気ヘッ
ドを使用する磁気記録再生装置用磁気記録媒体の改良に
適する製造方法に関する。
体の製造方法に関し、特にC3Sタイプの浮上磁気ヘッ
ドを使用する磁気記録再生装置用磁気記録媒体の改良に
適する製造方法に関する。
データ処理装置などに使用される磁気ディスク装置は、
近年急激なデータ記録密度の向上、大容量化が進み、ま
た高速性、経済性の点から装置は小型化の傾向にある。
近年急激なデータ記録密度の向上、大容量化が進み、ま
た高速性、経済性の点から装置は小型化の傾向にある。
このような高記録密度の要求に伴い、記録媒体が、従来
の塗布膜から連続磁性膜に変わりつつある。
の塗布膜から連続磁性膜に変わりつつある。
即ち従来は磁性粉を合成樹脂などのバインダに混入し、
これをアルミニウム基板にスピンコードして塗布膜を形
威し、磁気記録媒体の磁性膜を構成している。これに対
し、連続磁性膜は、鉄や鉄−コバルト系合金などの磁性
材料を、スパッタや蒸着、メツキなどの手法で基板上に
形成するもので、バインダ(結合剤)を含まないので連
続的な磁性膜(連続磁性媒体)と呼ばれている。この連
続磁性膜は、従来の塗布膜のように合成樹脂などのバイ
ンダを含む非連続磁性膜に比して磁気特性が良く、製造
工程も簡単になる。また記録密度も格段と向上し、高記
録密度媒体として優れた特性を有するものが得られてお
り、特にフェライト酸化膜は、材質的にも硬く、更に耐
蝕性がよく、磁気記録媒体としては非常に良好なものと
して評価されている。
これをアルミニウム基板にスピンコードして塗布膜を形
威し、磁気記録媒体の磁性膜を構成している。これに対
し、連続磁性膜は、鉄や鉄−コバルト系合金などの磁性
材料を、スパッタや蒸着、メツキなどの手法で基板上に
形成するもので、バインダ(結合剤)を含まないので連
続的な磁性膜(連続磁性媒体)と呼ばれている。この連
続磁性膜は、従来の塗布膜のように合成樹脂などのバイ
ンダを含む非連続磁性膜に比して磁気特性が良く、製造
工程も簡単になる。また記録密度も格段と向上し、高記
録密度媒体として優れた特性を有するものが得られてお
り、特にフェライト酸化膜は、材質的にも硬く、更に耐
蝕性がよく、磁気記録媒体としては非常に良好なものと
して評価されている。
ところで従来の磁気ディスク装置と同様にこの連続磁性
膜を使用した磁気ディスク装置にも、C3S (Con
tact 5tart 5top)方式が採用される。
膜を使用した磁気ディスク装置にも、C3S (Con
tact 5tart 5top)方式が採用される。
したがって通常は、磁気ヘッドがディスク面から浮上し
て読書きを行なうが、磁気記録媒体の回転開始時および
停止時のように浮上刃が発生しない状態では、磁気記録
媒体表面と磁気ヘッドのスライダーが接触し摺動する。
て読書きを行なうが、磁気記録媒体の回転開始時および
停止時のように浮上刃が発生しない状態では、磁気記録
媒体表面と磁気ヘッドのスライダーが接触し摺動する。
そのため磁気ヘッドが摺動接触するヘッドランディング
ゾーンの磁気記録媒体表面が摩耗して、摩耗粉が磁気記
録媒体の全面に拡散し、ヘッドクラッシュを引き起す原
因となる。したがって磁気記録媒体表面の摩耗を極力防
止することが必要となる。
ゾーンの磁気記録媒体表面が摩耗して、摩耗粉が磁気記
録媒体の全面に拡散し、ヘッドクラッシュを引き起す原
因となる。したがって磁気記録媒体表面の摩耗を極力防
止することが必要となる。
この磁気記録層の摩耗を防止するために従来から、次の
ような方法が採用されている。
ような方法が採用されている。
■磁気記録層表面に、磁気ヘッドと磁気記録層との距離
があまり大きくならない程度の厚さで、酸化シリコン(
SiO□)や樹脂などの保護膜を設ける。
があまり大きくならない程度の厚さで、酸化シリコン(
SiO□)や樹脂などの保護膜を設ける。
■磁気ヘッドの接触摺動の際の摩耗を軽減するために、
磁気記録層上もしくは保護膜上に潤滑剤を塗布して、磁
気ヘッドスライダ−の滑りをよくする。
磁気記録層上もしくは保護膜上に潤滑剤を塗布して、磁
気ヘッドスライダ−の滑りをよくする。
■潤滑剤を塗布すると、潤滑剤で磁気ヘッドスライダ−
が磁気記録媒体面に粘着し、磁気記録媒体が回転開始す
る際に、磁気ヘッドの支持機構を破損したりヘッドクラ
ッシュを招く恐れがある。
が磁気記録媒体面に粘着し、磁気記録媒体が回転開始す
る際に、磁気ヘッドの支持機構を破損したりヘッドクラ
ッシュを招く恐れがある。
そのため、この粘着を防止する目的で、特開昭56−2
2221号公報などに記載の手法により、第1図(イ)
に示すように、磁気記録層l上に設けられた保護膜2の
