[go: up one dir, main page]

JPH03196570A - 絶縁ゲート型サイリスタ - Google Patents

絶縁ゲート型サイリスタ

Info

Publication number
JPH03196570A
JPH03196570A JP33744789A JP33744789A JPH03196570A JP H03196570 A JPH03196570 A JP H03196570A JP 33744789 A JP33744789 A JP 33744789A JP 33744789 A JP33744789 A JP 33744789A JP H03196570 A JPH03196570 A JP H03196570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
groove
gate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33744789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Haneda
尚志 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33744789A priority Critical patent/JPH03196570A/ja
Publication of JPH03196570A publication Critical patent/JPH03196570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁ゲート型サイリスタ、特に、溝を形成し
、その溝内に絶縁膜を介してゲート電極を設けた絶縁ゲ
ート型サイリスタに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のサイリスタは、第3図の断面図に示すよ
うに、P型アノード層(P型基板)■。
N型ゲート層2.P型ゲート層3の3層構造に加えるに
、P型ゲート層3中の表面側に分離した複数箇所のN型
カソード層4が設けられており、さらに、N型カソード
層4とP型ゲート層3を貫通してN型ゲート層2に達す
る溝27が形成されて、溝27内には、溝内壁の絶縁膜
8で絶縁されたゲート電極29が設けられている。しか
して、P型アノード層1の露出表面には7ノード電極5
が、またN型カソード層4を含むP型ゲート層2の露出
表面側にはカソード電極6が設けられており、絶縁ゲー
ト電極29とカソード電極6との間に加えたスイッチン
グ電圧によりスイッチング動作が行なわれるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来の絶縁ゲート型サイリスクは、通常表面にM
OSゲートを形成しており、集積化な進める時に、通常
用いられるトレンチゲート構造にした場合、深い溝を形
成する必要があり、さらに、溝先端での電界集中が起こ
り、耐圧低下をもたらすという欠点があった。例えば、
第3図の様に、溝27をN型ゲート層2に到達する深さ
に形成するには、1ooov以上の高耐圧サイリスタで
は、P型ゲート層3の厚さを4μm以上にする必要があ
り、溝深さは5〜10μmとなるため、溝形成の等方性
イオンエツチングの限界を越えてしまう。
また、アノード電極に100OVを印加した際、絶縁ゲ
ート29の先端は0V(ON時でも10V)であるため
、N型ゲート層2とP型ゲート層3の間のPN接合面に
発生する電界が溝部27の先端でゆがめられ電界集中に
よる耐圧低下が起こる。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に対し本発明では、絶縁ゲート形成の溝の先端
をP型ゲート層中で終端させて、N型ゲート層までは及
ばない。このように、P型ゲート層に絶縁ゲートが留ま
っていても、M2S部のゲート電圧印加時の反転層をN
型ゲート層まで到達させるか、または、上記反転層がN
型ゲート層まで到達しなくとも、7ノードに電圧を印加
した際に発生する空乏層に反転層を到達させて、スイッ
チングに関与する小数キャリアの注入が行なわ九るので
ある。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第1図にお
いて、−導電型、例えばP型の基板1の上に反対導電型
のN型ゲート層2.Pゲート層3が重ねられ、それから
、Pゲート層30表面側に、複数箇所にNカソード層4
が設けられていて、P型基板(Pアノード層)1の外側
の面には7ノード電極5、および、Nカソード層を含む
Pゲート層3の外側表面にはカソード電極6が設けられ
ている。また、Nカソード層4を貫通してPゲート層3
の中で先端が終端する溝7があけられ、この溝内壁の絶
縁膜8で絶縁されたゲート電極9が溝内に設けられてい
る。
このような本発明のサイリスタの7ノード電極に正の電
圧を印加した時、Nゲート層2とPゲート層3との間の
PN接合が逆バイアスとなり、電流は流れないが、ゲー
ト電極9に正の電圧を印加すると、Pゲート層3中のゲ
ート電極9付近に反転層10が発生し、カソード電極6
から反転層10を通り、Nゲート層2に電子が注入され
サイリスタはONする。このとき、反転層10がN型ゲ
ート層2に達する様に、溝部9の先端がNゲート層20
表面に至るまでの距離が2μm以下であるようにする。
第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。
第2図において、第1図との相異点は、溝部17の深さ
をより浅くし、7ノード電極5に正の電圧を印加した時
に、Nゲート層2とPゲート層3との間のPN接合を中
心に発生する空乏層11に反転層10が達する様に形成
されている。例えば、アノード電極に100v以上印加
する場合にはPゲート層3の深さと溝部17の深さの差
は2〜10μm離れていても、ゲート電極19に正の電
圧を印加した際にNカソード層4から反転層10を通じ
空乏層11に電子が注入され、サイリスタは導通する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁ゲート電極を溝部に
形成するサイリスタにおいて、その溝部をPゲート層の
底面までの深さより浅く形成することにより、溝部形成
を容易にし、また、溝部先端での電界集中を緩和できる
ため耐圧低下を防ぐ効果がある。さらには、同一の構造
で電圧変調型トランジスタとしても使用でき、同様の効
果がある。
なお実施例では、−導電型をP型、反対導電型をN型と
して説明しているが、このP型、N型を反対にしても本
発明がなり立つのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図、第2図は本
発明の第2の実施例の縦断面図、第3図は従来の絶縁ゲ
ート型サイリスタの縦断面図である。 ■・・・・・・P型基板(Pアノード層)、2・・・・
・・Nゲート層、3・・・・・・Pゲート層、4・・・
・・・Nカソード層、5・・・・・・7ノード電極、6
・・・・・・カソード電極、7.17.27・・・・・
・溝、8・・・・・・絶縁膜、9゜19.29・・・・
・・ゲート電極、10・・・・・・反転層、11・・・
・・・空乏層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. P型またはN型の一導電型半導体基板上に反対導電型の
    半導体層とその上に一導電型の半導体層が設けられ、さ
    らに前記最上層の一導電型半導体層中に反対導電型の半
