JPH03198759A - シート状食品及びその製造法 - Google Patents
シート状食品及びその製造法Info
- Publication number
- JPH03198759A JPH03198759A JP1339050A JP33905089A JPH03198759A JP H03198759 A JPH03198759 A JP H03198759A JP 1339050 A JP1339050 A JP 1339050A JP 33905089 A JP33905089 A JP 33905089A JP H03198759 A JPH03198759 A JP H03198759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- pts
- heat
- gluten powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
いで品質劣化の少ない、保存耐性を付与することを目的
としたシート状食品およびその製造法に関する。
せることなく小麦の酵素を失活させ、アミロ粘度を上げ
る技術が知られていた(特開昭60−105462号)
。
イの皮、ラビ第1ハ春巻き皮、中華もちの皮等のシート
状食品は、保存中にスペックを生じ、商品価値がなくな
り、かつ食感を損する問題点があった。このような問題
点を解決する為に、加熱処理した小麦粉を使用すること
が考えられるが、生地にスペックを生じない程の高温熱
処理をすれば、加工性を著しく害することが知られてい
る。
ペック発生を防止できなかった。
性グルテン粉末及び/又は加熱処理小麦粉を配合使用す
ることにより、前記従来の問題点を解決したのである。
原料として配合し、これに適量の水を加えて成形し、場
合によっては、更に加熱調理したことを特徴とするシー
ト状食品である。また、加熱処理した小麦粉、生の澱粉
及び活性グルテン粉末を主原料として配合し、これに適
量の水を加えて成形したことを特徴とするシート状食品
である。
テン粉末10〜25重量部、加熱処理小麦粉20〜50
重量部、増粘剤2〜4重量部及び水30〜300重量部
を加えて均一に撹拌混合した後、成形することを特徴と
したシート状食品の製造法である。また、他の発明は、
生澱粉100重量部に、活性グルテン粉末10〜25重
量部、加熱処理小麦粉20〜50重量部、増粘剤2〜4
重量部、乳化油脂2〜130重量部及び水30〜300
重量部を加えて均一に撹拌混合した後、成形することを
特徴としたシート状食品の製造法である。
粉末5〜30市に部、加熱処理小麦粉0〜70重量部、
増粘剤0〜5重量部、乳化油脂0〜150重量部の間で
適宜配合して所期の目的を達成できる。
製品の組織が弱く、もろすぎて、作業性、食感共に悪く
、老化も早いことが認められる。また、25重量部以−
トでは、製品の弾力性が大きすぎて食感が悪く、風味や
色調も悪くなることが認められた。
止効果が少なくなり、50重量部以I−では吸水力が強
くなりすぎて、生地調整時ダマになりやすく、製品組織
が弱くなって作業性が悪く、その」二、糊状となり、食
感も好ましくなくなる。
少なくなり、4重量部以上では食感に粘着性が出て、風
味も低下する。
果が少なくなり、130重量部以上では製品がもろく、
油っぽくなり、風味も悪くなることが認められた。
達成できるけれども、老化試験によれば、生澱粉100
重量部に対し、活性グルテン粉末10〜25重量部、加
熱処理小麦粉20〜50重量部、増粘剤2〜4重量部、
乳化油脂2〜130重量部が好ましいものと認めた。
ンスターヂ、タピオカ澱粉ワキ9種澱粉等の市販澱粉を
いう(加熱処理以外の化学処理を施した食品用の化工澱
粉も含む)。また、加熱処理小麦粉とは、酵素を失活さ
せる程度に加熱処理した小麦粉をいい、加熱方法として
は、エクルトルーダー、ホットローラー、マイクロ波、
遠赤外蒸気加熱等が知られ、更には原皮を加熱後、粉砕
した加熱処理小麦粉をいう。また、増粘剤とは、グアガ
ム、ローカストガム、キサンタンガム、タマリンド種子
、カラヤガム、CMC、アルギン酸、カラギーナン、ペ
クチン又は寒天をいう。
あって、水を加えることにより本来の粘弾性を有するグ
ルテンとなるものをいう。
のであって、乳化剤含量が5〜50重量部であるものを
いう。油脂としては、固形又は液状の動物性油及び/又
は植物性油が使用され、乳化剤はグリセリン脂肪酸エス
テル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪
酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン等、
一般に食品に使用されるもののうちから選ばれる。
、加熱処理条件、例えば加熱方法、加熱温度及び時間、
小麦粉水分等によって変わるので−・概にはいえないが
、実験結果の−・例を示せば、表−1の通りである。
み良好で、それより高温の場合には、逐次悪化する。1
00℃以上は実用的でない。
でサラダ油を薄くひいた]80℃のフライパン中で各生
地を20〜ご30g宛入れ、薄皮状に広げて30秒間焼
成、更に裏側を10秒間焼成してクレープ皮を得た。
した後、10名のパネラ−にて試験した。結果をX△0
0で示す。
結果を得た。
得た。
ロールで0.7mmの厚さに圧延し、丸状に型抜きした
。
のギョーザの具を包んで20分間蒸熱して試験 0 した。
である。
ルテン粉末 8重量部熱処理小麦粉
20市:d部増粘剤(グアガム)
2重:I上部乳化油脂(乳化剤含量30%)
50!量部食 塩
3重駁部砂 糖 30重
量部卵 150重量部水
15oTa晴部…1記材料をミ
キサーに入れて3分撹拌し、均になったならば、サラダ
油を薄くひいた+80”Cのフライパンに前記生地を2
0g〜30g分取し、薄皮状に広げ、30秒間焼成腰更
に裏側を10秒間焼成して、この発明のクレープ皮を得
た。
ク試験で、何れもスペックの発生なく、同保存後の老化
試験において、食感(かたさ、もろさ)共に良好であっ
た。
ン粉末 10市量部熱処理小麦粉
30重量部増粘疫剤(ギサンタンガム)
2重晴部乳化油脂(乳化剤含量10%) 5重量
部水 45重量部曲前記料
を配合し、横型ミキサーで7分間混合した後、ロールで
0.7mmの厚さに圧延し、丸く型抜きし、この発明の
ギョーザ皮を得た。
試験で、何れもスペックの発生はなかった。また、上記
保存後のギョーザ皮で夫々20gのギョーザの具を包み
、20分間蒸熱した後の老化試験についても、食感(か
たさ、もろさ)は良好であった。
は生澱粉、活性グルテン及び加熱処理小麦粉を主原料と
したので、保存後、スペックの発生がなく、老化するこ
とも少ないなどの諸効果がある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 生の澱粉及び活性グルテン粉末を主原料として配合
し、これに適量の水を加えて成形したことを特徴とする
シート状食品 2 加熱処理した小麦粉、生の澱粉及び活性グルテン粉
末を主原料として配合し、これに適量の水を加えて成形
したことを特徴とするシート状食品 3 生澱粉100重量部に、活性グルテン粉末10〜2
5重量部、、加熱処理小麦粉20〜50重量部、増粘剤
2〜4重量部及び水30〜300重量部を加えて均一に
撹拌混合した後、成形することを特徴としたシート状食