表面に無数の突起3・・・を設ける。突起3・・・間の
隙間に潤滑剤が含浸され、スライダーと磁気記録媒体間
の潤滑剤膜が薄くなるので、粘着が解消され、また平滑
な面に比べ摩擦係数も小さくなる。なお4はアルミニウ
ム基板、5はその表面に形成されたアルマイト層である
。
2221号公報などに記載の手法により、第1図(イ)
に示すように、磁気記録層l上に設けられた保護膜2の
表面に無数の突起3・・・を設ける。突起3・・・間の
隙間に潤滑剤が含浸され、スライダーと磁気記録媒体間
の潤滑剤膜が薄くなるので、粘着が解消され、また平滑
な面に比べ摩擦係数も小さくなる。なお4はアルミニウ
ム基板、5はその表面に形成されたアルマイト層である
。
■磁気記録層上の保護膜2として、多孔膜を使用するか
、フォトエツチングなどの手法で保護膜表面に、第1図
(ロ)に示すように微小な孔6・・・を設けて、潤滑剤
を含浸する。また、特開昭5622219号公報に記載
されているように、塗膜型の磁気記録媒体において、磁
性塗料にパラフィン粒子を混練して塗布し、焼き付ける
ことで、潤滑剤保持用の微細な凹凸を直接磁性塗膜面に
形成する方法が提案されている。
、フォトエツチングなどの手法で保護膜表面に、第1図
(ロ)に示すように微小な孔6・・・を設けて、潤滑剤
を含浸する。また、特開昭5622219号公報に記載
されているように、塗膜型の磁気記録媒体において、磁
性塗料にパラフィン粒子を混練して塗布し、焼き付ける
ことで、潤滑剤保持用の微細な凹凸を直接磁性塗膜面に
形成する方法が提案されている。
ところがこれらの手法はいずれも、次のような問題を有
している。即ち■のように単純に保護膜を設けるだけで
は、摩耗を防止できない。基板のアルマイト面は鏡面に
仕上げられ、その上に磁性膜を設けるため、磁性膜表面
も鏡面状態の極めて平滑な面になる。したがって磁性股
上の保護膜も平滑で、磁気ヘッドが浮上しないで保護膜
と摺動接触している状態では、保護膜が摩耗することに
より塵埃が発生し、致命的な障害であるヘッドクラッシ
ュを誘発する恐れがある。
している。即ち■のように単純に保護膜を設けるだけで
は、摩耗を防止できない。基板のアルマイト面は鏡面に
仕上げられ、その上に磁性膜を設けるため、磁性膜表面
も鏡面状態の極めて平滑な面になる。したがって磁性股
上の保護膜も平滑で、磁気ヘッドが浮上しないで保護膜
と摺動接触している状態では、保護膜が摩耗することに
より塵埃が発生し、致命的な障害であるヘッドクラッシ
ュを誘発する恐れがある。
■のように潤滑剤を塗布して滑りをよくすれば、初期の
間は摩擦係数が小さく有効であるが、経時的に潤滑剤が
消耗すると、潤滑作用が低下し、摩耗粉が発生する。か
といって多量の潤滑剤を塗布すると、磁気記録媒体が停
止しスライダーと接触している際に、潤滑剤でスライダ
ーが磁気記録媒体面に粘着するので、次に磁気記録媒体
が回転開始するときに、磁気ヘッドが急激に磁気記録媒
体面から引き剥がされる際の衝撃でヘッドクラッシュを
招いたり、磁気ヘッドを支持しているジンバルを破損し
たりする恐れがある。
間は摩擦係数が小さく有効であるが、経時的に潤滑剤が
消耗すると、潤滑作用が低下し、摩耗粉が発生する。か
といって多量の潤滑剤を塗布すると、磁気記録媒体が停
止しスライダーと接触している際に、潤滑剤でスライダ
ーが磁気記録媒体面に粘着するので、次に磁気記録媒体
が回転開始するときに、磁気ヘッドが急激に磁気記録媒
体面から引き剥がされる際の衝撃でヘッドクラッシュを
招いたり、磁気ヘッドを支持しているジンバルを破損し
たりする恐れがある。
■のように磁気記録媒体面に無数の突起3・・・を設け
れば、突起の隙間に潤滑剤が含浸されるので、■の手法
における問題はある程度軽減されるが、遠心力で外側に
流動して消失する。そのため、含浸剤を全面に安定して
かつ均一に保持することができない。従って潤滑剤の寿
命が短かく、長期使用に耐えることができない。
れば、突起の隙間に潤滑剤が含浸されるので、■の手法
における問題はある程度軽減されるが、遠心力で外側に
流動して消失する。そのため、含浸剤を全面に安定して
かつ均一に保持することができない。従って潤滑剤の寿
命が短かく、長期使用に耐えることができない。
■のように保護膜を多孔質にすれば、潤滑剤は移動し難
く潤滑剤の持ちは良くなるが、保護膜表面が平滑なため
、摺動時の耐摩耗性が低下する。
く潤滑剤の持ちは良くなるが、保護膜表面が平滑なため
、摺動時の耐摩耗性が低下する。
またマスクを使用してパターニングする手法では、目標
の1μm程度の孔を形成することは不可能で、10μm