    導体層が設けられ、それから前記上層の反対導電型半導
    体層を貫通して隣接する一導電型半導体層中に先端が終
    端する溝が設けられ、この溝内に絶縁膜を介してゲート
    電極が設けられていることを特徴とする絶縁ゲート型サ
    イリスタ。
JP33744789A 1989-12-25 1989-12-25 絶縁ゲート型サイリスタ Pending JPH03196570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33744789A JPH03196570A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 絶縁ゲート型サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33744789A JPH03196570A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 絶縁ゲート型サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196570A true JPH03196570A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18308720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33744789A Pending JPH03196570A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 絶縁ゲート型サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977570A (en) * 1995-07-19 1999-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6693310B1 (en) 1995-07-19 2004-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6710401B2 (en) 1994-02-04 2004-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a trench with at least one of an edge of an opening and a bottom surface being round
JP2014531772A (ja) * 2011-09-29 2014-11-27 パカル テクノロジーズ エルエルシー ベース幅決定式ラッチおよび非ラッチ状態を伴うmct素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710401B2 (en) 1994-02-04 2004-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a trench with at least one of an edge of an opening and a bottom surface being round
US7067874B2 (en) 1994-02-04 2006-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including trench with at least one of an edge of an opening and a bottom surface being round
US5977570A (en) * 1995-07-19 1999-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6265735B1 (en) * 1995-07-19 2001-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6445012B2 (en) 1995-07-19 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6693310B1 (en) 1995-07-19 2004-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6867437B2 (en) 1995-07-19 2005-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6897493B2 (en) 1995-07-19 2005-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7253031B2 (en) 1995-07-19 2007-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014531772A (ja) * 2011-09-29 2014-11-27 パカル テクノロジーズ エルエルシー ベース幅決定式ラッチおよび非ラッチ状態を伴うmct素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6190948B1 (en) Method of forming power semiconductor devices having overlapping floating field plates for improving breakdown voltage capability
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP3417013B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2001284604A (ja) 半導体装置
JPWO2011101955A1 (ja) 半導体装置
WO2021022614A1 (zh) 半导体器件及其结边缘区
JP7325301B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61100966A (ja) ターンオフ形パワ半導体素子およびその製造方法
JP2013161918A (ja) 半導体装置
JP2005229071A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP4416288B2 (ja) 逆導通サイリスタ
JPH03196570A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JP2000183366A (ja) 半導体素子
WO2022193357A1 (zh) 一种肖特基二极管结构及其制造方法
JP4678077B2 (ja) ダイオード
JP2715466B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US8264056B2 (en) Schottky diode
JP2000299476A (ja) 半導体装置
JPH07114280B2 (ja) 半導体装置
JP3198757B2 (ja) 静電誘導サイリスタ
JP2017028150A (ja) 半導体装置
TWI527246B (zh) 蕭特基二極體
JP2521745Y2 (ja) フォトサイリスタ
KR19990076245A (ko) 플레이너형 트라이악 소자 및 그 제조방법