品の製造法 4 生澱粉100重量部に、活性グルテン粉末10〜2
5重量部、加熱処理小麦粉20〜50重量部、増粘剤2
〜4重量部、乳化油脂2〜130重量部及び水30〜3
00重量部を加えて均一に撹拌混合した後、成形するこ
とを特徴としたシート状食品の製造法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1339050A JP2917225B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | シート状食品及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1339050A JP2917225B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | シート状食品及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03198759A true JPH03198759A (ja) | 1991-08-29 |
JP2917225B2 JP2917225B2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=18323784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1339050A Expired - Lifetime JP2917225B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | シート状食品及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2917225B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151508A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Nisshin Flour Milling Inc | 春巻皮用穀粉組成物 |
JP2007166906A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nisshin Flour Milling Inc | 春巻皮用小麦粉組成物 |
CN111264674A (zh) * | 2020-01-21 | 2020-06-12 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 防止糯米返生的液体和包含其的粽子冷冻饮品 |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP1339050A patent/JP2917225B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151508A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Nisshin Flour Milling Inc | 春巻皮用穀粉組成物 |
JP4698400B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2011-06-08 | 日清製粉株式会社 | 春巻皮用穀粉組成物 |
JP2007166906A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nisshin Flour Milling Inc | 春巻皮用小麦粉組成物 |
JP4698404B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2011-06-08 | 日清製粉株式会社 | 春巻皮用小麦粉組成物 |
CN111264674A (zh) * | 2020-01-21 | 2020-06-12 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 防止糯米返生的液体和包含其的粽子冷冻饮品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2917225B2 (ja) | 1999-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754857B2 (ja) | 食品用品質改良剤および食品 | |
JP5153610B2 (ja) | 穀粉含有生地及びその製造方法 | |
TW201000015A (en) | Premix for baked snack | |
JP5449463B2 (ja) | 膨潤抑制澱粉及びその用途 | |
JP5981677B1 (ja) | シューパフ及びその製造方法 | |
JP3418029B2 (ja) | 油脂組成物及びそれを用いたパンの製造方法 | |
JP2015156855A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物とそれを用いたマーガリン類及びベーカリー製品 | |
JP2021000060A (ja) | 改質小麦粉 | |
JP5669316B2 (ja) | 低脂肪油中水型エマルジョン | |
JPWO2016046867A1 (ja) | スライス適性に優れたベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP4585063B2 (ja) | 澱粉質食品生地練り込み用水中油型乳化油脂組成物 | |
JP2008295389A (ja) | マイクロ波調理スポンジ状食品の製造方法 | |
JP6914627B2 (ja) | 可塑性油脂組成物、食品、焼成品の食感を向上させる方法、及び焼成品の保存安定性を向上させる方法 | |
JP2021101731A (ja) | 可塑性油脂組成物、食品、食感向上剤、保存安定性向上剤及び方法 | |
JP7189727B2 (ja) | 型焼き菓子類用ミックス粉 | |
JPH03198759A (ja) | シート状食品及びその製造法 | |
JP6659487B2 (ja) | 熱処理穀粉の製造方法 | |
JP3701235B2 (ja) | パン生地 | |
US2509927A (en) | Process of retarding stiffening of bread | |
JP2019110785A (ja) | パン生地及びパン | |
JP2007117002A (ja) | 蒸し物類用小麦粉組成物およびその製造法 | |
JP3878326B2 (ja) | 電子レンジ加熱に適したパンおよび中華饅用組成物 | |
JP3422508B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP7257734B2 (ja) | ベーカリー用可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP6931275B2 (ja) | 可塑性油脂組成物及び焼成品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 11 |