程度の大きなものしか得られない。
の1μm程度の孔を形成することは不可能で、10μm
程度の大きなものしか得られない。
また、前記の特開昭56−22219号公報に記載のよ
うに磁性塗料中にパラフィン粒子を混練して焼き付ける
方法では、磁性膜中に非磁性の樹脂が存在することに加
えて、パラフィン粒子の痕跡による空洞が発生するため
、磁性膜としての特性を低下させることになり、記録密
度の高い媒体には適用不可能である。しかも、磁性塗料
は粘度が高いため、パラフィン粒子を均一に分散させる
ことが困難であり、空洞が集中したりして、ビットエラ
ーやS/N比の低下などの問題がある。磁性塗料は粘度
が高いため、表面張力を利用して、パラフィン粒子の隆
起に沿った突起を形成することも困難である。特に、本
発明のようにスパッタや蒸着などの手法で連続磁性膜を
形成する媒体の場合は、磁性塗料にパラフィン粒子を混
練する方法は適用できない。
うに磁性塗料中にパラフィン粒子を混練して焼き付ける
方法では、磁性膜中に非磁性の樹脂が存在することに加
えて、パラフィン粒子の痕跡による空洞が発生するため
、磁性膜としての特性を低下させることになり、記録密
度の高い媒体には適用不可能である。しかも、磁性塗料
は粘度が高いため、パラフィン粒子を均一に分散させる
ことが困難であり、空洞が集中したりして、ビットエラ
ーやS/N比の低下などの問題がある。磁性塗料は粘度
が高いため、表面張力を利用して、パラフィン粒子の隆
起に沿った突起を形成することも困難である。特に、本
発明のようにスパッタや蒸着などの手法で連続磁性膜を
形成する媒体の場合は、磁性塗料にパラフィン粒子を混
練する方法は適用できない。
本発明の技術的課題は、従来の磁気記録媒体・における
このような問題を解消し、連続磁性膜型のあるいは高記
録密度の媒体においても、潤滑剤の持ちが良く、かつ耐
摩耗性および磁気特性にも優れた磁気記録媒体を実現可
能とすることにある。
このような問題を解消し、連続磁性膜型のあるいは高記
録密度の媒体においても、潤滑剤の持ちが良く、かつ耐
摩耗性および磁気特性にも優れた磁気記録媒体を実現可
能とすることにある。
この技術的課題を解決するために講じた本発明による技
術的手段は、 基板上に磁気記録層を形成する工程と、前記磁気記録層
上に保護膜を形成する工程と、前記保護股上に潤滑剤を
塗布する工程と、を含む磁気記録媒体の製造方法であっ
て、前記保護膜形成工程は、 珪素を含む溶剤と、易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質
とを混合した後、 前記混合液を前記磁気記録層上に塗布し、前記溶剤が前
記物質の表面に沿って当該溶剤の膜表面よりも隆起した
状態とし、 しかる後、焼付けることによって、前記溶剤の硬化と前
記易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質の分解、蒸発を同
時に行なわせること、 を特徴とする方法を採っている。
術的手段は、 基板上に磁気記録層を形成する工程と、前記磁気記録層
上に保護膜を形成する工程と、前記保護股上に潤滑剤を
塗布する工程と、を含む磁気記録媒体の製造方法であっ
て、前記保護膜形成工程は、 珪素を含む溶剤と、易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質
とを混合した後、 前記混合液を前記磁気記録層上に塗布し、前記溶剤が前
記物質の表面に沿って当該溶剤の膜表面よりも隆起した
状態とし、 しかる後、焼付けることによって、前記溶剤の硬化と前
記易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質の分解、蒸発を同
時に行なわせること、 を特徴とする方法を採っている。
易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質としては、流動パラ
フィンが適している。
フィンが適している。
[作用]
この方法によれば、流動パラフィンの蒸発した痕跡が凹
部や突起となる。すなわち、珪素を含む溶剤は粘度が低
く、表面張力で流動パラフィン等の球に沿って隆起し易
いため、流動パラフィン等が分解蒸発した後に、平面状
の保護膜面より突出した突起と、該保護膜面より窪んだ
独立した凹部とが形成される。粘度の低い珪素を含む溶
剤に、流動パラフィン等の易熱分解性ないし易熱蒸発性
の物質を混合するため、溶剤中に容易にかつ均一に分散
でき、保護膜面の全面に均一に凹凸を形成できる。
部や突起となる。すなわち、珪素を含む溶剤は粘度が低
く、表面張力で流動パラフィン等の球に沿って隆起し易
いため、流動パラフィン等が分解蒸発した後に、平面状
の保護膜面より突出した突起と、該保護膜面より窪んだ
独立した凹部とが形成される。粘度の低い珪素を含む溶
剤に、流動パラフィン等の易熱分解性ないし易熱蒸発性
の物質を混合するため、溶剤中に容易にかつ均一に分散
でき、保護膜面の全面に均一に凹凸を形成できる。
また流動パラフィンの添加量や成分などを適当に選択す
ることにより、流動パラフィンの蒸発痕跡の深さや突起
の高さが種々な凹凸を形成することで、保護膜面より高
い無数の突起と保護膜面より低い無数の凹部を得ること
ができる。
ることにより、流動パラフィンの蒸発痕跡の深さや突起
の高さが種々な凹凸を形成することで、保護膜面より高
い無数の突起と保護膜面より低い無数の凹部を得ること
ができる。
従来のように、パラフィン粒子を磁性塗料中に混練して
焼き付ける方法と違って、磁性膜の上の保護膜を形成す
る工程で、該保護膜面に凹凸を形成するため、連続磁性
膜の媒体にも適用できる。
焼き付ける方法と違って、磁性膜の上の保護膜を形成す
る工程で、該保護膜面に凹凸を形成するため、連続磁性
膜の媒体にも適用できる。
また、本発明の方法を塗膜型媒体のような非連続磁性膜
の媒体に適用した場合でも、磁性塗膜には空洞が形成さ
れないので、従来の方法のように磁性塗膜中の非磁性領
域が増大して磁気特性を低下させるようなこともなく、
高記録密度の媒体に適している。
の媒体に適用した場合でも、磁性塗膜には空洞が形成さ
れないので、従来の方法のように磁性塗膜中の非磁性領
域が増大して磁気特性を低下させるようなこともなく、
高記録密度の媒体に適している。
次に本発明による磁気記録媒体の製造方法が実際上どの
ように具体化されるかを実施例で説明する。第2図は本
発明の方法で作製される磁気記録媒体の第1実施例を示
すもので、(イ)は断面図、(ロ)は拡大断面図である
。アルミニウム基板4の表面を酸化してアルマイト層5
を形成し、その表面に磁性膜1として、y−FeO,な
どをスパッタなどの手法で設けである。この磁性膜1の
上に、無数の突起7・・・と凹部8・・・が形成されて
いる。Lは磁性膜1から所定の膜厚を隔てた位置に形成
された平面状の保護膜面の位置であり、以下この保護膜
面の位置を中間レベルと呼ぶ。この中間レベルLに対し
、突起7・・・が火口状に隆起しており、球面状の凹部
8・・・は中間レベルLに対し窪んだ形状になっている
。
ように具体化されるかを実施例で説明する。第2図は本
発明の方法で作製される磁気記録媒体の第1実施例を示
すもので、(イ)は断面図、(ロ)は拡大断面図である
。アルミニウム基板4の表面を酸化してアルマイト層5
を形成し、その表面に磁性膜1として、y−FeO,な
どをスパッタなどの手法で設けである。この磁性膜1の
上に、無数の突起7・・・と凹部8・・・が形成されて
いる。Lは磁性膜1から所定の膜厚を隔てた位置に形成
された平面状の保護膜面の位置であり、以下この保護膜
面の位置を中間レベルと呼ぶ。この中間レベルLに対し
、突起7・・・が火口状に隆起しており、球面状の凹部
8・・・は中間レベルLに対し窪んだ形状になっている
。
第3図、第4図は磁気記録媒体の他の実施例を説明する
ために、磁気記録媒体の表面状態を模式的に示したもの
で、(イ)は断面図、(ロ)は部分断面斜視図である。
ために、磁気記録媒体の表面状態を模式的に示したもの
で、(イ)は断面図、(ロ)は部分断面斜視図である。
磁性膜l上に設けた保護膜2には、無数の突起7・・・
と無数の凹部8・・・が形成されている。第3図では、
突起7・・・の総てが一定の形状および高さになってお
り、凹部8・・・も総で一定形状および一定深さになっ
ている。これに対し第4図の場合は、突起7aで示され
るように、突起が段付き形状になっている。同様に、途
中から深さを変えて凹部8・・・も段付き形状としても
よい。
と無数の凹部8・・・が形成されている。第3図では、
突起7・・・の総てが一定の形状および高さになってお
り、凹部8・・・も総で一定形状および一定深さになっ
ている。これに対し第4図の場合は、突起7aで示され
るように、突起が段付き形状になっている。同様に、途
中から深さを変えて凹部8・・・も段付き形状としても
よい。
突起7bは、他の突起7.7aより低くなっており、こ
のように突起の高さはまちまちであっても差支えない。
のように突起の高さはまちまちであっても差支えない。
また各凹部8・・・の深さも一定である必要はない。
このように、平面状をしたある中間レベルLから突出し
た無数の突起と該中間レベルLより窪んだ無数の凹部を
備えた構成になっている。そのため、独立した無数の凹
部8・・・中に潤滑剤が含浸されるので、潤滑剤の移動
はなく、安定して保持される。その結果長期にわたって
潤滑作用が維持され、保護膜の摩耗による摩耗粉の発生
が防止される。また少々の摩耗粉が発生しても、突起7
・・・間の中間レベルLの保護膜面に溜まるので、ヘッ
ドクラッシュの要因とはならない。
た無数の突起と該中間レベルLより窪んだ無数の凹部を
備えた構成になっている。そのため、独立した無数の凹
部8・・・中に潤滑剤が含浸されるので、潤滑剤の移動
はなく、安定して保持される。その結果長期にわたって
潤滑作用が維持され、保護膜の摩耗による摩耗粉の発生
が防止される。また少々の摩耗粉が発生しても、突起7
・・・間の中間レベルLの保護膜面に溜まるので、ヘッ
ドクラッシュの要因とはならない。
情報の記録/再生に際しては、各突起7・・・、7a・
・・の頂端に磁気ヘッドスライダ−が摺動接触するので
、第1図(ロ)のように保護膜2が平滑なためにスライ
ダーが保護膜面にぴったり密着するものに比べて、摩擦
係数が小さく、摩耗が軽減される。
・・の頂端に磁気ヘッドスライダ−が摺動接触するので
、第1図(ロ)のように保護膜2が平滑なためにスライ
ダーが保護膜面にぴったり密着するものに比べて、摩擦
係数が小さく、摩耗が軽減される。
次に第2図のように火口状に隆起した突起と保護膜面よ
り窪んだ独立した球面状凹部を無数に有する保護膜を得
るための本発明方法の実施例を説明する。第2図で説明
したように、アルマイト層5上に磁性膜1として、γ−
FeOzなどを蒸着などの手法で設けた後、次の順に処
理を行なう。
り窪んだ独立した球面状凹部を無数に有する保護膜を得
るための本発明方法の実施例を説明する。第2図で説明
したように、アルマイト層5上に磁性膜1として、γ−
FeOzなどを蒸着などの手法で設けた後、次の順に処
理を行なう。
(1)混合液の塗布:この磁性膜1の上に次のように珪
素(Si)と流動パラフィンを含む混合液を11000
rpでスピンコードする。
素(Si)と流動パラフィンを含む混合液を11000
rpでスピンコードする。
ポリシルセスキオキサン(ラダ一部分が比較的少ないも
の)に属するシリコン樹脂で、ガラスレジン(オーエン
スイリノイス社の商標)と呼ばれるもの:
2%酢酸エチレングリコールモノ
エチルエーテル:5ozキシレン:17% 酢酸エチル:31% 流動パラフィン: 全量の0.3%(2
)焼付け:混合液塗布後、200″C〜350℃で1〜
5時間焼付けを行なう。
の)に属するシリコン樹脂で、ガラスレジン(オーエン
スイリノイス社の商標)と呼ばれるもの:
2%酢酸エチレングリコールモノ
エチルエーテル:5ozキシレン:17% 酢酸エチル:31% 流動パラフィン: 全量の0.3%(2
)焼付け:混合液塗布後、200″C〜350℃で1〜
5時間焼付けを行なう。
その結果中間レベルLから突出した突起7・・・と中間
レベルLより窪んだ凹部8・・・が形成される。
レベルLより窪んだ凹部8・・・が形成される。
即ち上記組成の混合液を塗布すると、第5図(イ)のよ
うに、易熱蒸発性物質である流動パラフィンがaで示す
ように球状になり、かつ各流動パラフィンの球a・・・
同士がはじき合うため、無数の流動パラフィンの球a・
・・が混合液す上に発生する。混合液すは、シリコン樹
脂は2%程度と少なく、粘度が低いため、磁性塗料と違
って流動性に富んでいる。したがって、流動パラフィン
の球aに表面張力で容易に吸着されて、流動パラフィン
の球aとの接触部に球状の窪みができ、かっ該窪みの外
周は火口状に隆起する。従って焼付けを行なって、混合
液すを硬化させると、混合液す中の酢酸エチレングリコ
ールモノエチルエーテルやキシレン、酢酸エチルなどの
溶剤は分解蒸発し、かつガラスレジン中のSi (OH
)4が変化してSiO□のみが残り、SiO□保護膜2
が形成される。また焼付は時に、射熱蒸発性物質である
球状の流動パラフィンaは容易に分解蒸発するので、そ
の痕跡が火口庇状の球面凹部8と火口縁状の隆起部7と
して残る。球面凹部8は、平面状の中間レベルLより窪
んでおり、また隆起部からなる突起7は、平面状の中間
レベルLより突出している。
うに、易熱蒸発性物質である流動パラフィンがaで示す
ように球状になり、かつ各流動パラフィンの球a・・・
同士がはじき合うため、無数の流動パラフィンの球a・
・・が混合液す上に発生する。混合液すは、シリコン樹
脂は2%程度と少なく、粘度が低いため、磁性塗料と違
って流動性に富んでいる。したがって、流動パラフィン
の球aに表面張力で容易に吸着されて、流動パラフィン
の球aとの接触部に球状の窪みができ、かっ該窪みの外
周は火口状に隆起する。従って焼付けを行なって、混合
液すを硬化させると、混合液す中の酢酸エチレングリコ
ールモノエチルエーテルやキシレン、酢酸エチルなどの
溶剤は分解蒸発し、かつガラスレジン中のSi (OH
)4が変化してSiO□のみが残り、SiO□保護膜2
が形成される。また焼付は時に、射熱蒸発性物質である
球状の流動パラフィンaは容易に分解蒸発するので、そ
の痕跡が火口庇状の球面凹部8と火口縁状の隆起部7と
して残る。球面凹部8は、平面状の中間レベルLより窪
んでおり、また隆起部からなる突起7は、平面状の中間
レベルLより突出している。
実際に行なった実施例では、アルミニウム基板上の2μ
mの研削されたアルマイト膜上に、磁性材料α−Fe、
0.を0.2μmスパッタし、還元酸化処理して磁性膜
を作成した。その保護膜として、SiO□(50人)を
スパッタした膜の上に、上記組成の混合液を、膜厚が約
800人となるように塗布し、300°Cで1時間焼付
けた後、弗素化オイルをフロリナートで0.03%に希
釈した液を潤滑剤として塗布し、磁気ディスクを得た。
mの研削されたアルマイト膜上に、磁性材料α−Fe、
0.を0.2μmスパッタし、還元酸化処理して磁性膜
を作成した。その保護膜として、SiO□(50人)を
スパッタした膜の上に、上記組成の混合液を、膜厚が約
800人となるように塗布し、300°Cで1時間焼付
けた後、弗素化オイルをフロリナートで0.03%に希
釈した液を潤滑剤として塗布し、磁気ディスクを得た。
この磁気ディスク媒体を、従来の加速評価方法である高
速高荷重逆回転試験を行なうと、50回以上の強度を示
した。従来の磁気ディスク媒体が1度も耐えられなかっ
たことに比べると、保護膜の強度が格段と向上しており
、磁気ヘッドのC3S動作を頻繁に繰り返しても、保護
膜が損傷することはない。またクライトツクス(デュポ
ン社の商標)などの弗素化オイルは、従来の連続磁性膜
には、強度や摩擦などの点から、塗布不可能であったが
、本発明の方法で凹凸処理された保護膜には塗布可能と
なった。しかも粘着を起さず且つ耐震摩耗性にも冨んで
いる。
速高荷重逆回転試験を行なうと、50回以上の強度を示
した。従来の磁気ディスク媒体が1度も耐えられなかっ
たことに比べると、保護膜の強度が格段と向上しており
、磁気ヘッドのC3S動作を頻繁に繰り返しても、保護
膜が損傷することはない。またクライトツクス(デュポ
ン社の商標)などの弗素化オイルは、従来の連続磁性膜
には、強度や摩擦などの点から、塗布不可能であったが
、本発明の方法で凹凸処理された保護膜には塗布可能と
なった。しかも粘着を起さず且つ耐震摩耗性にも冨んで
いる。
なお、上記の酢酸エチレングリコールモノエチルエーテ
ルやキシレン、酢酸エチルなどの溶剤を組み替えること
により、その使用溶剤の沸点の違いで、保護膜の表面形
状および膜厚が、多種多様となり、また添加する流動パ
ラフィンの重量の多少でも、変化可能である。溶剤とし
ては、上記のほかに、メチルイソブチルケトン、ジアセ
トンアルコール、ブタノール、エアミルアルコール、シ
クロヘキサノール等が使用できる。ガラスレジンは、エ
タノールと酢酸エチルの溶媒の中のごラノール構造をも
つSt (OH) aを主成分とする珪素化合物であり
、珪素(Si)を含む溶剤である。
ルやキシレン、酢酸エチルなどの溶剤を組み替えること
により、その使用溶剤の沸点の違いで、保護膜の表面形
状および膜厚が、多種多様となり、また添加する流動パ
ラフィンの重量の多少でも、変化可能である。溶剤とし
ては、上記のほかに、メチルイソブチルケトン、ジアセ
トンアルコール、ブタノール、エアミルアルコール、シ
クロヘキサノール等が使用できる。ガラスレジンは、エ
タノールと酢酸エチルの溶媒の中のごラノール構造をも
つSt (OH) aを主成分とする珪素化合物であり
、珪素(Si)を含む溶剤である。
この実施例の応用として、磁性膜lの上にスパッタで5
in2を50〜300λ程度被着させてから、上記の処
理を行なうと、磁気ヘッドの粘着を更に改善することが
できる。
in2を50〜300λ程度被着させてから、上記の処
理を行なうと、磁気ヘッドの粘着を更に改善することが
できる。
以上のように本発明によれば、磁気記録層の表面に、あ
る中間レベルより高い微小な突起と該中間レベルより窪
んだ微小な独立した凹部をそれぞれ無数に有する保護膜
を得るのに、磁気記録層の上に、珪素(Si)を含む溶
剤と流動パラフィンのような易熱分解性ないし易熱蒸発
性の物質を含む混合液を塗布した後、焼付けることによ
って、混合液の硬化と易熱分解性ないし易熱蒸発性の物
質の分解、蒸発を同時に行なわせる方法を採っている。
る中間レベルより高い微小な突起と該中間レベルより窪
んだ微小な独立した凹部をそれぞれ無数に有する保護膜
を得るのに、磁気記録層の上に、珪素(Si)を含む溶
剤と流動パラフィンのような易熱分解性ないし易熱蒸発
性の物質を含む混合液を塗布した後、焼付けることによ
って、混合液の硬化と易熱分解性ないし易熱蒸発性の物
質の分解、蒸発を同時に行なわせる方法を採っている。
従って混合液の塗布と焼付けだけで、流動パラフィンの
蒸発した痕跡により、平面状をしたある中間レベルLか
ら突出した無数の突起と該中間レベルLより窪んだ無数
の独立した凹部が形成される。しかも、単一の工程で一
度に、保護膜面より突出した突起と保護膜面より窪んだ
独立した凹部の両方を形成でき、製造が容易である。
蒸発した痕跡により、平面状をしたある中間レベルLか
ら突出した無数の突起と該中間レベルLより窪んだ無数
の独立した凹部が形成される。しかも、単一の工程で一
度に、保護膜面より突出した突起と保護膜面より窪んだ
独立した凹部の両方を形成でき、製造が容易である。
また、従来のように磁性塗料中にパラフィン粒子を混合
して焼き付ける方法に比べて、易熱分解性ないし易熱蒸
発性の物質を混合する溶剤の粘度が低く、しかも磁性塗
料中に混合する方法と違って、溶剤の組成や比率を自由
に調節しても、磁性塗膜の特性に影響しない。そのため
、粘度の低い溶剤が、流動パラフィンなどの隆起部に沿
って隆起し、確実かつ円滑に保護膜面より突出した突起
を形成できる。
して焼き付ける方法に比べて、易熱分解性ないし易熱蒸
発性の物質を混合する溶剤の粘度が低く、しかも磁性塗
料中に混合する方法と違って、溶剤の組成や比率を自由
に調節しても、磁性塗膜の特性に影響しない。そのため
、粘度の低い溶剤が、流動パラフィンなどの隆起部に沿
って隆起し、確実かつ円滑に保護膜面より突出した突起
を形成できる。
磁性塗料にパラフィン粒子を混合する方法と違って、磁
性膜の上の保護膜に凹部を形成するため、非磁性領域が
増大して、磁性膜の磁気特性が低下することがないので
、高記録密度の媒体に適しており、特に薄膜型磁気記録
媒体のような連続磁性膜の媒体に有効である。
性膜の上の保護膜に凹部を形成するため、非磁性領域が
増大して、磁性膜の磁気特性が低下することがないので
、高記録密度の媒体に適しており、特に薄膜型磁気記録
媒体のような連続磁性膜の媒体に有効である。
(イ)
第1
(ロ)
第1図は従来の磁気記録媒体の表面状態を示す部分断面
斜視図、 第2図以下は本発明による磁気記録媒体の製造方法の実
施例を示すもので、第2図は磁気記録媒体の表面状態の
一例を示す断面図、 第3図、第4図は磁気記録媒体の他の表面状態を示す断
面図と部分断面斜視図、 第5図は本発明による磁気記録媒体の製造方法を示す断
面図である。 図において、1は磁性膜、2は保護膜、4はアルミニウ
ム基板、5はアルマイト層、7.7a、7bは突起、8
は凹部、Lは中間レベル(保護膜面)、aは流動パラフ
ィンの球、bは混合液をそれぞれ示す。
斜視図、 第2図以下は本発明による磁気記録媒体の製造方法の実
施例を示すもので、第2図は磁気記録媒体の表面状態の
一例を示す断面図、 第3図、第4図は磁気記録媒体の他の表面状態を示す断
面図と部分断面斜視図、 第5図は本発明による磁気記録媒体の製造方法を示す断
面図である。 図において、1は磁性膜、2は保護膜、4はアルミニウ
ム基板、5はアルマイト層、7.7a、7bは突起、8
は凹部、Lは中間レベル(保護膜面)、aは流動パラフ
ィンの球、bは混合液をそれぞれ示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基板上に磁気記録層を形成する工程と、 前記磁気記録層上に保護膜を形成する工程と、前記保護
膜上に潤滑剤を塗布する工程と、を含む磁気記録媒体の
製造方法であって、 前記保護膜形成工程は、 珪素を含む溶剤と、易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質
とを混合した後、 前記混合液を前記磁気記録層上に塗布し、前記溶剤が前
記物質の表面に沿って当該溶剤の膜表面よりも隆起した
状態とし、 しかる後、焼付けることによって、前記溶剤の硬化と前
記易熱分解性ないし易熱蒸発性の物質の分解、蒸発を同
時に行なわせること、 を特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5044090A JPH0648536B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5044090A JPH0648536B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58113517A Division JPS605423A (ja) | 1983-06-22 | 1983-06-22 | 連続磁性膜型磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03201216A true JPH03201216A (ja) | 1991-09-03 |
JPH0648536B2 JPH0648536B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=12858920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5044090A Expired - Lifetime JPH0648536B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0648536B2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-01 JP JP5044090A patent/JPH0648536B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0648536B2 (ja) | 1994-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS605423A (ja) | 連続磁性膜型磁気記録媒体 | |
US6500484B2 (en) | Magnetic recording media | |
JPH03201216A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2959802B2 (ja) | 連続磁性膜型磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3270320B2 (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS62102424A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04251435A (ja) | 磁気ディスク | |
JP2546383B2 (ja) | 磁気ディスク | |
JP3024769B2 (ja) | 磁気ハードディスク | |
JPH04168621A (ja) | 潤滑組成物およびそれを用いた電子部品 | |
JP3207829B2 (ja) | 磁気ディスクへの潤滑剤の結合方法 | |
JP2568984B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2638228B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS6236727A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60263330A (ja) | 磁気デイスクの潤滑性保護膜の作製方法 | |
JPS63249936A (ja) | 磁気デイスク媒体の製造方法 | |
JPS58200431A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0417116A (ja) | 磁気記憶体 | |
JP3019612B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH02130718A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0562148A (ja) | 連続薄膜型磁気デイスク媒体 | |
JPH0453025A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0619834B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS63222327A (ja) | 磁気デイスクの製造方法 | |
JPH01122028A (ja) | 磁気デイスクの製造方法 |